X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0760名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde2-UqTo [1.79.86.155])
垢版 |
2018/06/09(土) 16:03:05.70ID:O1e5MnTCd
Panasonicのデジカメから一眼に乗り換えたいのだけど
7dmark2を買うとしてレンズは70_200を考えてました
今回の新製品か現行品かタムかシグマのだったらとわれがいいてしようか?

被写体は主にアイドルや祭りのステージです
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27c-ah5y [61.245.72.192])
垢版 |
2018/06/09(土) 16:25:22.92ID:d4OHjyPo0
7D2なんていうゴミを買おうと思う感覚が分からん
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3a-XiDK [119.243.54.221])
垢版 |
2018/06/09(土) 18:54:07.15ID:oSAV8fHlM
>>752 フジはボディの操作性だけは良かった
レンズはしょせんAPSC
解像にふりすぎてボケ味とか雰囲気とか全くない
シグマ使ってる錯覚を覚えたよ

初期の何本かは良かったんだけどね
でも初期レンズは解像力不足を指摘されて
目一杯解像にふったんじゃないかね

もしフジ使いならごめんよ
APDと90は良いんじゃない?
AFまで考えたら90だけだけど

ズームは特にひどかった
ほぼ全てのレンズがなぜかテレ側がもやもや
性能が良いのはバカでかくて重い
50140と70200L2がほぼ同じ大きさ
普通にキヤノンのAPSCに70200L2付けた方が良くない?
まあ技術がないんだよ

しかも普通に使ってて壊れる
絞りリングの接触不良が多いけど
これ保証切れてたら自腹だかんね
あとボディのダイヤルの接触不良
充電器が壊れたときは笑えたよ
そんなもん白モノ家電でもあり得んしょ

キヤノンのレンズはかなり適当に作ってると思うけど
気軽に持ち出せる暗いけど良く写るレンズってフジにはないよね
Mなら22 1122 55200お気に入りでアダプタと55250でも軽いし
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3a-XiDK [119.243.54.221])
垢版 |
2018/06/09(土) 19:02:39.81ID:oSAV8fHlM
フジは電子シャッター連写とUHS2のSDだけうらやましい

あとはやたら青い陰気な色
ローパスレスなのに切れがないXトランスのデモザイク
同じISO12800を指定してもなぜかシャッタースピードが他社の1/2な高感度

しかもdigic 7機だと画質が悪化しても良いから25600指定できるけど
RAW撮りだと選択できない意味不明の縛り
Pro1のときは感度詐欺を考慮しても高感度強かったけど全く進化しなかったよ

親指AFはしやすいけど
キヤノンのcみたいなとっさに対応することもできなかったな
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6262-VlTB [221.119.219.116])
垢版 |
2018/06/09(土) 19:35:17.46ID:ei9diPZ20
70-200は持ってないんだけど
夜は撮らないし F4の新型を買うってどおだろ
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6e3-ah5y [49.253.234.220])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:14:52.22ID:BrvPIym50
70-200mm f2.8 2型はニコンの新型より解像度で劣るとはいえ、僅差だから光学設計を一からやり直すのに
多大な金を投じるより、コーティングの改良で済ませたということだろう。
IS3が非搭載みたいだが、そこは頂けないかな。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2206-493s [123.224.30.35])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:17:23.97ID:+GE1Zkw70
レンズ人気投票みたいなのやってみたい
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 438a-REgh [114.183.137.42])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:24:56.14ID:8a6JKlEB0
50/1.8がずっと同じ光学系を継承しているのは許す。
しかし花形であり定番中の定番、70-200/2.8が8年経って変わらないというのはどうなの。
IIIのモデルサイクルが何年だか知らないけど、オリンピックで言うと2012年のロンドンから始まって
ソチ、リオ、平昌、東京、北京、2024年のパリくらいまで同じ光学系を引っ張るのだろうか。
開発予算が無いのかそれとも開発陣が劣化したのか。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7235-OWkY [117.74.17.94])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:44:50.67ID:r/2x2q260
完成度の高いものをわざわざ新設計にしてリスクを負うことはしないでしょ。花形のポジションならなおさら。少しずつでも着実にデメリットを消していくほうが賢い。
何でもかんでも新設計、革新をすればいいってもんじゃない。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2206-493s [123.224.30.35])
垢版 |
2018/06/09(土) 21:01:54.55ID:+GE1Zkw70
>>784
今見てるけどどこにあるの?
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a234-ZWpy [219.119.3.125])
垢版 |
2018/06/09(土) 21:11:04.75ID:1MdXAQzv0
>>783
リスクって何? もしリスクがあるのだとすれば開発能力が低くてII以上のものを開発できなかったということを意味する。
少なくとも最近までニコンと比較されることはあっても、サードパーティーと性能で比較されることは無かった。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2206-493s [123.224.30.35])
垢版 |
2018/06/09(土) 21:12:50.34ID:+GE1Zkw70
光学性能なんてそのうち頭打ちになるの見えてるじゃん
ある意味今がそこなのかもしれないよ
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ee0-9X+z [183.176.151.64])
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:37.86ID:rR/x0c6K0
3型みたら、とりあえずの繋ぎ感??
多分、真打がフルサイズミラーレスと一緒に新マウントで登場する気がして来た。
そちらに注力しているんじゃないですかね?
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b723-X4KX [124.101.28.34])
垢版 |
2018/06/10(日) 01:29:21.31ID:r1M7YH070
早くフルサイズミラーレス欲しい
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ac-eopp [115.165.124.124])
垢版 |
2018/06/10(日) 08:35:19.54ID:NpWG0H0p0
>>805
$3500の5D4はおまけまでついて良心的だったなw
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46a5-9X+z [153.203.118.199])
垢版 |
2018/06/10(日) 10:10:26.97ID:c1Ocxs6q0
>>753
ソニーはシグマに感謝状送るべきだなw
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef9f-cHgh [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/10(日) 12:43:57.69ID:G0sPxH2h0
>>809
日本は人件費が高いから物価が云々とか言われるけどそもそもの関連する法律が現代にマッチしてないからね
過去日曜日出勤に替え抜け道を見つけた企業もいたけど電力会社が政治家をつついて塞がれた事があった
まあカメラは贅沢品だから
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7f-mdv3 [126.33.214.89])
垢版 |
2018/06/10(日) 14:22:48.87ID:ucXmhbZHp
>>816
何それ?
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3a-dT/D [183.74.192.167])
垢版 |
2018/06/10(日) 14:28:20.52ID:eVjlSmm4d
>>817
片ボケしていたり、クモリがあったりする難有り品を仕入れてヤフオクで並み品と偽って転売する輩のことかと。カメラ副業塾みたいな情報商材に飛び付いたクズ転売屋。

