FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 18:28:45.23
●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/ 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/

●公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/sample_images/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/

●X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1

※前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512888977/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬ為導入禁止。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:46:37.84ID:oxUdqg1V0
>>220
それなら画質はT20とレンズキットの方が上がるね

自分はその3つのレンズ全部とGX7 MarkIIと
T20と18-55も持ってるけど
せっかくなら20mm 1.7やパナライカ15mm F1.7あたりや
12-35mm F2.8やオリの12-40Proクラスも使ってみて
欲しかったがな
このあたりのレンズと併せてこそサイズ+画質+手ブレ補正が最もハイバランスになる組み合わせだと思うから

ただ書き込み見るとフジのデザインや絵作りが
好みっぽいからそれ重視なら今移るべきだな
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 23:35:45.97ID:8iQDW4hC0
T20+XC16-50したら軽くなるよ
自分はパナのGM1Sからの買い換えだけど重さはさほど気にならん
画質は正直あんまり変わらん
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:34:22.67ID:d4u2g5AR0
ISO感度はオート、シャッター速度優先は使わないからシャッター速度ダイヤルはAのまま、絞り値、露出補正だけはやる、って俺には無用のカメラ?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:52:01.29ID:8KSmGt+/0
>>224
殆どのレンズに絞りリングがついてて、
露出補正ダイヤルも専用ダイヤルがあるのだから(Cにすればコマンドダイヤルで露出補正もできる)
むしろむいてるんじゃ?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 07:29:20.39ID:7T7RdFsL0
55-200と50-230って画質の面で価格分の差はある?
望遠ほとんど使わない+結局最後は50-140が欲しくなるんだろうなと思うと55-200の値段は中途半端な気がするし
かといってXCがあまりにもならちょっと…という
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 08:09:25.98ID:VRoeYRnL0
>>226
2型50-230は画質的にはそんな悪くない
ただ望遠側でAFは遅い、それだけ
俺は黒もってるけど外観も黒ならまあ妥協はできる範囲かな、
そのうちプラ部分がツルツルになりそうだけど
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 09:50:41.23ID:8KSmGt+/0
>>226
望遠として肝心なテレ側の性能が急激に落ちていき、テレ端はかなりもやっとするので、後半はオマケ程度に思っていい
フォーカス速度は半分程度しか出なく感じる
55-200はOISが4.5段あり像の安定がいいのと、リニアモーター駆動のためのフォーカス速度差と合わせて、テレ側でのフォーカスの合わせやすさがかなり違う
また、逆光耐性があまり良くないので、55-200ではそこそこ撮れるシーンでもコントラストが取れなくなる事が多い
フレームに光源が入らずとも、前側に来れば来るほどコントラストが取れなくなる感じ
順光のいい条件でしか撮らない場合以外は、価格差以上の差があると思っていいかもしれない

そもそも55-200は、E1の頃に一部のチャネル向けに限定キットにされたことがあるだけで、
基本的にキットレンズではなく単体販売クラスのレンズとして作られているなので、
鏡筒やマウントも金属で、絞りリングもあるなど、レンズ本体部分以外にもコストがかかっているので、
単純性能以外まで考慮すると、今の価格でもそれほど高くはないでしょう
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 13:05:59.26ID:hycCvlOP0
ちょい前話題に出てたFringerのアダプタが出たけど
買った人いないんかな?
公式でAF-Cサポートを謳ってる上にツベのサンプル見るとまずまずの動きのようだから気になってる

nano USMのEF70-300だったら下手したらXC50-230あたりより速かったりしないだろうか?
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 14:54:29.58ID:H/QN8Z6W0
>>230
ネット予約して配達到着待ち。EFレンズ1個も持ってないけど
何買おうかな。シグマの1.8ズームとかいいな
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:11:30.43ID:OBM8frPL0
>>232
Canonシステム無いのに買うとか勇者だな
俺はCanonがメインでLレンズ数本持ってても買おうか悩んでるのに

シグマの18-35F1.8は他に無い面白いレンズだね
ただかなりデカいからコンパクトなT20だとアンバランスかもしれないな

H1ならサイズバランスも良くて強力な手ブレ補正が効くようになるというCanon機で使った場合と比べても大きなメリットがあるけど
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:36:46.95ID:H/QN8Z6W0
>>233
価格.comでEFレンズ群を見てるだけでも楽しいわ
フジはまだXシリーズの歴史が短くて古いレンズとかないし

俺はAF速度とか動体追尾の性能が必要な物撮らないし、レフ機と違って基本ピンズレ心配しなくていいし、ぼちぼち買っていこうかと
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 21:38:17.17ID:8KSmGt+/0
>>236
焦点工房のやつは、絞りリング省略して、カメラ側のマウントがプラになってるスタンダード版だよ
レンズ側は金属のままだね

