X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 11:50:33.30ID:QDo02WjS0
教えて!
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:39:13.50ID:a56NDZbQ0
ニコンは不変のFマウント(笑)だからEタイプ以外は切り捨てそうな気がするんだよなぁ
そうなったらレンズ数少なくなってかなり苦しい
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:44:26.05ID:slO6c13M0
ヨドバシのα7Vコーナーに混み合ってて触らなかった
そんなにええの?キモオタばっか
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:45:45.76ID:2F01zj190
>>201
仮にニコンがそういう戦略で来たらかなり苦しいだろうね。
ただ、既存のレンズ(最近のでいい)を完全互換で使えればそれは大きいアドバンテージだと思う。ソニー陣営の弱点の一つはレンズラインナップだし。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:05:27.44ID:72/02Wn20
>>198
4k60pの放熱用のヒートシンク
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:47.25ID:AmXa8c/u0
SONYの弱点にレンズラインナップを挙げる奴いるけど、
発表してるレンズはニコン、キヤノンよりいいヤツ多いぜ。
ニコンの80-400はテレ端の解像が甘いし、
キヤノンの70-200F2.8は逆光耐性が悪い。
ただレンズが揃ってても、その出来が悪ければ、有ってないようなもんだわwww
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:16:25.45ID:agjG/BNX0
>>203
Eマウントも良いアダプターがあるよ
アダプターを入れるとラインナップはかなり充実してくる
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:24:55.79ID:a56NDZbQ0
>>203
Gタイプは完全互換じゃないと厳しいだろうね
Eタイプは望遠を除けばソニー以上に選択肢が少ないからね
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:29:26.05ID:yT8p/Qi40
>>200
いやむしろ逆にソニーにとっては最後のワンチャンス
ここが最後の踏ん張りどころ

ニコキャノのブランド信仰は猛烈だから、フルサイズミラーレスを二社が出せばソニーに傾いた流れが止まる

その前に徹底的に差を付けておかないと多少のリードではソニーは再び苦しくなる

画質や性能がはるかに良いソニーのカメラが、その品質ほどには売れず、
逆に性能が低く高額なカメラをブランド信仰で売りさばくマーケティングが今まで当たり前に通用してきたことを忘れてはならない


レフ機主流からミラーレスへの転換ほどの大変革はこの先もう何十年も来ない、なぜか?
その理由はマウント変更を促すような変革が今回しかないから

立ち位置を固定される何十年に一回のチャンス
ソニーはむしろ危機感を持ち、単に優勢ではなく完全に決着を付けておかないとヤバい

そうしないと、いくら良い製品を出しても売れないという苦汁を舐めるループに再びはまるだろう
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:34:48.75ID:2Wwsd1rx0
ソニーって格下のオリンパスから格上のニコン、キャノンまで敵に回して、バカにしてるね笑

ビデオカメラ屋さんなのにPanasonicとは喧嘩しないよね
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:47:17.46ID:gJy0A1Jn0
ソニーは家電メーカー、パナソニックは家電重電機メーカー、ニコン、オリンパスは光学機器メーカー
デジタルカメラへのアプローチが違うの
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:56:36.30ID:mqdES7n/0
ふつうの人は、自宅で撮影とかそうないから、持ち運び(旅行や子供の運動会など)
して「動画」撮影することがほとんど。

そこで、スマホより美しく撮りたい、しかし「重いのはイヤ」という需要と
写真+「動画」主流の流れに応えたのがソニーのミラーレスシリーズ。

ぶっちゃけ、でっかいフルサイズの一眼「レフ」な〜んて宝の持ち腐れ。
はっきり言うと、ニコ・キャノの一眼レフは家のゴミ。

お手軽に持ち運びでき、ズームが効く4kカメラ=SONYが最強なんですよw
ビデオカメラと違い、4kカメラで撮るビデオは「映画」みたいに撮れちゃうわけで。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 21:29:59.86ID:2Wwsd1rx0
お手軽ならマイクロフォーサーズじゃね?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 22:24:44.85ID:17dtmUod0
本体を小型軽量にするならレンズも同様に小型軽量にすべきだよな
オリンパスパナソニックはいいレンズ作るよ ソニーはダメダメだわ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 22:38:54.19ID:agjG/BNX0
一部特徴的な機種を除いて基本的にM4/3はEマウントのエントリーマウントなイメージ
ライバルは、今は亡きニコ1のCX、eos m。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 22:53:53.56ID:age/aoj00
>>210
おバカさんかな?
ずっと前からビデオカメラで大激突やん
専門のビデオカメラ分野はスチルで戦う事じゃない
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 23:14:18.31ID:r2PHFNhx0
ニコンはともかく、キャノンは糞廉価版の一眼レフを腐るほど出して
初心者を食い物にするやり方が大嫌い。高校生の時に撮る以外に何も
出来ない廉価版にガッカリしてカメラはもういいかなってなったことがある。
カメラ業界の衰退は2大メーカーが市場を醸成しなかっただけのこと。

