X



RICOH GR series part 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 13:38:31.62ID:5cJ2fTqp0
イベントの最初には、ファンから"ミスターGR"と呼ばれるリコーの野口智弘さんが挨拶。
「今回はGR再始動の第一歩となる最初のイベント。今日を皮切りに、いろいろ展開していきたい」と述べた。
続いて登壇した田中長徳さんのオープニングトークでも「今年は素晴らしいものが出るみたいですけど」と語られるなど、"新しいGR"への期待が高まる。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1119/981/16_o.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html

前スレ
RICOH GR series part 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522728342/
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 17:58:41.82ID:2GUbgk1M0
>>162
オリパナつかったことある?
あれは確かに便利だよ、ゴミからほぼ完全に解放される
ペンタは知らんけどノーメンテでいけるものなの?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 18:20:42.92ID:NZ009N8P0
ペンタはペンタ棒でペタペタごみ取るのが日課
GR用も出せばいいのに
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 18:42:44.94ID:6V3EtfAl0
もうGRとは呼べない気がするけど、レンズ固定でレンズバリア手動でずらすと電源オン閉めると電源オフみたいな機種が欲しい。
長押しスタイルは、起動早くても長押し時間がストレス感じる。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 19:37:57.17ID:OUrno4ME0
>>161
俺はあらゆるコンデジに加えあらゆる一眼も持ってるわ
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 19:46:57.67ID:ft+qTWpv0
>>138
RX100ってm5じゃなくて初代?
それならまだGR2かなぁ
個人的な使用感から言うと、ズームあるし、構図に時間かけられたり、何を撮りたいかまだ決まってない初心者ならRX100
ほぼパンフォーカスのスナップ専用で、スマホの延長や高級写ルンですとして使いたいならGRかな
あとエフェクト系はGRの方が自然な感じで種類豊富
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 20:03:28.13ID:7hJnAOm50
エフェクトオフで撮ると軟調気味だしWBも安定してるからlightroomで弄りやすいからGR好きだわ
スナップシューターとか興味ない
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 20:32:14.33ID:Vhqv8HWY0
>>163
オリンパスも使っているよ。
自分の使い方では全くゴミが付かないわけではないけれども、まぁまぁ役に立っている。
ペンタックスの場合、エントリー機は >>156 が言及しているようなブルブルだけど、ミドル以上と Q はオリンパスと同種の超音波振動を利用したもので、オリンパスと同じ位には役に立ってるよ。

ただ、超音波振動も完璧ではないので、>>164 が言及しているようなペンタ棒との併用が好ましい。
ゴミはどうしても付くのだから、突き詰めれば自分でレンズを外して掃除できるようにするのが一番確実。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 22:41:00.77ID:x8JlYGrf0
>>138です
みなさんレスありがとうございます

自分の希望用途がまさに>>170さんの言ってくれた高級写ルンですなので、gr2 にしようかと思います

いまスマホでパシャパシャやってるのをまんま置き換えるようなイメージなので
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 23:29:30.71ID:WRJ4gwCf0
GR2をAmazonで高値掴み 64,704円 orz
でもドット欠けなくて良かった。
何件かドット欠けを見かけたばかりなので。。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 19:17:18.48ID:uE1Z/1C40
>>176
リコー アウトレットは、59,800円で3年保証付
リコーなので3年間は、ホコリ掃除も無料




だったら良いのに
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 20:19:54.42ID:UBDXAHGD0
GRを分解、組み立てできる社員が国内におるんだから、
そいつが月産10台で限定GR3(最新スペック日本製)を30万円で販売すればいいのに
間違いなく余裕で売れる
毎月1日にGRショップで限定販売
初月は俺が2台(1台予備)買うからあと8台しかない
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 20:23:56.29
そんなもんが間違いなく売れると思ってるならクラウドファンディングしてみりゃいいじゃん。
大失敗に終わるよ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 21:45:57.07ID:8sfjhFPg0
>>184
K-1 IIではアクセラレーターユニットを積んだことにより
RAW画質がK-1より劣化していてお勧めできない、と来た

何やってんのペンタックス…
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:08:24.36ID:hALC5a6i0
勘違いしていないか?

アクセラレータは画像処理の演算を高速化するだけ。
搭載の目的は、同じ処理時間でノイズ処理をより多くするため。

同じセンサーでノイズ処理をより多くすればその分解像が悪くなるのは当たり前。
ノイズの量と解像はトレードオフの関係にあるのだから。
悪くなるのは、テストをしなくとも考えればわかること。

このテストの目的は、あくまでもどの程度塗り絵になるかを見る為にある。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:18:11.27ID:KL9Xmhvj0
>>194
いや、期待されたのは計算資源が多くなったから効果的かつ塗り絵にしないノイズ処理ができてること。
しかし増えた計算資源を塗り絵に使っただけでした、というのならそれは歓迎されない。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:22:35.56ID:1/obeEfi0
もう画質なんかどうでもいいや
スマホにはない頑強さと俊敏さを願いたい
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:23:10.78
センサー由来のノイズ量は決まっていて、ソフトウェアで塗り潰せるノイズ量も決まってる。
それはどんなに計算時間をかけても変わらない。
アクセラレータはその時間を短くするだけ。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:33:35.95ID:C9ONxlK60
ただでさえ変化も無いのうえ画質は劣化、AFは相変わらず他社の足元にも及ばない
ペンタックスが売れないで赤字なのには理由があるよね
リコーも早くペンタックスブランドは捨てた方がいいと思う
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:39:11.06ID:8sfjhFPg0
高速プロセッサによる処理能力の強化を
アルゴリズムの複雑化ではなく処理の高速化にしか生かせないと考える単純脳
ペンタックスを擁護するのってこんな低レベルな人間たちなのかと…
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:41:43.70
バカかコイツは・・・。
アルゴリズムの強化で画質変わるなら、PCで計算したらどうなると思ってんだろw
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:52:16.55ID:hALC5a6i0
>>195>>201 が言っていることは、少しは同意する。
ただ、ふたりともやはり勘違いしているように感じる。

増えた計算資源で処理を高度にすれば・・・などというレベルは、既に K-1 の時点で出来る限りのことをしているだろうよ。
後処理でのノイズ低減のテクニックはもうだいぶ枯れていて、ここ暫くは大きく変化していない。

>>202 の 「PCで計算したらどうなると思ってんだ」に尽きるよ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:06:14.01ID:kKzT4fX+0
ここペンタスレじゃないんで余所いってよ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:08:03.92ID:D/5i/PfK0
お、自分の勘違いを誤魔化しにかかってるぜこいつ
ノイズ処理でも実用化されていないアルゴリズムはあって、それを利用できるようにアクセラレータ使ってんのかって推測と期待があった
PCの話を出してるからあえて突っ込むけど、RAW現像ソフトでGPUに計算支援させると一部の処理はかなり高速化する
その一部というのがノイズリダクションやフィルターなどだから、
アクセラレータも同様に働いてこれまでカメラ内蔵のチップには重くて難しかったアルゴリズムを使ってんのかって期待する向きがあった
念のため書いておくが、PCみたいな汎用回路より専用回路の方が抜群に効率いいからPCの方が画像処理の計算資源が豊富と決めてかかるのも危うい
PCといっても同じアーキテクチャの中にもかなり能力の幅があるし
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:55.69ID:D/5i/PfK0
>>204
これまで「ペンタには防塵防滴あるからGRも対応して」って書く人が出てきた時にそれ言っておけばよかったのにな
ペンタで搭載した機能はGRにも来る可能性は少なからずあるのが現状なんだからアクセラレータの良し悪しはここでも関心を集めるのは自然だよ
簡単な話、アクセラレータをON/OFFできればいいんだけどRAWから効かせるものだからできるのかね
これまではRAWの記録bit数や圧縮で選択肢があるカメラはあったけど
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:17:16.28
お前はデジカメのちっこい電池でやっと動くアクセラレータのほうが
大容量の家庭用電源で動くマルチコアCPU+GPUよりも高速だと思ってんだなw
PC上で実用化されないアルゴリズムなんてものは存在しない。
もしもそんな夢のアルゴリズムが存在するなら、PC上でRAW現像するソフトウェアが出ているが、現実には出ていない。
出ていないのは、そういった夢のアルゴリズムが存在しないからだ。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:18:31.52ID:Q+geL5dS0
>>147
UIだめだよね。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:22:36.62ID:kKzT4fX+0
>>206
そのクソ長いレスの大半は関係ないからさ
ペンタの技術論語るならペンタスレいくのが筋だろうって話

