X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 11:50:33.30ID:QDo02WjS0
教えて!
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 22:56:18.12ID:fH4GnuSi0
>>637
どの場所を確保しているかによる。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 23:11:20.07ID:LJ/+9hrs0
ステマのチョニーカメラはローアン犯罪者向きって撮影板で聞きました!!
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 23:31:51.01ID:36pycEzl0
>>635
それはもう仕方ない
操作性も慣れやその人の重視する使い方があるから、悪く感じる人はどうしてもいくらか出てくる
デザイン評と同じで個人的な部分があるからな
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 06:11:07.87ID:YRe5x/i90
現状はミラーレスと一眼レフが対立関係のようになっているが、ニコンがミラーレスを発表した時から情勢は一変するだろう
ミラーレスモデルを持つメーカーとミラーレスモデルしかないメーカーという構図だ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 06:36:54.08ID:EVLMZQxi0
>>115
ちょっと改造
カメラが好きならニコン
撮るのが好きならキヤノン
現像が好きならソニー
動画撮るならパナソニック
望遠好きならオリンパス
マゾならペンタックス
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 06:38:50.42ID:mjTm/yxW0
キヤノン・ニコンが出すフルサイズミラーレス機が次のきっかけになるんやろな
レフ機からの単純な買い替えになるか移行が更に進むことになるかは内容次第やろけど
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 06:46:56.71ID:SO9gOaKV0
ニコンキャノンがミラーレス一眼用単焦点1.4レンズと大口径ズームで軽量化意識したラインナップで出してくれたらいいな
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:04:07.17ID:GO4MI+/P0
>>115
カメラが好きならニコン
写真が好きならキヤノン
圧倒的!常にジャスピン!ISO上げまくり!を言いたいならソニー
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:09:05.22ID:YRe5x/i90
軽量化と称して安っぽいプラマウントを5万円台のレンズに採用して出してくるのは
キャノンの得意技
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:54:45.18ID:cUmTXa4q0
いまミラーレスでなく一眼レフを買うのは、今後スマホが主流になるのが分かっててガラケーを買うのと似ている

カメラをガラケーに例えれば、
ソニーはもうずっと前からスマホしか売ってない状態

ニコンは最後のガラケー銘機D850で有終の美を飾るから、分かった上であえて買うなら後悔はない

キャノンはチープなマイナーチェンジで出し惜しみ、ヒエラルキーを守った自社ガラケー間で買い換えさせることに全力を注いでる
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 09:35:09.99ID:QeAFmDkn0
>>650
これ分かりやすいね、
キヤノンユーザーだが数年前の携帯市場は
まさにこの通りの状態だったと思うわ

若い層からすればもうスマホが当たり前なのに
時代に取り残され「ガラケー!ガラケー!」叫んでる層が
老人派閥として根強く残っている状態

あの老人達、消えてしまったね、、
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 09:41:58.20ID:0i+jNMTR0
>>650
そりゃキヤノンがガラケーしか使えない経営陣だから仕方ないわな。
あとソニーは前社長の平井がカメラオタクだからな。平井の任期が2012年からでEマウントの歴史そのまま。トップが変わるとそのぐらい変わる良い例。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 09:54:20.61ID:aNYtR7nt0
キヤノンは未だに和式便所に牛耳られてる。
今の体たらくはそりゃ仕方ないとしか言えないな。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 10:06:13.85ID:rP16ps7E0
大企業になる程
株主配当や純利益率に走るから
手堅いマーケティングやら
コスト削減で
開発費もそれなり
思い切った商品は出てこないのが
Canon
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:47:02.64ID:7i6mUmyh0
キャノンは、今でもMOVAって感じだよな…
こんなに、発達できないとは思わなかったw
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:12:04.45ID:FtbjZUQ30
6d→6d2で劣化はしてないでしょ
画素が増えた分DRが少し落ちたぐらいで 他は軒並み性能アップしてるじゃん
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:19:04.95ID:ccJrr2wY0
>>659
その通り、俺も欲しいカメラの一つ。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:55:47.44ID:xw3bRxFW0
>>659
そうだよな
例え下位機種の方が優れていようと
例え専用スレがずっとあきらめムード一辺倒だろうと

