X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 103●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 09:13:36.97ID:xMYzhvhV0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に

よくある質問や簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495465312/
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 08:58:52.84ID:m4Pzq73c0
>>902
家でスマフォをwifi接続してるときに、スマフォがカメラか家のAPのどちらをつなぐのかでまごつくみたいです。
USBでつなぎたいというのは少数派なのかもしれないけど、カメラメーカーの情熱を感じられないですな。
USBでつなぐリモートシャッターてのが売られてるんだから、アプリでそれを実現してもいいとは思うけど、
日本のメーカーのアプリて所詮はオマケの扱いだから期待するのは酷か。

>>904,908
そのあたりのアプリ試してみましたがダメでした。
一眼の遠隔操作用ですよね。
普通のデジカメじゃそこまでのAPI載っけてないんだろうな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 12:59:51.77ID:nquszGh20
ジャーナリストになって戦場カメラマンをしたいです。
今日からなれますかね?
報酬は良いのですか?
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 13:08:58.95ID:f28fWxmq0
センサーサイズが3:2のもの、4:3のものがありますが
どちらもEVF/LVFで確認した画像って、出力したものは
どこかトリミングされてますよね?(クロップ枠が表示されるものは別)
例えば、たまたま、LVFが3:2の機種で撮影設定が3:2だった場合のみ、撮った構図そのまま出力という事で。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 15:41:28.87ID:mhI2Jrb/0
>>910
紛争地域に行くには
それなりに知識、体力とコネ、ツテをフル活用できる幅広い人脈がないと無理
撮影能力は二の次
誰も撮れないスクープ映像をものにすれば高収入間違いなしの
ハイリスクハイリターン
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 15:44:22.45ID:eUMl5k2/0
>>909
>家でスマフォをwifi接続してるときに、スマフォがカメラか家のAPのどちらをつなぐのかでまごつくみたいです。
>USBでつなぎたいというのは少数派なのかもしれないけど、カメラメーカーの情熱を感じられないですな。

それって、スマホ側の問題をカメラメーカーに責任転嫁してるだけ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 18:14:22.18ID:GnmgvRyU0
          ,,,      ,,,,,,       .
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ     
    _= ~               ヽ   
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  F9以上では
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ  小絞りボケが目立つと
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、   思わんかね・・・
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′



 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ F9以上は
 (っ ≡つ=つ  なんのためにあるんじゃーい
 ./   )
 ( / ̄∪
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 00:16:47.34ID:KEiSyDLO0
PCでのRAW現像ってカメラの現像(JPEG撮って出し)と同じにならないって聞いたんですけど本当ですか?
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 01:31:53.85ID:J4H+Uduk0
>>921
それなりに近いなと思うところまでは行けても、ほぼ同じというのは無理だと思う。
それとこういうのを気にするんだったら、カメラ付属のソフトじゃなくて、
調整範囲の広いLightroomを買うしかない。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 07:55:37.93ID:VdzdU5iJ0
>>921
料理に例えればJPEGはレシピがきっちり決まってる、raw現像は決まったレシピを知らずに作る料理
簡単なものでもレシピを完全に再現するのは難しく微妙に違ってくる、こんな感じか
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 08:44:14.18ID:xGtBDAnf0
カメラのファームウェアをハッキングして新たな機能を付与する事は可能ですか?
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 04:26:21.29ID:OLv8HYMG0
>>910
2000年の前後にマイナー時代の渡辺陽一にあったけど、
すごいカメラ機材を一人で持って海外に行き、パッカー宿に泊まって
現地のバス・タクシーで移動する。
日本のマスゴミなんて海外ニュースはほとんど興味ないから海外の通信社に安売りする。
渡辺陽一が芸人みたいにテレビで売れたのは奇跡に近いね。
それで食いつなぐならどうぞ。
その時、宿代節約のために渡辺陽一と部屋をシェアしたどね。その時もあの独特な語り口。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 17:16:36.38ID:Rlrje2EF0
>>910
朝鮮半島なら休戦状態で北は休戦締結を破棄したと言ってるから紛争地帯だ
後は立ち回りで金を稼げ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 21:50:07.53ID:hmRZGgUp0
夜や暗い場所以外ではISO感度は出来る限り低くした方が良いのですか?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:02.20ID:OWVLuJba0
>>929
基本的にはそう。
APS-Cの場合ISO1600と800ではのノイズや色むらが違うから低い方がいい。
800より400の方が低ノイズでもっといい。
だけど、400と200では普通に鑑賞する分には変わらない。
なもんで、ある程度下がってれば問題ない。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 18:19:35.81ID:6iZ3TRW/0
こういう赤いのはレンズの性能ですか
意図的に出せますか


