X



PENTAX レンズ総合 250本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 02b3-Fc6n)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:18:57.13ID:aTEHdEvm00404
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※18/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 249本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520489894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxed-7DGm)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:26:57.81ID:w5zm2LfMx
>>100
マジか…
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cabd-/wgL)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:32:48.25ID:lemVeRxR0
以下全部ISO640だった。

FA31
1枚目 f3.2、1/800
2枚目 f4、1/640

FA43
f2.5、1/1600

FA77
f2.8、1/2000

追加FA77、f1.8、フリンジ消したところの色が少し変になったけど元を知らないとわからないかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1504455.jpg
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cabd-4Epj)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:51:50.56ID:lemVeRxR0
明るいレンズを手に入れると、つい絞り開放で撮りたくなる、その気持ちは分かる。
10年前は常用感度がISO400だったし手ぶれ補正もまだまだだったから開放で撮ることも多かった。
今時のレンズは絞り開放が解像のピークなんてレンズもあったりするが、FAリミは味わいを求めたレンズだからか開放はユルく、絞るとよく解像する。

昨今のデジカメは常用ISO800超は当たり前、ISO1600でも十分にキレイだったりする。
既に明るさを稼ぐために絞りを開けるしかなかった暗黒時代ではない。
FAリミ使いの諸兄達は、適度に絞ってよりよい描写を追求するという贅沢を享受できるのだ。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8698-3IIx)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:06:16.87ID:OU5JpIWK0
1600でその感想は厳しすぎるだろ。
まだ上げても十分綺麗だわ。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sred-iCuI)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:26:59.12ID:sBUrPiQur
FAリミのボケとか興味ないとこんなかんじなのか
そういえばαスレで上がってたけどbatis25は解像重視でボケ汚かったな
あのツアイスですらΣみたいな解像重視路線でいくつもりなのかね
α買ってもFAリミは売るもんじゃないと思ったわ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0acb-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:28:46.66ID:t/I4xh4Q0
>>111
美しいバックの城にピントを合わせて彼女をボカせ。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cabd-/wgL)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:21:44.86ID:6v4pHi600
ねこをロダに上げたのでEXIFクレ勢はこれみて
1枚目はトリミングしてたのでそのままのサイズ、2枚目以降はペイントで70%に縮小
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180408201508.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180408201844.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180408201907.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180408201937.jpg
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15e0-ZnC4)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:19:41.48ID:omq9zxMm0
ポートレートでもおk
0128名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:06.28ID:dq7vax9/d
>>125
人物、動物、花、昆虫、風景
なんでも使えるよ
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ caab-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:01:10.76ID:0yUNA2aS0
接写リングはマクロレンズ(等倍)でも足りない人がさらに倍率上げるために使うもの
個人的には使いやすさの面からレイノックスのマクロコンバージョンレンズを薦める

通常のレンズでもっと寄りたい程度ならケンコーのクローズアップレンズがおすすめ
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1581-HWhB)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:14:40.48ID:Hy1RR5no0
う〜む、悩む
便利ズーム1本男が次に買うべきレンズ
35アン♥+50アン♥+フードにするかDA21リミにするか・・・
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-Gzcc)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:47:41.28ID:DWemwItJ0
DFA28-105で十分だと思っていた
しかしDFA24-70の方が以下の点で優れている
1.明るい
開放で1段明るい、テレ側で2段明るいのはとてつもなく大きな差。特にボケや夜間手持ち撮影など