前モデルよりは良くなってるよね

何せ脱キヤノン促進の立役者
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 13:43:49.11ID:vQGp95Fs0
ネイチャー写真撮るならニコソ
女の子可愛く撮りたかったらキャノソ
動画重視ならソニーかパナ
色調が好きならフジかオリンパス
昭和生まれで偏屈だったらマミヤ
金の使い道が他にないならフェーズワン
ドMならペンタックス
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 15:01:57.98ID:qM7XKGuO0
>>659
6d2で画質を意図的に落としたのは劣化以外のなにものでもないよ
原価コストダウンにはなるが販売価格は逆に上げてるし
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 00:51:47.90ID:tYG3h5aE0
動画も撮るならSONYじゃない?
パナも何だけどLOG収録制限したりCMOS小さいしイマイチよ、
その点SONYは4KもLOG収録も下位機種でも出来てお得感満載。

写真だけならどこでもいいんじゃない?
使い勝手がよくて安ければ尚良し。

(ちなみに私はCANON派の動画派・・・現在試練の時中)
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 01:49:58.03ID:AXGQawC00
ぶっちゃけm4/3以外ならどこのカメラでも自分が使いやすいものでいいんじゃないかな
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 07:15:00.93ID:hBRcVq720
動画は唯一30分で切れないパナだろ
だからユーチューバーも動画撮影はパナばっかだし
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 12:13:31.24ID:qWH7O3NJ0
>>668
まぁその辺は長回しするかどうかで決めれば良い気はするな。GH5Sみたいな動画に特化した機種を作ってくれると有り難いよね。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 12:28:23.60ID:WelWaFjB0
キャノンのKissシリーズの一眼レフは無くなるだろうな
APS-Cで一眼レフはキャノンの4桁番とニコンのみ
会社の事業が継続していればペンタックスも
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 12:55:09.97ID:ggh22vvZ0
>>670
型番がX9まで来たし
X10〜X11になって行くとは考えにくい

同じく二桁機も90Dが最後で
APSCは大型な改変・整理の時期が迫ってるね
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 13:29:48.39ID:XAM72Anl0
キヤノンってミラーレスで新マウントになったら、ミラーレスのフルとapsのミラーレスで新マウントも2種類作るのかね
ef-mがそのまま7dみたいなハイエンドapsも受け持つわけか
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 17:14:45.18ID:WelWaFjB0
タムロンは一眼レフが縮小しミラーレスが拡大するだろうと予想している
それはa7用のズームレンズを発表した時のコメントだから、当然ともいえる
さすがに一眼レフがミラーレスに置き換わるとは考えていないだろ
特に一眼レフのフラッグシップがミラーレスに置き換わるなどありえない
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 17:54:10.85ID:8yIgDtWT0
レンジファインダー機が一眼レフ機に置き換わったように、フラグシップ機も当然ミラーレスに置き換わるでしょ。
そもそもそれはD5や1DX2が出た頃から言われてるし。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 20:39:00.96ID:WelWaFjB0
星空を見ながら宇宙旅行の話をしているみたいだなまるで
来年の話なのか10年先なのか、空想で終わるのか
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 21:46:30.35ID:a5gq38vl0
レンズレスだな。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 22:40:29.19ID:NO2BIu/n0
もうエントリー機種をレフ機にする意味ってないよな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 23:05:30.82ID:YSjQZd5D0
>>677
カメラマンレス
AIが勝手に撮影だよ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 23:05:55.30ID:UkrdaYx30
>>682
EOS Kiss 9i並みに動体に食い付くミラーレスって同価格帯ではまだなくない?
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 23:08:46.97ID:XAM72Anl0
>>684
ニコンキヤノンがエントリー向けミラーレスを作ってさらに型落ちが出るくらいにならないと、今のような量販店お得モデルは出ないかもね
ソニーはエントリークラスやる気なさそう
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 19:36:11.00ID:GsrmCEXd0
しかし最近のデジモノで、新製品のほうを品質劣化させるなんてあるんだろうか

