X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab3-11g5 [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:29.53ID:8wR8BufY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519878629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0475名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-d6r/ [1.75.243.227])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:10:46.24ID:RuFmsC66d
ボケボケ言うのはカメラを使い始めた頃に誰もが通る道だ。
誰にでも撮れる写真なのにカメラ何も知らない女子から取りあえず「すごーい!」って言われて気持ちよくなるアレ。
時を同じくして画角を1.5倍することを覚えるから馬鹿の一つ覚えでボケも1.5倍してF3相当とか言い出す。

振り返れば甘酸っぱい思い出になるさ。微笑ましく見守ろうぜ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-TAyj [182.251.29.88])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:17:03.59ID:AUFdE18Ea
200mmのホワイトボディと
変なフジノンロゴがはいったフードが死ぬほどダサい。

野鳥撮るやつはああいうセンスでいいの?
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6518-haGl [182.169.214.56])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:32:05.16ID:IL/Jyeog0
 
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < XF18mmMk2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
0482名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kIRz [1.75.236.226])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:46:33.89ID:OudVNHhrd
>>468
しつけーよ。
なんで換算12mmのレンズに保護レンズつけられると思ってんだよ。
大人しく10-24使ってろよ。
0483名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kIRz [1.75.236.226])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:51:33.45ID:OudVNHhrd
>>479
次は400mm f2.8を出せば鳥撮りにも対応できるな。
そして、200mmは東京オリンピック需要向けと書いてあるが、果たして一般人が何人これを担いで会場で撮影するだろうか。
プロ?まさかーw
ちなみに200mmのレンズの仕様のところ、GFX250mmからコピペしてきたみたいで間違えまくってる。
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe1-mQSP [126.233.135.154])
垢版 |
2018/07/20(金) 18:42:28.27ID:SthwZzCJp
>>474
はぁ?ボケもファインダーで見えてる絵だろ?
高感度耐性(もしくはISO100以下の低感度)も撮影時に必要になる機能だろ
頭大丈夫か?

>>475
「iPhoneレンズ(f1.8)とフルサイズ28mm f1.8はまったくの別物」
この話が
私は開放しか使いません背景ぶっ飛んだボケボケ写真量産します
って翻訳されるのかな?すげー脳みその構造してんだな

↓全部自分ね(;´Д`)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528280338/654/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527674980/772/
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e547-GtlJ [118.241.251.108])
垢版 |
2018/07/20(金) 18:49:22.28ID:+oQt2UQ/0
「換算」って考え方がセンサーサイズありきだからね
だから、フルサイズ相当の焦点距離にしたいなら、フルサイズ相当の被写界深度とノイズ量に換算されて当然です

てか、頭悪いやつのおかげでこの話何度も繰り返してるよな
0495名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kIRz [1.75.236.226])
垢版 |
2018/07/20(金) 18:58:46.73ID:OudVNHhrd
>>489
購入を悩む悩まない以前の問題。
富士フイルムだけ魔法でも使えると思ってんのか?
他社で12mm(14mm)スタートのズームレンズで円形フィルター使えるやつあるか?発表前から出目金なのわかるだろ?
0497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-t9zG [106.181.161.113])
垢版 |
2018/07/20(金) 19:05:59.39ID:lcoDiLBHa
33mmF1 キター!
0502名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kIRz [1.75.236.226])
垢版 |
2018/07/20(金) 19:38:21.95ID:OudVNHhrd
>>500
LAOWAは嫌いなメーカーじゃないけど、9mmは無理しすぎ。
9mmの開放はフィルターなくても四隅がケラれてる。
そこにフィルター付けたらさらに蹴られる(だろう)から普通は取り付け不可。
富士や他社は真似できないよ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b8a-d6r/ [223.219.6.189])
垢版 |
2018/07/20(金) 20:19:42.48ID:QhD8qq0K0
watchのイベントレポート記事を読んで初めて知ったんだけど、超望遠レンズの白鏡筒って温度上昇を抑えるためだったのか。
確かに超望遠レンズを屋内で利用するケースは殆どないし、表面積が広いから日光の影響を受けやすそう。
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-3C1z [219.192.172.13])
垢版 |
2018/07/20(金) 20:37:48.15ID:FCCNPCWp0
>>504
温度が変わると、こういう望遠レンズでED硝材なんか使ってると特に
焦点距離変化、焦点位置変動なんかが起きちゃうから収差的にも良くないはず
理想としては受注生産でいいから白黒両方用意してユーザに選ばせるだけどねえ