特徴はタイトルに「新品級」とつけること。
曖昧な説明で、主観の違いで逃げ切ろうとする手口を使う。
クレームを入れると返品は受け付けるようだが(人による?)、再度販売し、引っ掛かるカモを蟻地獄のように待ち続ける。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eb5-Ntg4 [119.240.139.27])
垢版 |
2018/06/10(日) 17:36:28.48ID:ZUbZ6Txu0
圧倒されるような銘玉に出会う シグマ105mm F1.4 DG HSM Art (KASYAPA@mapcamera)
www.dmaniax.com/2018/06/10/sigma-105mm-f1-4-dg-hsm-art-kasyapa/

たしかに凄い描写するけど1645gのズームできないレンズを持ち歩くのは覚悟いるなあ…
とかなんとか考えてるとキヤノン70-200の1480gはユースフルな重さだなと思えてきてしまうw
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6262-VlTB [221.119.219.116])
垢版 |
2018/06/10(日) 18:39:51.44ID:UsyV1NYQ0
100-400Uが出た時にASCで劇的によくなったわけだし
70-200もVでとんでもない名器に仕上がってると思う
マイナーチェンジで大したことないだろうと思われてたのが一変するだろうな
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4681-6+Fv [153.230.243.133])
垢版 |
2018/06/10(日) 19:40:41.51ID:eHJTN9r20
>>827
名器ってw
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ac-eopp [115.165.124.124])
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:43.88ID:NpWG0H0p0
>>828
レンズの光学特性に視点を置くなら、名機よりは名器のが適切な希ガス。ボディは名機だが。
うーん、70-200手放そうと思ってたんだが、タイミングがわからんくなったorz
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef9f-cHgh [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/11(月) 09:07:54.07ID:i9FRKAY10
ここの住人はアーリーアダプターと思ってたが
文字で興奮する性癖持ちだというのがわかってガッカリや
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97bd-cEHc [220.146.237.108])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:51.80ID:nWWGm1bs0
そういえば今日銀座ショールームで70-200/4新型触ってきた。
現行みたいにISの音もジージーしないし、AFも70-300nanoに近い感じでスッと速くて、触ってたら欲しくなってきた。
付いてた6D2の背面液晶で見た限りいい感じで撮れたけど、あとは細かい写りがどうかレビューや作例が見たい。
70-200/2.8V型はまだ試作機みたいだった。
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 769f-MVMs [113.144.37.196])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:59:48.92ID:O5Fw2s7a0
>>848
100の方が解像度が高いと聞いたこともあるな。
おそらく兄弟のような存在だとは思うけど、
画角的に狭いと思うのか85より引き寄せ効果が高いと思うべきか。迷っててまだどちらも買ってない。
最近散歩する時余計なもの入れたくなくて
広角より中望遠くらいがちょうどいいんじゃないかと思って来た。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f11-LHz9 [222.230.32.243])
垢版 |
2018/06/12(火) 10:39:44.30ID:md//LvQI0
EOS-M6買う予定だからEF-Mマウントレンズが欲しい
EFマウントレンズはあるけどアダプタかまして装着したらデカくなりすぎて意味なかった
でも一番使うであろう標準ズームのテレ端開放F値が6.3ってのが気になる
レフ機使ってるとレンズの開放F値は5.6までってのが概念としてあるんだけどどうなの
コントラストAFだと関係ないのかな
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f11-LHz9 [222.230.32.243])
垢版 |
2018/06/12(火) 10:59:09.81ID:md//LvQI0
>>858
今はf4通しの標準ズームでf4〜f8までをよく使ってる
個人的にはf6.3だと結構絞ってるイメージだし開放でそれなら絞りほとんど変えられないじゃんみたいな
ボケのコントロールとかマニュアル露出で調整しようと思っても自由度ないなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況