スマホで新製品になるほど遅いとか
液晶テレビで新製品になるほど画面が汚いとか
ゲーム機で新製品になるほどカクカクしてるとか

デジモノは先端技術を追ってても陳腐化が早いのに、わざわざ退化させるのはまともな企画とは思えない

もちろん例のカメラの事だけど
さて何の機種だろね
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 20:08:40.47ID:Ut1W+18v0
キヤノン自身も
「うっわ何でコイツらこんなの買うのかなバロスwww」
と笑いが止まらないだろうな
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:08.02ID:8cgDdxzV0
>液晶テレビで新製品になるほど画面が汚いとか
確かにa7r3からa7m3の背面液晶とEVFは退化だな
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 03:49:28.78ID:6C4jb6Ca0
キヤノン的には6Dに流れてしまった5Dシリーズユーザーを5Dに戻したかったんじゃないかな
ニコンで言えばD600シリーズをうまく作りすぎてD700シリーズが売れなくなってしまった状況なんじゃない?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 05:52:47.30ID:0ZvmMDjS0
6D+何にでも白レンズ+三脚でアクティブに撮影しまくってたじいさんが最近スランプで撮影に出る回数がかなり減ってきたと言う

体力的にそのセットを担ぐのがキツいのかなと思ってたんだが…
ふと下げてる機材を見ると6DMk2に買い換えてた

まさかこれが原因では無いだろうが、何かモヤモヤ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 07:22:15.50ID:GS6j+od00
>>692
ママさんと同じようにファインダーをあまり使わず、
ライブビュー撮影メインなら不思議ではない
6D2はキヤノン(赤鉢巻、白レンズ)、フルサイズ、ライブビュー
これだけのカメラだから
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:11:20.51ID:ZajC1H1b0
>>687
WALKMANであったような。ライバル(アイポッド)が撤退して完全に旧製品の下位互換のをだしたらしい
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:27.82ID:9ywnJsCc0
アメフト関連の会見でもキヤノンばかりだったね
やっぱプロはまだまだキヤノン使ってる
素人の自称カメラ好きはソニーってイメージw
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:14:32.45ID:KFkdA3wP0
事故や不祥事でも起きてしまったものは戻せないから、既に6d2を買ってしまった人は諦めるしかない
しかし次に発売する新製品で再びオンチップADCを使わずに画質を退化させるかどうかは要注意、それやったらもはや事故ではなくて確信犯
さあどうする?
まさか新製品ミラーレスでそれをやる?
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:16:37.15ID:1efj3iRK0
>>691
その5D4も他社の競合機と比べると
悲惨な状態だし
キヤノンは何を考えてるんだろう、、

斜陽だからもう適当に作っとけみたいな感じだろうか、、
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:23:26.63ID:KFkdA3wP0
>>699
怖いよ
今までのオンチップADCに満足しているか
こんな宣伝とマーケティングで売り出しそう
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:45:53.85ID:7MLXnZQq0
普通の報道カメラマンは昔ながらのニコンキヤノンが圧倒的だけど、ネット系の記者発表見てると、apsとかマイクロフォーサーズのような小さいレンズ交換式を使ってるライターみたいなのが多いね
コンデジやスマホじゃ足りない、フルまではいらないってことなんだろう
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:05.91ID:/FThHru60
アマチュアカメラマン(趣味でやってる人達)の人口って、どのぐらいだろう?
世界で1000万人ぐらいかな? もっと多いかな?
そのうち何パーセントがフルサイズを持ってるんだろうか?
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:46.12ID:35vN6pg/0
ソニーがフルサイズのシェア2位とかになるんだから、フルサイズのユーザーはほとんどがアマチュアだろう
キヤノンやニコンでも売れてるのは5D系以下やD800系以下のお手頃機だし
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:44:43.22ID:ML6YWnTI0
プロ「なんと言っても威圧感が大事。空洞でもいいのよ、そこそこデカくないとw」

一般「なるべく威圧感の無いのがいい。何なら白レンズもちょっと…黒バージョン出たら買うわw」

爺「とりあえず白レンズなら何でもいい」
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:54:39.19ID:HZqbDX7S0
今日ちょっと有名なバラ園に行ってきたが圧倒的にニコンが多かった。意外に見たのはペンタックス。女性はマイクロフォーサーズが半分以上。
キヤノンは少なかったしソニーは相変わらずいけ好かない感じのあんちゃんばっか。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:27.67ID:1efj3iRK0
>>706
真剣に画質突き詰める層はニコン
頭が柔らかい若いのはソニー
カメラ女子(笑) はPENかEOS M100

