X



RICOH GR series part 157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 13:05:42.97ID:qaVhR9B80
2月28日
【RICOH GR 再発進】

10年続けた「GR BLOG」を終了してから、早2年半。
その間も、ファンの方々の温かな声援や、素敵な写真に励まされてきました。
当たり前過ぎて、いまさら声高に言うのも気恥ずかしいのですが、GRはこれまでもこれからも、写真好きな人たちと一緒に楽しみ、育てていく道具だという思いを、より一層強くする日々でした。

2018年GR再発進のために、最初に取り組むとても大切なこととして、新サイト「GR official」の準備を進めています。(4月スタート予定)
それに先駆けて、本日、GR公式Facebookをスタートしました。

GR BLOG時代と変わらず、手作りで手探りしながらの始まりです。
この2年半のブランクが、むしろ良い充電期間だったね、と言ってもらえるように、コンテンツの力を信じて、ゆるやかに、一歩づつやっていきたいと思います。

たくさんの方にフォローしていただけたら嬉しいです。

(中略) 

PHOTO”GR”APHER 〜GRはいつも写真を愛する人の中に〜

野口

*****************************************

前スレ
RICOH GR series part 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520519143/
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 08:01:03.10ID:kKjTTzEO0
ニコンDLみたいに突然やーめた
みたいなのを予感するわ
4月立ち上げのプロモーション施策は
進捗どうなってんだよ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 13:24:23.95ID:2wez8pO20
4月20日発売 : K-1 mark II
2018年春発売と案内していたが夏発売と書き換え(正式な発売日は未発表) : D FA★ 50mm F1.4
2018年夏発売(正式な発売日は未発表) : DA★ 11-18mm F2.8
開発中と主張 : K-3 II 後継機、GR II 後継機
ロードマップに記載 : D-FA 70-200mm F4、魚眼ズームレンズ、望遠ズームレンズ、大口径広角単焦点レンズ、超広角単焦点レンズ
ロードマップから削除 : PENTAX Qテレマクロレンズ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 13:45:27.87ID:D2EvutV00
夏発売と言っているDA★広角ズームレンズってリコーが買収した少し後くらいからロードマップ載ってたよね
何年間載せただけにしてたんだろ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 15:08:14.91ID:XfQbTcHJ0
Kマウントはただでさえ新商品が少ないのに、
その発売もずるずる遅れるようでは赤字で当然だな
むしろ企業としてなぜこのルーズさを許しているのか
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 22:21:46.33ID:hXR8bMM10
D FA★50ならCP+2017で2017年度中(2018/03まで)の発売と言って、それがCP+2018では2018年春頃の発売と言って、その後しれっと2018/04のロードマップで2018年夏発売と書き換えてる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:06.14ID:4hGC6Xqq0
ペンタユーザーは急いで出すよりじっくり良いものを作ってくれる方がいいと分かってますからw
次から次へとショボい新製品出して話題作りしなきゃならないとことは違うのよw
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 23:36:22.80ID:7RoyZtlc0
ペンタ信者は毎日わざわざGRスレで発狂する暇があるなら
ペンタの一眼事業が捨てられる前に赤字解消のため製品を買って貢献しとけ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 23:39:11.23ID:ifRZSgh80
おまえらほど中の人たちは深刻に考えてなかったりしてなww
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:55.10ID:XfQbTcHJ0
Kマウントは古い製品ばかりだからとっくに買い揃えて貢献できないんじゃ
さらに新規ユーザーが増えないから市場在庫が動かず赤字の袋小路だよ
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 10:16:25.88ID:vDk2oTGe0
>>315
GRユーザーに対してと同じく旧機種使いに忖度したんだよw
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 11:30:34.15ID:o2fo2tzL0
これまでずっとですね、無い無いと
言われておりました、あー、GRIIIがですね
当該部門から、発見されていたことが
あー、判明したわけであります
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 15:15:49.43ID:/yy6D6oI0
>>326
センサーあたりはもともGR (APS-C一代目)出た時から型落ちだよ。
GRのはIMX-071というD7000のセンサーで、他社ではIMX-193というD3200はじめ採用多数の24MPセンサーに置き換わっていたのがGR発売の頃。
今はさらにIMX-271というα6300などの24MPセンサーの新世代に置き換わってる。
次のGRも新世代24MPになるとはあまり期待できないし、GRはもともと発売当初から型落ちなんだから気にすんな。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 20:54:01.31ID:7bAy5GTW0
30万*5000台程度で開発費足りるのかよ......
次世代機の高級コンデジ開発費には2桁足りないような気がする
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 02:24:48.86ID:TAB8EdBy0
リコーの次の株主総会で「いつまでお荷物(ペンタ)抱えるんだ!?」とか質問飛びそうだわね
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 02:41:18.95ID:1ZWPgP/l0
そんなこと思ってんの
お前らだけなんだよきっと
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 08:51:29.19ID:t5Of3gw80
ペンタ一眼は会社の中では小さい事業だから今までは赤字も見逃してもらえた
でも本業がこの状態だと精査されてリリース力も競争力も将来性も無いことがバレて
株主からの追求を待たずにリコー自ら一眼事業終息へすでに動いていそう
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 09:51:19.29ID:t5Of3gw80
すでにカメラ市場自体が飽和してるから今から買収しても旨味が無いんだよね
他に応用しようとしてもペンタにセンサーは作れないし、開発は遅いし、営業力も貧弱
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 11:25:52.73ID:86JqxWRR0
>>337
防水コンデジ含めてコンデジ作る要員だけ残せばオーケー
大部分の無駄な一眼レフスタッフさえ処分できればいいわけだから
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 11:54:17.07ID:W2+bploL0
>>336
ペンタ買うよりセンサー設計できるとこ買った方が他の画像関係へのシナジーあったかもね。
ペンタ買った後にシナジー強調してたけど。
まあ医療向け車載向けに色々やってるけどどれもパッとしない今は独自センサーなんかやる意味も無いし費用も出せないか。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 13:04:17.68ID:NnJCwKV+0
>>327
防滴防塵はこないと思うけど
KPセンサー乗ると悔しいからなぁ

