X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1d-YzhX)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:32:06.33ID:Axp79LTKa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

ワ有スレ。向こうが荒れすぎなので建てとく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0275名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-O47W)
垢版 |
2019/02/04(月) 07:10:34.75ID:Ggn8/8O5d
>>273
AFは早いし無音、外装は金属、しかもMade in Japan
だが神扱いは正直過大評価だと思う
APS-C用設計なのでそこまでコンパクトじゃない、電源OFFでカタカタいう、何を考えてツルツル仕上げにしたの?なピントリング(指紋が目立つ)、浅すぎて役立たずな付属フード、無駄に分厚い前後キャップ…使い心地がイマイチなんだよね
>>266がシグマ買っても、その後またその3本が欲しくなるんじゃないかな
結局「貧乏神」なんだわ

>>274
28mm相当なら14mmf2.5、
85mm相当なら42.5mmf1.7のほうがそれぞれドンピシャの焦点距離だが
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc8-7IPJ)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:10:13.87ID:A8ws2BmY0
>>278
16mmf1.4や30mmをヒメボタル撮影に使ってるけれど、セオリー
通りに開放付近で使っても、16mmは遠目のレンジのホタルが
玉に写らない…画面中に黄色い針ショウガ(笑)が舞い踊るw
Art30mmをアダプター経由で使ったときは、こんなにならなかったから
ああ、非Artなんだなというのがよくわかる
絞って普通の被写体に使う限りは、解像力高いし安くて良さそうだけれど
最近はとにかく解像力以外評価の対象になりにくいので…
0286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-gshI)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:14:38.31ID:affDja8za
解像力は最近のミドルクラス以上なら絞れば殆ど変わらなくて
開放の解像力勝負みたいになってて他のパラメータに目が向けられて来てるよ
わかりやすい周辺減光とか歪曲とか玉ねぎボケとか
0292名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-T8Gy)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:07:37.93ID:omfaKs+Jd
>>291
その通りだね。唯一無二の超望遠単で買って良かったと思えるレンズだ。

10万以下のレンズで解像度ガーとか不毛な争いしても意味無いし。
オリプロかパナライカでいいじゃん。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 878e-w4hU)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:16:12.71ID:GlXoikoi0
単焦点レンズの超望遠って使ってて不自由に感じることないの?

40-150mmと100-400mmみたいなレンジの広い望遠端ばかりしか使ってなかったけど、100-400mmだと曇りの日は鳥撮る時に暗すぎて手ブレすることもあるから手放して、E-M1mk2+300mm F4に挑戦したいけどなかなか踏ん切りがつかない…
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f3d-ojI/)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:14:12.34ID:7gCy3gjl0
鳥だけ撮るなら300mmでいいでしょ。

鳥以外用にワイド側も使いたいならもう1本45-175とか100-300とか、軽めのズームと望遠単焦点と2本持つとか。

使い方の問題、いきなり望遠端では鳥をファインダーに納めにくくて、一旦ワイド側からズームして撮ってるようなことが出来なくなるのが不便なら、補助具としてオリかニコンあたりのドットサイトを導入するとかね。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3b-w4hU)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:12:01.04ID:ymFsLg/LM
>>300
サンクスとりあえず注文してみた。
使ってみて不要な方を手放そうと思う。

100-400の望遠端は画質良くないって言われてるけどレタッチでシャープネスかけるだけでかなりパキッとするんだよな

100-400の問題は生き物撮るには300-400の間がf5.7からf6.3と暗くて被写体ブレ起こしやすいところ。
マイクロフォーサーズでiso800より上までなるべくあげたくないし…


>>301
鳥だけではなく、昆虫や、夕日や月などをバックとした圧縮効果を使った景色や色々なものを撮りたいと思ってます

テストで100-400を300mmで固定して使ってみたけど、ドットサイトなしで鳥追うのほんと大変たった。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 878e-w4hU)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:12:11.85ID:wQUp5DWx0
>>303
馴染みの店がないのでそういった事は出来ませんが、知人に返品しないことを条件にほぼカメラ屋の買取見積もり価格に少し色をつけた程度で譲ってもらえたので来週の土日に試して見ます。

