X



Sony α7 Series Part132

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1ea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:25:32.65ID:NRd8AXNB0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522542659/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:50:16.62ID:8n7UqB1OF
価格コムより安い店もあるしな
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d69f-8JpB)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:14:24.56ID:DYvfGTT+0
ニコキャノはレンズ高いって言う人聞かないけどな
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69eb-Ru6x)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:05:47.11ID:Fr6Fa4/l0
>>729
親指AFに慣れたら、シャッター半押しAFになんて戻れないくらい快適だと思うんだが。何を撮るにも
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69eb-Ru6x)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:39.92ID:Fr6Fa4/l0
>>868
ISO AUTOで、下限も上限も設定できますよ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be0e-ahxJ)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:08.56ID:J3obb3yA0
>>887
SSを固定するのでは無く最低限を決めて可能な限り早いシャッターを切りたいんですよ。こまめに自分で変更すれば良いんだけど出来ればカメラに任せてしまいたい。シャッタースピードの下限を定めた絞り優先AEみたいな感じ。ニコンは細かく設定できたので便利に使ってました。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-IKAP)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:45:22.89ID:4Q48bHk70
>>889
余計なお世話かもしれないけど、せっかく露出が分かりやすいミラーレスだしマニュアルでやった方が結果的に技量上がってよくないかい?
絞り優先頼りだといざという時に対応しにくいし、ストロボ使うときに露出安定させられなくて苦労するかも。

レフ機の時は自分も絞り優先ばっかりである意味思考停止してたw
0900名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd72-psu8)
垢版 |
2018/04/10(火) 00:15:02.76ID:pn3dpaSOd
旅行用でa6500かパナGX7mk3か迷ったが、店頭でa7iii触ったら思ったより軽くて、これいいね。
ただしフルサイズはレンズが高いし重いなと。
そこで軽さと安さと性能で、a7iiiと高倍率のE18-135を旅に持って行ったら後悔するかな?
1000万画素に減るしなあ。
a7iiiでaps-c用レンズを常用するくらいなら素直にa6500がよい?
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMce-zKXv)
垢版 |
2018/04/10(火) 00:49:02.08ID:i/eve4s0M
APS-C用レンズ常用で旅行カメラにするなら素直に6500の方が小さくて無難。
テーブルフォトとかでも、軍艦部の有無からくるゴツさの印象がかなり違う。
画素数的には、7 無印ズームの画質なら、 M3のAPS-Cクロップでもさほど困らない気もするけれど。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd72-psu8)
垢版 |
2018/04/10(火) 01:42:11.26ID:pn3dpaSOd
900ですけど。
やっぱ素直にa6500ですかね。
でも決断できないのは、a6500発売から時間たってるから、今ならa7iiiでしょ、っていうのがあって、 迷うわ...
カバンからさっと取り出して撮るならa7iii+35mm でもいいかと思えてきた。
せっかくだから綺麗に撮りたいしコンデジは無しで。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-PuIE)
垢版 |
2018/04/10(火) 01:46:44.17ID:9HmnnuOg0
7iii買おうと思うんだが、舞台撮影の時の最近の照明がLED多いのよね…
ダンスとかならサイレントにしなくてもまあまあ気にならないんだけど、ストレートプレイの時はかなりシャッター音が気になる。
9だとサイレントでも縞模様でないらしいんだが、7iiiは危険かなあ。
現場によってLED使われたらアウトなのでちょっと躊躇してる。
7iii使ってる方、どんな感じでしょうか?
ファームとかでソニーさんがなんとかしてくれればいいのだが。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a923-/feT)
垢版 |
2018/04/10(火) 03:02:52.74ID:2DQgnGpY0
>>893
自分もMモードで撮ることが多いけど条件変化が速いときに条件を欲張りたい
となるとオートを使うのはありじゃん
元の話はその設定値が荒いから「もっとよくばりたいんじゃーっ」でことだろ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a923-/feT)
垢版 |
2018/04/10(火) 03:19:34.28ID:2DQgnGpY0
>>912
安く交換できる蛍光灯型LEDはダメっぽいけど(とある公共集会所はダメだった)
舞台用のLED照明はフリッカーフリーじゃないの?
SS1/120とか1/180にできるといいなとおもう
9が縞模様でないのはリードアウトが速いからだよね。きっと
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-zKXv)
垢版 |
2018/04/10(火) 05:44:27.36ID:Wkmnhg9Jp
LEDの照明はPWM方式で明るさを調節するようにできてるから、カメラ泣かせだね。
最大出力の時は全点灯だけど、調光して明るさを落としている時は目にわからないくらいの速度で明滅してるから、全画素同時開閉・読み出しでなければ縞模様は避けられない。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-zKXv)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:16:17.15ID:Wkmnhg9Jp
日中屋外とか三脚使用の低ISO設定なら、センサーの世代差なんてあんまり分からないわな。
手持ちではセンサー式手ブレ補正やサイレントシャッターの有無で、撮れる場面がだいぶ違ってくるけど。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aac-gKBE)
垢版 |
2018/04/10(火) 07:35:13.43ID:8RSOsMzz0
>>926
久しぶりにダウンロードしたら機能増えててビビった。全く使い途がわからん機能もイパーイw
しかし42MP機ではデモザイクのアルゴリズムきちんと選ばんと酷いことになってビビった。
>>896
でもオートなら CaptureOne が強いんじゃないの?LRより手数が少なくて楽チンな印象。
追加費用なしで使える高機能現像ソフトなのにスルーされる傾向があるのはなんでだろ?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 07:43:29.74ID:6J+9ibVX0
>>889の一連の主張がわからないやつは、ソニーのゴミクズUIを馬鹿にはできん立場だなぁw

