X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1d-YzhX)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:32:06.33ID:Axp79LTKa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

ワ有スレ。向こうが荒れすぎなので建てとく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b8e-CmZv)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:38:59.29ID:1z0HydI10
>>476
12-60高は過大評価をされてる気しかしないよね
12-60安より僅かに良いだけなのにパナライカブランドだからかみんな素晴らしい的な事書いてるけど、可変の2.8-4.0であの描写であの値段はぼったくりと感じてもおかしくない
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-B5H7)
垢版 |
2019/03/23(土) 06:34:27.17ID:ZO91FeS8M
>>472
なんで?
0480名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-B5H7)
垢版 |
2019/03/23(土) 06:35:26.64ID:ZO91FeS8M
>>477
価格comのレビューは満点評価に近いもんなぁ
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-TOxm)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:49:12.57ID:jATsExRG0
パナライカはオリのレンズ好きな人にはクソみたいなレンズだと思う
逆にパナライカ好きな人にはオリは肌に合わんと思う

数値でいうと間違いなくオリの方が優秀
これ言うとどうしても認めない奴出てきて面倒くさいことになるが
数値で表せない部分がパナライカの魅力でストロングポイント
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:37:20.50ID:nex/VYo50
可変の2.8-4.0がパナライカに多いけどなんでだろ。
f2.8通しでもオリンパスよりは安っぽくても軽く作ってくると思う。
ただライカが間に入ると無理かな。
レンズカタログみても明らかにパナライカ押しで純パナソニックの
ページになると安っぽいページになる。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afad-DTGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:47:22.52ID:k3SLL8Dr0
>>474
一段明るい事に注目してるなら12−40でいいと思うけど。
12−100より軽くてコンパクトだから持ち出す機会増えるかも?

今からオリンパスの12ミリって買うのありでしょうか・・?
結構前から気になってるレンズですが高くて・・
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:22:23.68ID:WKlk8srQ0
>>484
開発力の限界でそういうF値になってるのかと思ってたけれど
10-25mm F1.7なんていうバケモノレンズを開発できるくらいだから
よく分からんね
F2.8通しだとレンズにムリがきちゃうのかな
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:29:07.47ID:WKlk8srQ0
>>488
今の値段をつけている人たちからしたら
25mm 15mmの価格の安さに文句言ってそうだ
0490名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-t6jO)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:33:14.95ID:4yhWvs76d
>>488
LUMIXのロゴがダサいのがあかんのや
コンデジはルミックスでもまあ良かったが
レンズ交換式カメラは別のブランドネームを考えるべきだったと思う
何も考えずコンデジの延長だと思ってたんだろうなあ
そういうところが家電屋なんだな
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:37:36.53ID:WKlk8srQ0
レンズキャップもライカのロゴにしてくれればいいのにな
LUMIX G のキャップだからチグハグすぎる
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff61-YWHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:00:23.79ID:PaWmkaFp0
>>474
1235は軽い!1240も持っているけど、明らかにつけたときの感じる重さが違う。
極端だけどパンケーキ的なお散歩常用レンズ的に使いたいなら1235を勧める。
カリカリで花マクロとしても使えるフォーカスクラッチもかっこいい1240の方が総合性能は上だけど
軽さもまた正義。1260は2.8通しでないのと、何より安っぽすぎてパス
0494474 (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:09:51.41ID:nex/VYo50
>>493

12-35mm f2.8 初期型の中古の購入に傾いています。
新型も魅力なんですが手振れ補正の強化(Dual ISU対応)以外のメリットが感じないので。
初期型もDual ISに対応ですし光学性能も一緒ですしね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-eQ9j)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:34:17.15ID:WKlk8srQ0
12-32は思っているよりはよく写る
そして何より軽い
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca01-W5aa)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:29:26.31ID:npMq3Ygj0
>>490
ルミックスと呼ぶからダメなんやで


