X



Nikon D600/D610 part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 11:21:02.90ID:rnTTFdu30
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518402680/
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 12:34:28.19ID:3kq6Ph8I0
>>177
特にMF一眼レフ時代は単焦点が多かったし、カメラもモデルチェンジの期間が長くて10年以上使うのが当たり前だったので良かった。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 18:48:19.48ID:hRzFcA3v0
D600初心者ですが、液晶画面とパソコン画面で見る写真の差が激しいんですが対策方法ありますか?
明るさ+だとかなり差が出るので、+−0で見てても誤差がある気がするのですが。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 00:15:10.05ID:0818B7ih0
毎度の事ながら荒しはD600系が気になってしょうがないんだろうね、それだけD600系は良いカメラだと言う事だね。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 07:29:50.49ID:AloU163g0
>>181
昔ほどではないけど、カメラの背面モニター自体がそれほど正確な明るさではないし、
パソコンのモニターも初期設定ではアバウトに設定されているので、
タブレットなんかも含めて視るモニターによって全て明るさの違いが出てくるよ。

パソコンのモニターはキャリブレーションといって正しい明るさや色合いなどが
出来るソフトがあるのでそれをやっておいたほうがいいよ。
それをやるとモニターで見たままの色や明るさでプリントアウトすることも可能だよ。

まぁ今のカメラの背面液晶はかなり見た目に近い明るさで表示されるんだけど、
問題は炎天下の時に見るのと曇りの時に見るのとではかなり違うように見えるので
ヒストグラムを表示させて見るのが一番正確に明るさが分かるよ。
出し方は写真を再生してる状態でマルチセレクターの上のボタン押せばいいよ。
ヒストグラムの詳しいグラフの見方は取説に書いてあるよ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 08:20:49.10ID:lcN67Qon0
>>184
彼にはもっともっととにかく高い機材を買いまくってNikonを買い支えてもらえばそれでいい。俺らはその恩恵を受けた廉価なD600で写真を撮りに行く、それでいいのでは。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 19:28:22.10ID:AloU163g0
>>179
カメラごとに画質が違うなんてなかったしな。
FM2なんて82年から2001年までの超ロングセラーだったし、デジ時代はもうそんな
ことないだろうな。
特にポジフィルムはフィルムごとに発色が違っていて色々楽しめたし色温度やカラー
の調整もフィルターで補正するのも面白かった。
いまは簡単便利になりすぎてホワイトバランスをいじるだけだからちょっと物足りないな。
まぁデジはデジなりの長所があるのでそこを楽しんでいこうと思ってる。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 16:47:14.06ID:Mk0ZgLzE0
>>191
デジタルだとセンサー性能とか処理エンジンとかで変わってくるからな
フィルム時代のカメラって構造がシンプルだからそんなに大きく変化すること無かったもんな
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 17:12:07.13ID:rF4YUa8X0
久しぶりにバッテリーグリップ外して首から下げたら軽い軽い。更に単焦点50ミリF1*8D着けたらミラーレス並みの軽さでワロタ
0194191
垢版 |
2018/06/03(日) 19:11:01.98ID:AJmebZUB0
>>192
銀塩カメラの画質はフィルムに依存するからMF一眼時代はシャッター速度のアップと
シンクロ速度のアップ、それと露出モードの充実がモデルチェンジの対象だったから
長いスパンでモデルチェンジできて、数年で旧モデルになんてならなかったなぁ。
今から38年くらい前にnFM2がシャッター4000/1秒、シンクロ1/250秒になって
登場した時は驚きだったよ。

AF一眼時代になってもこのスペックは充分すぎるくらい通用する性能で、AF一眼の
モデルチェンジの対象がAFの速さと多分割測光の制度、連写の速さなどに変わって
きてモデルチェンジが段々早くなってきた時代だったけど、デジ一眼ほどではなかった。
0195194
垢版 |
2018/06/03(日) 19:14:21.05ID:AJmebZUB0
訂正