自分に単焦点が向いてなかったら100-400を残して手放す予定です。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM12-9Wm3)
垢版 |
2019/02/21(木) 03:51:03.64ID:ojfxNxavM
いやいや逆でしょ
今は無くなったけど比較ブログでも
オリンパスの片ボケ良く指摘されてたよ
だいたい光軸自動化組立精度世界初は松下が特許持ってるし
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc8-92Lr)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:12:05.65ID:6iavGXYS0
オリの場合、沈胴レンズの評判がいまいちだったかな

https://news.mynavi.jp/article/20190221-774649/
12-200mmレビュー(大浦タケシ)
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5942-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:07:16.85ID:XDgxADJB0
俺のオリンパス 9−18mmは優秀ですけど。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5983-dS/9)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:21.87ID:2DSooAav0
あのレンズフードは株価に影響するレベル
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d8e-Bx/g)
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:39.26ID:VKSkebAG0
>>323
300mm f4持ってて、描写に不満を感じず、いい感じだけど鳥や野生動物メインの人じゃないと完全に持て余すねこれ…

白鳥撮りに持ち出したら画角に収まりきれないことが多々あったわ。

画質は落ちれど100-400の方がチャンスに強いから最近はそっちばかり使ってるなぁ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:58:57.74ID:4QylYaVz0
>>324
34は悩まずにパスした。もっと普通の値段なら話は違うけど。
100-400は当たりなら300まではけっこう良いし。
ただしフードは困る。ロック付きのバヨネットでないと雨の時にどうもならん。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171a-4Ypu)
垢版 |
2019/02/28(木) 21:49:42.10ID:/O8g4O0U0
CP+とやらが開催中のようだが、1025/1.7に関する進展はないのかぇ?
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:08:36.55ID:t1CNZYig0
ルモアに画像出てるよ
デカイぐらいしかわからないが

オリンパスブースの「800mmは標準レンズ」とかいう謎標語はww
手持ちで標準レンズみたいに使えるぞ!みたいなニュアンスかな
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 171a-4Ypu)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:27.92ID:/O8g4O0U0
重さ測ってきてー
0333名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0b-4Ypu)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:32:23.95ID:29WgC9AaM
いろいろ画像見た感じ、670gあたりと予想してみる
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-u7Pn)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:33:57.02ID:bxtA1i8ZM
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-u7Pn)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:34:24.33ID:bxtA1i8ZM
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-u7Pn)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:34:43.47ID:bxtA1i8ZM
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-u7Pn)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:00.80ID:bxtA1i8ZM
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-DdBc)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:32:27.00ID:lKB0Z+vG0
全然10ー25の情報出て来んなぁ…
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27d-80Wi)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:15:18.23ID:vO8uQmvs0
>>357
S1の発売目前だし
食い合いを避けようと思えば少なくとも秋あたりに発売の情報が出るのでは?
9月発表11月発売とか
0361名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 7390-wuu6)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:41:07.85ID:cINFC+qq0Pi
100-400ってそんな個体差あるの?
レス見て買うの躊躇しちゃうんだがどの程度違うものなの?
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb6-3Hri)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:12:16.97ID:3cuiT+pU0
GF1の頃からオリとパナの単焦点をいろいろ買ってみたが
やっぱりオッて写真が撮れるのは2017と2514なんだよね。
オリの単焦点プロレンズは使ったことがないけど、それだともっと良いのだろうか?
0368名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-cZdT)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:45:14.37ID:NybiD8cVd
>>361
100-400じゃないけど、パナのズームレンズ2本買って2本とも片ボケで交換してもらった事がある。たまたまかも知れないけどね。

買う事に躊躇しなくてもいいと思うけど、購入後の写りのチェックはその店の返品期限内(大体1週間位かな?)にしっかりやった方がいいと思うよ。
後は店選びかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています