X



LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:41:23.68ID:1RWyXa5r0
前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part57 [カワセミ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516286364/

高倍率ズーム機 LUMIX DMC-FZシリーズ
DMC-FZH1 http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
DMC-FZ300 http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 http://panasonic.jp/dc/fz70/
DMC-FZ200 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:03:21.98ID:sUep2MZE0
オーナーw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 17:36:35.34ID:LZMCXldL0
4k動画を、FZH1の内部処理で比較明合成して北極星撮ってみた。
https://i.imgur.com/sBTisPQ.jpg

これなら、インターバルで撮影したものを、PCで処理したほうがマシだった。
4Kなのでワイド側で35mm相当。天体写真には向かない。
5分ほどの動画から処理したけど、処理時間が50分と出て、バッテリーの充電をやり直した。(実際は30分ほどだった)

30分の動画もあったけど、数時間はかかりそうなので、諦めた。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 18:59:50.87ID:d6j+8dWV0
>>288
シャッターが1/30で、絞りがf/2.8だと、ISOを6400まで上げないと、星と認識できなかった。
合成後の画像を見ると、3200や1600でも、写っていたかもしれない。

あと、夜露がすごかった。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:32:35.39ID:zX3Kli2K0
撮る意味が無い
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:35:51.05ID:z2u44DV10
>289以降ここまで作例がない
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:36:53.71ID:zX3Kli2K0
読む価値も無い
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 14:03:37.38ID:H+6RU4sm0
RX10m4に対抗できる1インチFZの新型ほしいねぇ。
現状、焦点距離もレンズの解像力負けてるし
動画も連写能力も負けてる。

自分は焦点距離400oあれば十分なんで
レンズ明るくして欲しいんだよなぁ…
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 18:27:10.19ID:z2u44DV10
>>295
メカシャッタースピードは勝ってるよ。
ソニーは割り切って動画から切り出す構成。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 19:40:27.78ID:7CJmLFqI0
>>295
オイラが書き込んだ>>42を何故コピペするん?と思ったら、「動画」が加えられてるな
FZ1000からほぼ動画性能だけ進化させたFZH1が動画でもRX10m4に負けてるんかねぇ?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:52.51ID:TBt9zliM0
>>298
100-400mmとかになると思うよ。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 20:48:23.29ID:nf348wZR0
RX100M6って動画撮影強化されてるけど
音はあの内蔵マイク穴で我慢しろって事?
なんで外部マイク対応しないんだろ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 00:34:30.61ID:rye4ugJy0
RX100M6を気になって調べたら、15万円弱でレンズがF2.8-F4.5だって。
ISO上げて対応するんだろうけど、まだFZ1000の方がマシな印象。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 11:41:49.11ID:RwDB6Ypi0
>>308
だからあのクラスのカメラでマイク付けてまでして何を撮るんだ?風音気になるようなもの撮る?そこを聞きたいんだけど
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 12:24:39.55ID:2MIyIoAi0
>>306
そら本体のサイズが全然違いますわな。
しかしRX100 M6を買うくらいならTX2買うわ。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 17:09:08.73ID:dCPCN3Wa0
マイクのピンジャックって、情報量の割には大きいよな。
Bluetooth接続でマイクって無いのかな?

でも、有線信者は何処にでも居るから、Sonyみたいなところは残すだろうな。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 18:04:33.32ID:d7MMQ6mC0
>>310
旅行に持ち歩いて外で旅行のスナップ等色々撮ってるけど

>あのクラスのカメラ
本格的な一眼レフでない小型カメラという意味ならば、何処にでも持ち歩いて
1インチで多少は綺麗な動画・静止画を外でも撮りたい

高画質指向の1インチカメラというのならば、4k等動画に力を入れているのに
音声には徹底的に手を抜いているのが不満
別に演奏会で音楽を撮りたいわけじゃない、外の風ノイズで聴くに堪えない=鑑賞に堪えない
動画にしたくないだけ
現在はRX100M2を持ってるけど、そろそろ進化してみたい