ルミクス、もしくはルーミクスと呼ぶのが正解や
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:58:27.83ID:0/Mz2TIo0
>>496
パナ機だったらdual ISにも対応してるから12-32の選択肢はあり
自撮りとかをするなら12と14では画角が結構変わるし
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-B5H7)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:48:07.27ID:SA6LadOWM
>>508
良いらしいな。
何より見た目もかっこE
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f02-0/Ql)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:59:33.77ID:fl0kt+KX0
>>497
45-175好きだけどなぁ。
画角的に競合するのは高価格だから、いきなり高いの買えて重いの苦にならない人には選択肢にならないのかもね。

安い、軽い、割と寄れて写りも悪くないんだけど。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7c-4i5G)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:15:21.69ID:QAuf5tz30
>>508
俺的には印象悪い
GM1で使っててAFでピントが合わないことが多かったから
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b8e-CmZv)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:22:54.19ID:EUyaDawj0
>>508
値段と性能が見合ってない印象が強いレンズだなぁ…

デザインはいいけど12mmf2.0ってぼける訳でもないし、大して明るくもなく星撮るにも中途半端だし、換算24mm単焦点は意外と使いづらいし、75mm f1.8のように画質も突出していいわけじゃない

中古でも5万ぐらいするから、余程気に入った人しか手を出さない印象
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 03:30:43.16ID:0WBFsxPu0
エントリーユーザー向けのマイクロフォーサーズらしいズームレンズ(俺基準)

Pana 12-32mm
ZUIKO 9-18mm
Pana 14-140mm
Pana 12-60mm(安)

f2.8通しとかf4通し、パナライカズームレンズを求めなければこの4本の小型軽量ズームレンズがあれば間に合ってしまう。
あとは好きな単焦点を2個ぐらい。

ZUIKO 12-200mmを1本だけ持って本体が壊れるまで付けっぱなしというのもいいな。

一方で高級路線に突き進み高価格帯レンズを買いまくって沼に嵌るのも
悪くない。Canon APS-Cでは味わえない醍醐味。
沼に嵌れば100万円なんてすぐに吹っ飛ぶ。

俺は12-100mm f4とパナライカ8-18mmを買ってしまった。夏のボーナス払いが怖いですわ。
GH2時代は旧型14-140mmとZUIKO 9-18mmで4年ぐらい頑張ってたが。
GH5をキャッシュバックキャンペーンで買った辺りから歯車が狂ってきた。
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8382-B5H7)
垢版 |
2019/03/25(月) 03:57:10.16ID:bXobCBgV0
>>514
そんなに良い?
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff42-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 05:32:43.32ID:0WBFsxPu0
中国と欧米が冷戦状態なので
精密機器のメイドインチャイナは企業にとってリスクでしかない。

中国の友好国はパキスタンぐらいしか無いし。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:11:02.96ID:OZl2CmcF0
>>516
これに併せて
パナライカの15mmか25mmをお好みでどちらか持っておけば
高感度耐性に難あると言われているマイクロフォーサーズでも
必要十分な気がする
何よりこの2本はパナライカブランドでも安価すぎる値段設定だから
中古市場でもホコリなしの美品でも3〜4万でゲットできるし
0522名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-kWbR)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:19:21.61ID:ISUXP5YRr
>>508
使い込むとよさがわかる
確かに解像力では等倍観賞すれば12-40proに劣るが、必要十分の解像力は持ってる
無限遠の風景撮りたいならスナップショットフォーカスがとにかく便利
そして小型軽量、マイクロフォーサーズはコンパクトなとこに付加価値があるが、それを実感できるレンズだよ
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 14:29:21.60ID:ZcdJt53C0
先週ノクチクロンをついに購入!そしてあちこちで色々と試し
結論から言えば、中望遠で切り取るのに慣れていないから
風景撮りでは、今の所は自分に合わないようで

その代り、早咲き桜名所で撮らせてもらった、着物姿の女性…
何というか、被写体が浮かび上がった感じで、背後ボケもキレイ
ポトレではm4/3最強レンズと思え(オリ45は持っていない)
来週の屋外での撮影会が楽しみになり
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b8e-CmZv)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:11:38.28ID:GW3an0LC0
>>523
写りはいいけど、あまり寄れないし画角的にもマジでポートレートくらいしか使わないから既婚者の俺はポトレ撮ると怒られるから手放すしかなかった。

