X



デジカメinfo part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-R4LS)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:23:04.75ID:L3/ZDas/M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522077194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:04:44.90ID:oOYyOR3ZM
>>240
そうそう、ライカの記事の消されたコメントの内容
0247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:11:56.60ID:eq+oejD2a
>>245
>>240はそっちのはなしか
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8d-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:45:36.60ID:4BrSPlIq0
結局のところいくらカメラが小さくてもレンズの大きさが化け物みたいになるから
いっそのこと電子補正バリバリの小さくて高性能のレンズが欲しいな
よくCGみたいな絵だとかいうけど、そもそもフィルム→センサーの時点で
もうなんだかなあって話だし

電子補正でキレッキレのパンケーキレンズみたいな24-70of2が欲しい
もちろんフルサイズで
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea3d-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:22:32.18ID:x7E0MxFa0
俺以前なんかの記事で誰がどう見ても間違ってるだろ、ってコメントに対して「それは違うよ」とやんわり訂正コメント書いたら
認証されなかった&該当コメントが削除されてた事があったな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4e-cTid)
垢版 |
2018/04/10(火) 18:37:43.95ID:kmbr63onM
ブラックマジックの製品見ると、国産m43メーカーのカメラ買うやつの情弱っぷりが際立つなぁ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5633-5L7g)
垢版 |
2018/04/10(火) 18:52:01.94ID:+fJlJ9ly0
>>255
こう言う、他人のふんどしのしかも盛大な後出しじゃんけんで、ドやるバカはもう情弱とか関係無くただただ本当にバカなんだろうなぁ
かわいそうになってくる
0259名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4e-cTid)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:14:47.54ID:kmbr63onM
>>256
うーん、豆信者が悔しいのは分かるけど以前からBMの製品は国産のそれよりはるかに優れていた
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7e-oPU1)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:00:24.29ID:VB3j7dNZ0
テレビのようにアナログ部分を失えば、
パーツを組み合わせるだけで簡単に類似品や最新型を作り出せるともいえるし、10年後のフルサイズでさえ国産が駆逐されてるかも?と思うと怖くもある
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:38:08.63ID:5baxT5Uq0
>>270
モジュール化が著しいスマホは近い未来組み立て式になるかもって予想があるなあ
デジカメはそのスマホのおまけパーツに成り下がりそうで怖いわ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee7-5L7g)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:07:15.87ID:LcBWrw7U0
>>270
趣味・表現としてのデジタルカメラはもう市場が縮小傾向で、現在でも既に過当競争(メーカー多すぎ)
だから、そんな将来にはならないと思うよ(市場に旨味がない)

スマホ以外では、車載とかセンシングとか産機向けとかメーカーはそっち向いてる
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25b3-cTid)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:19:43.69ID:6J+9ibVX0
そういえば
技術の進歩でセンサーの小ささがカバーされる!
ってのはマイクロの定番だよなぁ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-PMiF)
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:30.05ID:lnLatL2ja
確かにm43は技術の進歩で良くなってるが、
他マウントも進歩してるわけで、従って真っ向勝負で追い付く事はない
だけど特化的な部分勝負では面白いものがあると俺は評価している
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5dfa-gKBE)
垢版 |
2018/04/11(水) 00:56:17.80ID:6WhbR+xe0
それぞれ進化するから永久に追い付けない
というのはその通りなのだが・・・

それぞれ性能向上を続けた結果、必要な性能を
小フォーマットが超えた時点で意味がなくなるのよ。

例えば実用できる高感度が、
m43 100万
APS 200万
フル 400万
になったとしたら、もはやどれ選んでも十分過ぎる。

ただし光学側はどうにもならんのよね。
ボケ量が欲しい時はm43では厳しい。

まあ、これもデジタルで解決できちゃうのかも
知れないけど。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ee7-5L7g)
垢版 |
2018/04/11(水) 01:18:20.11ID:KxDc5XbG0
>>278
撮って出しの画作りなら、日本未上陸だけどGoogleのPixel2にはAIがのってて、すごく評価高い
(つい最近までDxOスマホカメラで画質1位)