まぁいっても聞く気ないみたいだしNG入れとくよ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:30:03.51ID:hALC5a6i0
>>207 の言う通り。

>>202 の「PCで計算したらどうなると思ってんだ」のコメントは、「PC 上なら、どんなアルゴリズムでも使える。カメラに搭載するとなると激重になるようなアルゴリズムでも、処理時間を気にすることなく使える」
ということについて言っていると自分は解釈したから同意した。
ID 無いけど、>>207 は同じ人かな?

いずれにせよ >>204 みたいな意見もあるようなんで、自分はこの辺りで終わりにしておくわ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:31:22.27ID:KL9Xmhvj0
>>207
あのー、ノイズリダクションてセンサーから出力する時点で掛かるものがあるの
そこで計算資源の不足でできなかったのができてたらよかったのにねという話をなぜ理解できないのか
RAWは何の処理もしてません信者ならこの話を何にも分かってないってことだよ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:35:57.23ID:D/5i/PfK0
>>207
PCでのRAW現像理解の敷衍でアクセラレータ搭載にどういう期待がされたのか理解できると思ったのだが
お前の馬鹿さを甘く見てた俺が悪かった
PCがそんな無限とも言える計算能力あったとは俺は知らなかったよ
>>210
お前がそのID無しだろ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:37:30.52
>>211
やはりバカだったのか・・・。
センサーから出力されたものがRAWであり、RAWを画像エンジンでノイズリダクションしたものがJpeg。
センサーの時点でNRされてるっていう珍説がまかり通っても、そこから先の処理が現像アルゴリズムであるというのは
カメラ内部だろうとPCだろうとまったく同一。
何もわかってないバカは一体どこに夢のアルゴリズムが介在できると思ってるんだ?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:38:22.56
>PCがそんな無限とも言える計算能力あったとは俺は知らなかったよ
そりゃお前みたいなバカは知らなくて当然だよ。
何故なら、バカなんだから。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:42:58.87
読む必要無いわな。
アクセラレータでは画質は変わらない。
そもそも「アクセラレーション」の意味を辞書で引いてみたらどうだ?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:48:29.22ID:hALC5a6i0
>>210 で終わりにすると言ったけど、1 点だけ。

>>211 が言っているとおり、センサー内でも NR は掛かるよ。
2009 、2010 年?辺りのものから、ソニー製のセンサーで採用されている。
ペンタックスも K-R、K-5 辺りから恩恵を受けている。

でも、センサー内での NR は電気回路としての S/N を上げる処理であって、
デモザイク後のノイズ処理ほどには演算処理能力は要らないよ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 00:07:40.27ID:7O0JkfGI0
ID無しってやはり馬鹿なんだなあ。話に全く付いていけなくて発狂してる。
前提の話を少しでも垣間見られるように読めと言われたのも読まない学ぶ気の無さ。
>>217
だからそのセンサーから出してRAWとして出力する段にも掛けてるの。
そんなに計算能力要らないんだったらアクセラレータ追加してRAWにする処理を変更する必要も無かったわけで。

まあ結論はアクセラレータには副作用があるから安易にGRにも追加してよって言えない実例が出たねということ。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 00:54:25.43
いや、バカがそんなこと言ってもなw
RAWに出す前の段階でかかるNRはハードウェア的なもの。
計算能力、一切関係ない。
アクセラレータには副作用は無い。
バカだからそんな風に間違える。
0220134
垢版 |
2018/05/09(水) 00:59:57.83ID:uJkYhiiT0
ID無しの三浦(ここではニューヨーク君)また来てるのか。
奈良のばか爺、よほど金に困ってるんだな。

【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 09:02:51.08ID:Sh9hJl3G0
GRにアクセラレータは積まない方がいいかもね
情けないなあペンタ

ペンタックス K-1 Mark II は初代機よりも画質が劣るとdpreviewが酷評レビュー
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0508_01.html
>AFや動画性能など多くの面で競合機に遅れを取っていた事を挙げ、画質自体も初代機よりも劣ると判断しています。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 09:51:12.73ID:6kxfhqaA0
今のデジカメってコンピュータそのものだけど、スマホと同じく開発費と大量生産の可否で勝負が決まるからなあ

