X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-8iNb)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:29:25.05ID:lvMdMhfb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519559995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-U8qz)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:40:42.94ID:i1hYS2Rp0
>>83
電子先膜の差で、低速連写時にブラックアウト時間が違うのと、フォーカス取得回数がわずかに増やせる事による追従性の差はそのまま残るでしょ
あと、比較とかされてないと思うけど、ボディは強度だけじゃなく放熱性能が大きく向上してるから、連続使用時の熱によるノイズの増え方とか、4K撮影時間なんかにも差が出てるはず
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b76-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:42:46.92ID:AhlOgr1f0
>>85
乗らないみたいですよ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:05:43.60ID:Wha0LbPyp
>>51
不思議なことにレンズとの組み合わせによるんだよね

OIS入りの18-55でメカシャッター使うと微ブレ発生して
微妙にブレた写真になる。特に望遠端が顕著
これは手持ちでも三脚でも再現する
18-55でもOIS無効にするとこの現象は起こらなくなる
またOIS有効にしていても電子シャッターだとブレない
ほかの単焦点だとこの現象は起こらない

まぁ、等倍鑑賞しなけりゃ微ブレしてても気づかないけど
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-6KNG)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:38:57.44ID:QoOgd0AN0
T3てほんとに出るのかなあ
今年の秋といってもセンサーや画像処理エンジンが刷新されるほどのブレイクあったっけ?
H1が動画メインならT3はスポーツに特化して飛び抜けて欲しいよ
pro2はスナップで風景はGFX
H1もT2もpro2も画質は同じ、AFもその他もほぼ同じだから、それそれもっと特色出して強いものをみせて欲しい

T3は200F2とともにAFと連写にずば抜けたもので
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-E3Y/)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:55:57.64ID:GejnXv+n0
>>92
>VIVRE

どっかの駅ビルにありそうな名前だね
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b67f-kzTe)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:40:04.88ID:xguNMxfh0
>>94
フジ機でスポーツとかわざわざ撮る意味あるか?
アナログダイヤルは瞬時に大幅な設定変更したりするのに不向きだし、そんなの求めてフジ使ってる訳じゃないからなー
もっと落ち着いて撮る用途で使いたいわ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7c3-iqNU)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:57:05.70ID:Y9jLkWX50
>>99
となると、PhotokinaでX-H2発表しちゃうのか?
そうすると、完全にH1が死産ってことになるよ
いくらなんでもそこまで鬼畜じゃないだろ富士フィルムは

Jan 2019, X-T3
Aug 2019, X-H2
Aug 2021, X-H3

やるとしても、こんな感じでフェードアウトじゃないかな
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-kKZk)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:16:05.93ID:z5e6KkWJM
Tは新機構より今あるボディ質感や画作りのモチベを高める方向で調整して欲しい
というわけで、レンズ横のファンクションキーの位置をもう少し下にして中指操作しやすくお願い!
0107名無CCDさん@画荘fいっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:04:53.13ID:HVu4If6mp
>>105
a7IIIやa6500は小型で手振れ補正も入ってるだろ
その時点で出来ない言い訳のほとんどは通用しないんだよ

ソニーだけじゃなく、オリパナや今後はCNとも戦わなきゃならんのよ?
出し惜しみとかしてる場合じゃないし富士フイルムって
もともと出し惜しみとかしないメーカーでしょ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83bd-HGcr)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:17:04.43ID:pTX3FPzU0
とにかく、ボディ手ぶれ補正は、街撮りや散歩風景に単が似合うE後継に搭載が先。
フジも分かってはいるだろうよ・・・
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ee8-x5Rd)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:54:19.56ID:0K08ahdb0
>>98
それはある
富士フイルムはシャッター押すまでの設計で
スポーツや野鳥の飛翔などレンズ向けてとりあえず押すっていうのが必要 
だから絵作りは後っていう思想

富士フイルムはその両立をがんばろうとしてるけど、まあ難しいよね。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ee8-x5Rd)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:32:46.76ID:0K08ahdb0
>>110
俺は入ると思うけどなー
H1って手ぶれ補正のマーケティング実験も兼ねてるでしょ?
今のミラーレスで手ぶれ補正はもはやビジネス的に前提だから小型化に注力して、実装するんじゃないかな
それは次世代が次次世代になるかわからんけど
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83d2-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:55:17.26ID:AN/VhZZp0
今はフジフィルムの危機だな
aps-cの利点は大きさなのにH1はα7並みの大きさだし
他の機種は手振れがないし
AFも改善の余地が多い
ミラーレスはフルサイズかM4/3になっていくのかな
ニコンのミラーレスがどうなるかが分かれ目かもしれない
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b6d5-6jWI)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:12:34.80ID:oQmW4w5U0
その内手振れ補正は全機種に載るでしょ
次かもしれないし、次の次、更にその次かも知れないけど
今は単に小型化の技術がないのか、富士が納得する画質での小型化が難しいのか分からないけど
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:09:26.47ID:HVu4If6mp
富士全肯定の信者達が居ないと逆に怖いな、、
出てきてくれよ。出てきていつもみたいに