>>312
微妙やねw

スレ違いになりそうなので、一応FZH1でも外部マイクを携帯している
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 19:49:35.60ID:TXtl0yiv0
>>314
マイクに注力してる1型コンデジが欲しいの?
無いからピンマイクで別録りして帰ってからゴニョゴニョしたらいいよ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:33:08.46ID:IZ3o/iOJ0
本家のマイク
VW-VMS10-K < EIVOTOR
だった
レンズの駆動音を拾いまくり
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:57:11.44ID:d7MMQ6mC0
>>315
マイクに も 注力してる1型コンデジが欲しい ので
外部マイク対応のRX100M2及びFZH1を使ってます。
無精なのでゴニョゴニョまでは・・・

旅行の序でではなくて撮影が主目的の場合はFZの方を使いますね
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:30:54.83ID:16mGVKjR0
GX8の14-140レンズキットがまだ残ってる。
外部マイク入力できるし10万くらい。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 22:37:31.60ID:16mGVKjR0
>>320
相談者は…
・1型コンデジから進化してみたい。
・外部マイクは持ってる。
・音を別撮りまではしない。
・旅行の序に使う。

上記の条件からGX8が適当かと。
最高の環境で録音する事は最初から考えてないよ。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:54:24.65ID:609F36TZ0
FZ1000 25-400 F2.8-4.0 10万円→5万円
RX100M6 24-200 F2.8-4.5 15万円→?万円

ボディサイズが違うから直接の比較はできないけどね。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 20:42:04.07ID:609F36TZ0
>>327
コンパクトだから暗いレンズになるのでは?
しかしそう考えるとLX100の24-75 F1.7-2.8ってのは良かったな。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:02:31.14ID:609F36TZ0
>>329
まぁその辺は撮影する対象によるだろうな。
ファインダーの有無、チルトとバリアングル、露出補正段数の違い、シャッタースピードの設定範囲の違い、NDの有無。

むしろ「センサーが1型」以外ほぼ別物。
そのセンサーすらサイズ以外別物。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:30:41.58ID:Dg4tY4jd0
やっぱり時代が違うと全体的に進化してるんだな!
FZ1000からミラーレスに買い替え考えてて、ミラーレスに70-200つけてG7Xmk2と二台持しようか迷ってるんだよね。

子供撮影だからレンズ交換面倒だし交換してる時間無いしね。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:36:56.39ID:609F36TZ0
>>333
そのRX100もどんどん変わってるしM4はメモリ積層だから別物だろうな。
センサー単体でも自社向けとパナ向けでは差があったと思う。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:48:57.51ID:609F36TZ0
>>332
オリンパスの12-100(換算24-200) F4通しはどう?
ついでにパナの100-400(換算200-800)F4-6.3を買えば広角から超望遠まで2本で完結する。
この2本は途中で付け替えるんじゃなくて用途で使いわければいい。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 01:02:06.56ID:rebTKJH20
早くファーム来ねえかなぁ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:36:08.34ID:yLTpXVFU0
4kのビデオカメラとして買おうか悩んでるんだが
ソニーのAX45と比べて、ビデオカメラとして使うならどっちがいいかな?
ちなみに広角端での使用が大半
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:47:25.55ID:00iKuqwD0
FZH1のこと言ってる?
ならAX45じゃない?
FZH1は4K撮影時中央部約8MP分を使う仕様なので広角端でも36mm相当ってところ
これはAX45と比べるとだいぶ狭い
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:31.79ID:0yLE24ZT0
FFX-S1→FZ1000→DMC-G6→SX720HSジャンクときてFZ85に回帰したような格好になりました。
社外テレコンとかデジスコで使ってる方います?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:12:39.83ID:6ub4LsGi0
動画撮るなら素直にビデオカメラ買えよ
バッテリーの持ちも全然違うし
長時間手持ち撮影でも疲れが全然違う
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:34:23.31ID:O3daoEfq0
>>340
FZ1000にdcr2025を付ける時もあるよ。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 03:02:06.71ID:xsg5GXL60
>>335
332は
FZ1000 換算25-400/F2.8-4

キヤノンG7Xmk2 換算24-100/F1.8-2.8
ミラーレス70-200

だと書いてるのに、

まず100400?
24-100までG7X丸被りの換算24-200/4のオリだって??