ソニーのミラーレスで復帰してエントリー機でも標準以上の写真が
撮れることに感動したんだよね。レンズも種類少ないけど描写に優れた
ものはどれ買えばいいかわかりやすくて逆に良いと思ってる。
そもそもあのバカデカいカメラを持ち歩く不条理を感じなくていいのが最高。
小指余り?それは一眼レフから来た人の感想であって、自分は感じない。

なので信者さんには悪いけどニコキャノの凋落は必然かなと思ってる。
ソニーの躍進は爽快としか言いようがないね。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 23:35:19.74ID:TDZwKrmc0
minolta がいないのが惜しまれる気もする(現SONYだとか現コニミノだとかいうことではなく)
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 00:18:40.43ID:NOqHug1w0
>>219
煽りにレスするのもなんだが、撮りたい物がない人がカメラ買っても意味ないよ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 00:40:49.57ID:sCllfCTt0
>>219
何年前か知らんけど、その当時のカメラに写真以外の何を求めてたの?
で、肝心な時に熱で撮れないカメラはアリなの?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 01:10:09.07ID:c9cUiS4q0
>>222,223,224
もう十数年前の話だからそれはそれとして聞いて欲しいんだけど、
キャノンのエントリー機は機能を簡素化=素人でも使えるって
考え方だったから、その当時の当たり前の機能がなかったり、
作りがチープだったりで使ってすぐに撮れる限界が低いことが
分かって、結局金を出さないと良い写真は撮れないということを
悟り、高校生の自分にとっては高い勉強代だったという話。

最近また似たような機能の切り売りした廉価一眼レフをキャノンが
出していたから皮肉も込めて書いたわけです。
ああ、また写真を知らない子供やおばちゃんを騙すのかなと。
女性向けにあのデカいボディを未だに売ってるんだから大したもんですよw
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 01:53:07.81ID:GhHOdyg40
ソニーのレンズが少ない問題も1年前には解消。
正直、ソニーユーザーは、ハイアマチュアでお金持ちなんだよ
たけーレンズがバンバン売れて、あっという間に解消されてしまった。

ソニーは高付加価値な商品をお高い値段で売りさばき、高利益を上げるという
まっとうなビジネスモデルを素直にやり遂げている。

キャノンは、売るだけ赤字のオバサンミラーレスで疲弊しているし、
ニコンはD850があれだけ売れても、営業利益は大したことがない
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 05:41:09.59ID:zzmHb7UG0
ソニーは明るいレンズが無い
大三元に良いものがない
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 06:22:56.41ID:NOqHug1w0
F-1とかEFみたいな角張ったデザインを現代風にブラッシュアップしたのを出してくれたら、DP CMOS機をミラーなしでEVF化しただけみたいなレベルでも買うぞ
フジT-X2をやや大柄にしたぐらいの感じ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 08:45:46.18ID:EQ0j2D880
>>231
多分、>>226は「こうであってほしい」という願望がまずあって、ただそれだけを書くと薄っぺらいから、
それっぽいことを並べ立てたんだろうけど、願望と想像がごっちゃになった文章になっているのが問題。
レンズラインナップが少ない事に対してユーザーにお金持ちが多いという謎の文章をつなげてしまったんで、
たくさん売れたからラインナップが少ないことが解消されたなんてトンデモ理論な文章になったんだろうと思うよ

・願望
>ソニーのレンズが少ない問題も1年前には解消。
>たけーレンズがバンバン売れて、あっという間に解消されてしまった。

・想像
>正直、ソニーユーザーは、ハイアマチュアでお金持ちなんだよ

GMレンズがバンバン売れてお金持ちもそれなりにいるんだろうけど、
単独でこんなスレが立つくらいだからお金持ちの実数はそうでもないんじゃないかな?

ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521468150/
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 10:43:55.40ID:5OsvTGTd0
>>234
他社と比較したらとてつもない事になる。感覚的には北朝鮮の内政みたいな感じ。
国民(ユーザー)は餓死していくみたいなw 実際見切りつけてニコンやソニーに逃げたしてるから。冗談ではなく、かなりマジなんだがな。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 11:11:18.99ID:zzmHb7UG0
確かに6dよりは良くなってる
しかしそれは他社機種も同じ
いまから6d買うなんて自殺行為に近い
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 19:58:27.92ID:/DHe7t9S0
OLYMPUSはレンズが選べないとか書いてるやついるけどミラーレスで一番レンズ選べるのOLYMPUSなのって知らないのかな
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 20:20:37.63ID:iOy7XJ8J0
>>119
>>147
俺もカシュコッて音が好きでカメラ再開するなら一眼レフと思ってたんだが
最近の一眼レフがこんなにデカ重とは知らず
APSのレフ機と迷ったあげくa7iiiにしてしまった
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 00:04:02.56ID:U/1dW6Rg0
>>239
まともなレンズ揃えたらボディのサイズなんて誤差だと思うけど、ソニーのレンズはそんなに小さいの?

