X



RICOH GR series part 157

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 13:05:42.97ID:qaVhR9B80
2月28日
【RICOH GR 再発進】

10年続けた「GR BLOG」を終了してから、早2年半。
その間も、ファンの方々の温かな声援や、素敵な写真に励まされてきました。
当たり前過ぎて、いまさら声高に言うのも気恥ずかしいのですが、GRはこれまでもこれからも、写真好きな人たちと一緒に楽しみ、育てていく道具だという思いを、より一層強くする日々でした。

2018年GR再発進のために、最初に取り組むとても大切なこととして、新サイト「GR official」の準備を進めています。(4月スタート予定)
それに先駆けて、本日、GR公式Facebookをスタートしました。

GR BLOG時代と変わらず、手作りで手探りしながらの始まりです。
この2年半のブランクが、むしろ良い充電期間だったね、と言ってもらえるように、コンテンツの力を信じて、ゆるやかに、一歩づつやっていきたいと思います。

たくさんの方にフォローしていただけたら嬉しいです。

(中略) 

PHOTO”GR”APHER 〜GRはいつも写真を愛する人の中に〜

野口

*****************************************

前スレ
RICOH GR series part 156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520519143/
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 21:25:30.76ID:5eK7uf0h0
俺もD5の方が好き
そもそも専用設計の単焦点使っておいて交換式ボディ+ズームとの差がこれでは、ね

>>804
新機種も出ないのにスタッフを再集結させてブログ始める余裕なんてそれこそ今のリコーには無いよ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 21:27:28.49ID:HcK38+GY0
>>804
全然面倒臭くないよー
5chで見当違いなこと書くだけだし
0809805
垢版 |
2018/04/28(土) 21:39:33.54ID:nEKFx3FT0
11月にも同じのが引用されているな。今回で実に3回目だwww

RICOH GR series part 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511709117/42
42名無CCDさん@画素いっぱい2017/11/29(水) 21:11:24.38 ID:cFUb2wnR0
去年のカメラだけど D5 (フルサイズ2000万画素)に24-70mmズーム付けたのと、GRの比較があったじゃん。

RICOH GR series part 149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495900251/462
   (以下、508と同文)
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 22:10:03.13ID:NF2/sv9Z0
人間は網膜に写った画像の周辺解像とか歪曲を脳内で自動補正してるからな
端的に言って上下逆だし

自然なパースペクティブな写真が自然とは限らないわ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 02:08:01.82ID:NwUC9hVD0
現実のGRではなく自分の脳内の理想化されたGRを愛で
その素晴らしさを語るのが真のGRファン
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 02:45:01.96ID:4XP3ZoxJ0
>>775
これは晴天時と暗所撮影を一緒くたしちゃったのが良くなかったねw

晴天時
X100f >> GR > G1Xm3 = RX100m5

暗所
X100f > G1Xm3 >> GR > RX100m5

ってとこかな
補足しとくと、まずフジの色味が大好きなんで、画質に関しては贔屓目になってる
X100f、GRで暗所撮影する時は大抵一脚着けてるから、実際は上の評価より高い
RX100の画質に関しては、正直期待外れだった(暗所は特に)
ただこいつは動画で一眼タイプを凌ぐポテンシャルがあると思った
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 05:47:59.46ID:TWMJ9NXZ0
G
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 05:56:40.98ID:TWMJ9NXZ0
GRじゃなきゃダメな理由
1) GRレンズ
2) ポケットサイズ(沈胴式必須)
3) RICOH製(非PENTAX)
4) VFなし(ノーファインダーによる速写性重視)