2.広角が広い
風景では28では中途半端、やはり24あると便利

3.画質が良い
中央はほぼ互角、周辺もボディ側補正前提だが均一で良い

いやーやはり明るいのと、広角側でゆとりがあるのは良いですね
これ一本で考えたら、また、値段差考えたら24-70でしょう
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9c3-6ZP5)
垢版 |
2018/04/10(火) 07:10:55.04ID:2W7z4PhJ0
>>142
月の角度だけでもタワーに合わせてやって
0148名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-S7Tu)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:52.29ID:yYWDkYZed
単焦点がWRにならないかなー。
普段は登山に★16-50と100マクロWRを持っていってる。
15リミと35リミがWRなら最高なのに。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d9b-VJ/T)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:10:40.57ID:LV+BnWO20
>>146
すげえ、月の模様でわかるの?
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8681-7DGm)
垢版 |
2018/04/10(火) 12:15:53.99ID:Ug1AwQHJ0
>>146
必要か?
0155名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-a5j2)
垢版 |
2018/04/10(火) 14:30:53.14ID:/nE+FcHzH
>>151
横レスだけど、ティコクレーター(写真左側の白くてぱあああっとした光条のあるクレーター)
が月の南側なので、日本で風景とセットで撮ると低空じゃなければ基本的にそっちが下に来ますね
そういう向きだからこそ、大体の場合において海がウサギが餅付いてるように見えるわけで
0156名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-S7Tu)
垢版 |
2018/04/10(火) 15:38:48.63ID:yYWDkYZed
>>150
そうなの?
小雨くらいなら気にせず使おうかなー
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9c3-6ZP5)
垢版 |
2018/04/10(火) 15:58:40.40ID:2W7z4PhJ0
>>157
赤道付近で0時以降なら見えるかな。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a12-5hj/)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:35:55.02ID:+5WeHTWd0
某天文雑誌が 新星景 というのを言い出し
最近は写真誌が天体撮影(主に星景)に力を入れてきたのは悪いことではないが
構図とか方向等の一応のお約束事は知っていて欲しいと思う。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxed-7DGm)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:07:34.59ID:PNTpeezdx
エンジョイ!
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-4Epj)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:07:13.62ID:Iex9mxddM
MSペイントで切り貼りした月をGIMP2で比較明合成しただけのコラ画像ですんで..慣れてりゃ3分クッキングでできる
こういう有り得ない系画像はネタとしてエンジョイ程度がいいね
これを作品です!と強弁するつもりは毛頭ないっすよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxed-7DGm)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:57:23.80ID:PNTpeezdx
>>162
立派な作品だと思うよ
知らん奴に上からお約束を知っておいて欲しいって言われても、知るかボケ!って思うでしょ?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a9b-VJ/T)
垢版 |
2018/04/10(火) 23:58:46.84ID:vCJL5M0m0
>>160
めっちゃ早口で言ってそう
0169名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-bHOB)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:08:26.64ID:50gpS0J/d
いいじゃないの他人がなんと言おうとFA77の作例を上げてくれただけ感謝だよ。FA77持ってるけど、こんなにキレイに解像するんだなーって参考になったよ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sred-iCuI)
垢版 |
2018/04/11(水) 09:42:09.95ID:l7oK7xUKr
これだけ月とかちゃんと撮れるのに結構アバウトっぽいということは
撮影後とかあまり写真見返したりしないのかな
例えば月以外の暗い部分もよくみたりするとセンサーのゴミかなと思ってたのが
微妙に動いててなんだこれ?みたいなのとかあっても気づかないタイプかな
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-4Epj)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:22.92ID:GRFqVONwM
>>172
5chだからユルユルやってる。ツッコミどころある方が面白いでしょ
流石に場所が違えばキッチリやるけどさ、そういうところは交流がめんどいから辞めちゃった

歯の浮くようなほめ言葉並べるよりレスバトルのが面白いしー
高級気取った場所より大衆居酒屋が好きみたいな感じかな

まあ気が向いたらネコ画像とかまたうpするよ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-yAjW)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:11:46.24ID:tjk9a1bGd
>>172
月単体もツリーもほんと良く撮ってあるんだよね。
なので角度だけでもとか書いちゃったんだ。荒れさせてスマンな。
月なんて超望遠系スレで暴れてる奴に見せたら卒倒するレベルだわ。
こっちのレンズは何?
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9c3-yAjW)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:00:29.49ID:3TwxbxcQ0
>>178
やっぱ望遠鏡は桁違いだねぇ。
シーイングもとっても素晴らしく…やっぱ角度が勿体無い(ふりだしに戻る)
0182名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-a5j2)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:16:56.10ID:KjjLXH6aH
もうこのループやめようw
次からは気をつけて欲しい、ということで