ところで、キヤノンのレンズって、フジみたいにレンズ側に歪曲とかの電子補正用のデータって持ってるの?
というか、アダプタで撮影時は、現像ソフトで後補正しないと収差そのまま?
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 22:15:50.82ID:ABLmV/9h0
>>237
EFマウントレンズの収差補正データはボディ側、純正PC用ソフトであるDPPの中にもあるがレンズ側にはない

シグマのMC-11はアダプタ内に補正データ(シグマレンズのみ)を持つことでEマウントボディでも補正が効く仕組みになってるけど
Fringerのアダプタも同じようにマウントアダプタ内に補正データを内蔵していない限りは効かない
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 00:00:51.62ID:moiuPHhp0
>>238
EOS8000Dの公式ページに↓のような記載があったから、
2014年6月以降に発売されたEFレンズはレンズ内に補正データが内蔵されているみたいだよ。
ただ、それがアダプター付けたフジ機が対応してるとは思えないけど。


レンズ光学補正データを内蔵したレンズに対応。

2014年6月発売のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを含む以降のレンズでは、レンズ光学補正データを内蔵。EOS 8000Dは、付属ソフトウエア[EOS Utility]による登録を行わなくても、レンズ光学補正が実行されます。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 00:34:39.24ID:mEk4jDbT0
カメラ側にレンズと通信して補正する仕組みがあれば、レンズを動かすのと同様にアダプタが通訳すればいいだけだし、新しいレンズならファームで対応していれば出来るってことでしょ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 15:25:14.79ID:YNjIWFzG0
>>235
233だけど結局俺も買ったわ
届くの明後日だけど手持ちのEFレンズやシグマ、タムロンレンズいろいろ試してみるわー
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 17:18:10.94ID:EI2ETJB10
>>244
動作確認取れてないレンズの動作確認とかキャノンボディ使用時との差異とか簡単でもいいからあとで教えて〜
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 18:09:34.05ID:apQOrYE50
マウントアダプター俺も海外でproを注文して発送待ちだけど、日本の標準版と値段かわんねーわ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 10:20:22.81ID:DfSPF4Lg0
X-T20、価格的にはちょっと無理すれば買えるけど、そうなると次回買い替えのときもこれ以上のものを買い続ける事になるのが怖い…
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 10:32:23.11ID:QYsVoAPv0
>>247
xマウントはAPSC専用だから・・
アダプタ噛ましても富士以外の上級機にはレンズ資産持ったまま行けなくなるから注意
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 15:17:32.16ID:r6R93hGd0
T20で動画撮影時にF値が赤く表示される時あるけど、どういう意味?

説明書読んでも見つからん…
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 15:57:04.83ID:DlUk3LD40
FR-FX10を買ってCanonレンズメインに揃えれば
α7系や今後出るであろうCanonフルサイズミラーレスでも使えるのがええな
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 23:34:38.92ID:Djlzz9BD0
山に持って行くときリュックに入れてたんだけど出し入れが手間なんで
ウエストポーチタイプでいいのないかな
T20+16-50
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 23:59:54.50ID:8o/10eBz0
>>256
カメラホルスター良いぞ
コットンキャリアのやつなら片手で着け外しできるし岩登りながら撮れる
自分ではここ数年で一番革命の起きたカメラアイテム
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 04:01:34.74ID:9Omw+0gb0
涸沢槍とか妙義とか行くとカメラ剥き出しは無理なんやなと悟る
結局トップローダー系に落ち着いた
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 13:02:40.80ID:+qIg4INk0
富士の関連HPで質問コーナーみたいなのあるぞ。
前に書き込んだら直ぐ返事来たぞ。休み明けたら問い合わせたらいい。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 17:44:59.79ID:ggCt5R/20
>>260
T20買おうとしてT2見てしまったら断然惹かれてるんですが
レンズキットでT20なら10万ちょっと、T2だと15万くらいって感じでしょうか?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:10.80ID:kXA/xLch0
>>264
T2について、レンズをお持ちではないならキットが良いと思いますが
そうでないなら本体が値崩れして割安です。
本体10.8万でキットが15万なら、レンズ単体の値段を考えるのなら
そんなに割安になってないので、他のレンズを主体に使いたいのなら
本体のみを買うべきだと思います。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 21:56:54.68ID:kXA/xLch0
それか、少しでも節約したいのなら、
キットを買って、レンズのみオクに流せば2-3千円は得するかも
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 22:57:25.02ID:pXrH/9rt0
そうかなー
X-T2やX-E3の下がりっぷりのほうが凄いと思うが
これらがこの値段だとX-T20が割高にすら感じる
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 23:46:37.96ID:dxaWIBiW0
T20に2万ちょい足すとT2買えちゃうからなあ
T20を選ぶ理由がちょっとでも軽くくらいしかなくて
でも軽さならE3が良いよねってなるわな
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 00:02:49.47ID:K4MNFxoU0
世代交代で下剋上起きてるけどE3はあくまで一段下じゃない?
収まるべき価格帯へ向かうと思うけど
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 07:50:54.22ID:wJQhMNTY0
T2のが握りやすい
T2は三軸チルト液晶
T2はマグネシウムホディ-10℃耐性防塵防滴