https://i.imgur.com/szPiMgA.jpg
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 19:47:08.57ID:UB2gsr4z0
>>931
フレアという
レンズの中で光が乱反射して発生する
一般的には出にくい方が性能が良いとされる

各レンズによっても異なるが
強い光がレンズに入るようにすれば、意図的に出せる
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 21:07:13.33ID:mmKkovp90
戦闘機も買えない貧乏人がフルサイズでイキリ倒してるんですが懲らしめたいです
まず分からせるにはどうすればいいのでしょうか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:34.72ID:Lq/FYA580
>>932
ありがとうございます
この写真だと強い光は無いですよね
出やすい性能の低いレンズを選んでるんですね
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 23:08:03.68ID:DfvZ4zoT0
>>934
光源は写り込んでいないけど、画角のすぐ外に強い光源があると起こりやすいみたい
※理屈は知らない

>>933
戦闘機買って脅したらいいと思います。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 18:40:21.14ID:Btl0m9GT0
バックアップでDVDに焼いた写真を、dppから閲覧しようとするとフォルダによってタイトルが???に文字化けして、エラーで開けません。
普通にPCごしには表示されるのですが、何が原因なんでしょうか?
DVD上でも、普通にフォルダから写真を開くと見れるので画像は壊れていません。

開けないフォルダだけ、例えば変な拡張子があるファイルが含まれているとか、名前が長すぎるとか、変な文字を使用しているということもないです。
開けるフォルダと開けないフォルダの違いがみつかりません。

無事DVDに焼けているかどうかの最終確認を、DPPのサムネ表示でみたいため困っています
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 19:12:34.05ID:AZVvdyuH0
PLフィルターの寿命ってどれくらい?
Amazonのmarumi EXUS CIRCULAR P.Lのレビューに3年で寿命が来たと書いてた。
個体差じゃなかったら短い気がするんだけど。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 20:15:12.51ID:fPBXr5+R0
同じようなカメラを2台持つって無駄?
フルサイズのサブにAPS-CとかM4/3を持つのはよくありますし、APS-C同士でもレンズ交換の手間を省くために2台持つのはありますが、1台ずつしか持ち出さなくて複数台保有って無駄ですかね? 
具体的にはKiss M保持で、フジの色を経験したくてX-T20追加です。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:05:45.68ID:ckZZOzyn0
別に無駄じゃないでしょ
たぶんフジに気になるレンズがあるんじゃないかなと思うけど
フジとキヤノンじゃ性格全然違うしね
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:12:54.33ID:fPBXr5+R0
>>940
ありがとうございます。
買うなら資金も少ないのでまずはレンズキットでしょうが、早いうちに20〜30mm単焦点に手を出すでしょうね。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 23:04:49.79ID:N346mHNe0
レンズに取り付けるカラーフィルターってPhotoshopで出来るデジタル加工と何が違うんでしょう?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:53.67ID:BcoTRF0N0
自転車で夜景や花火を撮りに行く際に三脚を使用したいのですが、ザックだと背中が蒸れそうなので、いっそのこと三脚だけを背負う事の出来るパッド付きのベルトみたいなアイテムって存在しないでしょうか?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:05.06ID:+H7l+50L0
>>943
三脚用ストラップって検索したら出てくるよ
俺は付属してきたものを使ってるから選び方とかはわからない
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:06:51.88ID:vTJI0Wuk0
>>942
多くの場合そんなに差はないでしょう。
光学フィルターのみで調整する方がむしろシンドイでしょう、
納得するまでいじり倒すのがPhotoshopの真骨頂ですし。