フローライト望遠鏡はいいよなあ、高いけど
タカハシとか欲しいけど、それこそK-1IIが買い増せるお値段だし
昔はペンタックスのED望遠鏡ってのもあったなあ
0183名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFea-Vs/K)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:27:53.30ID:Y/JAVRJMF
むしろ月の角度直してもらうか、元のスカイツリーの写真上げてもらえたらスマホのロック画面に使わせてもらいたいぐらい。
自分はそんな上手く撮れないけど、鮮明な写真に感動した!
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9c3-yAjW)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:27:30.50ID:3TwxbxcQ0
>>185
褒めてるんだよ
0187名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-hnPF)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:37:20.43ID:5P1Qh9Tgr
レンズスレなんだから、作品性の話は要らないんだよなあ
まあ、ここに限らずカメラ関係のスレはねちっこいのが多いからな。写真あげてくれるのは有り難いけど色々と気を付けた方が無難だわな
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8616-sAp6)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:56:28.07ID:32tirEeX0
遠くを写したい→300購入、まだ足りない→400-600ズーム購入、まだ足りない→1000反射購入、もう少し!→2000シュミットカセグレン望遠鏡にアダプター付けて望遠レンズとして使っているのは私です。(ようやく満足)
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15a5-6Vn5)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:42:11.22ID:uQUCDJp/0
ケンコーは現行で出てるミラーはあんまり良くないよ
過去に出てた800mmや500mmもサムヤンのOEMでコントラストが低い
コントラストが低いのはミラーレンズ全般に言えることだけど…
過去にはタムロンの500mmとか良かったよ
まあミラーレンズって値段の割に焦点距離長くて安いけど癖がかなり強いから人選ぶ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cabd-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:47:57.13ID:gmg2kVmT0
月を90度回転させたぜい
上から順にFA77、FA43、FA31。並べると不自然さが際立つぜ・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507318.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507321.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507323.jpg

スカイツリーの撮影場所は押上駅前自転車駐車場の屋上デッキ。
https://goo.gl/maps/Wq7FL3PBq3q
ここに行けば誰でも同じように撮れるはず。三脚OK。
スカイツリー全体を収めたかったら、縦構図で換算20mm未満、横構図なら換算15mm未満の超広角を推奨。

スカイツリーのライティング情報とお天気は事前に調べておくべし
http://www.tokyo-skytree.jp/enjoy/lighting/

展望台いくなら、高いけど一番上に平日に行くのがおススメ
カメラはDP1sなのでスレチだけど。忍者レフなどの持参推奨。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507336.jpg
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cabd-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:51:24.74ID:gmg2kVmT0
>>188
チョイスがマニアックすぎw
ミラーズームはライブビュー使える今だったらピント合わせやすいかな
K10Dで使ったことあるけど、あまりにピント合わせが辛すぎてヤバかったわ
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a12-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:50:25.60ID:v70rIyAk0
>>194
スカイツリーはシンメトリーだから一枚目と二枚目はまあ良いとして
三枚目の角度となると南西方向というのわかり
ほぼ満月の月がこの位置に来るのは27〜28時頃と推定すると
ティコクレーターは真下ではなく8時くらいの位置に来る。

なーんて話も出てくるな。

それにしてもBORGは良い像を結ぶね。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-a5j2)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:52:19.17ID:KjjLXH6aH
超望遠は貧乏人の味方スリービーチをヤフオクって使ってるわ
望遠鏡も持ってるけどアダプターなくしたのと赤道儀のモータードライブがこわれっぱで写真には使えん

>>194
おお、いいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況