FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:36.35ID:4Gvp+lOi0
FだけどAEがかなりアンダーになる人いない?
半押し→アンダー→半押し→適正になるんだけどマニュアルでとれってことなのかな?笑
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 16:34:58.55ID:GBr/QnG00
>>575
強い光源がある状態で、評価測光(マルチ)だと
かなり露出荒れるから平均にすると良いよ
そんな話じゃ無いかな?
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:01:00.00ID:VLH/fGJE0
>>567
悲しまれてもなぁ...勝手にどうぞ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:20:39.71ID:HOSdo63L0
>>557
防塵防滴は精神衛生的にも欲しいですね。
テレ・ワイコンが流用出来る様にして欲しいから本体ねじ込みフィルターは個人的に辛いな。
あとはフィルムシミュレーションをPro3と同じにしてくれれば。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:34:16.93ID:nGtAYu8W0
レンズの更新はして欲しいな。
あと100Fはフード付けるとコンパクトでなくなるので直に付けられるように、
フードも小さめの物を採用して欲しいです。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:40:09.00ID:qnV9Lw8R0
あれこれ高望みの期待するのは勝手だが、実際はPro3のアイデンティティともいえるhidden液晶に次期X100はならないらしいし、次期X100はPro系のレンズ固定コンデジ版じゃなくて、
OVFは残るだろうけど液晶がタッチパネルになる替わりにボタンやレバー類は極力排除したX-E3の高級コンデジ版になると予想するわ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:48:58.52ID:vN/in8oe0
そもそもで申し訳ないんだけど、元々ついてるリング無くてもAFエラーなんか出なくないかい?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:51:15.42ID:4vISU5Tn0
pro3を除いて今までフラグシップ機にはDpadとisoダイヤルは付いているので高級路線を貫く限りはダイヤルレバーdpad、はついてると予想

変わるとしたらバリアングル液晶、レンズじゃないかな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:54:46.16ID:4vISU5Tn0
>>583
フードつけたまま電源入れるとエラー出るのだが俺だけなのか...
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:04:12.66ID:GBr/QnG00
>>584
タッチFn使えないPro3こそDパッド必須なんだがな〜
それでもDパッド奪ってるから
ひょっとするとX100からも失われるかも…
そしたら最悪だな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:22:24.48ID:dD7fFqAl0
>>585
純正フードは純正フィルターアダプタを使わないと取り付けられなし、エラーも出ないよ。

純正フィルターアダプタではないものを使って、どこぞの49mmφのネジ込み式フードを
装着すれば、エラーが出る場合もあり得るよ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:25:52.23ID:4vISU5Tn0
>>587
すみませんフードではなくキャップです
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:25:54.95ID:GBr/QnG00
>>583
リングなしでフィルターつけると
レンズが繰り出した時にフィルターにヒットして
エラーになるらしいから、それか?
やったことないけど
0590583
垢版 |
2019/12/05(木) 22:51:25.86ID:vN/in8oe0
あーそういうことね。
俺も中古でリング無し買ったけど普通に使えてたんで???ってなった。フィルターもフードも使わない派なんで。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 18:52:25.78ID:j8g/RDEh0
100Fを落として傷だらけになってしまったんだけど外装交換っていくら位するのかな?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 21:51:35.85ID:B1K5e/io0
中古を買う方が安いでしょ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 08:22:43.49ID:a1yXJbWz0
アッポーは中古の外側とバッテリーと付属品、箱を新品にした
整備品ってものを売ってる
カメラメーカーもそれをやって中古市場の利益を自分のものにした方がいいと思うんだ
ひとまわり高くても普通の中古よりそっち買うだろうし
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:00.49ID:RoTZAHoi0
外装を新品にしてユーザーを騙くらかそうという、アップルコンピューターらしい商売手法だね
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 19:48:36.01ID:rXIDZ4nC0
新型、三月終わりころかな。
手ぶれ補正機能を載せて欲しいけど一番見込み無さそうですね。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 20:15:14.36ID:jN00iqy20
発売直後はご祝儀価格で値引きもしぶそうだから3ヶ月位まってみたほうがいいのでは?
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 22:43:47.85ID:Q4QwiSIS0
思ったより早いな
e−m10mk3が思ったより微妙で、購入資金が浮いてるから、こっちに回すかも
レンズが開放から使えるかどうかで決めます
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 11:59:14.70ID:vzvJAheA0
T3センサーは当然として、有機EVFと新レンズが載ったら買う。
どちらか1つなら見送り。
クラクロも全く使ってないし、クラネガはどっちゃでもいい。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 16:57:37.65ID:9Lb8QySm0
いわゆる高級馬鹿チョンカメラでOK?
カワセミとるのには潜水艇で近づく必要がありそうwww

