デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 18:19:29.88
ライカカメラAG
http://jp.leica-camera.com/

前スレ
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483881358/

関連スレ
★ ライカ Leica M10 part 3 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348/
ライカデジタルM(CMOS限定)M240/M-P part 2 [転載禁止](c)2ch.net(datおち)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426595569/
ライカMモノクローム part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬ為導入禁止。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 08:44:25.71ID:6p0zKqpV0
どこぞのポエムでも読んでシャッター音にこだわってこそライカみたいに舞い上がっちゃってんだろ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:22:13.48ID:VkSSJ49q0
ライカってのはね
俺はライカ持ってるんだぞうって満足感で
ニヤニヤしながら夜な夜なシャッターを切るためにあるの
だからシャッター音とか語られるんだ

そういう人は
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/30(木) 16:38:06.65ID:9cPRNW5v0
馬鹿なもので
ライカ=静音の過剰な風潮への反動で、一時期シャッター音に拘る奴はニワカ!実用に拘ってこそライカ!って論説が流行った事があったが

アホな静音厨が挙って好みを鞍替えしたところで中身のスノッブが成長する訳もないので
何処かで聞いたような「実用」に懲りもせず執着してる哀れな化石を此処で見かける訳だw
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/30(木) 16:49:14.01ID:9cPRNW5v0
>>430
音だの何だの、ライカに纏わる下らん概念に取り憑かれてるお前みたいな化石の事を書いてるんだよ、マヌケw
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:50.48ID:MdApZGzh0
>>435
あなたが他人に伝えたいことは文章では伝わらない。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 23:41:46.28ID:kKhqGF770
ノクティルクスがどんどん値上がりするな 嬉しい
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 23:56:39.90ID:6lcjHF/m0
>>435
お前のいうこともよくわかるが、正直、何を言ってるのか全く不明。噛み合うも噛み合わないも噛み合えばいいんだよ。
0440写真家 蜷川実花
垢版 |
2020/05/03(日) 08:06:30.35ID:LHZtAL+o0
蜷川実花です、フラッシュバックカメラがいいわ


ライカ買うのだったらフラッシュバックカメラがいいわ
0441写真家 蜷川実花
垢版 |
2020/05/03(日) 08:25:01.63ID:LHZtAL+o0
 あなたたちは昔のすごい、ライカエルマーつきカメラを知ってるのかしら?

 BEIRA U型は本当にいいわ、昔のエルマーは本当に味わいあるのよ


 BEIRAU型はいいわ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 17:19:44.19ID:iIHWxh0t0
渋いカメラを持ってきたな
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 16:18:50.98ID:uk7IHci40
カメラの極楽堂は偉そうにライカを扱うな?珍品、クセ玉おくな、極楽堂めが
というか小さい同じ店のホトベーゼ

 博多カメラゴゴー商会はライカの正規代理店?ふざけるな
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 15:39:16.60ID:MxwLtZdB0
ライカのCCDセンサーの供給終わったみたいやね。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 15:36:24.70ID:UXrKOAzG0
 宮崎光学は怪しい
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:07.47ID:Rq/JSYiJ0
買い戻せば?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 14:50:35.89ID:Hc/WVRRA0
程度がよいのがなかなかない
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 21:30:54.74ID:WAa4NWCj0
この値段はセンサー対策品に未交換で症状出たら終わる価格だな。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 21:57:54.21ID:WAa4NWCj0
未対策品のCCDセンサーの発症率は何%くらいなんだろう?ブログじゃ、大抵発症してるし、マップとかも大抵対策品に交換してるから発症率かなり高いんだろうな。
たぶん、防湿庫で長年眠ってる奴だけ未発症なんじゃないか?そして使い出したら発症するとか?
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 22:46:07.57ID:WAa4NWCj0
日本の気候は剥がれやすいとかあるのかな?
もうCCDは直せないなら相場下がらんかな?

手持ちの対策品M9が壊れて修理不能になったら、次はM9-P欲しいけど、まったく売ってないな。
どこか外国に流れてるのか?
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 22:56:50.02ID:laap6iuA0
>>454
100%
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 23:52:04.24ID:FHUmqV9R0
自分のは殆ど防湿庫に入れっ放しだったけど、やっぱりダメだった。

M9-Pは地図だと新同品、美品が50万円越えか。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 00:18:05.59ID:e2H6HKKh0
最初の剥離現象は、画面にマジで亀裂が入っているような現象だった。これは誰がみてもすぐ分かる。
これの対策品に出現した剥離現象は小さな水玉が画面のあちこちに線状に並ぶような現象で、
ボーっと見てるだけだと一見何事もないように見えていて、なかなか厄介な症状。