Aモードは、SSがslower〜fasterのざっくり5段階で決めたら、ISOは範囲指定で従属項
このSS範囲指定便利ではあるけど明確な範囲を規定したい人は居てもおかしくない
個人的には使いみちは分からんが全くおかしくない要求だ。
ニコンがそういうところをちゃんと抑えてるなら、そこはやっぱりさすがニコンというべきところ
まぁソニーのカメラにセンサー以外褒めるところなど何一つ無いが
0930名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-HTDP)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:47:27.82ID:U3v6vZ8/a
>>900
"軽さと性能で"と言う発想は俺と同じで、APSのSEL55210を旅行に持って行く場合が多い。
フルなら1000万画素あれば事足りると思っているので、
24-105と7RVなら24-200 F4として使えるので便利だ。
故に、7Vをパスして7RVを買ったな。
それと、APSレンズでは1800万画素にもなる、画素ピッチも4.54?で2400万画素のAPSカメラより高感度性も優れている。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-zKXv)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:07:18.45ID:Wkmnhg9Jp
絞りとSSを自分でコントロールして行くのがいい写真というか意図した写真を撮るための大前提だと思ってるけど、なぜそこまでSS自動にこだわるのかよく分からん。
シャッターを押したらそこそこの写真が撮れるっていうのが期待値ならPでいいじゃないかと。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-PuIE)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:24:04.07ID:9HmnnuOg0
>>917
ありがとう!
そういうことなんですねー
恐らく舞台によって照明会社が変わるから
その度に問い合わせて機材の詳細聞くのもあれだし、
こちらが対応できないとあかんですよね。
あーどうしよう…
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-PuIE)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:26:24.54ID:9HmnnuOg0
>>919
ありがとう!
なるほど、勉強になります!
ということは7iiiはやめといた方がいいですかね。
舞台以外にもポトレその他も撮るので、
今回の新機種はちょっといいなと思っていたのですが…
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a923-/feT)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:32:23.46ID:2DQgnGpY0
>>919
露光時間の整数分の1か十分小さい間隔で明滅してたらいいのだけど電源周波数で明滅する照明器具だと困るよね
家庭用はまず大丈夫だけど安かろう悪かろうの施設照明がダメ
理由は知らないけど6500で撮る方ががフリッカー耐性が高い(なくなるわけじゃない)
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8597-zB+D)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:48:16.08ID:UkOAEp8M0
https://youtu.be/sJl1Q9pWPbU
AF CONTINUO SONY A7 III Vs CANON 1 DX Vs SONY A7 II

A7 III 完勝   1DXはAFスポットにしてセンターにカメラフォローしてやらんとダメ

A7 IIはテストせんでもいいだろww
0944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 09:51:43.99ID:xqkZaVrka
>>939
撮影に適さない照明が増えて悩ましいですね。
7M3はメカシャッターもあるしフリッカーレス機能もあるし(ありますよね?)、フリッカー対応を理由に
選択肢から外さなきゃならないカメラでは無いと思いますけど。

撮影者側で出来るフリッカー対策はこんなもんですかね?
・幕速の早いカメラ
・高速シャッター
・連写で保険またはフリッカーレス機能のオン
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-PuIE)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:04:41.38ID:9HmnnuOg0
>>942
今現在は5D4です。
フリッカー出てませんでした。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-PuIE)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:07:49.32ID:9HmnnuOg0
>>944
ありがとう!
あれ?私勘違いしてるのかな?
サイレントだとフリッカーが出るという投稿をここで見たので、それでちょっと心配になって聞いてみたのですが。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:18:25.78ID:8yrLbFXna
>>946
サイレント(電子シャッター)は幕速が激遅だから、縞々が出まくりでしょ。
フリッカー対策なら、なによりもまず幕速の早いシャッターを使わなきゃダメ。
α9のサイレント(電子シャッター)なら、幕速は速くなってるけど、それでもまだメカシャッターには
及ばないし、α9にはフリッカーレス機能も無い。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:20:54.50ID:Jd9inN1Za
>>945
5D4でフリッカーに悩まされてないというのは、メカシャッターの幕速の速さとフリッカーレス機能の恩恵なのかな?
ただフリッカーレス機能というのはそこまで頼りになるものかちょっとわからない。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:27:29.10ID:R81OtCKBa
>>946
フリッカーの出る光源下でサイレント(電子シャッター)で撮影をするならば、選択できるカメラはα9しかない。
α7系を含めて他のカメラの電子シャッターは幕速が遅いので、フリッカー対策という意味ではお話にならない。
ただα9の電子シャッターの幕速も一般的なメカシャッターに比べればまだ遅いし、フリッカーレス機能も無い
ので、連写に頼ってフリッカーが目立たないコマをゲットできる偶然に頼るしかない。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4e-EJhT)
垢版 |
2018/04/10(火) 10:37:11.87ID:pc4sGvcfM
>>943
まだ届いてないけど興奮するわ。買って良かった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況