X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ccd
垢版 |
2018/04/28(土) 16:29:01.21ID:IiZ9vTWQ0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 22:16:16.18ID:g9JC9wet0
>>677
全部買って試せばいい
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 22:26:19.68ID:nxyEqjPZ0
マイクロフォーサーズは
DualISや6.5軸手振れ補正など被写体ブレが防げない低速シャッターモードを自慢して
ISO10000など誰も使わないと明らかにフルサイズの経験がないのをバラし
掲示板版ではDXOやBCNなどの怪しいランキングを誇示しYoutubeで初心者をだます
まっとうな商売のやり方じゃない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:07:42.99ID:+1q+67qm0
【動機】子供をきれいな写真で撮りたい
【予算】レンズ込みで10万でなんとかしたい
【用途】子供(2歳)の屋内・屋外のイベント撮影。風景はやらないです
【出力】PC・スマホ・タブレットでの鑑賞
【大きさ/重さ】軽いほうがいいです
【所有機材】D40と標準のダブルズームレンズ+NIKKOR 35mm f/1.8
【使用者】オートばかりの素人です
【重視機能】どの機能にあたるかわからないですが、子供の室内イベント(運動会など)を遠くから狙いたいです
【その他】
ニコンのレンズがあるので資産を活かしてD5600がいいかなと思っていたのですが、
ミラーレスの小ささ軽さが魅力的で、APS-Cのミラーレスだと少々予算が苦しいので(レンズが高い・・・)
私の用途で素人が撮ってもそこそこの写真が取れるならマイクロフォーサーズに乗り換えようかなと思ってます。
E-M5 Mk2、G8、GX8辺りが気になっています。
宜しくお願いします。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:48:20.59ID:n0HP1Uu50
>>872
小ささ特化でOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット。
ただ、暗い屋内だとISO感度が上がって画質がざらつく可能性があること、小さい・軽い=使いやすいとは限らないことには留意すること。

ニコンの機材は中古として売ってもほぼ値がつかないと思う。下取り値引きとかあればそれも考えてみたら。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:52:03.93ID:0YeJHovk0
>>872
D5600ダブルズームキッドでも全然軽いぞ
資産は有効に活かしたほうがいいと思うが
どうでもミラーレスでっていうなら
EM5Mk2の14-150キッドが今なら約10万しないくらいだな
明るいレンズにこだわらないならこれ1本でも十分
ただこのレンズあまり寄れないので要注意
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 01:18:40.80ID:+1q+67qm0
ありがとうございます。用途と予算に合うミラーレスならオリンパスがいいんですね。
とはいえMFTだとセンサーサイズ的に暗所には不安がある感じですかね。
ソニーのAPS-C機だと少しはましになりますかね?それか、少し無理してMFTで明るい望遠ズーム買うか。そこまでするならD5600のがコスパいいのかな。難しいな、、、
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 01:27:22.71ID:A+Ua0Yv90
ニコンD5600ダブルズームでええやん
AFPDX70-300つけたら換算で450ある
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 06:03:17.37ID:ThKge/gj0
自分もD5600でいいと思うな
わざわざマウント替えする理由が見当たらない

>>869
メーカーのQC検査をくぐり抜けてくるエラーなんてそうそうないよ
三流メーカーはどうか知らないが
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 07:46:33.65ID:Tkf1DeX50
>>874
なんでキットじゃなくキッドなの?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:11.23ID:A+Ua0Yv90
APSCでキットレンズだったら重量が大して違わんから
マイクロフォーサーズは存在感微妙
のっぺりボディで持ちづらいm43は実重量以上に重く感じる
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:37:36.73ID:te27muVF0
【動機】買い替え
 【予算】ボディ+レンズで30万くらい
 【用途】動物園、野生動物、ペット
 【出力】大きく印刷したいです
 【大きさ/重さ】望遠なのでデカイ重いは覚悟してます
 【所有機材】中古E-3
 【使用者】カメラ歴1年
 【重視機能】高感度、AF速度、AF精度
 【その他】
暗闇では撮りませんが、夜明け前や薄暗い森の中で撮影することも多く、現在のカメラでは限界を感じています。防水などの堅牢性やバッテリーの持ち具合も気になるところです。マウントは超望遠レンズで良いものがあるところが嬉しいです。今の候補はD500とG9proです。
よろしくお願いします。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:45:52.99ID:UJRVQ8A30
>>795
先週ソニーストアで注文しましたが、α7R3は週末に、24105Gは今日届きました。
思ったより早かったです。早速使ってみます。ありがとうございました。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:44.95ID:5xDKVj1l0
>>883
堅牢性(防水含む)ならD500で決まり
ただ、純正望遠レンズが高いからその予算では厳しいと思われます
ボディを投げ売りしてるD7200にして余った予算をレンズに投資するのが吉かと
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 13:08:07.38ID:ZFTtXfSE0
>>883
ニコン・キヤノンならレンズには困らないだろう。

