X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ea7-K+YD)
垢版 |
2018/05/04(金) 08:23:04.28ID:TgjKr1rB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524287897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faab-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:38:27.71ID:NK/47FJm0
>>709
レンズは小さくないが、ボディはαの方が小さいけど。
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1aa9-v0Nz)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:23:13.26ID:dSZZjxfY0
>>716
ボケが嫌ならコンデジでいいじゃん

バカなの?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9e-2S6i)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:59.66ID:BzjXxojo0
>>721
焦点距離と角度にもよるけど、100km/h程度で走行する列車に1/1000って、先頭部の端っことか微ブレする場合も多いぞ。

ところでこのカメラのC-AFって、フォーカスエリアにいきなり飛び込んできた被写体に即座に食いつきますか?
ニコンとE-M5mk2の両刀だけど、E-M1mk2で完全にオリに移行するか、ニコンを更新するかで凄く悩んでる。pro40-150が気に入ってるので、このレンズでまともにC-AFが使えるなら魅力なんだけど。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b61-Kdhb)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:03:25.64ID:mnkXfjG+0
>>726
普通のレンズで撮れる数センチ以上の被写体でピンを補うレベルなら
8枚のカメラ内合成とかでできるけど
それより小さい世界じゃ難しい
フォーカスブラケットで撮影ピッチ0.1~0.5mm程度を30枚とか普通に撮ってPCで調整しながら合成していくしかない
その場合にフルサイズだとm43の倍以上の撮影枚数が必要になってしまう
枚数撮ろうと特に難しいのがボケが重なる繊毛や輪郭部で
これの違和感を減らしたいなら元々の深度を稼ぐのが一番手っ取り早い
0729716 (ワッチョイ 13e5-0cYM)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:35:27.36ID:+dcvvzau0
出張から帰ってきたのでレス。
てか、明日も早いからこのレスで寝ます。

>>718
陽炎のゆらぎと深度ボケは違う。

>>721
いつもそうとは限らない。曇天や雨天でそれが撮れるか?ってな話しがある。
それに極論承知で、新幹線でも同じ条件で撮れるの?ってのもある。

>>722
オリのC-AFは信頼してない(笑)ので、基本置きピン。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-+Xvq)
垢版 |
2018/05/24(木) 08:06:56.58ID:Z2/393SOa
>>722
先頭が微ブレってサイドからの構図を撮る場合かな?
それはまた別の話

>>721
曇天や雨天で証拠写真ならコンデジでいいじゃん
列車の超望遠撮影で被写界深度が、って話だったから正面方向からの構図だと思うけど、それなら1/1000で十分
新幹線でこの構図だと駅になるような気がするけど、
最高速度でこの構図で撮れるポイントあったら是非拝見したい
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-BVxw)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:55:10.69ID:Ypb9yXOyp
フィルム時代
「4x5や6x7のカメラって重くて持ち運びに不便やねん。せや!フィルムサイズ小さくして35mmくらいでええやろ!」

デジタル時代
「35mmのデジカメって重くて持ち運びに不便やねん。せや!センサーサイズ小さくしてm4/3くらいでええやろ!」

もともとm4/3がフルに匹敵するなんて思ってもいない。
フィルムやセンサーが大きい方が良いのは理解出来る。
しかし「小さくても別にいいじゃん」という事をフル厨には理解出来ない様だ。

そもそもフルサイズなんて呼び方が良くない。
35mmフィルムサイズってだけなのにな。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9c3-B8p5)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:43:05.04ID:V250tKjN0
F値の小さい大口径レンズはどうしてもデカくなる
マイクロフォーサーズだって他の規格と比べれば遥かに小さいとはいえ、それでもある程度はデカくなってしまう
そしてデカいレンズを装着する場合、本体が小さすぎたり軽すぎたりすると取り回しが逆に難しくなる
e-m10にproレンズつけるとわかりやすいけど、e-m1のサイズは小型軽量化モデルと大口径レンズの組み合わせのギリギリのラインにあるんだと思うよ
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-BVxw)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:28:35.41ID:Ypb9yXOyp
◆フィルム↓
F3 W148.5 H96.5 D65.5 700g
FM2 W142.5 H90 D90 540g