他にある?
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 07:58:12.81ID:eTceXwB20
GRは沈胴してポケットに入るっていうのが重要なアイデンティティだよな。
沈胴しないのをOKとするなら他社にもっといいのがある。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 08:59:56.43ID:xWRbufhv0
>2) ポケットサイズ(沈胴式必須)
これに尽きる
最近の1インチ機なんてGRより分厚く、重いのが珍しくないし
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 12:33:38.61ID:GH+7jTYG0
コンパクトなAPS-C機をアレの動画撮影に使いたいが
これは60fpsでないところが実に惜しい
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 13:00:30.50ID:sRiMiB9D0
コートのポケットなら入るけど…
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 13:38:50.87ID:yg56LwlS0
>>820
確かにそうだな
絶妙なバランスで右手に馴染むから
被写体は撮られてることすら気づかない
スナップシューター面目躍如
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 15:54:26.53ID:T+0kyePC0
正直、全体の各動作が速くなるだけでそれなりに満足出来そう。
希望は色々あるけど。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 18:31:11.89ID:51CoXeGm0
わし次期機種にはワイファイはぜひ強化してもらいたい
あと単焦点レンズからズームイン朝レンズにしてほしい
インスタにうpするからとにかくワイファイとズームイン朝はやってほしい
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 19:19:56.77ID:jayksNEK0
個人的にはWiFiってflashairがあれば要らないんじゃないかなと思うのだけど。個人的にはだよ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 19:56:18.87ID:wx4zLCxS0
>>816
3)は別にどーでもいいかな〜
6)としてフルプレスなんとか?名前忘れたけど、シャッター一気押しで無望遠になるやつを挙げたい
あと前提条件なんだろうけど、APS-Cである事な

>>821
あれはコートのポケットにも入らないからなぁ
レンズキャップも面倒くさいし
休日限定なら悪くない選択肢だと思うけど

>>831
俺も要らない派
まずGRのWi-Fiアプリが遅いしクソ使い辛い
今となってはWi-Fi SDカードの方が早くて快適
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 20:20:38.77ID:0TzuO8ix0
リモートで全機能操作可能なのはGR2だけ!とかアピールしてたくせに、結局一度もリモートならではの作例なんて出てこなかったな
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:30.84ID:/fVNxam50
プロジェクトGRからPENTAXを外せば
全部解決するよ
GRは男のガジェット
PENTAXみたいな女々しい連中は要らない
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 21:00:07.82ID:gRCC2BZf0
>>824
GRは本来それ特化だよなぁ

なんか最近ここに来て他社と比較する奴は
違う目的のものとGRを比べようと必死だけどw
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 21:25:32.58ID:yGZv5WmN0
>>820
本当にそれ
色々コンパクトカメラ使いこなした奴だけが分かる世界
で、対抗馬ニコンがあっさり消え去った

俺も画質に注文無いと言えばもちろん嘘になるけど、GRは世界唯一だと思う
スナップシューターとして、世界最高のカメラ。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 21:38:40.49ID:LFgRCoG60
でもそこまで速写性を生かした作例なんて公式含めほとんど無いよね
他のカメラでも撮れるようなものばかり
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 21:43:14.21ID:hXmcNYwn0
換算28mm広角で速写性の必要な用途なんてストリートスナップくらいだろうけど、今のご時世うかつにアップできないからなあ。

俺は旅行用・山用でGRを重宝してるけど。スマホじゃ星空とか撮れる気がしない。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 22:03:18.49ID:1Vh0aoHv0
APS-Cでポケットに入れることが出来て片手で操作出来る沈胴式。無くなってほしくないな。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 22:11:38.78ID:yGZv5WmN0
>>838
あくまで速さにこだわるなら両手使えばいいよ。例えばライカM。テクニック要るけど。
そうじゃなくて、片手で気軽にここまでちゃんと写せるカメラは他にないんじゃないかな。
って事ね
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 22:41:15.72ID:44i9BCVW0
>>816
背面液晶も要らんな
あんなのがあるから構図確認して撮って、トロくなる
ノーファインダーなんだから小さい肩液晶で設定分かればいい
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 22:44:13.75ID:CrlSz80N0
うーん、GRで片手撮りした枚数より、
三脚使って撮った枚数の方が多いけどな。