動体の撮影重視ならD500でいいと思うけど、高感度重視ということなんでD750のほうがおすすめ。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D500-versus-Nikon-D750___1061_975
Low-Light ISO(DxOの基準で許容できる最高のISO感度) の差に着目

D750 24-120 VR レンズキットを買って、予算の残りはレンズ代の足しに。
用途に合わせてサンヨンでも何でも買ってください。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 14:24:16.01ID:Afv7Rt2u0
>>883
でかい望遠レンズは、手持ちじゃブレやすいよ。
静物用途の三脚じゃなく、
一脚ぐらい買ったら?
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 14:45:59.14ID:7wserRPU0
>>886 
AFが確実なD500は結果的にD750より歩留まりが高くなる
腕がいいならレンズがそろってるフルサイズが良いけどね
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 16:42:38.05ID:te27muVF0
>>885
ありがとうございます。
D7200も検討しましたがAF性能などは同等レベル期待できるでしょうか。
>>886
ありがとうございます。
高感度も勿論ですが、一番は動体撮影性能です。フルサイズだと高感度は良いと思うのですが、焦点距離で不利になりますよね・・・
>>887
ありがとうございます。
現在換算400で手持ちです。

どなたもミラーレスは候補にされないんですね。堅牢性やバッテリー、動体AFならまだ一眼ということなんですね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 17:09:02.46ID:Afv7Rt2u0
>>890
一眼 > ミラーレス
が、一般認識だよ。
ミラーレスがいいなら、「ミラーレス優先です」と、
書き込んだ方が良いよ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 17:30:56.79ID:IaC8qMRt0
>>890
電池持ち重視という事ではミラーレス機は論外になってしまうよ
予備電池を3個持って常に充電器を持ち歩くのが基本になってしまうから
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 23:56:49.70ID:1bX5LxcD0
レフでもD850/500はバンバン減るがな
中級以下は長寿命だよな
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 01:50:24.04ID:9vKkbiuq0
2歳の子供の撮影にpen ep5 単焦点レンズを使っていました。望遠レンズのあるカメラに買い換えようと思い、eos kiss x9i or x9 or kiss mを選択肢として考えているのですが、どれがオススメでしょうか。また、ep5よりも性能的にアップしていることを体感できますでしょうか
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 08:47:24.22ID:nHppkdnv0
>>896
今までミラーレスだったんだからミラーレスのEOS Kiss Mでいいんじゃないか。
レンズキットは色んな種類があるから、自分の用途を考えて選んで。
ダブルレンズキット(22mm単焦点、15-45mm)に55-200mmを足すとかね。
不足ならマウントアダプターを使えばもっといろいろ選べる。

性能向上を体感できるかは分からないけど、カタログスペック上は全面的に上がってる。
レフ機よりは明らかに軽い。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 09:39:21.20ID:5EP31zp30
運動会なども含めた子供の撮影ではkiss x9iとkiss mではそんなに大差ないですかね。一眼レフを持っていないので比較ができないので教えて頂けると幸いです。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 10:25:50.37ID:jmryUz0f0
>>898
AFのやり方や機能が全然違うから、運動会のリレーなど激しく動くものならやっぱりレフの方が撮りやすいよ
ただレフはKissでもデカくて重い
今までep5使ってたのならそのゴツさに億劫になってカメラ持ち出す機会が減る、なんてことになる可能性も
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 10:55:33.02ID:5EP31zp30
本当!今実物見てきたんですが、kiss x9iなんてサイズが本気すぎて近所の散歩には持ち歩けないサイズ感でした。ep5は売らずに併用かな。。
kiss mでもOLYMPUSに比べると大きいですね
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 10:55:42.62ID:VUY5HZnX0
オリンパスEPLやOMDはホールディング性が悪いから実十両より重く感じる
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 11:00:13.25ID:5EP31zp30
kiss 9 とkiss x9iだと予算が許すならばkiss x9iの方がのちのち長く使えますか?オートフォーカスのポイントの数がどのくらい使用に影響するかわからなくて、質問ばかりすいません。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 11:03:17.70ID:Qa0+UWvX0
>>902
動きものを追うならAF点数は多いほうがいい
AF-Cでどれだけ追従するかはキスデジ持ってないからわからんが
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 11:40:11.19ID:jmryUz0f0
>>902
測点の数が違うのもそうだけど、x9には(x9iにはある)色検知AFが無い。
色検知AFは、シーンに応じてAIがファインダー内の色を識別してフォーカスを当て続ける機能
例えば運動会なら動く肌色を検知してそれを追いかけ続ける