1/4000秒

多分割測光の精度
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:02.45ID:RgaK1Ebz0
みんなポンポン買い換えられて凄いな。ウチはメインD600でいまだサブがD7100とs5pro なんだが・・
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:33:26.25ID:bYGxuMue0
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

△◎◇★△☆
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 22:14:53.00ID:tUiwRvVA0
2012年に買ったD600(記憶は定かではないが)

今日、売りました。
知り合いに。


ヤフオク相場がだいたい6万円ぐらいということで
6万円で買ってくれました。


可愛がってくれ。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 00:01:27.93ID:ripeRvEr0
205です

D600を買って子供達を撮っていました。ミニバスを始めたので体育館撮影の難しさに戸惑い、24-70f2.8Gと70-200f2.8Gを買って撮影していました。
その後、レンズ付け替えが面倒くさくなりD750を購入しました。その体制で昨年の秋まで稼働していました。
しかし、体育館撮影ではやはり、高感度耐性と連写枚数が必要と思い発売されたばかりのD850を検討しました。バッテリーグリップ諸々を購入するとD5が目の前にせまってくる金額になる…。
一大決心しました。自家用車を売却してD5を追加。
レギュラーとしてD5とD750体制で稼働していました。そして、万が一の為にD600を防湿庫の中で待機してもらっていました。

そんな経緯で、D600は稼働してなかったのでこの度、縁あって友人のもとにいきました。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 05:52:35.01ID:u+R74d9f0
>>212
いや既にD600は要らない子として出されてD750ですらサブ
D5に満足されてる様子が
行間から滲み出ている

その気持ち、よくわかる。一桁機使うと
なかなか下級に戻れないことを。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 07:39:06.96ID:F8jcL41y0
ネタくさいな。
既婚者で車売ってカメラ買うやつどこにいるんだよ。
遠回しにD5はいいカメラだと言いたい、600系アンチのやつだよ、いつもの。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 08:24:56.30ID:+Sm5iGUR0
>>208
結局D5で満足できる写真は撮れるようになりましたか。
同じように体育館でバスケやバレーを撮っている者として興味があります。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 12:27:39.54ID:b7ABMpM00
上級機って、画質云々より先にまず
握った時の感触や、ファインダー覗いた時の見え方が違うよね
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:38.74ID:v2e0HNn70
>>217
車売ってD5買うバカがどこに居るんだよ?
子供が居るなら、なおさら車が要るぞ。
そんなこと嫁が認めるかよ、常識で考えてな。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:13.89ID:zBBvn9Em0
明日木曜日は小田急電鉄で引退間近の昭和のロマンスカーの貴重な平日の運行日です。
D610をお持ちでかつ暇人は尊徳アジサイランドでの撮影をおすすめします。

〜6月おすすめ・尊徳でアジサイを〜

小田急線・栢山駅と富水駅のほぼ中間に、アジサイランドがあります。
駅を出たら、線路の東側に沿っている県道を歩きましょう。
しばらく進むと報徳思想で知られる二宮尊徳の記念館が見えてきます。
その近辺に、線路側へ向かう道が分かれているのでそこを進みましょう。
間もなく田畑の一角に鮮やかな花ばなが見えてきました。
ここがアジサイランドです。
愛用のカメラで思い思いにアジサイごしに走る各種小田急車両の撮影を楽しみましょう。