カメラ本体より、Ligthroom等の現像ソフトの方が先にAI載りそう
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/11(水) 01:28:55.92ID:6nDydXay0
>>280
adobe senseiあるだろすでに
LightroomCCの方だけど
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 35c3-jgSs)
垢版 |
2018/04/11(水) 01:52:54.45ID:LFKScPtE0
そうもうスチルはその手のエフェクトの進化は著しいので
動画用にfixしてくればそのうちこのレンズボケ汚ねぇとかそういった指標は消え去って
解像してるレンズさえあればボケはどうとでもなる未来がそのうち来るのかなと思いますね
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae7-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 06:51:56.77ID:PcEzcGs80
デュアルピクセルのそのまた先にあるのがライトフィールドカメラで、
今のセンサー感度や画素サイズの限界超えた遠い将来に既存のカメラを置き換える技術になって欲しいけど、
「ぼけが後設定できる!」みたいな写真家目線の使い方しかアピールできなければ
現時点ではデメリットの側が大きすぎておもちゃの域を出られないんだよな。Lytroが挫折したように。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:09:22.10ID:6fssNY9W0
>>277
>十分すぎる
それも嘘だったよね
かつてはISO400なんかノイズまみれだった
今はその10倍以上よくなってもまだまだ全然足りてない
性能が上がれば使いみちは湧いてくるんだ

星明りだけの真っ暗な夜を真昼のように写せるようになってもなお
「夜キャンプにいったら一等星が見えているのに子供があるいたらブレた」
とかわめているだろう

>>282
>ボケはどうとでもなる未来
センサーサイズコンプレックス持ちの最後にすがりつくところだよなぁソコ

>>286
イメージサークルなんか関係ないよ。スマホレンズでもフルサイズを照らすことはできる
ただ暗いだけ。レンズのサイズは口径と焦点距離 センサーサイズは無関係
だからマイクロ豆粒を誰も選ばないんだよ。ボカそうとしたら同じ大きさになるから
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:14:51.70ID:6fssNY9W0
ライトフィールド的な被写界深度記録
→ 被写界深度方向の情報量が増えるのでセンサーに求められる分解能が凄まじいことになる

感度 
→ ナイトパレードの類を綺麗に撮れるかというなら全然たりない

ダイナミックレンジ
→ 肉眼に追いつくことすら出来てない

とまぁ、今のセンサー技術って人間の感覚にすら追いつけてないので
進歩したらセンサーの差が消えてレンズの差だけがネックになるっていう豆粒信者の空想
あまりに非現実的すぎるんだよね。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-gKBE)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:19:43.16ID:zgjCF+blp
>>279
そのフォーマット専用のレンズは解像力高いよ。
m43用レンズは概ねフルサイズの2倍の解像力がある。

ダメなのはフルサイズ用レンズをAPSで
使う時だね。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:26:13.52ID:6fssNY9W0
>>289
誤 m43用レンズは概ねフルサイズの2倍の解像力がある
正 m43用レンズは概ねフルサイズの2倍の解像力がないと同じ絵にならない

別にm43レンズだからFFレンズの2倍解像するわけじゃないんだよね。
こういう恣意的な言葉の使い回しで事実を捏造しようとするマイクロ豆粒信者が
本当にキモチワルイ
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-gKBE)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:33:25.05ID:zgjCF+blp
フォーマットサイズが小さい方が解像力
上げやすいんだよ。

コンデジやらスマホのレンズの解像力は
凄まじいと思うよ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1d2-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:26.75ID:M5Lu9ixe0
>m43用レンズは概ねフルサイズの2倍の解像力がある。

【ソニーFE85mm F1.8はズバ抜けた解像力とボケを両立したレンズ】

最大径x長さ 78x82 mm
重量 371 g
最安価格(税込):\55,550

http://digicame-info.com/2017/12/fe85mm-f18-4.html#more

【オリンパス「ED45mm F1.2 PRO」は所有する喜びの感じられる極上のレンズ】

最大径x長さ 70x84.9 mm
重量 410 g
最安価格(税込):\125,881

http://digicame-info.com/2017/12/ed45mm-f12-pro-2.html

ソニーFE85mm F1.8の周辺のほうがオリンパス「ED45mm F1.2 PRO」の中央より

解像力が高い現実。。。
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1d2-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:33.11ID:M5Lu9ixe0
>こういう恣意的な言葉の使い回しで事実を捏造しようとするマイクロ豆粒信者が
>本当にキモチワルイ


現実は

画像処理エンジンによる「解像感」の違いでしかないからね
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c163-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:57.32ID:tRbTRBHo0
フルサイズで90of2.4ぐらいでだろうけど、解像度もボケも現実的には十分な性能だと思う。
まあ、85of1.8ぐらいのレンズにこの値段だすのと言われれば「…」となるけどw

ボケがいらない人は、M4/3いい選択肢じゃないの。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:04.51ID:nOiGrB21M
管理人に忖度するドルンブルクにバックパッカーが直球批判w