手振れ補正いらない!
画質落ちるからいらない!
ISO感度上げるからいらない!
重くなるからいらない!
三脚使うからいらない!
手振れするなんてジジイだけ!俺は若いからいらない!

みたいに主張してくれよ…
手振れ補正やらないといったな。あれは嘘だ
みたいに、またハシゴ外されるのを警戒してんのか?
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-kKZk)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:58.93ID:8TTfsoNEM
T2が欲しい機能すべて詰まってるから新たに欲しいとは思えないんだよね
機能追加→嬉しいとして

重量増→☓
価格増→☓
スタイル変更→☓

この3つの☓を克服したT3が出るなら買い替えもあるかな
今すぐ必要でないものに金を出すほどバカじゃない
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:57.23ID:HVu4If6mp
>>128
そこまで待ってT3に手振れ補正乗らなかったら
H2まで待ってそれ買った方がええやろ
サポート終了した旧世代センサーのフラグシップなんて微妙過ぎるし
H2はきっと弱点のバッテリーとかも強化されて完成度上がってるぞ

>>129
確かに手振れ補正を必要としてないなら
デカい重いH1なんてデメリットしかないな
でも、手振れ補正は本当にいいもんだよ
表現の幅がうんと広がる
少し重くなるくらいならぜひT3に乗っけてほしいわ
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b76-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:09:12.81ID:3OwRFDM00
H1すごく良いよ。
T2処分しようかな?と思うくらいT2使ってない。
誰かT2とバッテリーグリップで11万くらいで買ってくれないかな?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ee8-iqNU)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:13:18.60ID:4vOnN7QT0
a9のセンサーが載って高速連写とローリングシャッタ少なくなる
動画でもハイフレームレートが使えるくらいのアップデートでしょ
バッテリー大型化くらいかだと思うね
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b76-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:54:07.60ID:3OwRFDM00
>>132
でしょ?
でもそれ以下の価格なら売らずに持って他方が良いからさ
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-o/DQ)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:38:46.89ID:tG9FwuoXp
>>81
他社のミラーレスやレフ機の「位相差AF」はマイナスいくつまで合わせられるの?
0147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-HcFz)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:52.23ID:x60A5D95a
昔のフィルムカメラっぽいのが、富士フイルムの魅力の1つだと思ってるので、手振れ補正なんか付くと興ざめするな・・・。

ファインダーあればそんなぶれないと思うのだけど。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-kKZk)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:13:21.85ID:8TTfsoNEM
ボディ内手ブレ補正が要らないというもう一つの大きな理由を書いてなかったね
カメラは機械だからいつかは故障したりするよね?
その時がいつ来るか分からないからさ、なるべくなら愛機は故障を特定しやすくして欲しい
レンズがダメなのか、ボディがダメなのか、ボディの中でも何が壊れたのか分かりやすいほうがいい
レフ機ならすぐに故障箇所を特定できるノウハウも実証結果も残ってるけどミラーレスはこれからじゃん?
保証期間内で壊れてくれるなら交換や対処にも苦労しないけど、そこを過ぎたら?
新しいボディをポンポン買えるほど裕福ではないからね、そこら辺かなり心配してしまうよ
フジの技術力を疑問視してるわけじゃないよ、念の為
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f0-EYvb)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:50:19.46ID:rgnqyXbM0
心配しすぎとしか言いようがないね
一眼レフよりミラーレスの方が、メカが少ない分壊れにくいと考えるのが当たり前と思うけど
まあ、心配なら手ぶれ補正がないモデルを買えばいい
でも、多くの人はあったほうが嬉しい装備なのは間違いない
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ab-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:29:03.38ID:63rjS42E0
>>121
あれは凄いと思った
いくら良いセンサーやレンズがあっても性能を生かせなきゃ意味がないって言われた気がしたわ
素人が身構えなくても良い絵がポンポン撮れる
機械の真っ当な進化をしてる
H1も期待はしてる
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-6KNG)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:31.35ID:CRTuk0XS0
QメニューとかそんなにクイックでもないからできるだけFnキーによく使うのは設定したい
RAW+ JPEGで撮っているからあとからフィルムシミュレーションやホワイトバランスは変えられるからFnキーにはいらない
ということで十字キーのFnキーには、ダイナミックレンジとAFモードとフォーカスチェックと再生
できればAF-Cカスタムとシャッター方式とヒストグラムも入れたいが

これFnキーに入れるべき、てものある?
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:09:21.37ID:dvxQuXPh0
>>160
>ダイナミックレンジ

これもRAWなら関係ないんでは
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 08:56:50.61ID:dvxQuXPh0
>>163
>RAWでも変化するでしょ

まじで?
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:03:36.64ID:8Ln765glp
>>162
めっちゃ関係するよ
富士のDR拡張モードは仕組み理解してない人でも使えるように
疑似的にISO感度を上げて表示したり
「DR400%を選べばDR200%もDR100%もあとから選べます。DR100%で撮った写真はあとからDR400%には出来ません」
みたいな素人騙しの売り込み方してるから、非常に分かりにくいけど・・・

実際のDR拡張の動作は
RAWをアンダーで撮って、RAW現像で暗部を中心に持ち上げるという処理を
カメラ内現像でオートでやってくれてるだけ。

また、DR拡張はハイライト側を粘らせるだけでシャドー側にはデメリットしかもたらさない。
DR400%だと2段アンダーでとって持ち上げるから、シャドー〜ミドルには相当なノイズが発生することになる。
これは撮影時に失われたデータだから後からDR100%を選んでも元々DR100%で撮った写真を復元することはできない。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3b3-heco)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:47:56.84ID:xCnw7n8V0
●●GWに撮りたい大井川鐵道●●
●●大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です●●

抜里駅南側にカーブがあります。
そこを西側の道路から撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:07:41.70ID:dvxQuXPh0
>>166
RAWの場合は実際にDRが変化するんじゃなくて、
露出が変わるだけってことだよね?
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3b-d3TP)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:51:46.47ID:epl6av/Cp
>>169
そうDRのみ設定を変える場合
DR100%のSSを1/100とすると
DR200%に設定したら1/200
DR400%に設定したら1/400
となる

ハイライトは飛びにくくなるが
シャドー〜ミドルの画質は劣化する
DR400%は2EV分なので
致命的なレベルで劣化する
常時400%なんて正気の沙汰じゃないし
なるべくオートも避けた方がいい
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-o/DQ)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:22:21.91ID:5tefRle2p
>>147
フィルムカメラっぽいルックスに最高の性能とコスパってのが理想であり、ロマンなんじゃないか
フィルムカメラっぽいルックスにフィルムカメラの性能でいいならフィルムカメラ使ってろよって話じゃん
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbbe-Jtac)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:46:48.47ID:jyevvCbY0
>>170
SSだけで露出をコントロールしてるという理屈だとDR100とDR400で動いてるものを撮った場合
SSが2段違うわけだから被写体のブレ幅が違うはず

試しにSS50に固定してDR100とDR400で撮ってみたけどブレ幅が同じに見える
つまりシャッター速度はSS50のまま変わっていない

シャッタースピードじゃなくてISO感度を2段分下げて撮影してシャドウ〜中間を2段持ち上げてるだけじゃね?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b19-MkbG)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:44:28.31ID:8KSmGt+/0
>>169
常に発言の何割かが間違ってる笹食ってろの言うことなんて信じちゃダメだよw

フジのDR拡張は、露出設定はそのままで、センサーの駆動感度を下げる事でアンダーにして(200%ならセンサー駆動感度半分、400%で1/4)、
RAWに明部の階調が多く残るようにすることで、現像時に実効DRが広くなるようにしている
(それぞれISO400/800以上無いと使えないようになっているのはそのため)

よーするにSSを上げることでアンダーにしているわけではなく、感度を下げて撮影するのと同じ状態なので、
200%では感度を1段下げて撮影し、最大部分で1段増感の状態なので±0
400%でも、2段下げて、最大部分で2段増感なので±0となり
SSでの露出設定でアンダー撮影してから増感した場合のような、劣化の問題は少なくなっている
この方法によって、撮影時に保存される照度範囲を広く取り、現像時には単純に14bitのRAWから8bitを取り出す階調単位を細かくするだけのような状態になるので、
後加工耐性はやや落ちるものの、RAW階調が十分にあるため、撮影時の露出設定を大きく外していなければ大きな問題が起きる事も少ない

