>>162
めっちゃ関係するよ
富士のDR拡張モードは仕組み理解してない人でも使えるように
疑似的にISO感度を上げて表示したり
「DR400%を選べばDR200%もDR100%もあとから選べます。DR100%で撮った写真はあとからDR400%には出来ません」
みたいな素人騙しの売り込み方してるから、非常に分かりにくいけど・・・

実際のDR拡張の動作は
RAWをアンダーで撮って、RAW現像で暗部を中心に持ち上げるという処理を
カメラ内現像でオートでやってくれてるだけ。

また、DR拡張はハイライト側を粘らせるだけでシャドー側にはデメリットしかもたらさない。
DR400%だと2段アンダーでとって持ち上げるから、シャドー〜ミドルには相当なノイズが発生することになる。
これは撮影時に失われたデータだから後からDR100%を選んでも元々DR100%で撮った写真を復元することはできない。