システムで小さくできるのはm3/4以下でしょう。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 01:08:22.16ID:3Oux//1+0
>>240
α7Bと同レベルの一眼レフなんてボディだけで1キロぐらいするしクソでかいやん
何が誤差だよクソボケが
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 02:31:58.32ID:MpuJqaFU0
人物撮り中心だから、瞳AFが優秀でフルサイズミラーレスのSONYのα7は非常に魅力的
ただ、昔ノートPCのvaio使ってたら撤退されてバッテリー交換すら出来なくなったのと、最近小型ゲーム機も撤退したのを考えると、将来的には少し不安が残る
今は唯一のフルサイズミラーレスだけど、キャノンとニコンが同じことをやらないとは考えづらいし、良くも悪くも総合メーカーなので市場に旨味がなくなったらサッと引き上げられるのではと……
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 02:35:35.87ID:lIROu0Cq0
体感的にだが、5d は誤差レベルと言えるかも、d850は誤差ではないでかさで諦めた
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 02:57:11.50ID:Ae5KQuzv0
このボディの軽量化もレンズ付けたら同じってのはよく聞くけど、いくら言ってても仕方ないよ
そんなのどんなレンズでどんな撮り方かと、その人の体力に依存する話
正反対の感想が出ても、両方正しいになる
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 05:17:48.73ID:pL6Vmi3z0
>>212
動画なんて撮っても後から見ないぞ。
爺婆に配るときも、写真を製本して渡す方が喜ばれたしな。
パソコン立ち上げるのやらメディアを操作するのが面倒な層は腐るほどいる。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 05:35:52.36ID:kBPMnixD0
一年分の画像をデジカメに入れっぱなしのXdメディアに貯めこんでる人がいたな
秋に間違えてお正月の分を消してしまったと聞いた時に、あまりデジカメは使わない人なんだと思った
そうゆう人もデジカメ選ぶときのウンチクはあるみたいだ。
今度はステップアップで一眼レフの白いK-S1買ったようだ。 めんどくさいので相手にしない
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 06:18:40.52ID:UKhCaNHy0
>>206
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 07:48:10.00ID:LdHbD1+m0
いまどき安いからって6D勧めるプロって信じられんわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:11.89ID:M2Tt6P1l0
一眼レフは性能上げれば上げるほどデカい
6DはAFセンサーがしょぼいのが幸いして軽く小さく出来てる
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 10:07:01.57ID:zrp6gWiN0
昔は本体よりレンズなんて言われてたけど、歩留まり考えたらレンズより最新鋭の本体だな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 13:13:01.78ID:GiiuOnYN0
比較のモデルが旧型過ぎて、悲しくなる記事だな。
でもキャノンは、昔の色のいい頃の中古を買ったほうがいいよ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 14:00:27.27ID:bJ0BBnne0
>>242
俺もそこがαに踏み切れない大きい理由。
トヨタが造るスポーツカーみたいなもんで、ちょっと旗色悪くなるとすぐ撤収ってなる気がする。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 14:22:42.94ID:eDnG0oBS0
>>251
今でもレンズが大事だけど、この先は古いレフ機のレンズは全部無駄になる