弱点は、最初からその倍率分だけ上の感度で撮るのに近い状態になることだけど、
動作特性的にもDR拡張を使うのは、強い明部の階調を広く残したい時くらいになるから、
高感度になる状況ではあまり使う機会がないのでそれほど問題になることもないでしょうね
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-MGoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:01:23.42ID:w+AASuTUp
>>172-173
ISO感度落として対応出来たら富士だって苦労しねぇわ
とくに>>173は毎回絡んでくるが、毎度致命的に頭が悪すぎて困るな
IQが違いすぎると話が噛み合わないって話はマジなんだな・・

そもそもハイライト飛びを抑えたいときってどんな時だ?
その足りない頭で考えてみろよ
太陽光みたいな強い光が存在してるときだろ?
そんな環境下じゃ、ISO感度なんてとっくに下限の200に張り付きだ(;´Д`)
それ以上どうやってセンサーの感度落とすんだよ。物理的に不可能だろ
拡張感度使って逆にDR削る気か?

DR拡張はSモード使うならF値をオートで1段、2段絞ることでコントロール出来るよ
まぁ強烈な光の元でSSだけを固定して〜ってのは現実的じゃないけどね
SSは1/32000まで使えてもF値は多くのレンズで16までだし
勝手に16以上に絞られても画質劣化するからな
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1be-Mk12)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:46:17.74ID:NnS/hBzs0
>>176
>そんな環境下じゃ、ISO感度なんてとっくに下限の200に張り付きだ(;´Д`)
>それ以上どうやってセンサーの感度落とすんだよ。物理的に不可能だろ
>拡張感度使って逆にDR削る気か?

ん?だからDR200は下限がISO400だしDR400は下限がISO800なんだが・・・
この意味がまだ理解出来ていないのかな?
足りてる頭でよーく考えたほうがいい
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-MGoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:57:49.40ID:w+AASuTUp
>>177

その意味をちゃんと出来てないのはお前や>>173なの。(同一人物かもしれないけど)
確かに、DR200%/DR400%はISO感度の下限が擬似的にISO400/ISO800に設定される
【が】このISO感度はあくまで擬似的な数字であって、実際の動作は下記

@センサーのISO感度はISO200のまま(400/800という数字はフェイク)
ASS(F#)を1~2段落として撮影する
Bその後のカメラ内RAW現像でEVを1〜2段分ブーストしハイライト・シャドーを調整
C最終的にISO400/800で撮ったかのような明るさのJPEGが出来上がる

このプロセスを踏んでるんだよ。@〜Bが理解できないと
議論の席につくことすら出来ない。
アンダーで撮りたいのにISO感度を本当に上げるわけがないだろ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-MGoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:04:13.80ID:w+AASuTUp
>>179
お前は頭が悪すぎてそのインタビューを理解できていないだけなんだよ

ハイライト飛びを抑えたい
って条件がついてる時点でISO感度は加減に張り付いてんの
どうすればハイライトを残せるか?
アンダーで撮ってソフトウェア処理で持ち上げるしかないよね

ISO感度はもうこれ以上下げられない
でも、もっとアンダーで撮りたい

さてどうするか?流石にバカなお前でもわかるだろ?
ISO感度上げるなんてチンプンカンプンなことするか?
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1be-Mk12)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:09:13.51ID:NnS/hBzs0
>>178
>ASS(F#)を1~2段落として撮影する

「露出をコントロールするのにシャッタースピードか絞りを1〜2段調整している」という意味だと思うが
この論が破綻してるということは使っていれば誰でも分かる

実際に自分でDR100とDR400で撮って比べてみたらいい
被写界深度も被写体ブレも全く同じはず

そもそもF値を自動調整ってマウントアダプター経由の他社レンズはどうやって絞るんだ?
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b19-MkbG)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:11:46.28ID:8KSmGt+/0
感度を上げるのではない
AEは表示されている設定で露出を合わせ、撮影時のセンサーの駆動感度が半分や1/4になるからアンダーになる
SSをいじる必要などない
感度が下げられない設定では使えないようになっているのはそのため

そもそもDR拡張はハイライト飛びを抑えるのではなく、アンダーで撮ることでセンサーの限界範囲内に明部の階調を収め、
現像時に伸長することで実質的にセンサーのレンジ性能が上がったような画を作るためのもの
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-MGoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:17:23.67ID:w+AASuTUp
>>181
お前さ〜
本当に富士のカメラ持ってるなら
DRの設定100 -> 200 ->400に変えてみろよ( ;´Д`)
百聞は一見に如かずだろ

F値固定したらSSが1/2や1/4になるし
SSを固定したらF値が1.4倍、2倍になるだろ…

試してみたら、一発で自分の間違いを理解して
もう恥ずかしくてレスつけられないと思うけど…
できるとしたら、厚顔無恥であべこべな人格攻撃くらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況