X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう16台目【お宝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 18:28:31.22ID:FscIpm080
☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >
【カメラ/メーカー】
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】
【状態】
【特徴】
【感想】
【使い続けるor否】
【参考画像】


■前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう15台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512178689/


■過去スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう14台目【お宝】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500675816/

【ゴミ】中古デジカメを語ろう13台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 22:59:54.07ID:Wi5MB1HI0
>>700
読みづらくてごめんなさい
リンク先のD30がAPS-Cなのは合っているのにバカにして怒ってる人がなかなかおかしかっただけです
失礼しました
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 23:23:15.55ID:ktQzzdhQ0
>>698
カメラじゃないが、中古パソコンにSDが入ってて、子供の旅行写真が残ってたり、フォトフレーム買ったら、結婚式の写真が残ってたりしたことはあったなぁ
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 23:42:00.93ID:vruFjiHd0
キタムラジャンク箱の当時105円か315円だった頃のカシオのコンデジの本体メモリに
元の持ち主の事後と思われる彼女の胸の谷間丸見えタンクトップ姿が数枚あったなー

最近ジャンクレンズが質は低下して高いから当時買って放置していたレンズ等を分解清掃してる
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 23:53:07.65ID:k2gQPMtH0
ジャンクに男の子二人が1年くらいでだんだん微妙な怪しい関係になっていくファイルが入っていて
速攻消した。一番最後に崖が映っていたが、カメラは直して使っています。ありがとうございました。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 02:28:27.78ID:g9i27gRa0
入ってるのが写真だけなら良いんだけどね。
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1535045208025.png
遊び半分に 108 円で買った FinePix A500、内蔵メモリの削除済み画像を
掘り返そうと思ったら、autorun.inf 起動型のウイルスが詰まってた。
自動実行を切ってない環境だと感染するんだろうなぁ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 14:27:31.00ID:sArblEyC0
内蔵メモリの話はタブーだろ低能ども、黙ってろ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 19:52:07.04ID:96wjAYrU0
思い出したかのように放置プレイだったC-750を使ってみた
400万画素程度だからノイズも目立たないな
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 01:10:49.92ID:x+eunbyG0
600万画素機は高感度ノイズなんかバリバリあるよ。

古デジは機能は限定されるし、なんでもできるわけではない、それでいい。
それもそのカメラだからこその色や深み、CCDだからこそのツヤ、センサーが小さいからこそ、そこを味わうのであって
あれとこれを比較してもつまらくなるだけ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 08:44:14.60ID:iYbe/Dn90
ここは、目の肥えた方たちばかりのようですね
お手も立派なカメラで何をお撮りになるんです?

ぜひ、作例をUPしてくださいよ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 08:52:52.04ID:T+jNvvhQ0
作例クレクレ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 13:10:27.25ID:e+fmub3v0
2011年より前のコンデジの単なる画質についてはスマホより上だけど
iso100から200に限った話で400から古デジは太刀打ちできない
スマホも同じ画素までシュリンクしたらノイズも消えるからアレなんですが
一画素当たりの効率が悪過ぎる昔のは仕方ないと思う
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 13:37:29.43ID:S7rFQTSW0
パンフォーカス的資料目的や日常ちょいスナップなら高感度も動画も含めスマホが無難

ただ趣味としてフィルムまで戻るのは無理でもデジカメ各社各機種固有の個性を愛でるのもいいよ
フル一眼でもあまり絞らず解像よりボケ含め周辺減光や各収差が形成する独特な雰囲気重視の画とか
画素数600万以下古コンデジでも開放付近で工夫して撮ればそれなりに楽しいという感じ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 17:22:22.23ID:i6clxfdD0
まぁ、アレだ、現代のエコカーとちょい昔のクルマを比べるようなもんで、
燃費だの普段使いだのはそりゃ新しい方がそれなりに良いだろうという。
昔のクルマなんざそりゃ現代から見りゃ欠点だらけでポンコツもいいとこだろうが、
好きで乗ってる奴にはンなこたぁ関係無ぇや、って話ですな。
この国はそんな野暮天だらけなんでクラシックカー増税なんて巫山戯た法律が罷り通るw
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:34.31ID:2j2RtENs0
>>727
ちょっとちがうかな
昔のファミリーカーの方が今のエコカーより高性能だ
って主張じゃない?