中古を買い求める時は撮影画像をちゃんとディスプレイに等倍出力してみることが大事。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 08:32:10.08ID:epfJrXte0
M10クラシックなんてモデル出して、
採光窓復活させたりして(笑)
120万円くらいかな。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 10:07:09.37ID:oXahXAkz0
M10-RDで採光窓やってくれたら面白いな
あのノブレバーさえ懐古趣味ではなく実用性を追求した結果だと言ってたポエムレビュアーたちがどんな称賛記事を書くのか楽しみだ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/18(火) 12:40:43.35ID:Nv0r+1ru0
100万のカメラなら、修理は30年は対応してくれ。
もしくは、2000万画素程度で50万くらいで末長く売ってくれ。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 18:28:53.40ID:RNIERLlr0
機材の探究はキリないよね。
俺は古いライカ使ってた巨匠の写真家連中より良いカメラにレンズ揃えてるから、これ以上機材に凝っても仕方ないと半分は思ってる。
だから性能は求めない。ボディとレンズのカッコ良さはまだ探究してるけどな。

ブラックペイントのM10Pに採光窓付けて、限定の黒いズマロン28mmが俺の中で最高にカッコいい姿だ。
50mmでズマロンデザインならさらに完璧。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:15.20ID:ijyByfCH0
レクサス欲しい奴に、トヨタのクルマのエンブレムをレクサスマークに変えたら同じやん並のアドバイスだな。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:46:25.89ID:KweM8zSx0
>>467
巨匠より良いカメラとレンズを持ってても、
巨匠より良い写真は撮ることが出来ない。

諸行無常。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 11:40:23.16ID:Rh6ozyhT0
エルマー50mmで撮られた歴史的な傑作は色々聞くけど、アポズミ50mmやノクチ50mmで撮られた歴史的な傑作なんて聞いたことが無いしな
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:54:00.46ID:SodlzNHK0
高くて珍しいレンズを使えば写真が良くなるみたいなこと語る老人とは距離を置いたほうが良いと思ってる
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:40:32.33ID:AFqvu7fI0
いわゆるヲタと呼ばれる奴らがいてな
そいつらはどのレンズがどんな写りをするかしか興味がない
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 09:27:15.80ID:kV4qVjVG0
良い写真はどんなレンズだって撮れるよ。
だが航空写真家なら望遠レンズ欲しいだろうし、レンジファインダーじや辛いだろう。
野生動物写真家が超広角レンズだけじゃ、熊さんに食われる。ダイナミックな写真が一回撮影できるだろうが(笑)
画角の壁はなかなか超えられないが、レンジファインダーで使いやすい画角なら、少なくても、ライカの銘が入ったレンズなら何選んでもなんとかなる。

まあ、何が言いたいかと言うと、アポズミクロン50mmは欲しい。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 11:58:52.07ID:VYDOJkoi0
趣味嗜好なんて全部他人には寝言やで。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 17:58:08.33ID:gLhkzZbw0
>>476
航空写真家が望遠レンズを必要とするのと、機材爺が35mmや50mmを何本も揃えてボケ味がどうのこうのやってるのを並べて語ってる時点でバカっぽい
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/08(火) 12:17:58.25ID:Y6GfL0Xb0
アポズミクロン50mmは良いよ。ノクチルックス使ってると最初は楽しいけど、何年かするとボケが煩くなってくる。
アポズミクロン1本とオールドの広角レンズ一本に所有レンズは落ち着いた。
0483で調整してもらったら近接も、むけ
垢版 |
2020/09/09(水) 23:25:25.17ID:MEWURObV0
ズマリット廃番にしたから、ボチボチ、ノーマルズミクロンをリニューアルして値上げしそうだな。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 16:41:27.05ID:Qbdn4fvk0
M10あるのにノクチ2代目の時はM9持ち出す。
100g軽いのと、高感度苦手なんでレンズとベストマッチ。多少描写が甘いのも1800万画素なら別に良いかと思える大らかさ。
M10はモノクロームか液晶モニタ無しのM10Dにすれば良かった。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:50.41ID:2/xPRGSx0
M9はコダックのフィルムが無限に入ったライカだと思えば大抵の事は気にならない。
プアな液晶は設定確認用。露出くらいは確認させてあげるけど細かなピントまでは教えてあげない。
ちょっと太ったけど、まだ100gは軽い。
長年使えばペイントは艶が出て、角っこは金色の真鍮がチラチラ見える。

