X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 103●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 09:13:36.97ID:xMYzhvhV0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に

よくある質問や簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495465312/
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 17:40:37.33ID:yhaYmstt0
>>322
起動時間+AF速度
X100F→0.58秒
GR2→1.2秒
G7Xm2→1.32秒
RX100M5→1.75秒

おまけ
電源ボタンで画面起動 - ロック画面からカメラ起動 - シャッターボタン押してAF - 撮影
nexus6(androidスマホ)→約5秒

正直写ルンですが一番速そう
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:00.22ID:hWNJwjZU0
ありがとうございます!自分のiphone5sだとシャッターが下りるまで7秒もかかるので使えねーと思ってました。最近のは0.7秒なんですね。
>>333
x100f速いですね!ちょっと探してみます!
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 19:01:24.73ID:lcN67Qon0
>>322
新品で今あるか分からんが、カシオのデジカメで高速起動をウリにするタイプのは撮影できるまでが結構早かった気がする。機種名忘れててすまん
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 21:41:10.12ID:vWlMyuz+0
>>334
iPhone5SならiOS10に対応していると思う
ロック画面から横スライドでカメラモードになるのはiOS10からだからOSをアップデートしてみてはどうだろう
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 16:25:12.08ID:OVWf1rTx0
一眼レフで撮った動画を加工したいんだけど分かり易くて値段もそれ程高くないソフトってどんなのありますか?Adobe買えというならそうします。
また、板が違うというならどこに行けば良いでしょうか?
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 07:35:59.81ID:EnhxDEHA0
>>338
加工ってどの程度のことを言うのかな
フリーソフトいっぱいあるかれ試してみたらどうだろう
使いやすいって感じるポイントは人それぞれだと思うから
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 08:02:48.51ID:HX4R6eCY0
>>338
一時期はadobe Premiere使ってたけど今はPowerDirectorを使ってるな
こっちのほうが軽いし
解りやすさはどれも大差ないかな
0342338
垢版 |
2018/06/06(水) 10:37:55.69ID:C4atxHNh0
>>339
それは動画さわれるんですか?
>>340
さしあたってはクロップと画質やスピード調整が出来れば良いのでフリーの使ったけど、クロップして大きくなるとボケるのでそれもシャープに出来たらなと思っての質問でした。
>>341
家帰ったら見てみます。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 13:01:25.57ID:EnhxDEHA0
>>342
画質が落ちるのは当然のことだけど、いかに落とさずに大きくするかはエンコード設定次第
x264をなんとなく理解できたらいいと思う

俺が使い慣れてるだけで評判がどうとかは知らないけど、XmediaRecodeのver.3.3.8.0とAvidemuxのver.2.7を使っているよ
0345338
垢版 |
2018/06/06(水) 15:12:18.47ID:C4atxHNh0
>>343
普通の写真の方もカメラメーカー純正品だと重いからAdobeで探してみたら写真ソフト映像ソフトの抱き合わせで割安のあったからめっけもんでした。ありがとさんです。
>>344
また新しい名前が出て来たw
帰ったら調べてみますね。ありがとー!
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 22:56:47.41ID:xCj3PUJp0
広角って26mあれば十分ですかね?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 23:50:50.75ID:1PBEUTRg0
>>346
そんなの被写体しだいだわ
ビルとか鳥居とかでかいの写す場合や
風景でより広がりを出したいのなら24mmあったほうがいいし、
ポートレートとか広角いらんし
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 19:29:03.93ID:WQ3Rb/x10
子どもの肌の質感をカメラで撮影するのはとても難しい。
子どものきめ細かな肌は、カメラのちょっとしたノイズでもダメージを受け、
ザラザラな肌として写ってしまうことが多く、Jpeg撮って出しの場合、富士フィルム以外の
メーカーでは綺麗に肌を表現することが出来るカメラは存在しません。

いかなる状況下においても肌を綺麗に写せるという点において、富士の右に出るメーカーはありません


この通りでOKですか?
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:25:49.63ID:utoq3haK0
>>349
フジのX-E2使ってるけど子供撮影において
他社と比べ肌の質感表現が頭抜けているような感じはとくにないよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:32:33.16ID:BMccm3IG0
ライティングで解決せずカメラの性能で語る時点で、写真の何たるかを理解していないカメオタのウンチク
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 19:28:54.43ID:pBbIPXEC0
ファインダー形式のプリズムとミラーの違いについて教えて下さい。
ビックカメラで見比べてみましたが、どこがどう違うのかよく分かりません。
明るい店内で、近くにあった置物や少し離れた所にある看板で試してみましたが、
特にどっちが見やすい(見にくい)とかは感じませんでした。