原理的には、ダイナミックレンジを端まで使い切っている場合なら、
Photoshopで色補正をすればその色の明暗の両端いずれでかで
トーンの再現が失われます。
フィルターで補正する場合は、これらのトーンは失われません。

また特定の波長が極端に強く出ている光源で、
それをカットするフィルターを使った場合も、
光学フィルターの方が自然な再現になります。

緑被りした蛍光灯での写真は水銀による波長546nm付近の光の影響を取り除きたいのに、
Photoshopでの調整は500〜580nmくらいに調整幅が広がっているので、
自然さを求めるならヘンな感じが付きまといます。
そのヘンな感じを生かしていい写真に持ち込んで作品に作り変えられるのがPhotoshopではないのかな。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:48.80ID:98ia3XeR0
>>939
Kiss MとX-T20じゃ格が違わない?
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 13:02:14.46ID:/V31QDax0
>>946
天体撮影でRGB別々に撮ったり、波長を選択して撮るのには光学的なフィルターが有効で、いじくり回したい時はPhotoshopに任せる感じですかね?
フィルムカメラ時代のフィルターでデジカメに本当に無意味な光学フィルターって何かありますか?
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 13:14:29.20ID:ZocC8UoQ0
ピーカン快晴で解放F1.4でもSS640くらいしか出てないポートレート写真は
NDフィルター使用してるって理解でいいの?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 13:52:13.11ID:9tYcb/4P0
>>950
そういう事でいいと思うけど、何やりたかったからそんな中途半端なSSになったのか気になる
そのポートレートってどこで見れるの?
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 15:35:22.09ID:St8Qeugm0
>>949
色温度が大きく片寄った環境で高感度を使う場合は、フィルターを通して露光時間長めに撮る方が自然を保てます。例えば暗い蝋燭灯りの場面をホワイトバランス補正でで自然光っぽくしようとすると、赤は飽和しがち青はノイズっぽくなったりします
特にダイナミックレンジの狭い昔のセンサーでは顕著だったと思います
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 05:53:05.57ID:dFMxqIRK0
>>904,908
Linuxのgphoto2というアプリでUSB接続のRX100M5Aでシャッターを切ることができました。
でもLinuxはスマホじゃ動かんしな。
gphoto2のAndroid版というのがDSLRなんちゃら何だけど、無料系は動かいないし有料系もキャノン・ニコン向けを
うたってるから動かんだろうな・・・
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:16:26.07ID:UQxakOjP0
>>958
やったことをまとめてみた。
RX100M5AをLinuxから操作する https://youtu.be/FFQphFmRJdQ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 16:12:47.70ID:ytHoz8iP0
被写界深度って被写体からの距離に依存でレンズ構成とかは影響ないですよね?
マクロレンズで食べ物撮ろうとすると焦点距離は同じぐらいのはずなのにピントが妙に薄く感じまして
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 16:44:50.26ID:MoktyUdh0
レンズ構成というより残存収差量の違いではないかな。

収差が多いってことは、異なる焦点距離のレンズも微妙に含んでいることになるので、
ガチピンではないもののぽわっとしたままなんとなくそれっぽく写って見える範囲は広く感じる場合もあるし。

そこいくとマクロは透明な壁が横切っているかのように、
ピントの範囲がしっかりわかりますものね。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 18:11:03.63ID:CqKB4JLc0
野鳥撮影でビデオ雲台がよく使われるそうですが、その理由がいまいち理解できませんので教えてください。
ビデオ雲台のメリットはパン・チルトのロックをゆるめたときに重いレンズが一気に傾くのを防止できるからですか?
つまり、重いレンズでなければビデオ雲台を使うメリットは無いということですか?