※鉄道撮影の基本四大原則は適用しにくいポイントです。
形にとらわれず、柔軟な発想で撮影しましょう。
※近隣の尊徳記念館、生家の見学もおすすめです。
※撮影後の空腹は箱根そば小田原店・新松田店で満たしましょう。コロッケそばがおすすめです。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 13:15:12.55ID:c5LqNl9r0
>>215
同感!
D5は報道関係者専用カメラで一般人が持つと大きさや重さで直ぐに嫌になると思うよ。
一般人が使うには携帯性が一番大事でその点D600は最適。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:12:30.93ID:+a4ZE9sY0
>>212
誰にとって何が「いいカメラ」なのかは千差万別だよね。
一桁機でマウント取りたいのが出張っているみたいだが、私達はマウント取らずにレンズを付けて楽しみましょうぞ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 14:36:43.31ID:o9t14/sN0
>>225
同感!
カメラ自慢はどうでもいいですね、それよりも写真が好きなので機動力の有るカメラがいいですね。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 15:24:14.12ID:y9u7T1u10
>>228
それはフィルム時代の話でしょ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 18:53:39.73ID:vtgSackT0
>>208
なんかね、文体が爺臭いのよ
価格comなんかで見かける感じ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 19:34:21.74ID:pVSCxG100
対照的に、D5スレでD5スレの916みたいな書き込みがあってもみんなさらっと受け流し
スレッドの個性観察も面白いね
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:28:46.56ID:9Pjfrnhq0
なんや、えらいスレが伸びてる思たらまたD5厨が来とるんかいなw
このスレでわざわざD5買った報告なんかどうでもええねん
クルマ売りとばして買ったとか、おもろいこと言いはるわw
生活と趣味どっちが大事やねん
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:55:06.33ID:7VCUyR+A0
つーか室内で人撮るなら
D5よりs5proのほうが楽しいぞと
荒れそうなことを言ってみるw
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:04.03ID:ko67zBAQ0
あー俺も撮ること自体が面白いのはE-300やEos 5Dだわ
試行錯誤してもうまくいかないときにD610で楽して撮ってる
使用頻度でいえば実はメインはKiss X50だったりする
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 07:23:27.44ID:BGDi4kec0
>>241
使ってるよ
D610には5814G付けてる
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:22:11.55ID:FFoFBhXu0
俺も以前はD600は小型軽量でいいと思っていた
けど実際にレンズを付けて握った時の取り回しは
D800系の方が良くかえって軽く感じることがわかったので
D600 は売った
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:24:51.72ID:FFoFBhXu0
24-85をD600に装着して使っていたが
D800だとさらに解像してシャープな写真が撮れることがわかった
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:28:51.45ID:vcptsHBt0
810と610に24-85を付けて撮るが、同じレンズ?と思うほど違うね。
(610で駄目という訳ではないよ、軽いしよく写るし最強と思うよ)
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:32:04.21ID:FFoFBhXu0
フルサイズのボディーに小型軽量を第一に望むなら
今度発表されるミラーレスが良いだろう
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:37:54.70ID:FFoFBhXu0
24ー85は安いキットレンズだから性能もそこそこ
だと思ってたらとんでもなくて
800シリーズに装着するとまた別の世界があるよね
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 12:38:44.84ID:IGJHMlCS0
>>247
俺は逆でD850を買ったがあの重さや大きさが嫌になって直ぐに売ってD610を買ったが大満足。
やはりカメラは機動力が一番大事だと痛感したよ。
写りもD610は良く写る、DRはD850よりもいいくらい、D850は高画素にし過ぎでレンズを選び安物レンズでは解像しないよ。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 13:51:33.02ID:7rr4FAG90
>>253
同感!
正にカメラに何を求めるかだよね
850は三脚に据えて風景を低感度で精細に撮るのに向いてるねーもちろんレンズは大三元!
一方610は24-85等のレンズで機動力を行かした撮影に向いてる、35ミリ単を付けてもいいかもね。
どちらもいいカメラだから適材適所で使って欲しいね。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 15:27:13.69ID:7rr4FAG90
>>257
単発だけど貴方は>255さんですか?
確かに電気物は新しいのが良いのは分かるけど、基本的な仕様や大きさ重さ高画素数の弊害等は考慮しないの?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 15:36:38.47ID:h/EYU+oW0
>>258
少ない画素数は増やす意味ないけど
多い画素数はリサイズ出来ますねー
この場合大は小を兼ねますよー
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 15:44:33.91ID:7rr4FAG90
>>259
>>260
>>261
何で炎の三連騰の書き込みなの?w
あんまり熱くならないで下さいねwww
まぁそう言う理由もありですね、高画素信仰は初心者に多いですがねwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況