X



Sony α6000 Part 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 13:03:42.34ID:FzDlU/y50
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 (p)http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ (p)http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ (p)http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501740597/
Sony α6000 Part 36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515631972/
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 11:13:18.85ID:oNXo2o790
富士から来年16-80F4出るのか
出たら6000と16-70はさよならだ
16-70が拠り所だったからな
さよならまでまだまだ楽しませてもらおう
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 13:44:10.86ID:eeX54QP/0
これだけ暑いと、部屋でプラモデル撮影して
ニヤニヤして消して…の繰り返しだ。辛い。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:19.97ID:rY/FxPoa0
スマホよりきれいな写真を残したい
そう思って買ったけど…
今では星を撮影したいとか思うようになってきて禿げそう
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:24.36ID:McMXMdmw0
YouTuberでよっさんってハゲの人はいい星空撮ってるじゃない。
やっぱりハゲってのはスタートラインなんやね
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 00:23:31.91ID:0hZBtDD90
RX100M3からα6000買ったけどやはり自撮りチルト欲しかったな
α5100は色々糞すぎるから無理
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 10:05:55.39ID:+sprJLBi0
SIGMAの70mm F2.8 DG MACROをメダカ撮影用に買おうと思ってますが、
手振れ補正が無いレンズは実用的じゃないですか?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 12:29:36.65ID:iq17kjf10
>>441
メダカ撮るならシャッタースピードあげるんだから手ぶれ補正なんてむしろ無くて良いんでは?
てかマクロより広角単焦点の方が撮りやすいかもしれない。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:31:31.04ID:UEWeUExL0
ベタ寄りで撮りたいならマクロしか無いでしょ
シャッタースピードは速くすりゃいいと思うけど、それ以上にマクロはピントの合う範囲がクソ狭いから、手持ちで撮るのは至難の業よ
人間って思ってる以上に、前後に動いてるからさ
三脚で画角作って、ちょうどメダカが通った時にリモコンシャッターやな
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 18:46:28.65ID:+sprJLBi0
441です。
今はクローズアップレンズでマクロの代用をしているのですが、ピントの合う範囲が狭くて使いにくいので、マクロレンズを購入すれば解決出来ると思ったのだけど、マクロレンズ自体もピントの範囲が狭いんですね。
ちょっと悩む。
手振れ補正はシャッタースピードが速ければ問題ないと。。。
ありがとうございます。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 02:29:34.73ID:/K55aTlo0
シグマのsigma30mm F1.4 DC DN
買った。明るくて夜間撮影や室内撮影で驚いた。

明日雨だが、お外に早くいきたい♪
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 13:47:33.92ID:5NUypvC30
>>447
3035Mは気になったのだけど、SIGMAのシャープな画質に強い興味がありまして、、
手振れ補正が無くても平気っぽいから、ほぼ買う事は決定してます。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 04:43:45.56ID:0T/91v9J0
どうでした?
火星デカいデカい詐欺に引っかかった人ばっかでしょ?w
騙されたよなwww
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 21:40:25.03ID:P9GTCOSp0
80Lともなるとほかにもカメラやレンズ持ってそうだね
α6000とレンズ数本みたいな感じで
この価格帯のカメラだと人は使ってる人少ないのかな
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 21:58:00.43ID:I3TNwEqo0
>>460
ジップロックに100円ショップで購入したシリカゲルを入れて保管してます。シリカゲルのコバルト青色がなくなったらチンしてシリカゲルを復活させてます。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 22:18:41.80ID:XtiFvYEF0
>>462
α6000しか持ってなかったら防湿庫必要なレンズも無いだろ
そんなこと気にせず気軽に使う道具だと思う
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 02:27:02.36ID:XcDwiRts0
E1018にPLフィルター62mmをつけたら
レンズに元々ついてたカバーがつかなくなってしまいました。
保護レンズつけてた時はカバーがちゃんと閉まったんですが、
PLフィルター装着時は元々のカバーは閉まらないのでしょうか?
装着時につけられるカバーみたいのはあるのでしょうか?
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 08:54:12.51ID:Lzoo8Lyy0
>>469
レンズキャップの事だろうけど、構造的にレンズの枠と言うかフチに引っ掛けてるだけだからねえ
PLのフチが浅くて引っかからないだけじゃない?
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 12:56:08.69ID:HUaxfWVl0
コンテナボックスに乾燥剤と一緒に入れてる
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 13:27:04.47ID:qGfRKKfQ0
>>469
超広角で使うPLフィルターだからかなり薄くてレンズキャップが引っかからないんだろうね。
キャップつけるときはPLフィルターを外すしかないんじゃない? まぁ、PLなんてずっとすけっぱなしにするものじゃないし。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 18:27:03.75ID:pkUfrQ2C0
シャッタースピードを稼ぐ必要があるわけで、とりあえず明るいところでの撮影を考えた方がいい
ちなみに名称だけならソニーはフラッシュで良かったはず