あと今GR2買うならメーカーアウトレットが最安なんだな
リコーはショールームとかメーカー直売の方が優遇される感あるね
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 14:48:59.04ID:ZVqjSw2a0
今週末のファンミーティングで
何か情報が小出しされるだろう
ただただ馴れ合いの会合なワケないよな?
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:56.55ID:VQt0aUoG0
GR3出たら買うのか?
GRUですら完成度高いのに
人によってスナップのしやすい画角は違うからGR21とかGR50とか出てくれないかと思うけど
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 15:47:31.14ID:t5Of3gw80
>>340
そうかもね
今はもう関連業界はどこも先行者利益が確保されてしまっていて
画像処理関連はともかくペンタみたいな純粋なカメラ関連の人材や資産は
今さらそれほど求められていないんだよね

スレ違いなのでそろそろやめるわ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:18:52.03ID:4O4BOLYK0
ペンタ買収でシナジー言ってたのは具体的な戦略は無いけど同業を取り込んだら後は現場でなんかやってすげー製品作んだろ程度の発想だったんだろうな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:21:07.99ID:NnJCwKV+0
>>344
それシグマじゃん・・・

GRってフィルム時代から28mmだからやらんでしょ
そもそもクロップで対応してるし
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:09:36.96ID:VQt0aUoG0
GRだとISO1600までかなぁと思うけど
GRUはISO3200まではいける

一眼レフに70-200
あとGRだけでも割といけると思った
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:57:44.23ID:VQt0aUoG0
今のGR、夜歩いてのスナップは厳しいんだよね
ISO3200でも開放2.8でもシャッタースピードが1/10くらいで上がらない
当然ブレる
雨の中もちょっと怖くて持ち出せない

KPのような高感度の強さ、防塵防滴がRICOHにはなくて、PENTAXだからこそできる強みがあるのだから、素直に取り入れてくれたらいいのだけど
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:17.39ID:YNKg7riy0
そうだね そうだ そうだ 