ポトレを日頃から撮る人にはオススメだけど、たまーにしか持たない人にはオススメできないレンズだよね。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ab6-fOG8)
垢版 |
2019/03/25(月) 20:56:26.69ID:EA9jhzbz0
飛行機とか撮るなら少なくとも12-100はあったほうがいいよね。
12-40でデジタルテレコン使っても豆粒くらいにしか撮れなかった。
だけどm5mk2だと大きしぎてバランス悪いかな。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be5-rXtv)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:27:45.07ID:X52+FY0H0
地上展示機やスモーク焚いた編隊飛行ならなら標準どころか広角が欲しい
展望デッキや滑走路脇から撮るなら換算200mmあればよい
とはいっても換算600〜800mmも欲しいよね

と言うことで、答えは沢山持っていく
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afad-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:05:37.45ID:VIiNM/G40
508です。12F2についてお聞きしました。みなさんレスどうも。

>>509
見た目カッコいいですよね。
>>512
パナ機だと相性悪いんですかね。
自分はEM−1とEM−1MK2です。

>>513
あのレンズ画質そんなによくないんですか?

>>522
確かにあのサイズはいいですよね。
自分も17F1.8使ってますが、もう一つ12もいいかなって思っています。

雑誌なんて読むと現代の銘玉なんて言葉出てきて凄いいいレンズなのか!って
思いますが、そんなでもないのかな・・パナライカ15とちょっと迷ってます。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6b3-YC6L)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:49:03.77ID:ugc4WJPd0
>>533
45mmF1.8は最初に買うべき交換レンズと言われてて、
2万5千円足らずでキットレンズとは明らかに違う写りを
実感できる。
ただし、自分にはちょっと長すぎて使いどころが意外に
少ないと感じた。
コンパクトだからバッグには入れてるけどね。

これ以降に交換レンズを買うときの心理的ハードルを
かなり低くしてくれる。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ab6-fOG8)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:23:25.56ID:ny1EtxYq0
おれも高くていいから2518と4518を金属外装にしてほしいと願ってる。
今は1220と1718と12-100を持ってるが、これに25と45があれば完璧。
だけど安っぽいのでまだ買えずにいる。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afad-DTGA)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:06:30.57ID:b+JFtM6L0
25や45はいわゆる撒き餌レンズですかね。
確かに12や17みたいなスナップ機構付きのクラッシックなのあってもいいかも・・
パナライカ25もプラなんだよな。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6703-CmZv)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:15:39.58ID:c2ec1ZjI0
>>558
パナライカの45mm f2.8と25mm f1.4は金属鏡筒じゃないから買いたくないけど、OLYMPUSの45mm f1.8と25mm f1.8はプラでいいや

販売元が高級路線で売り込もうとしてる商品と、高級路線にシフトチェンジさせるための足がかりとなるレンズを一緒にしてはいけない。

近年のスマホみたいに、安い物がカッコよく、高性能ってなると高価なもの売れなくなるのさ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7c-4i5G)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:05:57.34ID:4DYOxGJ90
写りがよければ造りなんかどうだっていいよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-OfgV)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:59:24.40ID:92u9UjcX0
本来の取扱をしていればプラの方がメリットはあると思うけれど
衝撃を与えてしまったときは
金属なら凹む程度で済むかもしれないが
プラだと欠けて内部が見えてしまう可能性あるしな
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM56-Jmrr)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:00:49.08ID:uJ/b2DiqM
コンパクトな単はプラでもチープさはないけど45mmF1.8は性能が凄いだけに金属でプレミアム感が欲しかったな
あとプラのズームの安っぽ過ぎて買う気にならんわ…
14-150mmとか75-300mmはもっとどうにかならなかったのか…
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-YC6L)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:16:59.72ID:RH+CW9To0
何故みんな他人の好みにケチを付けたがるのか分からん
写真が趣味なら道具の見た目に拘るのも分かるし
道具は機能や価格重視って意見も分かる
その辺のバランスは人ぞれぞれやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています