>>357
ニコンにはFマウントを、キャノンにはEFマウントを、フルサイズ判ミラーレス一眼では継承してほしかったわ。

フランジバックの差によるボディの厚みなんて大したことじゃないでしょ?
ミラーレス一眼よりボディが大型でも、EOS kissみたいに軽量化を徹底させれば済む話だもの。しかも一眼レフに比べてミラー機構と光学ファインダー部が無い分だけ、さらに軽量化できるはずだし。

同じ理由で、ソニーもAマウントで、オリンパスはOMマウントで、シグマはSAマウントで、ミラーレス一眼のフルサイズ判への対応をしてほしかったわ。
ペンタックスはKマウントでのK-01路線をさらに発展させてほしいし。

唯一の例外はパナソニックかな。フルサイズ判レンズ資産の無いパナソニックだけは、Lマウントなどの新マウント採用が許されると思う。

とにかく各社とも、ユーザの保有するレンズ資産を軽く見ないで、もっと重視してほしいね。

ライカ?
富裕層をターゲットにした高級ブランドは機能・性能・使い勝手を重視して、どんどんマウント変更しても許されるんじゃない?
富裕層なら、ライカのレンズくらい、ジャンジャン買い換えてくれるだろうから。