個人の使用体験です。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 23:09:23.07ID:I3HmVPGD0
構図も決めない適当撮りに意味ねぇだろ。
たまたま撮れただけ。
誰がシャッター押してもいい。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 23:37:49.11ID:fx+2G1eS0
ワイコンとマクロコンがめちゃくちゃ面白い
風景ではワイコン、花ではマクロコン
山登りでGR最高の相棒
このマクロコン、GRレンズの解像度を100%使いきる
おまけに先端ギリギリまで寄せられる
すげーぜ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 01:12:00.02ID:2ZQOIC43O
いままでは「背面液晶いらない」と思っていたが、やっぱり構図確認で必要
ただ今のみたいじゃなくて、構図確認なんか白黒の電子インク画面でもいい気がしてきた
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 02:24:54.49ID:JXkrNvgO0
>>845
いうても28単だし
カメラ向ければだいたいどう写るかは想像できてるじゃろ
なんつうか、カメラの前方に四角錐が見えるというか
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 04:56:32.35ID:Drm0EFxT0
>>839
GRでもフルサイズと比べれば星空はみれたもんじゃなかった。
高感度はかなり劣るよ。
日中はiPhoneの方が良いし、そうすれば、
昼はiPhone、夜はフルサイズとなる。
GRの立ち位置が微妙
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 10:01:13.38ID:XPKpq9VN0
>>857
少しでも荷物を軽くしたいから
山にもってくのは軽量重視する人多いよ
あとは防滴防塵対応のも多い

フルサイズ抱えるのってプロとかじゃねーの?
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 10:57:52.76ID:O+tqPz2L0
Wi-Fiが悪いわけではなくてリコーのアプリの出来が悪いだけなんだよな
スマホ時代に致命的なので何とかしてほしい
あとボディ天板の出っ張りを無くせないなら
フラッシュ部の高さも上げてフラットにしてほしい
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 11:01:41.87ID:2ZQOIC43O
俺だけかもしれないが、
最近のスマホはでかいからそれで写している女はかわいく見えない
スマホ構えた正面比はデジフルとかわらなくね?
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 12:51:27.59ID:0JIydMA40
>>845
それな
バカが大御所の名前出して、誰々が使ってないから不要なんだとか極論ほざいてるけど、そんなカメラが売り物になると思ってんのかね?w
そしてそのバカは大御所と同じやり方で同レベルの写真を撮り、地位を得ているのかと聞きたい
不要だと思うならハンカチでも巻いとけよ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:02.67ID:bi2ChAU00
>>863
あれもこれもしたいなら
全部入りコンデジ買えばいい
この機種は人を選ぶんだから

シグマのカメラと同じで
機能特化が売りだから
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 15:38:13.68ID:1ay4bqyv0
>>864
>>863はあれもこれもしたいとは言ってないようだが。
液晶がないとか人を選ぶ以前の問題だけどな。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 17:12:44.50ID:vpdaBZX20
液晶が無いと言ってもフレーミングするためのファインダーはあるわけで、
GR から液晶無くすのとはわけが違うと思うが
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 17:57:12.83ID:9j30U0bM0
GRブログも本格連投初めていよいよGRIIIの登場間近だなぁ。

というか、これだけブログ新旧メンバー招集して、
もし新製品が出ないとしたらリコーの経営感覚末期状態で会社潰れるわ。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 17:58:13.84ID:9j30U0bM0
えみっふぃーは年をとってもえみじゃなくてえみっふぃーで通してほしかった。