開発費が潤沢と思えず、販売台数も競合より期待できないペンタは今後ますます苦しいだろう
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 10:09:55.46ID:iDDT0Qgm0
フィルム時代以上にペンタは他社との技術格差が広がってるな
リコーのTHETAやGRみたいにライバルが少ない分野を地道に続けるか、
ライカとかみたいに思い切りハイエンドにシフトするかしか生き残れないだろ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 10:38:08.42ID:6kxfhqaA0
ライカ路線は技術よりロマンを売る商売だからユーザーに夢を見させられるブランド力が無ければ成立しないよ

カメラに限らず戦後ずっと実用重視の製品を薄利多売で成長してきた日本メーカーがいまだにヨーロッパのハイブランドにかなわない点だし

日本メーカーでユーザーに夢を見させられるのなんてニコンくらいだし、ニコンですらロマン路線のDfは苦戦で後継機は出せなさそうだしな
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 11:08:37.96ID:4LLk53u10
ライカなんて値段だけバカみたいに高くて使い勝手が悪くてたいした写真は撮れないが、
GRは本物の写真が撮れるからな
GRの開発陣もそれがわかっている
世界一のカメラの後継機が出せないっていう状況は辛いだろう
1台30万でいいからはよ出して下さい
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 12:33:07.94ID:ICGfDnuo0
なんかID無し三浦はメモリとクロックさえ強化すればデジカメにWindowsやMacをインストールできると想ってそうだね
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 13:16:16.55ID:fJ4J7Cf50
サブ機サブ機って、言われたかぁねえな。
スナップシューターとかも・・・

なんでこればっかり言うのか・・・
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 13:22:41.35ID:fJ4J7Cf50
>228
日本メーカーでユーザーに夢を見させられるのなんてニコンくらいだし、

ほんとかよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 13:26:31.18ID:iRL7lB7Q0
30万で新型出たとして、何人が買うんだろう?
プロかハイアマかコレクターか熱心なGR信者以外は買わないんではない?
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 15:13:41.49ID:CA2neg8F0
アクセラレータとかDSPとか
地力のない証拠だからな
三流の戯言
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 15:17:00.78ID:v/Mai/nL0
>>234
スナップ特化のユーザーの声が多いからでは?
機能をとがらせてるもそういうことかと

汎用的なのがほしいならキヤノンとかソニー買えばいいよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 17:31:44.25ID:4LLk53u10
>>237
7、8万でほとんど性能差の無いGR3を量産で出すより確実に儲かるよ
従来型のビジネスモデルじゃ儲からないことは明らかになってる
そもそも金儲けを考えるならデジカメなんてやらないことだが、
世界一のカメラを世に出すという使命を考えたら30万で最高のGRを出したほうがいい
受注生産型で赤字が出ない方式で販売すればいい
世界で1000台受注が入らないようならその時は潔くやめればいい
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 18:25:36.44ID:6kxfhqaA0
5ch荒らしだけが生きがいの貧乏人が「カメラとしてありえないほど高額な価格」として設定したのが30万て数字なんだろう

これだけでも悲惨な人生が垣間見えるな
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 18:32:22.39ID:rWVG16p60
まあでも
出たら買うよ
30万GR

金はある
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 18:50:15.40ID:I1JUT0oK0
受注生産で30万で出来るわけねぇだろ。
バカか。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 20:37:05.44ID:Z91bO08f0
お目見えはいつ?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 20:52:12.95ID:DWwp+fht0
だからね、現行生産中止は出るだろうけど
新しいのはもう出ないんだ
わかったかな?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 20:52:39.10ID:DWwp+fht0
お金貯めてライカでも買いなされ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 21:24:35.97ID:I1JUT0oK0
GRにファンがいるのは確かだけど、
カシオがダメなコンデジ市場でRICOHがやっていけるとは思えんな。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 22:30:49.92ID:iRL7lB7Q0
>>257
そのファンもGR→GR2へと移行した人は少ないんだろな
シータと現場監督とGRの3系統はなんとか生き残って欲しいけど売れないとどうしようもないものな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況