どういう状況だと見やすさに差が出るんでしょうか?
また撮影者の視力は関係ありますか?
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 19:48:34.49ID:XgwERdof0
プリズムの方が明るく見やすいと思うけど、わからないならそれはそれで良いと思う
カゴメのケチャップとデルモンテのケチャップの違いとかと同じ
あ、プリズムでも中級機のはミラーと大差ないものもあるから、上位機のを見てみて
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 21:46:36.18ID:14NMKyjA0
>>354
ファインダーを覗いた限りでは大きな違いが無いかもしれないが屈折率の関係で光路長を短くできるので
プリズムの方が小さくできる、またプリズムの全反射を利用している部分では反射層を作らなくて良いので
経年変化等の劣化が起こらない
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 21:59:09.66ID:VJA9Lzdf0
>>354
EOSキスと80Dくらいでもけっこうわかるよ視野率も違うし
スクリーンでごまかして明るくしてるから差がわかりにくいかも
レンズがキットレンズだと余計にそう。
フルサイズと比べれは一目瞭然
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 23:11:48.83ID:pBbIPXEC0
有難うございます。

>>355
撮影状況や視力は関係ないんですね。
中級機、上級機は気にしてませんでした。
今度見てみようと思います。

>>356
価格コム見ると、プリズム機の方が本体重量が大きく重いのですが、
ファインダーだけならミラーの方が大きいのでしょうか?
あれ?でもプリズムの方が見やすいんですよね?
済みません、ちょっと混乱してます。

>>357
あの・・スクリーンとは何の事でしょうか?


そもそもの話、見やすい、見にくいというのは、明るく見えるか暗く見えるか、
それくらいの違いなんでしょうか?
F2.0以下の単焦点で室内人物撮影をしたくて、一眼レフを購入予定なのですが、
プリズムにするか、ミラーにするかで迷っています。
無理してでも、プリズムにするべきでしょうか?
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 23:20:38.13ID:FTh2czb50
最近どんどん高画素化してますが、たしか撮像素子の大きさが変わらず、画素数だけあげるとノイズが出ると聞いたのですがどうなってるんでしょうか?
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 23:53:37.48ID:PPxrNO9O0
>>359
そういう要素もあるけど
「時間の経過によって製造技術が向上しノイズが減る」ことの影響の方が強い

古い低画素機より新しい高画素機の方が
ノイズが少ない傾向にある
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 01:05:59.49ID:DOGF9tA40
>>359
撮像素子の大きさを変えずに、画素数だけあげる事はノイズが出る原因です。
他にもレンズが暗いものに変わっている事等も原因としてあります。

画像処理エンジンの性能向上によってノイズを減らしていますが、
スペックの限界以上は当然出来ません。
画像加工によってノイズが減っているように見えている(見せている)場合もあります。
物(機種)によって違います。

メーカーの傾向もありますし。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 10:05:55.40ID:NlHZSOYc0
なるほど、画像処理エンジンの進歩で、画素数を増やしてもノイズを抑えて解像感を増すことができているんですね。ありがとうございました。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 01:03:22.81ID:J8q9/F420
「望遠より標準レンズの方がピントを合わせやすい」と聞きました。
18-55mmと50-200mmの2本のレンズがあって
ともに50に合わせて撮影した場合(F値は仮に同じとして)
AFでのピント合わせはどちらが有利ですか?
手ブレなど他にメリットデメリットがあればご教示ください。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 07:27:58.91ID:ZXkrQa8Y0
>>365
私の経験の限りですが、望遠の方が合わせにくいのは、同じ開放F値なら被写界深度が浅くなるためにピント合わせが比較的シビアになるというだけで、標準ズームと望遠ズームで比較した際にAF速度・精度に優劣がつくようなことはないと思います。
AFレンズに対してひろく望遠ズームの方が、というのは言い過ぎだと思います。