◆デジタル↓
D850 W146 H124 D78.5 915g
D7500 W135.5 H104 D72.5 720g
E-M1 II W134.1 H90.9 D68.9 498g
E-M5 II W123.7 H85 D44.5 417g
G9 W136.9 H97.3 D91.6 586g
G8 W128.4 H89 D74.3 453g
α9 W126.9 H95.6 D63 588g
α7 III W126.9 H95.6 D73.7 565g

フィルム時代に比べて、デジタル一眼レフ機は1.5倍くらい重くなってる。レンズ込みだともっと重いとは思うが、その中でα7は本体のみなら、なかなかの健闘ぶり。

E-M1 IIはギリギリ500gを切ってる。
G9はm4/3にしては大き過ぎると思うが、海外だとデカイ方が売れるんだっけか?
デジタル一眼も本体がFM2並みの重さと大きさならば、35mmサイズセンサーでも良いと思うが、レンズ込みで考えるとズーム全盛の今は全体的に重くなりがちなので色々と軽量化が必要。
つまり「m4/3が良いじゃん!」と思う訳だ。

「フルサイズ!フルサイズ!」と言っているヤツはそういうカメラ全体の肥大化を考慮しているのか?
画質のみで考えるならば、フィルム時代からカメラのダウンサイジングなんておきていないはずだ。

自分の部屋に引き篭ってエロフィギュアしか撮らないならば重くても良いかも知れないけど、カメラなんざ持ち出してナンボのもんだろ。
0746名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-ullX)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:27:32.72ID:i51PJ4oQr
>>742
比べるならF6じゃないか?
AFと自動巻き上げ位はないと比べる意味が無い
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 398a-ullX)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:03:14.96ID:JhjiY6Hp0
1Dsが出てから16年しか経ってない。
フルサイズと言っても有効画素数1110万画素でISOが1250止まりだったよ。
技術がどんどん進化してるんだから撮像素子の大きさで優劣を判断するのは馬鹿げてる。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM25-+geD)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:25:22.02ID:N/V8/7vhM
>>722
まじか?!
まだ撮った事ないから教えてくれ
だいたい被写体まで何m離れていたら1000じゃ足りない?
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM25-vaGo)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:22:10.46ID:R5k/qKkJM
>>752
そうだよね。
E−M10とOM−2が同じくらいだと言われて、OM−2ってこんなに小さかったっけって思ったもん。
でもOM−2いじっていたのが未成年の頃だったんで自信なかったんだ。
でも、横幅が1.5センチ小さいだけという程度の違いだったんだね。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a9-loHo)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:14:39.39ID:VK3MMstT0
センサーが小さい方がいいのならスマホがあるよと言ったら画質がどうのこうのとかいろいろ理由を言う奴ばっか
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0159-WHP5)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:48:10.95ID:wPiCGQws0
1つのフォーマットにこだわればすべてを満たすことはできないから
複数のフォーマットを併用すればいいんだよ
かつてはカメラ1台家1軒なんて時代もあったけど
今はAPSCとかマイクロフォーサーズとか標準ズーム付きで数万円とかウヨウヨしてるんだから
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b49-qSqG)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:44:22.98ID:EvOpJvIi0
『センサーが小さい方がいいのなら』
そんな事は誰も言ってない。
すぐスマホを引き合いに出すバカ。

『画質がどうのこうの』
そりゃ画質だって大事だ。
被写界深度についてはセンサーの小さい方が有利ではある。
しかし画質を考えればセンサーが大きい方が良いのは確かだ。
問題はその大きなセンサーを活かすには、それなりに大きく重いレンズが必要になる、という事だろ。

