X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-QNFe)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:01:12.29ID:JMd++bGX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523981407/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bb-9dn+)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:15:42.31ID:pg1r53s50
ツルツル画像が気になるならやめとけ。
スペックより画像の好みを優先するのがデジカメ選びの基本。
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-lHFN)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:05:38.15ID:l8aWMz3F0
5/19(土)ピックアップリペアサービスで発送
5/20(日)多分到着
5/21(月)ぎりぎり昼前にお電話あり「6/11完成予定」とのこと
5/25(金)昼前にお電話「完成」(嬉)
で、さっきヤマトで受け取ってきたー!!

ISO100DFA★70-200で試写した感じでは解像は変わらず
つるつる感は全く感じない 色が濃くなった気がする とりあえず安心
あと子持ちRRSはなかなかいいんだが、ムーブキャンセルが凄く向上した気がする
もう少し試してみたい
まずは良い仕事だと思った
0703sage (オイコラミネオ MM8b-DjoS)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:36:47.14ID:rUTz2uB7M
独身は補正してくれないの(;ω;)
0706名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-nI8o)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:39:40.22ID:pfwgb31gr
>>695
なんとなく分かるな
APSCだとアクセラレーター載ってるKPとk70はなんかツルツル感がある
高感度弱いけどザラザラ感なK-3系のほうがなんかしっくり感があると思うことがある
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a998-0oR+)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:32:37.71ID:IVtM975P0
あらたなアンチネタですね。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-QWuE)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:32:56.56ID:2ikAajbNa
Dpreview信じてんだ(笑)
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bb-9dn+)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:28:43.50ID:pg1r53s50
デジカメ画像はこの10年進歩してない。
自分の目を信じろ。
0715名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx05-DjoS)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:17:26.21ID:yuS2l+JAx
>>699
オクも面倒だしね
嫁におつかいに行かせて全額あげた
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 319f-BsWu)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:33:47.32ID:SQV/a0uO0
>>714
お金出せば新品のK-1 Uがしばらくは買える
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-ZKb9)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:26:45.76ID:wA0Po/+Up
アプグレなり、ファームアップなりで手持ちリアレゾも可能になるんですか?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-ZKb9)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:19:08.82ID:wA0Po/+Up
>>724
ありがと
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a6-KyPB)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:30:27.43ID:RgRLrvVb0
>>726
無印→IIのアップグレードが出来るなら、大体何でも出来そうだが。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-m/Jw)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:48:42.51ID:q6rWz4fAd
>>728
基板変わるだけだからね。まぁ、それでも物凄い画期的なアプグレなんだが。

でも、この程度の変更だと撮像センサの更新出来ないし背面液晶の高精細化も出来ない。UHS-II対応もUSB3.0対応も無理だしフォーカスエリアの拡大も無理。RGB測光のハイレゾ化も出来ないよね。
物理スイッチの増設なんて到底不可能。
ほんと、今回のアプグレが例外中の例外なんだよね。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-m/Jw)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:53:40.77ID:q6rWz4fAd
LX後継だよな気になるのは。
当然開発は進んでるはずだけど…
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c9b3-evu/)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:54:23.72ID:ER4lTBOv0
そんなゴミ要らねーww
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 291d-ei89)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:09:13.58ID:jVzfZrBp0
偏光サングラスかけて素の背面液晶見るとどう見える?

ギラつき対策でガラスフィルム買おうと思うんだけど
元々ギラつくなら今付けてる普通のフィルム剥がさないでそのまま使おうと思うんだけど…
まあ剥がしてみればいいんだけどもったいないw
0744名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gwlo)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:07:00.72ID:DDWo7DVFd
この前、K-1にPENTAXステレオアダプターをはじめて使ったんだが、4隅ともモロケラレ。
ステレオアダプターってAPS専用品だったっけ?
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:27.43ID:E5fFzsjG0
>>744
レンズに依存かと。イメージサークルギリギリのレンズだとケラれます。
0750名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-LLEc)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:23.30ID:YPRcXmjdd
>>749
それ、けっこう前の話じゃね?
0752名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gwlo)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:33:53.63ID:DDWo7DVFd
ステレオアダプター、50mmレンズに付けているんだが。銀塩で50mm推奨、APSでも換算50mm推奨だったよね。
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gwlo)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:37:44.98ID:DDWo7DVFd
装着レンズはA 50mm F1.2だからイメージcも問題ないはず。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-+A8D)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:37:49.61ID:7KDQupIq0
だから50mmでもどのレンズかあるでしょ 情報小出しはやめれ
まあほとんどの50mm対応してたはずだから確かにちょっと変な気はするが
もろケラレってどんな感じか画像見たくはある
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:21:17.92ID:E5fFzsjG0
>>753
A50mmF1.2だと口径食有るから、ちょっと絞れば改善しない?
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gwlo)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:35:05.10ID:DDWo7DVFd
スマン。
たった今自己解決した。
原因は、アダプターとの間に付けたフィルター。フィルターの厚みでアダプターがレンズから遠ざかったためだった。念のためにF 50mmマクロに付け替えたらもっとド派手にケラレた。
APSでは全く気がつかなかった事象だ。
お騒がせしました。
0758名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mVY8)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:41:18.01ID:mbQVetV1d
>>748
いや、偏光サングラスは持ってて普通のフィルムを既にK-1に貼っていて
ギラつきが気になるからフィルムをガラスに変えてみようか、という状況なんですよ
なのでフィルムの有無で液晶のギラつきが変わるのかを知りたい