ビデオ雲台で静止画撮影するときは、まずロックをゆるめて、カメラを野鳥に合わせてからロックして撮影という流れですか?
これだとやっていることはカメラ雲台と同じですよね。
撮りやすさはカメラ・ビデオ雲台で差が無いということでよろしいですか?
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 18:22:49.24ID:HBZHZ2vS0
>>960
レンズにもよるけど像面湾曲のせいだろうね
ピントがお椀の形に合うので立体物を撮るとみかけのピントが深いように見える。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 18:35:01.91ID:xJV3GWlw0
>>963
ビデオ雲台は通常ロックしたりしないよ
フリーにしておいてもフルードによるドラッグシステムとカウンターバランスによりカクンとならないからね
このため鳥を見つけたら素早く向けられるしドラッグによる抵抗でブレにくいからロックする必要がない
そこがカメラ雲台と大きく違うところ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 19:18:55.22ID:xB54jxUf0
>>962
質問の答えとしては違うけど、RAW現像で検索したらkindle unlimitedに4冊ぐらいあるから、とりあえず無料期間中にそれ読んでみたらいいんじゃないかな?
本の内容を理解する頃には分からない事を検索して調べられるぐらいにはなってるだろうし
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 21:27:09.56ID:xMBXdX3e0
髭や鼻毛、陰毛など抜いても抜いても勝手に生えてくるのですがレンズと頭の毛はなかなか生えてきません
このままだと頭の毛は頭部の10パーセント以下ほどしか残りませんしカメラのレンズはずっと三本のまま増えることがないのです
どうすれば良いのですか?
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 21:51:11.44ID:BRhIMvnM0
>>971
大喜利みたいになってるけど
髪の毛もレンズも無理に増やす必要はないよ
人によってフサフサだったり防湿庫を圧迫するだけの話
あなたは三本で済んでる
それでいいじゃないですか

私は私生活のうえでむしゃくしゃしてるのでNOKTON40mmF1.4をポチリますが
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 04:17:47.01ID:U6B51ueY0
センサーにできる像って、左右上下反転?
例えば目視で左上から来る光はセンサーの右下に結像するのでしょうか?
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 08:59:59.36ID:GLodFhOx0
>>974
そうです
例えばセンサーのゴミが左上に写っていたらゴミはセンサーの右下になる
但しカメラ背面からみてのはなし
クリーニングのためにカメラ前面から見ると左右反転するからゴミの位置は左下になる
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 12:59:14.02ID:88hGsz+60
違うよ。

左上からくる光はカメラ背面からみた状態で右下に結像している。
センサーを正面から見ると左右が逆転するので左下になる。

なので、撮った画面左上にゴミが写っていたら、カメラ前面から見ると左下にあるよ。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:32:43.48ID:gSmKFvuB0
質問です

カメラから画像や動画を移動させる場合

・SDカードを抜いてPCに接続してWindowsのファイルシステムを使って移動
・カメラごとPCに接続してユーティリティソフト経由で移動

どちらが良いなどはあるのでしょうか?
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 01:50:24.99ID:T5O2Vbm90
>>979
ない

強いて言えば、カメラのコネクターカバーよりメディアカバーのほうが耐久性が高いほうが多いので、メディア挿抜のほうがよりカメラに優しい、かもね
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:48.02ID:AvU4Dqxb0
フルサイズ換算10mm等の超広角で写真を撮った時、センサーサイズによってパースのエグさ(内側への角度のキツさ)は理論上変化しますか?
なんとなく同じ景色を描くにしても大きなキャンパスに描いた方がより少ないパースで描けるような気がしまして
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 18:08:58.50ID:ZbGBX1rm0
>>986
フルサイズ換算である以上、見える角度は一緒なので変わらない
(変わったらフルサイズ換算の意味ない)

「焦点距離10mm」であれば変わる
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:36:24.00ID:rvxoseZ+0
軽い望遠レンズが欲しいのですが
70-200mm f4-5.6 みたいな安いレンズを買うか
85mm f1.7 くらいの中望遠単焦点を買ってトリミングする
のではどちらがいいのでしょうか?
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:00:48.42ID:U0+X3JpJ0
突然ですがモンストやってますか?
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:40.23ID:FvdU9n+Z0
>>990
もちろん望遠レンズ。
ただ、手ブレ補正が強力なのを買わないと使いにくいぞ。
三脚持ち歩きたくはないだろ?
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 22:23:03.14ID:q67LwVQ/0
広角側レンズで焦点距離と画角が各メーカーで一定していないのはなぜですか?
フランジバックの違いですか?
センサーサイズによる画角の違いは無視でよろしく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 14時間 12分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況