お金持ち御用達ですな
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 17:05:57.80ID:PXtKs8490
何言ってんだよ
この焦点距離一つで良いって人向け
もしくはサブカメラとして使うもんだよ
カワセミ撮ろうって出かけてくのにこのカメラだけもってくような奴は脳がやばい
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 17:21:10.54ID:BbJA3f/K0
X100Vにも-6EV来れば良いなぁ。
レンズ刷新されても開放ボケボケな懐かしい写りは欲しい。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 18:46:58.05ID:Sd0BQTJv0
逆に言えばこれでカワセミ撮れると思ってる奴なんて、
カワセミ用のバズーカーズームとデカ一眼持ち歩いて近所散歩して花とか猫撮るのかと…
バズーカー爺通報されるぞw
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 20:30:26.46ID:vzvJAheA0
この前紅葉を撮りに出掛けたときに、寺のお池にカワセミがいて
フジの230mmもあれば捕られる距離だったのに
提げてたカメラに着いてるのは10-24ズームだった。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 07:21:49.66ID:0kcm8CHl0
取り憑かれた様に急にカワセミとか言っちゃう輩が何でも1台でと思う流れが理解出来ないw
単焦点の世界は未経験とか?
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 10:12:37.83ID:6Lim6gp50
カワセミって「写真」って言うよりは
シューティングゲームとして楽しんでるらしいよ
課金ゲーでゾンビ撃ってるのと本質的に同じ
なので、写真撮る人とは話合わない
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 13:15:43.70
シューティングは飛行機やバイクだろう。
カワセミは撮影風景見てると機材自慢の老人会になってる。
来るか来ないか分らん鳥待ってる間暇でしょうがないんだろうな。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:22:50.24ID:1G7gpBWv0
>>626
ああいう写真は鑑賞する価値がないな
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:21.45ID:URDDGMiO0
撮った本人はこの上ない快感なんだろうけど、見る側としては変わり映えがしなくてなぁ・・・
鉄道写真の編成写真もそうだけど。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 00:51:14.13ID:36l/jCnS0
鉄道のある風景写真なら良いけど
鉄道メインってのは臨場感が楽しめない
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 08:49:33.02ID:k51lTj8K0
写真なんて自己満足の世界なのでそれぞれが満足出来たら良いかと。
自分に関係のある被写体以外は、他人からすると全部意味の無い写真と言えちゃうので。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 13:40:26.53
そういう自己満足を話し合うのが掲示板みたいな場なのに
意味が無いなんて前提でコミュニケーションの場にやってくる奴は100%、サイコパスだよ。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 14:42:39.40ID:gelNspJp0
むしろカワセミ撮るカメラとしてX100買ってたら
サイコパスって言うかIDなしクラスで頭悪いだろうな
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 16:22:10.54ID:d9arpRBe0
>>634
画質が悪くなる手ブレ補正しか作れないのは
今どき富士だけじゃねえの?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:17:38.52ID:d9arpRBe0
馬鹿がデジタル補正と勘違いしてるんだろ
富士ユーザーはこんなのばっかで困る
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:23:06.07ID:gelNspJp0
>>643
IDなしは手ブレが制御されることによる画質向上と
手振れ補正機構による微妙画質劣化のトレードオフを理解できない池沼なのよ
池沼くんの中ではどんなにブレブレでも手振れ補正無い方が画質がいいらしい
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:25:44.64ID:d9arpRBe0
富士だけが出来ていないのに
何を上から目線で喋ってるんだ?
載せてから言えよ
画質がー画質がー、出来ない言い訳だろうよ
何度騙されてきたと思ってるんだ?
忘れたのか?富士の二枚舌、手のひら返しを
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:58:17.49ID:gelNspJp0
>>646
XXはやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、「納得できるYYがZZまではやらない」だったのだと。

このテンプレの汎用性は異常すぎるな
浮気から何からあらゆる不実に対応できる
0649404
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:55.62ID:hBRFEnPU0
政治家が使えるな
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 00:50:11.81ID:igZk3A930
GRVでX100Fはまずいと思った

手振れ補正があり
コンパクトであり
キレキレの描写力あり
操作メニューがわかりやすい
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 01:02:24.84ID:4TuRCwWh0
GRスレではファインダーがないからX100Fがいいとか書いてるわけよ。
GKの毎度の手口よ。飽きたよ。

よよよw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 01:16:23.50ID:4i746Nc70
でもGR3って分厚いスマホで撮ってるみたいで撮影意欲が湧かないのが致命的
GR3もある意味極めてるカメラだとは思うけどX-Pro3で背面液晶隠してまでファインダー覗けよと促してるフジとは開発思想的に真逆なんだよ
個人的にはX100シリーズの写真機然とした佇まいが撮影意欲を駆り立てる大きなアドバンテージだと思うけど、
それでもあえてX100シリーズよりコンパクトなデジカメ求めるならストイックなGR3よりRX100M7の利便性を取るわ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 14:41:04.89ID:fwS5NLK/0
GKとか抜きで、RX100は絵作りが苦手すぎて無理だわ・・・。
写真じゃなくて画像なんだよ、SONYの絵は。
ちっちゃくてズームできて値段そこそこで最高なんだけどな。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 17:08:40.93ID:PJG2B+cr0
俺、昔若い頃ENG担いでたんだけど、
SONYのカメラのEVFや再生画像を見ると、ああ懐かしいなあと感じるよ。
あの頃見てたビューファーの絵とそっくりでさ、メーカーの個性っていうか思想ってこーゆーところで遺伝してくのかな?って思う。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 17:10:19.98ID:vbp/0pu60
私もRX100持っていて機械としては気に入ってるけど、確かに写るのは画像だねw

写真との違い...SONYのはなんか違和感ありますね。唇の色が気持ち悪かったり、景色もCGみたいに綺麗だったり。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 00:07:22.53ID:Cc1gaxQg0
>>658
うまい
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 12:01:14.10ID:tc+auPAu0
フジとソニーって方向性真逆で、どっちも極端なのを追求してるから、両方おもしろいと思う
CとかNは中途半端
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 21:52:27.48ID:Ci1MruEm0
>>667
x100f とg1xmk3 画角かぶっるがどういう使い分けしてんの?
ボケや画質は圧倒的にx100fだからg1x使う場面無さそう
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 23:48:17.18ID:0IheQCpO0
使い分けなんて容易に出来るよね、それの場合…
それに用途が被ろうとレンズの焦点距離被ろうと、センサーフォーマットが同じのレンズ交換式だとしても、気分で変えればいいもんだし。
気楽に考えればいいのに、そんなの。
レンズもボディも気分で使い分ければいい、楽しいってそのほうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況