X



RICOH GR series part 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 13:38:31.62ID:5cJ2fTqp0
イベントの最初には、ファンから"ミスターGR"と呼ばれるリコーの野口智弘さんが挨拶。
「今回はGR再始動の第一歩となる最初のイベント。今日を皮切りに、いろいろ展開していきたい」と述べた。
続いて登壇した田中長徳さんのオープニングトークでも「今年は素晴らしいものが出るみたいですけど」と語られるなど、"新しいGR"への期待が高まる。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1119/981/16_o.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html

前スレ
RICOH GR series part 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522728342/
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 00:24:31.14ID:htd0PIzc0
>>732
x70後継機だとキャップありだから常に首にぶらさげてんのか? その煩わしさがないのがgrだよな。 
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 01:08:02.64ID:RUFiZ4Yh0
>>734
おいおい
沈胴式でポケットに入れてるおかげで
ごみ混入、こびりついて取れない
いざという時、役立たずの包茎カメラより

常に出てるおかげで
すぐやれる、太く短い露茎カメラの方が
ウケは良いし、役に立つ

まだわかんないの?
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 01:42:29.46ID:+smGQKQf0
>>720
>>731
大阪GR MT応募したときの質問で
GRのメインターゲットは誰なのか?
今後メディアとタイアップして新たなる客層を掘り当てないのか?
って質問して
メッセージは
同業他社の多くははアニメ番組とタイアップしてるから
RICOHとPENTAXもカドカワと動画工房とタイアップして新たなる客層とくにカメラ女子にマーケティング仕掛けて売り込みましょ
って書いた(´∀`=)
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 05:20:16.60ID:htd0PIzc0
>>737
そこまで言うならここに居る意味ねえだろ。そんなに埃気になるなら、素直に無事買えばええやん。なんでここにおんねん。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 07:56:58.99ID:pJ8+iJoSO
ケースに入れて持ち歩いているとゴミ混入をあまり心配さなくていいよ
お薦めは、チャックやマジックテープ式じゃなくて、ホック式
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 08:18:49.97ID:bgnQrEdE0
>>742
ここにいて定期的にフジ宣伝してるんだから相手にするなよ
フジが消えると次はソニー、飽きたらペンタ連呼

お約束な
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 10:16:20.95ID:RGZaFgE70
単発のペンタ信者がリコーを叩きに来てるだけ、しかも毎日
リコーを叩く材料にフジを使うし、ペンタが叩かれるとなぜかソニーを叩き出す
ずっとスレに粘着してる暗い奴だからスルーするがよろし
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 12:50:50.41ID:QiX/r+hV0
実の無い生きてるアピール繰り返してきてるリコーだからGXRどうしたのか聞いておくのもいいわな
GRなんか再始動だからいつの間にか終わってたの知らせてくれてなかったし
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 13:18:30.91ID:PIl9/EhC0
あれだけGR blogでGXRのこと書いておいて、当時のユーザーもそれを受け入れておいて、今になってGXRは関係無いってのもなあ
再始動で立ち上げたGR officialも同じwww.grblog.jp使ってるのだから聞きに行っても場違いではないと思う
俺はGXRなんかどうでもいいけど今度のGR再始動もGXRの時と同じようにまだやってますと言ってるだけだとイヤだからやっちゃってくれ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 16:23:38.67ID:QiX/r+hV0
同じレンズを取り出してLマウントにした例外をのぞけばGRレンズはGRとGXRにしか搭載されたことがない
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 18:49:37.19ID:gtPo8hr80
>>754
何を持って使いやすいとするかによるなあ

28mmを使ってる分には、勝手はGRとそんなに変わらん
違いはレンズキャップの有無と大きさ重さくらいのもんだろう

50mmにすると、スナップはやっぱ50mmだなGRとのってのを感じられる
マウントA12を使うと、いろんなレンズ使えるようになるけど
AF出来なくなるのでサクサク感は失われ、全く別物のカメラになるね
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 18:59:29.04ID:RUFiZ4Yh0
GXRマニアの俺に言わせれば
GXRは使いやすいカメラではない
今どきの価値観で考えれば、超使いにくい
使いやすさを求めるなら、GXRの選択肢は皆無
GXRはGRの対極の発想
敢えて無駄な事をし、それを良しとする大人の遊び
シンプル&スタイリッシュを良しとするGRユーザーには受け入れがたい代物
GXRは孤高の変態カメラ
先にも後にも、唯一無二
使いやすいとか、他と比べてどうとか
そういうカメラではない
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 20:28:13.49ID:kjgBpR8N0
せめて3万円だろGRブランド掲げつつ
プラ外装でエントリー層取り込むなら