センサー壊したらもう死んじゃうから、大事に使いなさいよ、のツンデレさんだと思えばええ。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 18:32:57.32ID:uiU9H8gP0
10年前MPを中古で買ってカメラをはじめて、M9、m10と使ってきたけど、機械的には1番MPがしっくりきたな。
今となっては現像出すのもフィルムをスキャナで取り込むのもめんどくさくてM10しか使ってない
M9は夜にホワイトバランスが崩壊するのと色飽和がしんどくて使わないわ
typ240とかM10と比べると良くも悪くも他にない個性のある色乗りだからM9連呼する人がいるのもわかるけどね
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 19:53:52.52ID:r+ztPHWv0
M9の色が独特って撮って出しのJPGだけのことでしょ?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 08:55:15.17ID:SB/6TdMn0
ボディは周回遅れだが、目指してる方向違うから後はセンサークリーニング機能くらいかな。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 10:15:21.22ID:ZkcqUG8K0
俺はいろいろ買い換えるけどM9-Pはsumi5014付けっぱなしでずっと持ってるなー
帰宅して撮って出しで終りだからこのフィルムのような間合いが好み
猿にならないようにLCDカバーが欲しくは有るな
M9のモノクロって感度幅が広くなってんだな、ちっと羨ましい
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 12:14:42.75ID:G5BGLvmu0
シルバー品薄なんだってな
地図で言ってた
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:48.56ID:Hvr9ghpT0
 また小洒落た、カッコつけてるが顔が坂上二郎似の成金コレクター(30代後半)、カメラ屋の来てる客からは白い目で
 見られてる小洒落た坂上二郎が数千万の札束見せびらかしてハヤタカメララボから追い出されてた。最近は世田谷に
住む元女優だか、モデルだか知らないが社長夫人のα7にアダプターはめてコンタックス35mmのプラナーはめた女友達連れて
どうもこの坂上二郎が言うには新型コロナ騒動で儲けたらしく、読みだけは鋭い坂上二郎。新型コロナの情報は俺には
去年から入ってた!って。ビルゲイツの信望者で https://www.youtube.com/watch?v=6Af6b_wyiwI&;t=68s
2月にドカーンって株が下がった時マイクロソフト社、アップル社の株を買い、コロナが流行すればテレワークが
加速され在宅になるからAmazonで買う、ウインドウズのテレワーク用ソフトが売れてマイクロソフト社の株が
上がる事を読み、もう100億円儲けたって豪語してた、今はこの坂上二郎に言わすとフィルムカメラ、オールドレンズが
ピットコインみたいに仮想通貨みたいに暴騰するって程度の良い台数の少ないライカに限らずレンズを買い占めてるらしい
要はハイパーインフレになったらカメラ持ってる奴が強くなるって、貯蓄の代替えにフィルムカメラ、レンズ買いまくってる
コンタックスレンズも買い占めてるらしい、鈴木特殊カメラ、フォットムトリでも珍しいレンズ買い占めてる
孫正義がPCR検査を無料で配るのは実は経済テロなんだよって、ロックダウン起きれば動けなくなって通信が儲かるから
最高ジャン!とか言って松本カメラでマスクもしないで大声出して豪語して小顔のズマリット、エルマー50ミリ
使ってる細身の北尾光司と口論してた、細身の北尾光司は賃貸だからテナントが出てしまって
元気なさそうだった、親から譲り受けた傲慢な細身の40代の北尾光司



 
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:23:27.39ID:xET2GqTV0
 それで?
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 20:29:39.59ID:M9hm1vpR0
この人、何年か前に塾生の作文を書いてた人じゃないか?
後ろから声をかけたら逃げたとか、色々と妄想で書き綴ってたよ。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:23:55.84ID:BUAMQnxK0
コンタックス55f1.2狙ってる
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 19:13:00.19ID:NuOkN4qd0
M9でディスタゴンの15mm使いたいんだけど色被り出る?
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 01:14:13.93ID:KSFDpX8i0
アマイ!
センサー剥離の失態とそれを含めてのこれからの対応方針を見れば、エルンスト・ライツ時代のライカとは別物の『ライカ』ということが分かる筈。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 01:26:14.41ID:KSFDpX8i0
>>505
M3、M6使いのご同輩よ、フジが終わったら『チェコ製モノクロフィルムの存続を願うしかない』未来だぜ。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 02:08:34.47ID:kiqvOgUU0
我々が通り過ぎた過去を今の若者がトレースしてるのだよ。少しは夢を見させてあげなさい。M9 Forever!
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:19:17.11ID:RihL57IE0
印画紙はともかく、現像液は進化してるんだよな
ソニーとは違うんだと、デジタル同士で醜く争ってる間にもね
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:23:46.04ID:QpK9LSKl0
バライタがない時点で白黒フィルムはすべて終了
俺はね
人の趣味にはどうこう言わんさ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 21:05:14.56ID:kskPNyxY0
フィルムを撮像素子に置き換えただけのライカ判M型ライカはM9のみ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:33:47.27ID:XUm8WcVl0
置き換えただけって言うならrd1くらいのじゃないとね
M10-dには期待してたんだがなぁ…
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:19:48.05ID:LZSaNpC30
M10Dにスマホ機能無しでベース感度iso100が理想。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:43:41.32ID:F5TdYy+G0
>>521
ほんとにそれ。
シャッターチャージも手動にすれば、シャッター音は静かになるし、バッテリーも長持ちしそうだしいいことだと思うんだけどな。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:51:02.68ID:ItQVAHDX0
その意味では、真のデジタル版ライカはまだ生まれていないんだな
M3やM6の系譜に連なる真のMはよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況