16-80F4はいいな、来年に向けて購入予算確保しておこう
そして再来年には70-300F4辺りが出て小三元とかだといいな
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2de3-IyqP [218.185.176.136])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:34:28.33ID:tzhWJZHT0
>>469
ていうか、8mm固定で良かったんだけどなf4にして小型軽量にしてほしい
0513名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-d6r/ [1.75.245.127])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:40:23.23ID:THm3W+K0d
200mmのあのフードはオリンピックなんかのプロが大砲並べるような現場でCN2社に対して存在感をアピールするためのものであって、庶民の所有欲を満たすことは最初から考えてないんだからあれでいいと思う。メーカー的には。

経営レベルの戦略は手に取るようにわかる。
思惑通りに行くかどうかはこれからの営業力次第だけど、難しいわな。
それでも頑張ってほしい。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5be-4zX2 [180.188.215.213])
垢版 |
2018/07/21(土) 00:54:26.62ID:hcD2G1Nl0
ニーニーはなんで黒にしなかったんだ?
フジのアナログ感のあるカメラに白は違和感あるわぁ
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5be-4zX2 [180.188.215.213])
垢版 |
2018/07/21(土) 01:31:07.83ID:hcD2G1Nl0
シルバーなの?
ますます違和感あるw

それにしても蛍石使ってるわけでもないのに温度を気にする意味が分からん
そんなに温度を下げることが重要なら野外使用の多い100−400もシルバーにしていないと筋が通らんし

ま、ニーニーを買えない俺が文句言っても仕方ないけどw
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5fa-HHZN [118.241.150.254])
垢版 |
2018/07/21(土) 03:30:58.89ID:iGggDrZw0
>>536
うーん、600g切るくらいかな。。
そこまでデカくなくていいんだけど。

価格も20万切るくらいかねえ。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-j5g6 [106.181.173.231])
垢版 |
2018/07/21(土) 07:38:44.98ID:2NKszvTUa
APSのニーニーなんて買う人いるの?
ニーニーが欲しい人はカメラをニコンかキヤノンに買い換えるんじゃない?
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b9e-4GkJ [121.85.227.26])
垢版 |
2018/07/21(土) 08:33:57.02ID:FAGCd1h+0
ニーニーどころか8-16だってデモンストレーションだと思ってるぞ俺は
富士でもこういう選択肢を用意してますよっていう
どちらも用途を考えればAPS-Cでやることではない

WRの拡充か、ProのOVF向けレンズの拡充の方が本流だと考えていて
そういう意味では16-80や16/2.8はすごくわかる
個人的には18/2みたいなパンケがWRになって欲しかったけど
全群繰り出しで鏡筒が伸びる上にフォーカスレンズが小さくない構造上
WRを確保してSTMにするならまったく違うレンズ構成になってしまうか
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15b3-kIRz [126.123.48.207])
垢版 |
2018/07/21(土) 09:39:04.00ID:WE+r3Kb10
>>517
56mmですら400g超えてるからロードマップの影から判断するにもっと重いだろうなぁ。
ひとまず50mm f1.4 Artクラスのやつ(800g)を想定しといた方が発表された時にがっかりしなくて済む。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-j5g6 [106.181.173.231])
垢版 |
2018/07/21(土) 10:55:12.91ID:2NKszvTUa
大口径望遠はフルサイズだろうがAPSだろうが大きさとコストはあまり変わらない
だからAPSのニーニーはフォーマットが小さい分もったいない感じがするんだよ
0552名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-5o+W [49.98.142.116])
垢版 |
2018/07/21(土) 11:13:50.64ID:EJZU9fVcd
>>551
100-400使ってるけど、フルサイズよりもはるかに軽くてコンパクトだぞ。
こんなに運用が楽になるならもっと早く移行しとけばと思ったぐらい。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b9f-pvuh [121.105.51.231])
垢版 |
2018/07/21(土) 14:53:48.25ID:NrbM73TB0
しかし銀の望遠をフジが出てくるとはな。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100223/1031070/?SS=expand-digital&;FD=-202789472
ソニーが銀ボディでオレンジ帯のゴーヨンのモックアップを展示したときのもの。
当時はAマウントでミノルタ時代(白鏡筒で金帯)からのユーザも多く不評だったため、
普通に白鏡筒で商品化されましたとさ。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-nbSZ [182.251.248.37])
垢版 |
2018/07/21(土) 17:44:33.89ID:BEouixuKa
富士にするかソニーにするかのポイントは望遠ズームとかではない。
18 23 27 35 50のF2(27は2.8)レンズを付けて常時軽快に持ち歩けるか否かだ。
例えばソニーで一番小さい35/2.8に比べでも圧倒的に軽快で最短撮影距離が短く使い勝手が良い。もうすぐ16/2.8も加わる富士最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況