と元手がかかってるんですわ。
画質は一緒だけどw
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:15:43.43ID:mBYhw0UT0
タッチパネルとかスマホ上がりの初心者くらいしか使わない
何が悲しくて、ホールドの片手を外してタッチパネルしなきゃならんのか
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 16:09:05.96ID:F29Iv48O0
正月明け頃からT2使い出したらT二桁もEも全く出番無くなった。
下取り出せば良かったかな。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 16:29:44.06ID:liNR7QrN0
ファインダーのないA5クラスの使い方しか出来ない初心者にはタッチパネルは常時必要だろう
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 18:56:38.69ID:3gu96urV0
SDカード、満タンになる度にフォーマットしてるけど、皆んな、どうしてんのかね?

消去で消すとフォルダが残って、面倒臭いんだけど…
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:01:09.99ID:wJQhMNTY0
24M機だと32GBあたりのSDカードをじゃらじゃら持ってるのが普通やろ。
4K動画を多用する人は64とか128GBか?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:47:31.30ID:Wvnlk9tD0
>>290
あんまデカいのは移動と管理が面倒だから小さいので
1回2−3時間以上撮るような現場だと却ってHDDや専用カードに直撮りしてSDはバックアップでしかないので2−3−枚を使い回し

但し、そういうとこだとカメラはcamコーダー機だからx-mountの出番無いけども・・
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:59:16.96ID:Wvnlk9tD0
趣味用にx-mount用のVG20みたいいなエテルナ搭載のビデオカメラ欲しい・・

けど15万以内位じゃ無理だろうなぁ・・(それ以上するならcamコーダーでいいし
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 07:37:58.32ID:ft+qTWpv0
FR-FX10のレビューが全然出て来ないけど、売れてないのかな?
SONYでのMC-11的な存在になるかと期待してたのに
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 09:25:04.19ID:UzeiG85R0
>>289-291
SDカード自体がバックアップとか、そんな発想無かったわ…(笑)

だから、日付でフォルダ作ってくれない、こんな変な仕様になってるのか。

ワシはflickrにバックアップして、SDの中身消して再利用してるんだが…
「消し方どうしてる?」の質問に誰も答えとらんやないか!(笑)
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 10:08:15.30ID:Y9j8Cfq30
>>294
アダプタとしての出来は良いけどMC-11的にはならんでしょ
EFにはAPS-C専用ハイグレードレンズがほとんど無いしフルサイズ用は望遠以外をAPS-C機に付けるメリットがない

フルサイズがあって機能面でもCanonボディで使った場合に対してのメリットが複数あるSONYとは状況が違う
0303299
垢版 |
2018/05/07(月) 12:25:17.28ID:YwbN9ukn0
>>301
誰と勘違いしてるか知らんが多分別人だぞ
ちなみにFR-FX10ユーザーだ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 14:47:06.44ID:xlUq+gqk0
PROが海外から送料込みで36000円くらいで買えるから、
スタンダードを国内で買う意味はないでしょ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 18:40:55.38ID:eLJ480/o0
>>296
うちはPCにバックアップして毎回フォーマットしてる
PCとAmazonプライムフォトで同期させているからデータは安全なはず
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 08:12:25.42ID:trWbqbcZ0
>>306
おぉ!やっと同じ使い方してる人が出て来た!(笑)
データはクラウドに保存して、SDはフォーマットで消す、と。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 08:48:18.48ID:hmMSq8Gd0
それが当たり前かと思ってた。
PCにコピー→外付けHDDにバックアップ→SDカード全消去かフォーマット。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:29:49.62ID:DBk14FgY0
ファインダー覗きながらafエリアをタッチパネルで移動とか凄く便利なのだが
というか今や普通か
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:57:34.99ID:8cnLzL1s0
>>309
誰もお前さんの写真に興味ないし、個人よりデータセンターの方が安全だよ
もし写真盗もうと思っても面倒なクラウド側じゃなく、自宅やお前さん自身を狙うしね
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 00:38:34.30ID:zCIQr5Nv0
ソールライター展、今日見てきたんやけど、あの人、何mm使ってるのかね?

構図が斬新過ぎる、っちゅうか、物凄い普通に縦で撮ってるけど、ファインダー覗かんで撮ってたのかな…
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 01:08:17.53ID:HAQhwC5E0
fm
それはだね
液晶にフードを付けて上に向け、
2眼レフスタイルでレリーズだよ君
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 10:09:51.73ID:oDAMdstZ0
>>316
ストリートフォトなのに中望遠を結構、使ってる。
ドキュメンタリー映画を見ると、晩年はLUMIXのミラーレス一眼使ってるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況