コア層なんか複数台買うぞ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 20:45:58.88ID:43kuRXii0
1インチGRDのサイズ単焦点で全部入りつくればワンチャンあるかも。
と言うか欲しい。

今のGRと交互に二年置きにとか
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 21:31:00.70ID:F9b8Qe/f0
フルサイズのGR-F
APSCのGRIII
1インチのGR-One
android携帯のGRphone
レンズ交換式のGR-M

起死回生の積極策に打って出ようじゃないかw
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:02:00.55ID:tFeIG6iO0
スマホのカメラがここまで性能を上げてくると
1インチ単焦点コンデジなんてユーザーからも小売からも需要が無い
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:09:26.23ID:RUFiZ4Yh0
>>765
今のリコペンには無理です
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:54:11.98ID:mmDgj9UN0
スマホにカメラを搭載するのは禁止です。
とかならない限りもう何やっても無駄だろ。
コンデジは終わりだよ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 04:14:59.56ID:EguYqF1v0
悔しそう。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:27:51.70ID:HHVUdvv+0
GRが出た5年前よりも状況が悪化しているのは間違いない
にもかかわらず新型を出すということは、革新的な何かがあるのか
それとも、今後の5年間でGR/GRIIユーザーが買い替えてくれれば商売になると踏んでいるのか
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 09:30:11.91ID:tZUg57Bk0
現実的にはペンタapsc とセンサー資材周りとホットシュー統一させてコストカット計りつつ
防滴対応(防塵とはいってない)、高感度耐性アップがくれば御の字、外付けEVFがペンタ共有のオプションが出れば満額回答だろう

バリアングル液晶や高精細液晶は
単純にコストあがるから、見送ってくるとみた
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:00:38.56ID:ydAeZpqK0
スマホからのステップアップ層や一般層はあきらめて、
一眼ユーザーのサブ機やGRユーザーの買い替えに狙いを絞るんだろう

さらにニッチ化するのでモデルチェンジ間隔は長くなるし、
開発や宣伝の予算も限られて今後大化けするような展開は望めない
現実的にはGRは次が最後になることが濃厚だろう
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:02.04ID:UwbAwLmt0
防滴防塵もそうだけど頑丈なのが良いなぁ。結構落とすw
今の所、壊れてないから十分頑丈なのか
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 16:38:37.81ID:ls0ZmDZ30
フジ持ってるけどコンパクトなカメラ欲しいからxf27買うかgr買うか迷うわ

GRならミラーレスですら使うの憚れる街中でも気軽に写真撮れそうだけど値段高けーて思ってしまう
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 18:28:56.83ID:FOGZzDI40
まぁ換算40と換算28 で迷う様なら
物欲優先でイインジャネ?
底値のGRで高いと感じてるなら
直後に3でたら激しく後悔するだろう
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 19:51:26.32ID:2fyncMhA0
>>769
数売って稼がなきゃいかんような製品じゃないじゃん
もしそうだったら単焦点なんて売れなくなる要素は一番にやめるもの
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 21:18:55.49ID:D5/GVz3M0
この数年死んでたろ
過去最低業績で今も死に体だけどな
稼がなくていい空気じゃないぞ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 00:43:49.67ID:81ppUAop0
商品数を増やして儲かるぐらい単純だったら
古臭くてもレンズの種類だけはあるペンタが
万年赤字のお荷物になることはなかっただろうね
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 01:15:16.57ID:SyPuVk9l0
GRとかシータってリコー本体がつくってるんだっけ?

もしペンタックスが売られても残るのかな?
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 04:51:14.88ID:UWK/Uike0
>>783
XF27mmは、35mm換算41mm
それはいいの?
GRと迷うならXF18mmかと
距離無関係で薄さの話なら別だけど
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 06:31:08.07ID:RdqIT0AT0
ミラーレスでGRに比肩出来るほど薄いボディも無いだろ
ただの物欲かよそのメーカー名出したいだけの構ってチャンだろ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 09:50:41.07ID:UHnjjZVh0
>>794
それ以前にペンタックスに買い手が見つからないと思う
必要な人員はリコーが確保するから放出されるのは不必要な一眼専業スタッフだけ
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 10:28:13.50ID:UWK/Uike0
そんなこと無いよ
PENTAXなんて
中華の富豪がポケットマネーで買える程度
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 10:49:08.29ID:FLKEu8xu0
リコー本体が大赤字だからリストラの一環として
早ければ今年中にイメージング部門が無くなる可能性もあり
そして台湾メーカー(中共はダメ)が買ってくれるかも?
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 11:29:27.64ID:8XZ88wvD0
煽りも無理が出てきたな
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:09:19.22ID:J/gK8uvG0
現在広告塔に貸しだしてるGR IIIプリプロダクションモデル