丸っきり的外れなんじゃないのw
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 09:08:22.26ID:O3daoEfq0
>>345
332はFZ1000から買い替えを考えてる段階で、
まだ「キヤノンG7Xmk2 換算24-100/F1.8-2.8 ミラーレス70-200 」を所有してる訳じゃない。

で、
二台持ちしなくて良い構成だし1型センサーのコンデジよりm4/3の12-100と100-400ミラーレスの方が画質で有利。更にFZ1000以上の望遠も手に入る。

あんた的外れというか早とちりだよ。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:19:49.71ID:O3daoEfq0
>>347
それは買う人が最終的に決めれば良いんじゃない?
望みの画角が得られる構成で、道具の組み合わせは自由。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:33:47.27ID:ySP0AG3p0
>>349
つまらなく感じるのはキミの思考のせいだよ。
「黙ってろ」の言葉に自信のなさが透けて見える。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:08:24.19ID:UqIfMPFM0
たぶん100400なんて絵に描いた餅だから知らないと思うけどズームリングが重いんだよね。調整機能なし。はっきり目的がある、操作感よりleica銘の画の信奉者である、そういう人以外にお奨めするにはちょっと敷居が高杉くんだよ。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:35:35.68ID:ySP0AG3p0
>>352
ズームリングが固めなのは知ってるが…
それ以外は全部キミの妄想じゃん
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 18:40:01.72ID:ze1r/DhY0
MFTで使う望遠ズームのベストはパナ50-200。FZ300の換算600まで必要なら、キヤノン70-300usm ii。
ただ、前使ってたDMC-G7では動いたが、最新ボディでも動くかは不明。
600では足りないが、ちょっと硬いズームリングでもいいと思える被写体、例えば子どもの運動会くらいっていうなら100400でもいいだろうけど、目的も決まってなく焦点距離だけで決めたって、あれ?ってなるよ。ちゃんとフレームに入れば流石ライカ銘って写りだけどね。
まあ、パナレンズはアキバか大阪近ければレンズレンタルで確かめてからでも遅くはない。ま、こんなところにレンズ検討してる人がまだいるとは思えないけどねw
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 23:06:06.47ID:lshz+1kT0
FZ85のマニュアル読んでたら4kフォトから明加算合成なんてできるのね。A7Sのサブ機に持ってお出かけしようと思うので試してみますわ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 15:06:20.27ID:5rfCm9yX0
>>356
スルーしてりゃいいのにメンタル弱すぎ。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:31:34.43ID:URUTVIue0
FZ1000より望遠がほしくなって、FZ85を検討してみたけどレビューを見ると、
近いものはそこそこ綺麗に撮れるけど肝心の望遠端の画質が悪いというのが多くて、二の足を踏んでいる。
P900も評価いまいちだし。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 04:22:53.75ID:q5yf68TD0
400mmと600mmじゃ全然違うだろ

それにFZ1000iAズームで800mm
RX10m4は超解像ズーム使えば1200mm

それでも画質的にダメならAPS-Cに150-600つければ換算900mmか。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 04:36:21.79ID:Vb62AKFJ0
FZ85を検討しているあたりRX10M4は完全に予算オーバーなんじゃないかなぁと
いや実際どうなのか分からないけどさ
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:42:01.57ID:aNs3yZ9c0
FZ85の画質が悪いからって書いてるから最低でも1型以上のセンサーにしないと駄目じゃね?
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:47:36.44ID:6hOL0x9D0
>>366
1万違うし
光学60倍ズームでも無い
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 11:02:07.35ID:qt07NnMe0
>>368
そのツッコミは>>362>>364に言ってくれ。
FZ300も、 iAズームを使えば1200mmまでいけるし、デジタルズームなら、もっといける。
FZ85と画質がどれだけ違うかは知らんけど。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:16:48.34ID:dgKnEmEu0
貧乏でもけして恥じないメンタルに惚れたわ
貧乏界のドンファンって呼ばせてもらうわ
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:27:24.80ID:js7FgC3v0
>>376
月を安く大きく写したいならP900。
鳥ならFZでも>>39みたいに撮れる。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:44:17.69ID:0qJsXzu/0
>>376
平均的な月までの距離が38.4万km。
それよりも7%ほど大きく見えるスーパームーンの時でも35.7万km

国際宇宙ステーションに乗る機会が会ったとしても400kmなので、
「登る」という手段で、月を1割大きく写すのは、無理です。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:48:19.71ID:Is+h+cuo0
>>380
ミラーレンズの理屈も同じだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況