住んでる町のカメラ屋にK-1置いてたら聞かないでも試せるんだけど…
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:58:07.42ID:E5fFzsjG0
>>758
虹色のギラギラならフィルムのせいだね。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-+A8D)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:29:08.51ID:7KDQupIq0
>>758
フィルムにしようかガラスにしようかという話と
偏光使うのか減光したいのかの話がごっちゃで非常にわかりにくい

って言うか液晶面を偏光サングラスや偏光フィルタで見ることは
基本的にダメなことぐらい知っているのかと思ったけど
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:44:03.04ID:E5fFzsjG0
>>762
基本的にダメなのはわかってると思うよ。偏光膜の角度によっては真っ暗になったりするし。
でも外で偏光グラスデフォルトな人も一定数いるんで、少しでも快適に使いたいってのがあるんだと。
で液晶の偏光板通ってきた光はその後樹脂フイルムや熱強化ガラスを通ると偏光方向が干渉されて、もう一度偏光膜(偏光グラス等)を通った時に干渉縞を発生させることがあるんで、それが保護フイルム由来なのかギャップレス液晶の充填剤由来なのか知りたいってことだと思う。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-2S6i)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:17.64ID:RISTYugIa
アプグレ完了品、ヤマトで送ってくるんや!
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 291d-mVY8)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:59:47.80ID:jVzfZrBp0
>>760
おおーありがとう。そうそう虹色のギラつき。
そして聞きたかったのは>>763のとおりです。
やっぱり今付けてるフィルム所以なんだな。
ガラスフィルム買おうと思います。

>>762
分かりにくかったか。すまない。
サングラスを撮影の都度外すのが面倒なんですよ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/28(月) 09:24:03.70ID:SoQZKwoc0
>>771
そりゃ偏光板二枚入ってるんだから当たり前。
ただ、それだけなら角度によっては暗くなったり明るくなったりするだけで虹色に輝いたりしないんだよ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-m/Jw)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:18:28.34ID:MOqarZtnd
>>775
だからそれとは別の問題だって。
>>758が問題にしてるのはフィルム起因による干渉縞なんだから。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:04.53ID:SoQZKwoc0
>>779
偏光膜で一方に揃えられた光が高分子フイルムの構造を透過する際に、波長によって偏光方向が変わる物があるんよ。
それを肉眼で見ても全くわからないけど、もう一度偏光膜を通してみると偏光方向が変わる部分で明暗が変わり、変更膜のスリット幅によっては虹色に見えちゃうの。
相手が偏光膜を使わない有機ELとかじゃこの現象は起こらないし、掛けてるサングラスが偏光じゃない場合も起こらない。間に高分子フイルムが挟まってなくても起こらない。
三つ揃って初めて発生する現象なんです。

ま、k-1の背面液晶は何も貼ってなければ大丈夫。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-vBdx)
垢版 |
2018/05/29(火) 10:24:31.39ID:iS8nxHIHd
最初3〜5日程度でアプグレできるみたいなことを言ってたが、絶対に無理だと思ってたわ
ペンタのバカ広報は、いったいどんな試算をしてたんだ?
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF33-vqtN)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:48:13.49ID:PAdRlpK2FNIKU
◆◆引退間近・小田急昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇確実な記録撮影ならまずはここ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

●◆□●★☆□◎△★●◇▲○□◎☆○▽◆▲△○☆★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-ZyTd)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:26:25.72ID:06Z0I6j8dNIKU
>>791
こっちも来た
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93c7-B2eC)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:21:42.58ID:2l2swhFx0NIKU
>>790
鳥の目に偏光機能があるかは知らないけどサギなどは代かき直後の濁った田んぼでもドジョウやザリガニを
捕まえてるのを見ると直接サカナを視認してるより水面や濁りのわずかな変化を見てる感じがします
カワセミなんかの瞬膜は飛び込み時だから保護が目的でしょう
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 31c3-m/Jw)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:50:14.56ID:OSPnnS8a0NIKU
>>793
偏光認識は海鳥なんかが主。
実は人間にもほんの僅かだけ偏光認識できる機能があったりするけど、全く役に立たない代物w

一眼レフに偏光フィルターをくっつけて、偏光グラス掛けたままファインダー覗くと、ペンタプリズムの中心線が解って面白い。けど使いづらいから偏光グラスは外して覗きましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況