つーか、メダカ撮影だったよね?メダカにフラッシュ当てるのは正しいの?
水槽を動かせないとかなら、せめてリングライトじゃない?それかビデオライトでしょ

上手く撮影出来ないのはあなたの腕と知識不足が問題なんだから道具を増やすのでは無く、今ある道具をちゃんと使いこなしたら?
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 18:43:54.61ID:GTJtceuD0
>>482
フラッシュで良いのですね。有難うございます。

お椀などの器に移して撮影しますが、メダカ撮影にフラッシュ当てるのは普通らしいです。
リングライトもビデオライトも持っていません。
今はヘッドライトを光源にしてます。。。

あかるい場所での撮影と言われるのはごもっともなんですが、主に室内撮影なんです。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 19:10:14.22ID:GTJtceuD0
>>484
GODOX TT350S を検討中です。

>>485
フラッシュを購入しても光量不足を感じたら、リングライトかビデオライトを検討したいと思います。


皆さんありがとうございました。
とりあえずGODOX TT350Sを買おうと思います。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 16:42:55.97ID:O05CSoFj0
NISSHINってだめ?
やたら高いんだけどそれでも純正よりは安く
使ってる人多かったから
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 07:26:19.55ID:sejiAlxp0
>>494
シャッター音がごみ
Fn無いのが無理
ホールド感皆無
こららを我慢するくらいならスマートリモコン使うわってなってるけどやっぱり面倒くさい
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 23:43:23.31ID:3GU8A0bs0
>>493
それはいい加減あっていいよね
例えばX-T100みたいな横に180度開くヒンジ追加したやつでもいいし
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/16(木) 10:05:50.95ID:RqLwpZtn0
初心者です。広角単焦点のお勧めはどれですか?
画角は換算24-27mmくらいを希望、なるべくコンパクトなものでお勧めはどれ?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 08:25:32.96ID:OH9h63ht0
動画だとうるさくて使えないぞ、それ
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 13:42:35.77ID:AcWBiOWu0
>511
6000と6300でもわずか50g程度でズッシリ感が違う
6300使いだけど、6000には6000の良さ(特に圧倒的な持ち運び易さ)がある
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:24:29.59ID:L6jPaddx0
iPhone+Lightroomで、限界を感じ出したから
はじめてのデジカメ買おうとしてるんだけど、
デジカメって高いんだね(´・ω・`)
α6000これくらいの値段ならアリかなぁ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:42:05.01ID:MCicgPnD0
予算いくらまで考えてるか知らないけど、たぶんキットレンズ(本体とセットで販売される安価なレンズ)だと満足できず追加出費が嵩むことになるかもしれない
インスタなんかで作例とか調べつつ慎重に考えて決めるといい
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 01:14:49.97ID:y5Qc3vvB0
>>518
キットのSELP1650はコンパクト以外の取り柄ないからボディーのみにしてレンズはSEL18135辺りの高倍率ズームでまずは揃えてみれば?
メディアとか予備バッテリーで15万円くらいになっちゃうけどね
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 08:01:58.87ID:XQNzvtKb0
>>518
レンズ交換式は安いものでもそれなりにしますし、付けるレンズによって価格も画も変わりますね。
より手軽にスマホ以上の画が欲しいなら、RX100シリーズがいいかも。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 10:56:08.77ID:9AgjI1dU0
>>518
α6000は本体はいいけど標準レンズがガンなので、画質求めて一眼買うならSEL18135追加で買うか、金ないならいっそEOS Kiss Mにしたほうがいいよ。
Kiss Mはボディの性能イマイチだしマウントの先行き怪しくなってきたが、入門用として5年くらい使う程度なら大丈夫だろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況