この色検知AFはミラーレスにも無く、x9iでもライブビューモニター撮影にすると働かなくなる
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 11:57:18.08ID:FDdJwjTe0
フルサイズでキットレンズだったら重量が大して違わんから
APSCミラーレスは存在感微妙
のっぺりボディで持ちづらいAPSCミラーレスは実重量以上に重く感じる
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:03:18.14ID:GfVf8TpV0
>>904
他社ミラーレスの追尾AFは、
何年も前から色くらい見てるだろう。
当たり前すぎて訴求してないだけ。
キヤノンって物凄い遅れてるのか。。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:26:04.09ID:jmryUz0f0
>>906
書き方が悪かった
色検知AFはミラーレスやライブビューモニター撮影では必要ないものなんよ

色検知AFは測点が少なく、フォーカスポイントの移動も手間のかかるレフ機の位相差センサーでのAFをサポートする機能

オートでパッと人間を捉えてピントを合わせてくれる(そして維持し続ける)機能であって、フォーカスの正確性を上げる機能ではない
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 13:02:15.15ID:NnWqYf/k0
そもそもミラーレスと違って、位相差センサーと撮像センサーの位置が違うレフ機では、
レンズとの相性でフォーカスがズレることなんて当たり前なんだから、
上位機種みたいな調整機能のない機種で正確性なんて期待する人はいないよね
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 16:58:42.59ID:FkDRWLvD0
>>880
そう考えるのが自然だよな
キーボードで打ってるならTとDはだいぶ離れてるし、フリックならわざわざ濁点を足す手間がかかる
或いは頑なに間違いを認めない老害ゴミか

それにしても「ダブルズームキッド」のコロコロ連載感よ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 17:04:25.13ID:Y4ptvMVX0
そもそもx9の11点じゃ追いかける意味を持たないよ。
x9iは45点でファインダーでもよく追尾してくれるよ。
中央一点ならx9でもよろしいけどね
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 18:29:00.47ID:ReLPvEKc0
>>890
D7200はD4以前の旧型AE+D750のテレコン不向き廉価AFでグループ
エリアAFがなく動体が駄目、バッファもショボイから止めた方が良い
D7500はD500のイメージセンサー+廉価AE(白優先なし)+D750の
テレコン不向き廉価AF積んでバッファも増えてて8コマでそこそこ良い
本体の質感がショボイが…
まぁ、動体連写ならD5の廉価AE/AFシステム積んでるD500
夜の離着陸、うす暗いなど高感度ならやっぱフルサイズでD4sの廉価AE
/AFシステムー3EV化のD750
どれも爆速AFな大三元や大砲と比べると遅いがそこそこ撮れる200-500
/5.6(D500/D7500で使うと300-750/5.6)と組んで30万程度なので店で
触ったりレンタルで試してみては?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 23:05:23.53ID:jGxR/XtD0
D7200のAEは全く悪くないし動体捕捉も上位だろがよ
今更買うのは正直あれだけど安ければ十分あり
7500のほうが微妙だ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 03:48:21.37ID:hz5jVBcT0
宜しくおねがいします。
・必須項目
 【動機】所有してるレンズだと撮影しずらい
 【予算】パナ14-140、オリ14-150、タム14-150で悩み中
 【用途】アイドル等のステージイベント。動画のみ。日中、屋外。
・任意項目
 【所有機材】GX7MK2+45-175
 【重視機能】肌や服の色が自然>解像>重量>MF>AF
 【その他】
45-175で動画撮影しているのですが、低倍率で不便なので、高倍率ズームを検討中です。
パナボディなので普通なら、パナ14-140を選ぶべきなのでしょうが、
三脚使用で手振れ補正不要(あるに越した事はないですが)で、基本MF撮影。
という事で、純正に拘る必要もなく、どのレンズにするか悩んでいます。
強いて言うなら、写りがくっきりで、色味が自然だと良いのですが、メーカー毎に傾向とかあるのでしょうか?
(自分で細かく調整とかは出来ないです。)
パナ14-140 やはり純正が吉?テレ端20mmの差が気になる。
タム14-150 一番安い。拘りないなら、これかな?
オリ14-150 同焦点域なので一応候補。特にこれを選ぶ理由は無いですかね?