もちろん高性能の基準はゆるふわ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 19:32:02.63ID:i6clxfdD0
「燃費だの普段使いだの」はそりゃ新しいほど良いだろってことで、
それ以外の「走らせて楽しい」という点ではどうか?
……と言いたいのdeathYo!!
クルマを白物家電と考えれば新しいに越したことはなかろうし、
オーディオやカメラだと考えれば新旧の差は個性の違いでしか無い。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 19:47:44.33ID:KQMHJI1B0
そういやかつてビート乗ってたがS660はピンと来なかったな
快適さはS660実燃費はいい勝負だと思うが運転して楽しいのはそれぞれ好みだろう
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:39:09.15ID:NvrdxgUhO
カメラの本当の楽しみ方ってスペック競争ではない気がする
持ってて、撮ってて楽しければ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:47:22.85ID:1nOariKd0
>>733
昔から普通にそうだと思うが
写真趣味の人もそうだと思うがカメラ趣味の人なんてみんなそうだと思う

スペック競争はガキか一部の特殊職業の人の書き込みだな
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 21:38:00.29ID:BUM1tjHE0
壊れてなきゃ、とりあえず写真は撮れるからね。自分が気に入ったの使えばいい。
連射や解像度が「本当に必要」としてるヤツなんてそんなにおらん。

APS-Cからフルサイズに移行したあたりで、どうでも良くなったってのが結構いるんじゃない?
これからミラーレス化が進むにつれて、更に悟りを開くヤツが増えるだろうね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 21:55:53.53ID:e+fmub3v0
古デジは一画素当たり大きいからスペックは上だ、とか意味わからんよね
新しいスマホがすべての面でかってて当たり前
思い出に浸って取るもんやね
とり味が大事
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:26:38.66ID:0MP2saTF0
最近は所詮モニターで写真を見ているから
スマホでもカメラでもどちらでも使いたい方を使えばいいんじゃないって感じだな。

でも逆に、600万画素機なんて使えないよっていう人は、かなり特殊なんだと思うよ。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:35:40.52ID:0MP2saTF0
プロのカメラマンで仕事がほぼポイスターサイズのものしか来ない状況なら
3600万画素オーバー4800万画素機は欲しいところだけど、
普通は仕事でも1600万画素もあれば充分だろう。

その1600万画素と600万画素をモニターでみても、
これは凄い違うとはまったく思えないしな
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:59:49.97ID:ezYTKIWz0
600万画素だとさすがにきつくなってきたわ
トリミング耐性無いし
ディスプレイも高解像度化してるし
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 01:24:44.36ID:OooPsL5x0
通常の24インチモニターの1920×1080で200万画素
4kモニターでも3840×2160で800万画素

600万画素でモニター鑑賞がキツイってありえないわな
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 08:10:25.65ID:zklSyy8g0
600万画素というよりCCDの出す絵が好きなんだろう
高感度耐性があればよかったけど高画素化できなくて終わっちゃったけど
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 08:29:45.82ID:/F+wi0J00
数年前にD800買った時はあまりの高解像度と画質の高さに感激し、
それを活かしたような写真ばっかり撮ってたけど飽きた
今はニコワンかAPS-Cが主力、一目でフルでないことがわかる事は少ない
普段の写真は600万画素コンデジで十分だわ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 08:45:43.91ID:gOJXWZg60
古デジ使いは画素数にこだわる奴多いけど
多くても少なくてもどっちでもいいじゃん
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:02:32.26ID:zklSyy8g0
>>748
CCDはa350の1400万画素とかも使ってるけどいい絵を出すね
けど暗くなるとだめぽなのがツラい
1000万画素機のd80も使うけど白飛び多いしそれよりもいいくらい
キャノンはcmos移行が早かったけど、なにより
裏面照射って技術が画期的だったんだろうね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:22:57.57ID:fpQ3Y4+p0
>>748
PENTAX *istDSとNikon D610あるけど、同じ600万画素で撮ってもやっぱり新しいほうがキレイ。
まぁ「最強」がどんな意味なのかわからんけど。

Canon S120とRICOH GR Digital IIIだとCCDのGRDのほうが好み。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:47:11.03ID:KfX4z9dQ0
6Mが一つのラインという考えは同意
10Mまでは追い掛けたが無駄を感じて全部処分した
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 12:19:48.52ID:fJ/M+n8J0
なぜか600万画素機にいいカメラが多いんだよね
クールピクスE950の同世代機にいいカメラが多かったのに似ている
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:06:34.44ID:bGxJ0HMV0
nikon D1シリーズみたいに1000万画素CCDを4画素混合で265万画素でつかうとか
pentax k20Dみたいに1400万画素で微細ばシャープかけておいてそれを600万画素に出力して圧縮効果で擬似的解像度をあげるとか
フォビオンみたいに450万画素なんだけど素子3倍で解像度はそれらの遥かうえとか
FINEPIX F710みたいにCCDを2種類つかって画素数よりもなめらかな階調重視とか

画素数マンセのセオリーから外れたカメラは好きだな。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:17:25.93ID:bGxJ0HMV0
比較する意味がないなと思うのは、
3600万画素機に合うレンズもあるし、レンズの性能がまったく合わないものもある
それを600万画素機でつかうと色の深みがあったりするので

「なん画素だからダメ」この考え自体がナンセンスなんだと思う
たぶんフィルムからデジタル移行時代にできた脅迫観念にすぎないのでは?