ドルンブルク (2018年4月11日 11:03)
キヤノンは過去にもPMAに参加しなかったことがあります。
ユーザーの我々からしたらこういうショーというのはお祭りで楽しいものですが、企業側には費用がかかったりマーケティング戦略が左右されるものです。
フォトキナも縮小傾向なのでキヤノンが以前のように重視しなくなっているのかもしれません。少し寂しいですが何か考えがあってのこと(フルサイズミラーレスの発表?)だと思います。

バックパッカー (2018年4月11日 11:33)
フルサイズミラーレス発表するからフォトキナ欠席するよーでは意味不明でしょう。
これがホントならフルサイズミラーレスは、来年のCP+まで延期なんじゃないかな。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa1-R4LS)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:24.65ID:C8cLlOpLM
>>313
>>314

これ。シグタムの150-600みたいなのがフルサイズより安い値段で買えるとかあれば良いんだが、あとオリンパスは像面位相差がE-M1シリーズだけっての考え直す時期に来てるでしょ

E-M5後継機でM1IIレベルの動体性能載せてついでに廉価超望遠も発表とかやると売れると思うんだけどな。
バッファ減らすとかで出来ないかね
0324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-X9zk)
垢版 |
2018/04/11(水) 16:41:16.07ID:NZtZ1ujYM
CR (2018年4月11日 15:15)
(実際にフォトキナ2018に参加しないという前提での話ですが)恒例のイベントに参加しないというのは(カメラ業界に限らずどんなジャンルでも)「本気になったとき」です。

なんだそりゃ?
じゃあ今までずーっと本気じゃなかったのかよw
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/11(水) 16:56:49.76ID:p3PCXfKDM
>>325
ドルンブルクw
0327名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa1-cTid)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:08:32.00ID:uPQELAewM
>>291
豆信者の空想虚しすぎる
0328名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa1-cTid)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:13:49.16ID:uPQELAewM
>>300
いやRAWの話だよ(苦笑)
レンズもセンサーもFFのが空間分解能高い。マイクロはオツムもピンぼけやのう


>>303
んで、ボケがずーーーーっと要らない人などそうそう居ない
だから女子供と老害を騙すの専用なんだよね豆
0329名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa1-cTid)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:45.98ID:uPQELAewM
>>313
かと言ってFFの望遠も高価
豆なんてただのトリミングなんだから豆望遠レンズをFFカメラにつけれれば解決なんだよね
0334名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa1-cTid)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:51:11.30ID:uPQELAewM
>>332
いやキヤノンだね
ミラーレスとしての売上はオリンパスが一番なんじゃなかったかな?

でもここでマクドナルドの例で黙らされる、なんてしたいわけじゃないだろ?
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:54:01.47ID:p3PCXfKDM
フォーサーズ厨とソニー厨は他でやってくれないかな
あのスレで永遠に言い争ってくれ
お前らドルンブルクよりも空気読めないし面白くもない
0336名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H9e-E2qh)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:57:55.15ID:wd010pZFH
レンズの解像性能の議論に売り上げ自慢が割って入る流れ好き

世界で一番売れてるハンバーガーとコーラが世界で一番美味い食べ物屋です
0337名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa1-cTid)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:02:28.25ID:uPQELAewM
ま、もう決着ついたからでてこんでしょ豆
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d9f-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:13:46.37ID:SqIy/J3/0
言うまでもなくヤバイ。ミラーレスがセンサー性能的にどうもヤバそうだし、そのうえ新マウントというあたりで
無理矢理にでも話題作り俺すげーしないとどうしようもないのはわかってるんじゃね
0341sage (ワッチョイ a1d2-/wgL)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:26:10.85ID:M5Lu9ixe0
ソニーイメージング2018年第3四半期(4-12月)決算
売上 4935億円(+16.2%)
営利 681億円 (前年435億円)-------------------------13.8% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/17q3_sonypre.pdf

フジイメージング2018年第3四半期(4-12月)決算
売上 2977億円(+15.6%)
営利 500億円 (前年284億円)-------------------------16.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/financialresults/ff_fr_2017q3_allj.pdf

ニコンメージング2018年第3四半期(4-12月)決算
売上 1160億円(▲5%)
営利 162億円 (前年83億円)-------------------------14.0% 
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2018/18third_all.pdf

オリンパスイメージング2018年第3四半期(4-12月)決算 
売上 473億円(+1%)
営利 15億円 (前年8億円)-------------------------3.2% 
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/brief150PB_2.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況