好きなレンズでOK。と言われそうですが、何かご意見いただけると有り難いです。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 07:51:31.22ID:kA+cNolg0
>>913
そもそも暗い所で使うには適さないよね?
マイクロフォーサーズって
んに、暗いレンズって判断は厳しくない?
(要は明るいレンズ推奨)

あとようつべに作例がいっぱいあるんだから
メーカーの癖というか色合いをまず確認かな
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:53.73ID:P4mPhVAf0
>>913
3本のレンズのMTF曲線を見る限りではパナ。映りは作例でもみて。

門外漢ながら思うのは、動画撮影中にズーム動かすと素人っぽく映る気がするってこと。
自分なら広角で全体を撮るカメラ、個人を狙う望遠のカメラ、の2台構成で行く。

>>914
日中屋外って言ってるよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:32:16.82ID:OeHFAyGu0
いやどこのスレでもキッドって書いてて指摘されても直さないからね
これが意図してやってないなら認知症か
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:50:02.40ID:SmMniOIb0
>>916
それは一般的にズームレンズとして売られているものの多くがバリフォーカルレンズであって本当のズームレンズではないからで、
焦点距離を変えるとフォーカスが外れてしまい後からフォーカスをあわせるように追いかけてるせいだと思うよ

ついでに書いておくと、上でFZH1をススメたのは、ズームでフォーカスがズレないようになっているのと、
起動時に伸長すればあとは伸縮しないインナーズームのために、
高倍率ズーム機でありながらズームでの重心変化が少ないため、3脚でのビデオ撮影でも安定して使いやすいため
この辺はジンバルにのせる場合も有利だね
あと、絞りがシネレンズのようにシームレスに動くようになっているため、通常のスチル用レンズを使った時のような絞り変動での段階的な輝度変化が出なかったりするなど、
動画用の機能性能が高いので、動画を撮るために持っていて損はない
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 01:16:33.60ID:9DjKbJ9l0
4Kハンディカムに乗り換えたほうが絶対いい
ミラーマンの動画機能はしょせんはおまけだよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 03:15:50.58ID:AwUonqC30
>>913です。皆さん、有り難うございます

>>914
明るい所オンリーなので、大丈夫です。

>>915
FZH1は流石に予算的に難しいです。

>>916
MTF曲線が分からないのですが、パナが一番解像する。という事でしょうか?


FZH1や4kハンディという意見もありますが、あくまでも3レンズの中から決めたいです。
(予算的にも厳しいです)
パナボディにオリレンズやタムレンズを使う場合のデメリットって、
手振れ補正やAF以外で何かありますか?
後、タム14-150ってMF不可だったりしますか?
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 11:32:16.56ID:9VdL0/jS0
>>921
MTF曲線の見方はタムロンのページに載っている。