>>733>>742の様な主張は俺も今まで再三して来たが、荒らしの奴らは見ないふりなんだよな。
そして反論出来なくなると今度は無関係な話題で荒らしだす。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59b3-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 02:22:44.85ID:v/+Nn1l10
>>774
アオリとかの変形なら、ハイレゾで普通に撮っておいて現像ソフトで変形させれば行けるけど?
あと、ノーパララックスポイントを正確に出した状態でパノラマ撮影しておいて、パノラマ接合のときに整形するとか。
それならカメラは何でも行けるし、マルチローで細かく分割すれば、画角も解像度もいくらでも増やせて、
単写とはまるで比較にならないほど広い画角範囲を細密に行ける。メガではないギガピクセルまで行けるかはソフト次第。
いずれも、動く物や光線の変動で変になる部分が出るけど、そういうのは特にないか問題にならない条件なら関係なし。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7KIn)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:01:01.06ID:a2Q4tDWbd
知ってる人いたら教えて下さい
EMー5からEMー1mk2に替えて
天体望遠鏡で直焦点で、撮影しようと
したんだけど、LVの拡大表示に
なりません。
マニュアルモードにして、シャッター半押しで、拡大表示にならないの?
0789名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF15-loHo)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:22:45.57ID:i+opG6QgF
被写深度が深いのがいいなら
コンデジでいいじゃんw

どうせ低画質なんだしw
0790名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF15-loHo)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:23:36.45ID:i+opG6QgF
このスレでは結果的に荒らしが良い形で作用したな
豆粒センサーの低画質カメラユーザーがいかにバカかよくわかる。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f1-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:10:57.85ID:4fgDgPMg0
フルサイズをベンツ m43を軽四って例えてたけど別に両方とも只の車だよな。
レンズなら単焦点のシンデレラレンズを軽四 ロクヨンやオーティスならベンツって言えるかもしれないけど。

高画素フルサイズに解像が間に合わないシンデレラ単焦点で低画質写真しか撮れないのに
カメラのせいで高画質って思い込んでる痛いのって哀れだ

コンデジにサンヨンつけられたらコンデジでもいいんじゃね?フルサイズに中華レンズよりも
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-BVxw)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:18:58.40ID:so0ppmn1p
ベンツとか軽四で例えるのはなんか違う気がする。

ポケバイのコースで遊んでいたら、市販のバイクで来て「何でお前ら速さ競ってんの?」とか
ゴーカート場に普通車とか、そんな感じ。

使っている方は制限がある事は分かっているのに、そこで場違いな発言をしていく変な人がフル厨。
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1d2-TUnL)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:30:25.94ID:TSv11S960
>高画素フルサイズに解像が間に合わないシンデレラ単焦点で低画質写真しか撮れないのに
>カメラのせいで高画質って思い込んでる痛いのって哀れだ


マイクロフォーサーズの豆粒ピッチで20MPじゃ

フルサイズの画質で比較すれば全く相手にならない

周辺の解像力で比較しても

4:3で両端カットしても画質は圧倒的に悪いでしょ

画像処理のシャープネスで解像感が高いだけ

線が太くてコントラストが異様に高い

インチキ画質

それがマイクロフォーサーズ
0807◆KMyTcmL3ws (アウアウウー Sadd-FQx2)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:19:52.82ID:ki4QbdI5a
腕の無い素人さんは背景ボカシ
腕のあるプロはパンフォーカス

例えば黒澤明は照明ガンガン使ってパンフォーカスでした
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a9-loHo)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:42:17.37ID:SyEgNFID0
みんなのフルサイズへの嫉妬が凄い

真面目にはたらいてフルサイズ買おうよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9197-2S6i)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:52:39.91ID:9uMB6lnj0
マイクロフォーサーズのオリンパスレンズってがパナライカに完敗だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況