ミラーレスでマウントが変わるのと
高画素ピッチに対応してないフィルム時代の設計製造のレンズが時代遅れになっていく
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 14:26:42.82ID:CGbVp8KG0
ミラーレスがいい、俺のなかではミラーレスのほうがミラーつきより精度が高く感じる。
そこで、今はコンデジ使っているけれど
オリンパスか、パソニックか、ソニーだと
どれが高精度ですか?
キヤノンはレンズ選択し少なそうなので、置いておく。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:45:21.32ID:Eqj6sHC+0
最初にレンジファインダー型のフルサイズミラーレス出したとこのを買う
軍艦部が盛り上がってるミラーレスってなんか嫌だ
サブでマイクロフォーサーズ買った時も、スペック的にはE-M1 Mark IIが良かったけどGX8にしちゃったよ
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:46:54.02ID:gDqYrB4B0
>>254
ただ、フルサイズレフ機とフルサイズミラーレス機をレンズ込みで並べたら長さ一緒なんだよね。
軽い部類の5d mark4 と比べると重量もさほど変わらん。
ミラーとっぱらってしまうだけでいいんじゃね?感が。
落としてももげない程度には剛性も保てるしさ。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:57:55.57ID:kBPMnixD0
どのメーカー?ではなく今買うべきモデルはD500かD850迷ったらこれしかない
既に入手済みなら来年春に登場が噂されるハイエンドミラーレスを待てばよい
ポケットが重くて少し軽くしたいなら、今Gレンズがじわじわ安くなっているので捨て銭に丁度いい
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 20:39:48.22ID:YQCvIZjq0
まあNikon機で久方ぶりに欲しいとは思えるな
しかしもうレンズがない
D500はキットレンズがF2.8スタートなのでいいかも
もつキヤノン一式で手狭なので考えどころ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:22.26ID:Eqj6sHC+0
RX1とRX100はいいと思う
キヤノンは一眼レフは良い意味で無難なんだけど、ここ最近の注目機種のKiss MやG1X Mark IIIがダサすぎてかなりがっかりした
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 21:52:43.56ID:GiiuOnYN0
メーカーに対する不安はキャノンのほうが大きい。
販売台数がトップなのに、設備投資もせず、新しい技術もない。
儲からない投資はしないというのが今の経営者の方針。
カメラはもうからない部門とみなされている。
イメージ部門の赤字が続けば、撤退も選択肢に入っていると思うよ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 09:41:29.43ID:eO4adz5D0
キャノンでもニコンでもソニーでもオリでもパナでもフジでも好きなの買えばいいんじゃないの。
人が何使おうが関係ないじゃん。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 09:47:23.21ID:KKx2qz+S0
キヤノンのカメラやレンズってかつてのような輝きは無いよね
今は正常進化といえば聞こえはいいが、どう見たって他社より進化の速度は遅いしスペックも低い
20Dの頃が絶頂期でそこから低迷してるよね
起死回生で7Dが出ても初期不良などですぐに沈んだしw
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 10:01:36.04ID:a8gJWFjh0
>>270
他社とかそういう余計な事を考えるのを止めるのです
ただひとえに観音様を信仰していれば救われるのです
邪教の甘い罠に惑わされてはなりません
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 10:28:02.30ID:xCi3+Ehe0
俺はフィルムカメラの時代からニコン(旧日本光学)のファンだ。コンパクトカメラもニコンだ。それが良いと信じているので他社は考えられない。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 10:49:24.57ID:eO4adz5D0
いいよいいよ、人それぞれだから。
趣味を押し付け合う理由なんてないだろう。
キャノンでも、ニコンでも、ソニーでも、オリでも、パナでも、フジでも。
好きなもの選べばいいさ。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 05:10:04.63ID:0XQmPCBl0
好きなの買えばいいだろ、なんでいがみ合う必要があるんだよ。

ただしペンタックスだけはナシだ。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 06:21:09.00ID:lKnWyB4e0
iPhoneで充分だ
一丸なんて重くてかさ張るものなんかいらん
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 07:25:38.10ID:JchQxNhs0
>>273
フィルム時代はキャノン>オリンパス>シグマじゃなかったのかな?
シグマは安くて高性能なイメージ友達が持ってた
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 12:50:54.64ID:XylW5ftT0
フィルム時代のNikonなんて上級者からは鼻にもひっかけられなかったニワカ御用達メーカーだからな
今も昔もプロはやっぱりCanon一択よ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 20:07:32.49ID:68g4a3Y50
それはペンタックスだな。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 21:02:02.50ID:q3aQN2bQ0
>>285
殆どの人はダブルズームキットで満足して、
ここの特にソニーユーザーみたいに他社・新機種とのスペック比較なんかしないで
楽しく写真撮って5年くらいは使い続けるから
キヤノンのキットで全く問題ない
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 21:05:09.45ID:q3aQN2bQ0
適当に使うならキヤノン
なんとなく拘りたいならニコン
他機種のスペックが気になるならソニー
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 23:07:49.20ID:+8Tw55M60
これ製造中の部品の仮り留め状態と信じたい。>>290
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 05:18:35.21ID:Pto1V5o30
だけど、交換か修理完了したら買い換える訳でもなく使い続けるんやろ?
単純に壊れないメーカーって言えば、ニコンとペンタだよなあ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 06:49:43.15ID:NmxncaYE0
は?
ペンタックスはすぐ壊れる安物スレ見てみろよ。
酷いもんだぞ。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 08:26:19.48ID:hrlearZN0
昔のニコンな
現行のニコンは酷いもんだよ
ペンタックスは水没で壊れたとしても保証効くくらい保証しっかりしてるしそもそも全然水没しない
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 08:32:08.35ID:NmxncaYE0
だからスレタイ見ろよ。
ペンタックスはお呼びでないんだから引っ込んででくれるかな。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 09:30:11.88ID:hrlearZN0
逆に現行品で壊れることで有名なのはニコンとSONYだよな
SONYは昔からだとしてニコンはなんでこうなったんだろ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:43:51.85ID:asTm3wqe0
私達(CANON)の事を考え私達(CANON)の為になるより良い商品を私達(CANON)はこれからも作り続けて行きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況