3つともAF対応。

手振れ補正を重視するならパナ(Dual I.S.対応)
オリンパスとタムロンはレンズ内補正が無いのでボディの補正頼り

屋外で使うのに安心なのはオリンパス。防塵防滴。

安いのはタムロン。

何を重視するか、だよ。それは自分で決めるしかない。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 13:44:23.05ID:hEj1rwHw0
÷
GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
GX7MK3
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026875/#tab
GX7MK2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/#tab
G8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
LUMIX DMC-GX8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/#tab
_____________________________________________
OM-D E-M1 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/#tab
OM-D E-M1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/#tab
OM-D E-M5 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS PEN-F
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/#tab
E-M10 Mark III
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/#tab
E-M10 Mark II
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/#tab
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 00:07:22.56ID:iE/UwHvl0
便利ズームなど4kハンディカムでいいよ
MFTの14-150や75-300や100-300は画質はキットレベルなのに5万円も出してやることかと思う 
15mmF1.7や25mmF1.4や60mmF2.8がホーサーズのだいご味だろお
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:22:17.75ID:mGVpuHOX0
  【動機】今のカメラ(nex5r)にAFの遅さや高感度耐性、動画時の手振れのひどさに限界を感じたため
  【予算】25万。eマウントならボディのみ、それ以外はボディ+レンズ。中古可。 
  【用途】4歳の動き回る子供が主な被写体。室内や夜(キャンプ場が主)でも撮りたい。フルHDの動画もとりたい(4kは特に必要なし)
  【大きさ、重さ】レンズ込み1kg以内
  【所有機材】galaxy note8 gopro5 session
  【使用者】初心者。基本オートで撮影して、ぼかしたいときや夜の撮影時にF値やSSを手動で設定するくらい
  【重視機能】AF性能(人体、顔)、動画撮影時の手ぶれ補正、高感度耐性、できればUSB充電
  【その他】α7iii、x-h1、g9、em1mk2辺りを候補に迷っています。
α7iiiの場合はしばらくapscレンズでしのぎます。とにかく高感度耐性とAFがほしくて、解像度は求めていないので。
M43機は高感度は劣るけど、手ぶれ補正がかなり良さそうなので候補にあがりました。高感度も、明るいレンズと合わせればさすがにnex5rよりはよいはずと思っていますので
よろしくお願いします
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:27:42.53ID:buEjNpFm0
雨季の屋久島に写真撮影旅行に行く事になったんですが防滴のレンズってOLYMPUSやPENTAXはすぐわかるんですが
CANONはLレンズ、Nikonは「N」って刻印があるものという認識でいいんでしょうか??
ボディレンズ合わせて25万円くらいでおすすめの組み合わせあったら知りたいです
レンズはできましたらズームレンズが希望です
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:57:24.58ID:XFUT7xjV0
>>929
ニコンのNはナノクリスタルコートを示すだけ。防塵・防滴とは関係ない。
総合カタログの説明文に書かれてるのは4本のレンズだけ。

機材が防滴だとしても濡れはさけるべきだと思うよ。レインカバーとかも検討したほうがいい。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 10:10:18.66ID:EzW8yuaJ0
>>927
動画はジンバル買ってGoPro乗せたらいい
持っているレンズがわからんけど、カメラは予算的に見て、
ボディをα6500あたりにして、必要なレンズを一本買い足すくらいしか無いと思うんだが、
20万円台クラスのボディが候補で、レンズどうする気なの?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 10:17:24.25ID:EzW8yuaJ0
>>929
各社記号の意味は説明があると思うけど、WRと書かれていることが多いと思う
これは基本的にウェザーレジストや防塵防滴で防水ではないので、
水道水をぶっかけても大丈夫なレベルの物もあれば、水滴が付くくらいまでしかダメなものもある
レンズ交換式で水中で使える防水なのは、Nikon1 AW1とその対応レンズだけだよ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 10:36:37.63ID:AwtxazTw0
なんでテレ端(てれたん) ワイド端(わいどはし)

たんだったりはしだったり統一しないの?気持ち悪い
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 11:09:06.05ID:XFUT7xjV0
>>927
α7 III + SEL2870 のキットILCE-7M3Kでいいんじゃないの
一応動画でも手ブレ補正は効くって話。
高感度性能重視なら、マイクロフォーサーズは無いと思う。
0939927
垢版 |
2018/06/08(金) 14:26:13.79ID:mGVpuHOX0
文字化けすいませんでした

>>931
写真の手ぶれ補正はいらないんですが、動画の手ぶれ補正を重視したいです

>>934
AFと高感度重視なので、より本体にお金かけるべきと考えました
α6500だと動画の手ぶれ補正があんまり効かなさそうなレビューを見たので...
今持っているレンズはf4通しの18-105です
m43ならf2.8通しやf1.7等の明るいレンズを買おうと思っています(α7iii買うより資金に余裕がありそうなので)
>>937
キットレンズなら25万に収まりそうなので一番いい気がしています
m43動画の手ぶれ補正の効果がすごすぎて揺らいでいましたが、α7iii中心で考えようと思います
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 16:32:21.85ID:0SBh3Y9b0
【動機】サッカーの試合の撮影
【予算】ボディ+レンズ、新品、〜200万程度
【用途】サッカー中の子供(小学生)、屋外、昼間
【出力】L判または2L判印刷