無難な結果だね
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:26.15ID:deQSD7ob0
ペンタはk-70、kpとで入門には十分すぎる機能を低価格で続けて出してきたから俺の周りでもこれでカメラ始めた奴が五人いるくらいだし吉祥寺のヨドバシとか池袋のヤマダも一時一番見やすいところに置いてたしな
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:16:37.70ID:/FThHru60
あえて言わせてもうらうなら、一眼レフ以外はカメラではない
レンズ付きのスキャナーのようなものだよ
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:17:03.76ID:7MLXnZQq0
apscとマイクロフォーサーズって、どのくらい画質に違いがあるのかな
豆とか言ってすごくバカにするレスをよく見るけど、大きさ自体はapscとそんなに変わらないように見える
オリのe1を旅行用に欲しいんだが
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:25:43.67ID:7MLXnZQq0
>>713
なるほどね
天気いい時はあまり変わらないだろうしね
フルと二台体制ならマイクロフォーサーズもいい気がしてきた
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:27:54.39ID:35vN6pg/0
E1をいまさら欲しがる人がいるとは
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:31.03ID:deQSD7ob0
無印は製造終了したからmarkU買うしかないよ

markUのメリットだと荻原史郎って人が講演した時のがわかりやすくあるから一度見てみると良いよ
37分だから軽く見れると思う
https://youtu.be/mFM6-1cVu8I
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:40.30ID:35vN6pg/0
X70とGX8がウチにあるけど、ISO800や1600ぐらいまで上がるとAPS-Cとm4/3の差を感じる
E-M1 Mark IIはGX8より高感度耐性上がってるみたいだけど、初代のE-M1は1型センサーのコンデジと大差ない感じだから、GX8よりさらに悪い
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:50:27.17ID:5TwzZtC20
>>713
凄く霜付いてるからめっちゃ寒いのかと思ったらたった-3.5°Cかよ。
これじゃ関東で星撮っててもなるわ。

音羽橋あたりで試してくれよ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 14:56:39.16ID:deQSD7ob0
>>721
em5markUだったと思うけどエベレスト級の山で撮影してる登山家がいたからem1も大丈夫なんじゃない?
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 15:07:46.15ID:deQSD7ob0
>>720
初代の高感度の悪さは酷かったよね
markUは6400くらいまでなら結構いけるよ
マイクロフォーサーズのデメリットは画質より高感度耐性だと思うよGH5s以外は
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 15:40:50.15ID:0S4+Az/j0
初代E-M1はオリンパスが初めて像面位相差センサー採用したからなのかな
初代E-M5より高感度良くかったと聞いた様な
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 17:28:08.97ID:0TYNCAIh0
>>709
カメラ女子(笑)
と書いてるが、女子が使うカメラのスタンダードとして捉えられているとするなら
それもまたいいことではないか
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 09:10:01.86ID:qVNyWoqm0
>728
E-M1 II : 6400
α6500 : 25600
EOS 7D II : 12800
D500 : 51200

この中で一番画質悪いのどれだと思う?
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 11:42:27.68ID:WsBhvHON0
今から一眼レフ買うのはブラウン管テレビを買うのと同じ
テレビが映るのは変わらないから、買うのはブラウン管テレビでいいという考えもある
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 11:48:37.73ID:RzxT0eKD0
初期の液晶テレビは高くて品質低かったし、俺なんかパナのプラズマテレビ買ったからなあ
好きな物を適当に買っとくしかない
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 11:58:24.19ID:WsBhvHON0
一眼レフは伸び代はゼロで、はるかに安くて高性能な新製品にもうすぐ追い越されるけど、今の性能のまま固定で満足ならありっちゃありだ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:09:58.79ID:mvGQoBm90
一眼レフはガラケーが僅かばかりのニーズで細々と続いているのと同じ様にに残るわな
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:11:10.95ID:sKuzOaue0
ミラーレスは発展途上だから成熟するまでレフ機でいいや
フィルムからデジタルに移行したのもデジタルが成熟してからだし何ら問題はない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:11.06ID:ZG9RR3+Z0
動体相手だとまだまだレフ機が秀でてるね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:37:59.71ID:8YQ8hghd0
>>734
プロの考えはまさにこれなんだよなぁ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:42:47.09ID:dlPMv/nO0
ニコンの1インチセンサー積んだミラーレスタイプのビデオカメラが爆発的に売れ出すと思うね
ソニーはまたもや敗北。フルサイズミラーレスはEマウントとともに放置状態に
ソニーは3度目の正直で1インチイメージセンサー専用マウントを発表。 
レンズ交換式ビデオカメラを開発して、これからはミラーレス一眼ビデオカメラの世界と言い放つと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況