そのころは大多数がモニターで鑑賞するのではなくて印刷だったので
3600万画素ないと話にならないという人は多かった。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 15:07:09.56ID:KfX4z9dQ0
当時ならの感想かな
今のプリンターは6Mと10M以上の差を描写出来るだけの性能を持ってるし
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 15:56:21.91ID:W0WTXLQN0
D40とf31fdが一眼とコンデジのそれぞれの完成形
高い金出して新品カメラ買うのアホらしい
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 16:09:55.68ID:s+Zv22pG0
>>755
当時も印刷のプロが600万画素機のデータから、畳2畳分の写真をつくって展示していた。
35mmカメラのフィルムでは、そもそもA4プリントサイズまでが純良な階調だったのでかなり驚いた。

フィルムスキャナーから取り込んで画像データをつくっていたときの印象だと
600万画素ではA4までという認識だろうけれど、デジタルカメラだとまた違うのだろうね。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 16:53:01.87ID:3f3+lHwF0
畳サイズになると離れて見るから逆に画素数はそれほどいらないとプロから聞いたことあるな
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 18:31:53.80ID:kX6UJgPD0
多くのコンデジはMモードを持たずかつダイナミックレンジが狭いためステッチ性に難がある
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:41.49ID:gCIKp77r0
300万画素以上は高画素機厨だと思ってる
24インチの2k液晶で十分な画素数、a4まで余裕で写る
なんと言っても1画素が大きいから、確実に最高の画質
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 20:29:57.77ID:eh8IF5Cp0
確かに残してある古い機種は基本的に上のレスで出たF710以外600万画素以上だ
低感度のみなら軽いD60やK-mらのCCD1000万画素機を単付けてよく持ち出す
動画は編集が面倒で懲りたから静止画だと一昔前の機種も普通に候補になるわ
気分的に雑に扱えるし通常高感度使わないと画素の欠損も目立たないのがほとんど
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 20:39:24.77ID:aGzOgY9H0
>>759
一つの真理だな。
巨大な看板を、鼻をこすり付けるようにして見るバカはいない。看板の業者くらいじゃね?

顔の写真を撮って、等倍表示してわざわざ目だけを拡大表示するんだったら、
ハナっから望遠なりマクロなりで目そのもののアップを撮ればいい。

その時、何を写真に納めようと思ってシャッターを切ったのか。
顔なのか、毛穴なのか、しっかり意識して撮影すれば、大概のカメラは使い物になる。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 20:40:52.84ID:NZgZlv8f0
今に繋がる基本機能があらかたのったのが500万画素あたりからだと思う
メカニカル式手ぶれ補正が搭載され始めたのもこの頃からだ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 21:29:19.43ID:ov/wGbxJO
うん、コンデジなら500万
一眼レフなら600万
この辺りがひとつの指標かな
A4プリントまでなら違和感が無いし
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 22:04:14.20ID:NZgZlv8f0
一眼レフだと液晶が大型化して今基準になり始めたが600万画素世代。ペンタとコニミノだったかな
もう少し後になるとソニーが高画素液晶パネルを投入して解像度も今基準になった

ソニーはセンサーが有名だけどなにげにディスプレイにも金をかけているんだよな。ARコートしてあったり
剥げるけど
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 00:18:14.20ID:2fFoTCN30
そりゃ中古スレだし現行は一眼どころかスマホを含め高感度まで無難に写る万能型だが
今年の酷暑や熱波の夏なんかを撮っても破綻ないがなかなか突出した画が撮れない
ちょい前のCCD機なんかだと屋外低感度なら外れもあるがハマることが多いな
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 01:01:02.04ID:FMF55eJM0
>>773
ああそれは違うんだなwそれは思い込みなんだよ。
そんなまとな人はここにはいないんだよ

この間あれを買ったのに、
え?いまどきこれを使うのって周囲に言われてしまう人がほとんどなのだ。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 08:42:25.35ID:WEoTfdH90
>>760
フルサイズってフィルム時代の中判カメラみたいなものですね
その画質の高さは魅力だが、その性能を発揮できる局面は少ない