一段絞って1/120がいいんだけど。夜歩いて街スナップ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:00:06.66ID:rX8kASd10
GRがKP並みの高感度と手振れ補正
それに防塵防滴になれば真の最高スナップシューターになるのにな
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:25:16.14ID:jXgg1Fp20
>>352
理想的だけど、実現まで何年、何世代かかるかな。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:38:27.79ID:VNepesGD0
>>294
これかWGをAPS-Cにしてもいいけど
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:53:46.27ID:csZPcTqj0
>>350
街灯ない所?
市街地で明るめならSSもう少し速くなるんじゃね?
バグってるか何かおかしいんじゃね?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 07:31:33.59ID:6bmkayW60
レンズは素晴らしくても
腕が悪けりゃソコソコにしか写らん
GRとはそういうカメラ
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 09:22:00.03ID:KgwCjDys0
高感度とAFはセンサーと処理チップの進化で改善の余地はあるけど、
その他は難しいんじゃない?
機能性のためにこれ以上のボディの大型化はしないと思う
ミラーレス+パンケーキレンズと変わらなくなったらそれこそ終わり
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 12:21:10.24ID:SDpullrM0
>>364
でもその程度改善しましたじゃあ売りにならんよなぁ。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 12:39:18.92ID:wAnQfuag0
デザイン変えれば何とか誤魔化せるよ
PENTAX得意のカラバリ展開もあるし
コレジャナイGRもあり
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 15:50:54.48ID:M8zJDsLf0
>>368
残念だけどRICOHが買ったのはPENTAXのカメラ部門
PENTAXにバイオ技術があったのかどうか知らんけど
無関係だから・・・
つかGR関係ないだろwバカチン!
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 18:51:06.41ID:no1ngxL+0
>>366
GRの発売からもうすぐ5年、その程度の更新でも買い替え需要はあるのではないかと
そもそも、何をしてもAPSC単焦点という時点で新規ユーザーの獲得は厳しい
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 23:18:25.13ID:0iszDo5i0
フルサイズでデカくなるとか勘弁してほしいな。

高画質コンパクトの草分けのDPシリーズがモデルチェンジ毎に肥大化していって、
もはやコンパクトでなくなった悪夢を思い出す。
あれは唯一無二の画質だから変態肥大化しても信者が買うけど、
GRがフルサイズ巨大化したらソニーとの差別化不能で消滅しそう。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 23:49:44.17ID:VbbOgVeu0
GR1知らん世代か…
まあ20年以上前だししゃーないか
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 03:11:54.10ID:e/pXQNv70
これ以上でかくて重くなるのは勘弁してほしいな
高感度、高画質、防滴防塵化希望
ほんで動画撮影と面倒臭いWi-Fiとリモートアプリは削除でいいよ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 10:30:08.04ID:hvCcKq9T0
>>388
今となってはGR2のWi-Fiは速度遅い
最新の東芝FlashAirは爆速
Wi-Fi内蔵すると後から発売されたWi-Fi SDカードのほうが
速くなるのは当たり前なのでWi-Fiは内蔵不要だと思う
それにWi-Fiのスマホアプリが使いにくすぎ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 14:36:49.73ID:NPK4s35Q0
今更センサーサイズ下げてもあんまりいいことないんじゃない?
おまえらみたいな写真の大先生はパンフォーカス好きだけど
愚かな庶民はボケを求めてる
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 16:39:18.05ID:tH/OLhWi0
正直、大きい変化の余地は残って無いだろうな。

手ぶれ補正も防塵防滴も着かないし、
フルサイズにもならない。
と、俺は予想してる。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 17:36:00.64ID:FDe9mCfR0
手ぶれ補正も防塵防滴も着かない、
フルサイズにもならない。

GR は 写りの良い大口径レンズ と 究極の小ささ で無ければならない。

そして 多画素は GR では無い
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 17:39:49.26ID:t0ZDLMZH0
もう諦めよう
俺たちは十分頑張った
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 18:01:16.98ID:spRN88Zo0
プラスに考えようや
まさかの展開で、手振れ補正レンズモデルと高感度モデルの多種展開とか
ズームモデルの登場とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況