ですからご質問にあるような、具体的なレンズ製品名のない18-55mmと50-200mmの比較はする意味を持たないと思います。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 07:50:57.99ID:iT4wO0Gy0
焦点距離が長くなるほど、フォーカシングエレメントは大きく重くなり、繰出量が増えるので
フォーカシングのレスポンスが落ちる
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 09:00:03.73ID:DuyfIxJ30
初心者向けで10万以内に買える一眼レフはD5300あたり?
主な用途は野球観戦
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 12:12:27.57ID:DuyfIxJ30
>>369
内野の上の方から
10越える?
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 22:46:50.40ID:ZF2By1x20
2万円でコンデジを買うとしたら何を選べばいいと思いますか?
用途は家の中で猫を撮りたいです
ジャンプや走る様子などが撮れることはもちろん期待していませんが
できるだけ色んな猫の姿が撮りたいので
詳しい人教えてください
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 23:56:36.69ID:J8q9/F420
365です。>>366ありがとうございました。
自分の拙い経験から、望遠レンズは機動性で劣るという印象を持っているので、
「標準の方が合わせやすい」という話に妙に分かった気がしていました。
原則論で語るのは難しいにせよ、そう著しく違うことがないというのであれば
今後のレンズ選びの参考にしたいと思います。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 00:51:59.93ID:sWKSePiB0
>>371
キヤノンのSX-620なら現在価格コムで新品18000円台で買えるね。ただ予算に余裕があればソニーDSC-RX100あたり(4万)をおすすめします。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 00:58:03.43ID:sWKSePiB0
>>374
SX620でもスペック的には明るい場所なら充分ジャンプは連写で撮れると思います。部屋の中とかならRX100など光を受けるセンサーが大きくてレンズも明るい(f値と呼ばれる値の数値が小さいもの)ので撮った猫がブレにくく撮れるかと。大きさが気にならないなら安いミラーレス一眼という選択肢も出てきますね
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 14:23:55.74ID:319wAamQ0
昨晩のNHKテレビのプロフェッショナルで辞書編集者が首から下げてた
カメラの機種名は?
散歩や仕事の行き帰りで言葉を拾うために東京の繁華街を撮りまくってました
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 16:47:28.18ID:zt1LB8720
よく耳にするのですが、ボディが小さいとバカにされるというのは本当ですか?
客商売でも、写りはそう変わらないのにボディが小さいと同業から舐められるとか。
これは本当ですか?
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:06.38ID:dhpElW6p0
>>377
プロは道具を選ぶからな
高い金とるんだからそれ相応の機種使ってないと腕も疑われる
クライアントの信用も得られない

結婚式なのにEOS60Dと高倍率ズームで撮ってるカメラマン使ってる式場にはあきれたよ
後日みせてもらった仕上がりもひどいもんだった
新郎新婦がかわいそう。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 18:18:17.32ID:COYpV1620
それは60Dが悪いのではなくカメラマンの腕が悪いだけでは
60Dで結婚式ちゃんと撮れると思うよ?
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 18:45:27.78ID:dhpElW6p0
>>380
式から披露宴および集合写真まで60Dに高倍率ズームでちゃんととれるかよ
まあ撮れると思ってるからそいつの腕もその程度なんだよ。
完全に仕事なめてる
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 18:49:09.89ID:bmHkqfG60
例えば、家の電気工事頼んだら来た業者が100均のドライバーセットやペンチで
子供の電子工作みたいな作業してたら心配にはなるよな
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 19:01:30.45ID:7682Th6I0
たとえweraのドライバーにフジヤのペンチを使っていても、小学生の工作みたいな工事ならやり直させる
100均ドライバーにコーナンのペンチでも、きちんと作業していてら気にならない
技術者は結果が全て
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 22:24:15.06ID:sWKSePiB0
>>377
本当にアホらしく思えますが、答えは「あります」。
顧客の満足が次の仕事に繋がりますしね。私自身は素人ですが、プロの広告撮影現場は数多く見ているので概ね他の方も同じかと思います。
私は入門機の一眼レフに35mm単焦点付けて軽々と撮るのが好きです。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 23:53:09.89ID:7682Th6I0
宮様の御成婚じゃあるまいし、普通の結婚式場のブライダル撮影、しかも披露宴スナップ
高倍率ズームで十分だよ
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 00:47:11.54ID:H0YAVKLZ0
なにが「なるほど」だよw
たった一人の半可通の書いたのを除き、真っ向否定ばかり並んだというのに
こりゃ、そういう持論を話したくてしょうがない奴が
自演で質問したってことか
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 02:27:39.14ID:kVOR40ph0
自分の欲しい答えが見つかっただけだろ
それ以外については視界に入ることもないタイプの人いるじゃない?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 07:01:12.36ID:Hh5HAO0O0
384だが別人だよ
答えられそうな質問だったから書いてみただけ。
否定する意見もこっちの意見も両論出たし、それで当人が判断すればいいのでは?