Canon EOS 7D Mark IIの購入を考えています。(レンズはまだ未定)
この機種よりも上位機種でサッカーの試合撮影に向いている物は何になるのかが気になってしまいました。
皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。よろしくお願いします。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 16:39:04.00ID:ZaugtCnc0
>>940
200万が本当ならキヤノンなら1DX2、ニコンならD5、ソニーならα9
レンズはキヤノンとソニーなら100-400、ニコンなら200-500
100万でも十分お釣り来る
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 16:57:53.98ID:Dg4tY4jd0
7D2検討してるって事は今何も持ってないんだよね?
いきなり1DX2と100-400使っても「重すぎていらない」とかなりそうだけど
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 17:32:59.17ID:0SBh3Y9b0
出せるMaxが200万ぐらいです。
今は電気屋で買ったNikonの適当な奴を使ってます。
Canonに変えたく、いろいろと探してところ、7DMark2あたりがいいのかな思いました。
ただ、妥協して安いの買うよりいいの買ったほうがいいという意見もあったので上位機種も検討してみようかなと。
レンズ次第で金額が跳ね上がるかなと思っています。
サッカークラブで発行する冊子とかに載せることも考えています。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:05:22.60ID:0SBh3Y9b0
みなさま、情報ありがとうございます。
200万使って一番いいやつを買うってよりは、200万以内でどんな組み合わせがあるのかをお聞きしたいです。
50万ぐらいでこの機種とこのレンズは面白いよとか、コスパがいいよとか。
プロじゃないならこの程度の組み合わせで十分だろとか。
カメラの腕はまだまだ素人なので、これから頑張っていきたいです。
我儘言って申し訳ありません。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:26:44.62ID:u+jNTEzs0
>>940
D500+80-400Nクリ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:33:17.64ID:LM0pDO0O0
>>948
予算のうち半分の100万円で適当に2〜3台買って、もう半分の予算で単焦点〜高望遠のレンズいくつか揃えてみたら?

初心者なら10万前後のミドルクラスのボディで色々レンズ試した方が楽しめるし、勉強にもなると思うけどね
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:55:06.82ID:vlON3BX+0
サッカーの距離だとAPS-Cの方が使いやすいよね
画質、性能的にもNikonの上位機の方が7DUよりいいし、
今Nikonなら、なおさら素直にD500あたりにしておくのがいいと思う
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 19:21:20.84ID:YDZ04G5f0
今はあまり予算を使わないで、裏面積層センサー搭載のAPS-C機種を待つのもありかも
まあ200万使える人なら今買って乗り換えするのも、そんなに苦ではないかもしれないけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 19:21:37.95ID:IgePezm10
>>948
子供のサッカーって事は、コートの横から撮れるんですよね?
サッカーはスポーツの中では比較的撮影が難しいですよ。
常に動き回っているし、遠くにいったり近くに戻ってきたり。
とりあえず、APSCで 200mmぐらいの望遠があれば、そこそこは
撮れますが、選手に付いていって走るのに疲れた場合も遠くから
狙えるように、もう少し望遠があると安心です。

コスパ高い望遠レンズはsigmaかtamron 150-600mmとかどうでしょうかね。
ものすごく予算に余裕があるようなので、7d2ならば純正の 200-400とかもおすすめですよ。
いきなりこれを初心者が使うのもどうかと思いますが。
予算的には単焦点もいいと思うけど、望遠の単焦点は初心者は使いこなせるようになるまで時間かかると思う。

それと、サッカーって、いつシャッターチャンスが来ても良いようにずっと
レンズでボールを追いかけ続ける必要があるので。ゴールを決めそうになってから、
カメラを構えていてはとても間に合いませんので、結構疲れますので一脚もあると良いです。
カーボンファイバーの丈夫で軽いのをおすすめします。
一脚でも疲れるようなら、撮影しずらくなりますが三脚を。
もちろん手持ちで撮るのがベストです。