それともキティミッフィー裁判で紛らわしいのは回避してんのかな。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 19:29:30.15ID:MO3xHs2L0
>>869
さすがにGRIIIは出るでしょ
ただ、このスレの住民が喜ぶ内容じゃないだろうな
要求水準がリコーイメージングの現状を無視している
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 20:11:38.96ID:sCHWutFs0
>>820は多少比喩もある、
片手でも操作できるし、片手でも操作できるくらい身体に染みついてる、
目を瞑ってでも撮れるし構図もわかる
そんなカメラはGRしかない
リコーが出せる状況でないのなら金型とソフトウェアを誰かが買い取ってそこが出して欲しい
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 20:46:30.09ID:flvRfZQ50
そんな奇特な企業など存在しない。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 20:55:46.81ID:Tvs3ooH40
>>872
お前がやれよ
口だけ大将
人生かけろw
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 21:14:35.63ID:0Wp+gg3n0
リコー、過去最大の1353億円赤字 北米事業で損失・・・だってさ
GR3マジで出ないんじゃね?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 21:22:32.67ID:BBtrx+0k0
D850ごときでもニコンの業績押し上げたろ
GR III大ヒットで利益爆増をリコーは目論んでるとこでしょ
調子が悪いからこそ素晴らしい製品を出す
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 21:57:34.17ID:0Wp+gg3n0
>>877
単価違うしレンズやアクセサリーへの波及効果も違うし
そもそもコンデジがオワコンだしむりげーすぐる
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 02:38:50.58ID:jhfCuzKv0
売れて欲しいが売れる要素がないなぁ。
ペンタックスのフルが欲しかった奴はもう買ってるだろうし、
そいつらは買わずにアップグレードサービス利用しそうだし。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 04:21:08.94ID:ORyYXlba0
>>877
自分もそう思う。
この逆境でGR IIIを大成功することだけが、リコーを救う道。
社内でやれなければ、また合併だな。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 04:48:54.39ID:/KqhdoIA0
森山大道の≒見てて思ったんだがスナップってカメラが発する音も重要なんじゃないかと
今まで各メーカーは音をノイズと捉え少しでも小さくしようという方向で努力してきたがそれは間違いではなかったのかと
そこでだ、フジがフィルムシミュレーションしてるようにリコーは音をシミュレーションできないのか?いややってみないか
ライカM3やニコンF3+MD-4、キヤノンT90やハッセル500CMのような往年の名機の音をサンプリングして組み込む
各々好きなシャッター音にすれば楽しい=いっぱい写真を撮る=良い写真が撮れるの三段論法
もちろんランダムにもできるぞ、シャッター切るまでどんな音が聞こえるか解らないからちょっとドキドキするね
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 07:17:20.67ID:eiMIzfH10
GRユーザーってすげぇな
機構的に出る音ではなく、ただスピーカーから出る音が欲しいって…
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 07:35:18.31ID:N6BMsQQE0
GRを大成功させるより赤字続きのペンタの一眼レフ事業をやめて
赤字の元を断っていく方がより堅実で現実的
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 08:02:37.66ID:m7gt72Kc0
PENTAXがなければ今頃RICOHもカメラ続けられてなかった
GRやシータなんてほとんどの人知らない
ブランド力なさすぎ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 08:30:48.45ID:ycxGaL7W0
ペンタの一眼レフスタッフが職を失わないために赤字を垂れ流すぐらいならやめるべきだな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 11:15:11.70ID:ZgsOf2qf0
>>888
GRの音
機械だと思ってたんだ
こりゃダメだ
売れんわGR
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 13:34:24.09ID:ZgsOf2qf0
K-1 markIIが K-1とほぼ一緒、むしろ解像感で劣る結果が出たな
PENTAXの技術力とはそんなものだ
大して変わらんものを信者に向けて売り続ける悪質業者
それがPENTAX
常に革新的なRICOHとは文化が違う
早くPENTAXを切らないと
GRもマイナーチェンジモデルばかり出すようになるぞ
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:00:54.35ID:zl231njD0
>>894
シグマArtよりシャープでOtusと張り合うらしいDFA★がますます楽しみになってきたな
性能確保のために発売延期までしてるくらいだし相当良いものだろう
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:06:20.21ID:6al/nkeS0
ペンタを切ったらGRも切られるよ
残るリコーイメージングのカメラからGRは浮いている
GRの為だけに高付加価値カメラ部門を残すとは考えにくい
GXR復活させるか?w
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:45:00.47ID:9eCd4Ig00
このスレ的にはペンタックスは全く要らんよね。
ほんまペンタックス消えて欲しい。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 21:02:47.86ID:BsK8ptv00
GRブログ復活したのって何の為?
GRの新型が出るの?
それともRICOHのカメラ完全に無くしてPENTAXブランド一本に絞りそうな流れになってきているの?
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 22:07:31.49ID:VdkAJNge0
GR 3はcopperを超える最新材料採用してEUVによる最新プロセスで史上最高APS-Cセンサーになるんじゃないかな
フルサイズより高いAPS-Cセンサーになる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況