一応フォロー入れると外撮影で依頼主が現場に来ない場合は縦位置グリップの付いてない機種も使われるよ。デジタルではキヤノンの使用率が圧倒的に多く、動画ではパナが多い。参考にするしないはご自由に。じゃあの
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 09:16:38.82ID:WOVz/0860
回答を求めるための質問なんて、全体の2割程度
残り8割は、
・自分に同意してくれる人が居ることの確認
・私が何を望んでいるか、お前ら当ててみろというクイズ
・大喜利の出題
・質問を装った俺様理論のひけらかし
といったところ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 23:13:57.31ID:MMaUPWu30
>>374 >>375
ありがとうございます
サイバーショットのF値小さいですね
やっぱりこのぐらいのF値だと4万円台ぐらいからになってしまいますよね…
安く済ませたいので迷います

ミラーレス一眼というのは考えたことがありませんでした
大きさは気になりませんが、私に扱えるか不安があります
まったくわからないので少し調べてみます
ありがとうございます
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 02:30:17.44ID:B1eP3Wvk0
>ミラーレス一眼というのは考えたことがありませんでした
>大きさは気になりませんが、私に扱えるか不安があります
全くの逆でコンデジよりミラーレスの方が扱いやすい
ある程度の大きさがあった方がしっかり持ちやすい
手振れ補正の段が大きい
大型センサーの方がノイズが少なくRAW現像しやすいなど利点が多い
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 06:46:10.65ID:IKUcqiCH0
気にしてなさそうだから教えてあげたんでしょ
ホールディングのしやすさが撮りやすさに関与している事を
頭悪いんだね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 14:55:52.48ID:aTB8FDns0
>>369
D5300なら10万越えないことがわかった
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 16:25:48.38ID:HbbUVh4A0
ゴーストフォトグラファーだけど、幽霊に強いボディとレンズ教えてくれ。
コンデジだと現場で突然不具合起きたりして撮影できない時があるから、この際一眼に乗り換えてみようと思う。

希望は
・一眼特有のボケはいらない
・被写体、背景共にシャープかつクリアな撮影が容易であること
・天候の変化に強い防滴であること
・モニター類は薄暗い場所でも細部まで視認しやすいこと
・グローブ着用で各部の操作が容易であること
・焦点距離は標準ズーム一本で十分だが出来るだけAFの早いもの
・被写体となる目標物が現れてから消失するまでの間、任意でシャッターを開けていられるバルブ撮影が有能であるもの
・できれば使用後のお祓い等が不要であること

なんかあるか?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:23:23.23ID:tE3nARDc0
>>399
デジカメって赤外線紫外線まるごとカットされてるけどその波長域なくても
写るもんなの?
銀塩フィルムカメラじゃなくていいのかい
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:13:07.09ID:568brD2K0
>>401
デジタルセンサーは赤外線の感度が高く可視光でのカラーバランスが悪くなるのでフィルターでカットしてる
今でもTV等の赤外線リモコンが光るのがわかる程度の感度を持っている
アナログフィルムは逆に紫外線側の感度が高くて赤外線はほとんど感じないため赤色の感度を高める改良をしてきた
椿三十郎という白黒映画で赤い椿を黒く表現しているのはそんな頃の名残り
要するに可視光の範囲で均一或いは人間と同じ色感度を持っていればカラーバランスが合わせやすい
0404401
垢版 |
2018/06/16(土) 15:10:38.96ID:NKzcSWAb0
>>402
>>403
いや気になったのは>>399がゴーストフォトグラファーというからには心霊写真撮るつもりなのかなと思ったから
デジタルカメラで心霊写真は撮れないんじゃないの
銀塩でもまあ限りなく怪しいのばかりだが
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 17:15:16.92ID:NKzcSWAb0
>>405
そうなの
可視光線域から微妙にはずれてるから
写ったりうつらなかったり人によって見えたり見えなかったりとかするのと思った
まあ出回ってる画像がほぼすべて見間違いやトリックだとしても
そういうよくわからないものってあるんじゃないかと
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:02.46ID:pfe2SpzJ0
虫や鳥なんかは紫外線見えるらしいから
虫が避けて通ったら…とか
カラスがやけに騒がしくしてたら…とか
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 19:38:56.13ID:bALGdnmP0
399だけど