カメラのスペック的には 7d2より D500ですが、ニコンのレンズはよく知りません。
長時間の撮影になるので、予備のバッテリー等も必要になります。特に7d2。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 19:22:44.16ID:6Z4CDNf60
将来性を考えたらα9に100-400。
それか70-200F2.8にテレコンでもいいかも。

試合だけなら100-400だけでいいかもしれないけど70-200をテレコン使わなければ普段の練習でも撮れる。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 19:59:19.69ID:cjiIMFfw0
>>948
実際に、その金額が出せれても、この初心者スレで書き入れるものでは、
30万程度に収めるべきでは?
それが、大人の態度では?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 20:36:02.71ID:cjiIMFfw0
>>948
デジタルの進化は早いよ。
現在の最高機種を買ったって、
すぐに入門機に追い越されてしまうくらい、進化は早いよ。
それを知っといてね。
フィルムカメラとは、全く違うよ。
フィルムカメラは、いったん最高機種を購入したら、何十年と使い続けれるが、
フィルムカメラと、デジタルカメラとは、全く別物だよ。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 20:39:25.46ID:ggC5vQpl0
5D4に100-400だろ
進化が早いのってそれミラーレスで
一眼レフは完成しててマイナーアップ状態だから
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 09:16:58.96ID:0WwHZhCe0
フルサイズの方がファインダーを覗いたときの視野が広いから撮りやすいけど
ここは望遠がほしいとこだから、APSCでいいんじゃない?
α9は使ったことないから、どんなんか知らんが。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 09:17:16.31ID:IKmoNLO30
素人でカメラに200万も出せるってお金持ちなのね。
各社の最高機種でデザインの好きなの買っておけばいいでしょ。
レンズはどれぐらいの望遠が必要かで決めればいい。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 09:25:33.91ID:0WwHZhCe0
誰も触れてないけど、高級機はでかくて重たい。
高性能な望遠レンズは、もっとでかくて重たい。
なので、30〜50万ぐらいに落ち着く気がする。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 12:14:53.24ID:EDNDdZcQ0
ミラーレスならそれでもいいけど、ピント調整もないエントリーレフ機でそれをやろうとすると、
レンズやボディの性能でうまく写ってないのか、単純にレンズとボディが合わなくてピントが出ないだけなのかが、
普通に使ってるだけだとわかりにくくてなかなか判断できないんじゃないかと思うから、
買い換えるつもりで買うくらいなら最初からミドルクラスにした方がいいでしょ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 12:25:20.33ID:iFBmNc/p0
今までスマホカメラしか使ったことないのですが相談お願いします

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】ガンプラ(HG〜MGまで)をカッコよく撮影したくなった
 【予算】レンズ込みで20万まで
 【用途】ガンプラ撮影、飼い猫の撮影、ワンフェス等での展示物の撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】イベントへも持っていきたいので軽いらしいミラーレスを探してます
 【所有機材】iphone5Sのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正があれば嬉しい
 【その他】将来的にはズームレンズを1個増やして動物園とか
競馬場でも撮りたい(カメラに慣れたら検討します)

自分なりに調べてみた限りではOM-D EM5 mk2の
12-40mmのレンズキットが良さ気に見えました
恐らく見落としている点等あると思うので
アドバイスよろしくお願いします
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 12:53:51.63ID:EDNDdZcQ0
>>969
静止物の撮影については、しっかりとライティングし、3脚などで固定して、最低感度で、必要範囲がきちんと写るように絞って撮れば、
スマホだろうがそれなりに綺麗に撮れるものなので、機材性能はそれほど必要ではありません

手ぶれ補正については、あくまでも手持ちでの撮影時にシャッター速度が遅くなってもぶれにくいというだけなので、
猫のような動くものを撮る場合はシャッター速度をある程度早くしないとブレてしまうことに変わりはなく、
薄暗い時間での風景など、低速シャッターでも被写体ブレの影響があまりない時などでなければ意味がありません

ボディ内ブレ補正搭載機はその機構のため、当然非搭載機より重くなるため、この条件での軽量な機種選択の場合は重要な項目ではないためオススメしません

なので、比較的軽量なボディ内ブレ補正の搭載されていない機種とレンズ側にブレ補正のあるものの組み合わせをオススメします
ファインダーレスで良ければPanasonicのGFシリーズや、CanonのEOS Mシリーズ、
ファインダー付きがいいならSONY α6000や、フジ X-E3あたりですかね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況