それならって事で軽量コンパクトなAPS-C以下を使うことになる
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 11:45:17.78ID:+dZRTpy60
自宅インクジェットプリンターで2Lがほとんど
極たまにA4
それでもフィルム時代はL版しか頼んだ事なかったから600万画素あれば十分
たくさん撮ったところでハード代が結構高くつくので高画素は本当にいらん
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 12:44:23.91ID:HJ0f4DRn0
各メーカーの機種スレに寄生してた低画素厨がいつの間にか居なくなったと思ったら
ここに隔離されてたとはね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 13:09:52.67ID:6IR7Kx7F0
>>779
こういう比較論が水掛け論であってどうしょうもないってことにすぎないんだよ。
比較があると、どんどん神経質になって頑なになっていくだけ、もうなにも受け入れられないのさ。

人間の思考とは、物事をすべて2つに分けて「片方を排除しようとすること」これを数千年数万年とやっているだけなので
思考には美が存在したことがない。なにが美しいのかと比較して考えること自体が、美の邪魔をしている。

比較しているうちは、これでいいというものはない。
これが人間の脳とは数万年もわからないままなので、超高画素機を手に入れようが超なんたら神様を手に入れようが
持ち物自慢という主と持ち物の立場が真逆の闘争に明け暮れてみじめな生存をしている。

なので、思考の罠に気づいた人には、600万画素機が人気がある。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 13:22:14.98ID:gSh4gUqC0
「600万画素機が美しい」これには闘争を挑みたくなる、
あるいは自分の持っている機種よりも安いもので満足している人には闘争を挑みたくなる。

これを解消しようと闘争することは、かえってみじめなことだろう

女や子供に例えるとわかりやすいかな?
芸能人のあの人がいいといくら言っても、その人が愛しているものは奪えない。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 14:26:39.85ID:A1VF0ga+0
趣味嗜好に突っ込む方が野暮
ここは中古スレだし新しい製品を話すならそっちでやってるだろ
それしか持ってないで言ってるなら片手落話だけど
中古市場が昔からあるのがカメラだから楽しんだ奴の勝ち
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 17:35:19.86ID:QGqu+Rzn0
低画素で良いと言っている人はJPEG撮って出しオンリーなんだろうな
少しでも編集するなら編集前の情報は多いに越したことはないし
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 18:53:47.19ID:JwpDCS9z0
メガネどもはどっちでもいいだろ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:28:19.76ID:+hDYW8+V0
いや「これを愛せるか」これだけであってシンプルだ。
そのせいで機材だらけにはなるが
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:46:53.41ID:+hDYW8+V0
さて女が俺の臭いちんぽを舐めてくれる、
あるいは全身どこでも気持ちよくしてくれようと舐めてくれる
まったくなんてことだろう? そこまでするのか? とても驚きである。

もしその女のどこかに傷があったとしよう、身体あるいはこころに
そこもとても愛しいのではないだろうか。不足していると怒りをぶつけることはない。

トロフィーワイフならこうはいかない。ただ面倒くさいだけの存在になる。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 21:02:14.87ID:gVxRJw5T0
まずコンデジの代替はスマホになったら時間かけて撮る際は一眼を使うようになり
極論すればAF化以降レンズも最早消耗品の時代と割り切ったら中古が増えた
現在はレンズの数だけボディもマウントも増え軽いのを数台持ってく現地でレンズ交換なんかしない
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 21:23:26.17ID:/uoVAsC40
>>792
画素増えてハードに金かかるっていう人たちが
編集できるだけのPC持ってるわけ無いだろ
おちょくるのもいい加減にしろ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:13.59ID:WgRl2YrV0
QV-700で撮影して、PenIIマシンで編集して、PM-670CでA4サイズに
小一時間かけて印刷したなぁ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 22:32:01.99ID:+hDYW8+V0
pcにi7入っているが4000円だった。これなんか高いものなんだろうか?
そういえば最初に買ったマックは400万円したがQV10くらいの画像しかいじれなかったな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 22:51:00.81ID:+dZRTpy60
600万画素のRAW編集できないPCってどんなスペック?
かなり古くても余裕だと思うが

フィルムカメラみたいに使ってるから背面液晶も低スペックで充分だし
高ISOもいらないしPCでいじくり倒す事もしないからなぁ
そもそも本当に残したいのはフィルムで撮ってるし
まぁ時代遅れなのはよく分かってるけど それでなんの不満もないからなぁ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 23:14:24.58ID:+hDYW8+V0
そいういえばフィルムのときは
シャッター押した瞬間にいま撮れているのか撮れていないのかが明確にわかって
いちいち確認できるデジタルになったら撮れているのかが不安になったなw 
便利だけどそこらへん鈍くなるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況