これまでにコンデジで心霊写真は数百枚は撮ったかな
まぁ、怪しいものも含めてなんだが。
現場に着く直前まで快調だったのがついた途端にモニターが乱れたり全く電源入らなくなったり不自然なトラブルも多かった。
コンデジで撮った写真にはモヤっとした人の形だったり顔だったり誰が見ても心霊写真と言われるものを数多く所有してるんだけど、それを一眼で撮らえたらどうなんだろ?っていう考えの方が大きいかな。
あと現場は大抵荒れているし歩き回れば粉塵も舞ったりする。
天候が急に変わって雨に打たれたりもするからそこら辺もカバー出来る一眼がいいな。

ちなフィルム撮影はポラロイド一台所有してる。

撮影時はポラロイド一台、コンデジ二台、そして一眼を一台追加したい。
動画撮影はしないのでそこら辺のクオリティーは求めていない。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:25:52.67ID:wv3vYYtH0
>>408
それって光の具合とかパターンが人の形に似ているとかそういう話だよね?そもそも心霊がそんなにカメラに映るんなら動画にだって写ってないとおかしい。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:39:41.51ID:bALGdnmP0
>>409
先にも述べた通り動画はとらない主義なんだ、すまん。
コンデジで撮る動画はなんかやりずらくてね。
スマホでもいいんだろうけど、いざという時に落としたら困るからな。

もちろんパターンでそれっぽいのは多数あるよ。
でもそれっぽいものが同時に複数固まっていたりありえない状況だったりすることも多々ある。
それらは自分の中では心霊写真として認めている。
こんなところでオカルトな話はすれ違いなんだが聞きたいことがあれば何でも答える。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 19:41:22.02ID:jZuJoX300
20mmと24mm
20mmレンズのほうがダイナミックな写真が撮れるのですか
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 19:44:06.64ID:/Gq1sVb10
デジタル時代になって心霊写真は無くなった
なぜならフォトショで簡単に捏造できるようになったから
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 08:07:58.63ID:4gEU9bPv0
お前ら幽霊舐めとんの?そのうちお前らのレンズに曇りが現れて人の顔の形に変わるぞ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:08.41ID:9AQhYx7P0
>>419
軸上色収差だとおもいます
指摘されている箇所以外にも見受けられることからも倍率色収差も含むと考えられるのではないかと思います

根本的な解決はレンズのグレードアップになるのではないでしょうか
0423419
垢版 |
2018/06/19(火) 08:25:29.11ID:uz3X2yYX0
ありがとうございます。次から現象が出たらレンズ確認してみます。結露してないのにこうなるなら、レンズ自身の性能の問題、という事ですね。

ご返信ありがとうございました。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 08:38:17.22ID:CBB2LyGc0
曇るのは前玉だけとは限らないよ
パッと見ただけではわからない箇所も曇ったりする
確認するにはレンズを外し、ペンライトなりスマホの懐中電灯なりで対物側から照らし、後ろ側からよく見よう
あと、色収差では>>419のようには絶対にならないから、そこは気にしなくていい
0425419
垢版 |
2018/06/19(火) 10:02:25.79ID:cqCCpA6E0
>>424
なるほど、ありがとうございます。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:15:48.75ID:+/Il1sRd0
天体撮影時に結露で曇るのは前玉のみ
そんでレンズ外したらトラブル生むから極力止めるべき
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 15:51:39.26ID:ooCrajf70
雨降ってて蒸し暑い日にコンデジでユリの花撮影中
なんかソフトフォーカス効いてきたなと思ったら
中玉が曇ってたことがあるな。
素子の熱のせいなのかわからんけど
曇りがとれなくて困ったよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 03:06:14.57ID:Pjsxy7XU0
夜の駐車場ぐらいの明るさで1/500秒で撮影するにはISOどれぐらいいりますか?

人が懐中電灯なしで歩けるぐらいの明るさで教えて下さい。

防犯目的なので1/500秒ぐらいじゃないとナンバーが読み取れません。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 03:42:47.44ID:UkAQtmTa0
満月の月明かりが-3EV前後らしいのでそれを基準にするならば、適正露出は
1/500秒 F1.4 ISO819200
となる
F2.0ならISO1638400
F2.8ならISO3276800
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 13:13:32.60ID:Pjsxy7XU0
>>429
ありがとうございます
ペンタックスでISO80万
ニコンからISO340万
のカメラが出ているのでそれぐらい必要ですね。
EOS20Dを赤外線改造した物と赤外線化したスレーブフラッシュを使っての実験しています。
ミラー有り一眼レフはシャッター音がうるさい(´・ω・`)
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 20:37:22.59ID:Kp+FKeU00
一眼レフの数万円で買えるクラスと、数十万クラスの機種は何が違う?画質は違う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況