画素数2400万画素のAPS-C CMOS
レンズは換算28mm F1.9
大容量の新バッテリー
バッテリー込みで298g
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:42:17.34ID:+X8VpHTX0
>>800
おまえら深刻に考えすぎ
どうってことないし
イメージングでそんなに稼ごうとも考えてないよw

おまえらの経営感覚を持ち込んでも仕方ないよ
リコーくらいの規模の企業経営で考えないと
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 13:07:57.86ID:8XZ88wvD0
なんもかわってなさそうだな。既存マニアが買って終わりだろう
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 14:02:38.69ID:8XZ88wvD0
いや、何もかも間違っとるよ。お前さんは
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 18:28:36.10ID:EIDK3Ngs0
RICOHは新興国での販路が欲しくてPENTAXのカメラ事業を買収したんだからカメラは売れなくてもあまり困らない。
だからGRの新型は出るかどうか。
売れなくても困らないけどPENTAXの新レンズは出す。
K-3II後継のAPS-Cフラッグシップも出す。
PENTAX買収時点でカメラ売り上げ倍増を目指すと言っていたがPENTAXの販路が目的なのでカメラはあまり売れなくても困らない。
これが分からない奴は素人。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 18:30:39.32ID:BUrKwhHg0
>>94
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 18:31:19.45ID:yi4AChUf0
>>810
要するに、このスレの人たちが思ってるほど
本気でも深刻でもないんだな
ある意味道楽商売っつーか

ケンコーのトキナーブランドみたいな感じなんだろうなと
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 18:34:01.16ID:yi4AChUf0
代替わりした農家が、爺婆がボケないように
畑の端っこに小屋建てて駄菓子屋やらせてるようなもんだな
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 21:09:35.65ID:FWDn09FD0
GRって外国ではどの程度に認知されているのだろう
日本で売れなくても外国で売れれば問題ないけど、日本よりもブランドイメージ高いとは思えない
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 21:28:09.60ID:r6zV7nBs0
どの道GRは3で終了だと思う
かなりの高値で出てきて殆ど支持されず、
かと言って、仕切り値もすぐには
下がらないので住民的には
「2もスルーしたけど3も要らんわボケ」
ってなる予感
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 23:01:49.46ID:GNs1wU9G0
GRファンならカタログスペックに踊らされないよ
2400万画素すげーとかならん
APS-C600万画素CCD、これこそGRファンのハートに訴えかけるもの
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:38:46.92ID:+wP8CIQ00
現時点で従来通りの単焦点コンパクト出しても、まず売れないよね。
元々のGRユーザーしか買わないだろう
フルサイズにしても今更感あるし。

もうリコーブランドのミラーレスしか道はないと思うんだが。
たぶんそれももう手遅れだろうな。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:46:59.11ID:t2qGBMkC0
リコーブランドのミラーレス?
GXRあったやん
あれミラーレス違うん?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:59:55.90ID:mIyBmsVi0
GR のサイズで換算28-50-105の単焦点手に入るなら
ミラーレスでも何でも歓迎する。ズームもファインダーも無くて良い

>>802 の内容なら多分買うけど、一年様子見する
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 04:39:00.97ID:+1ieSIt20
本当はリコーよりもソニーの方が危ないんじゃねーの?
ソニーはデジカメ以外で何かパッとしたものある?
かつては黒物家電、娯楽の雄だったけど
ここ最近、AVだめ、パソコンだめ、スマホも中韓アップルにやられて落ち目気味、エンターティメントもぱっとしない。
ソニーの企業規模でデジカメとゲームだけってのはリコー以上にヤバいんじゃねーか?
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 06:04:29.83ID:2g3xH/zG0
>>826
高画素化してクロップ対応だな
7000万画素あれば足りる?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 06:06:07.08ID:2g3xH/zG0
>>827
なわけないw
SONYはやる事やってるから
心配ご無用
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 07:47:00.79ID:iFWbMHUE0
ソニーは焼畑的な市場の荒らし方するときあるからなー

今ならスマホに分不相応のレンズ二、三個付けて大量展開、伸び悩み始めたら投げ売り、一インチクラス駆逐した上でスマホから撤退しそう
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 09:24:09.33ID:LPoUX1V80
SONYが駆逐するんじゃなくて市場が・・・だよね
焼き畑的なところは確かにあるけど逆に言えば引き際が上手いとも言える.

どの道昔も今もSONYは嫌いだけどSRT以降ミノルタ使ってた経緯から
α7シリーズは使ってるわ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 09:33:50.92ID:QeOjrO6L0
それに比べてペンタは色々乗り遅れてミラーレス全盛時代には消滅していそう…
リストラを含めてコストカットをやり過ぎて競争力まで失った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況