X



Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:24:51.86ID:0fGyqudT0
GH5sと同じような低画素はもう出さないらしい
次に出すとすれば8K対応などの高画素機種を考えているとの事
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:54:22.03ID:l/GlwsM80
α7S3が出れば GH5Sも下がるさ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 10:10:01.75ID:CZqtPCKO0
>>342
有機薄膜が控えてるから高感度を気にして無理に画素ピッチを稼ぐ必要が無くなったからな
GH6は6Kと8Kのバリエーションを考えてるらしいね
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 10:11:50.71ID:CZqtPCKO0
>>343
a7s3が4K60Pで熱停止しない大型ボディを採用したらの話だな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:00:23.09ID:E1fM+R2F0
パナ保守メンa7sの動向に怯え過ぎだろw
VENICEみりゃ分かるとおりフルセンサーの放熱に画期的革新がないと無理
それこそセンサーアセンブリ裏に冷媒流して一番温度が低い筐体底面とつなぐとか
無茶やった上で消費電力も上げちゃダメとか無理すぎる
それにそんなことが可能なら業務機から先にやるだろ常識的に考えて
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:19:00.30ID:nd6MN64Q0
パナソニックがフルサイズ採用すればなw
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:38:28.96ID:6gi2QAzQ0
そこで気になるa7s3情報2つ紹介しよう、、

【ソニー、0.5型・UXGA対応OLEDマイクロディスプレイを商品化。α7S II後継機に実装の可能性】

新しいマイクロディスプレイは、世界最小の6.3μm画素ピッチを達成し、
0.5型QVGA(1280×960)の現行マイクロディスプレイ「ECX337A」と比較して約1.6倍の高解像度化を実現。
独自の駆動方式を組み合わせることで、従来比2倍の240fpsまでのフレームレートに対応する。

OLEDマイクロディスプレイは、高コントラスト、広色域、高速応答性能を持つため、多くの今日のデジタルカメラのEVFとして広く採用されている。
α9で採用している「ECX337A」は解像度QVGAで、フレームレートは最大120fpsまでだ。
ECX339Aは、ECX337Aのもつ370万ドットに対して560万ドットである。
ちなみにF5やF55用のDVF-EL100 OLEDファインダーは、解像度1280×720で、コントラスト比10,000:1、輝度は90cd/m2である。

ソニーは1月からOLEDマイクロディスプレイのサンプルユニットを出荷しており、
同社によると今年11月までに出荷を開始する予定だ。
次世代のソニーαシリーズカメラに、この新しいディスプレイを使用するかは不明だが、
サンプルユニットの価格から視て、例えば、次に登場するα7S II後継機、
フルサイズミラーレス「α7S III」に採用される期待度は高い。

https://www.pronews.jp/news/20180529125032.html
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:38:45.29ID:6gi2QAzQ0
【ソニーがスマートフォン用の1/2型4800万画素センサーを発表】

ソニーがスマートフォン用の1/2型4800万画素の積層型CMOSイメージセンサー、IMX586を商品化し、
9月からサンプル出荷を始める。
このイメージセンサーはQuad Bayer配列と呼ぶ、隣接した同色の4画素を1画素として、1200万画素で低照度に対応する。
通常はQuad Bayer配列をデモザイク処理して、通常のベイヤ配列4800万画素(8000X6000ピクセル)を実現する(図)。
積層型であるから、とうぜん裏面照射型であり、低照度での高感度性能が高く、従来比4倍のダイナミックレンジを実現したという。
また、像面位相差AFにも対応している。
動画は4Kも可能。
このイメージセンサーがスマートフォンに搭載されると、1型CMOSイメージセンサーを搭載したレンズ一体型デジタルカメラへの影響も出てくるだろう。
また、ソニーα7SIIの後継機種にもこの技術が生かされるのではないかと期待される。

https://hinden563.exblog.jp/28489365/
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:45:04.61ID:nd6MN64Q0
>>344
ビデオ収録でなんでわざわざスチルのボディ使うんだよw
極端に使いにくいだろw
あーごめんごめんケーシングしてリグ組むんだよね?
プロっぽくwwwwwwww
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:50:03.85ID:6gi2QAzQ0
気になるa7s3ソニーの将来性はどうだろう?

【ソニーがイメージセンサービジネスを加速=90億ドルを投資】

キヤノンとニコンは引き続きデジタルカメラ市場をリードしているが、ソニーも3位に留まっている気配はない。
同社は90億ドル(約9800億円)を投資し、2021年までにカメラブランドのトップを目指している。

同社は、L2D(Light to display)技術に関してマーケットリーダーになろうとしている。
ソニーは撮影に必要なすべてをカバーしてる。
同社は高性能レンズであるGマスターラインナップを拡充し、改良されたセンサー技術と基礎となる画像処理パイプラインに大きな投資をする。
同社の今後3年間のロードマップは、撮影からディスプレイまでをカバーするものだ。

そしてその中核分はミラーレスカメラだ。キヤノン、パナソニック、ニコンなど競合他社が、
先を走るソニーのミラーレスカメラα7とα9ラインナップに攻勢をかけるためフルフレームへの取り組みを強化しており、
これに対抗するため更なる投資を行う。現在、キヤノンとニコンは依然としてフルフレームマーケットでの2大勢力であることも忘れてはならない。

ソニーはまた、プロフェッショナルサポートプログラムに投資し、これを拡大する予定だ。
オリンピックや世界の主要イベントで、プロのユーザーと連携するのは効果的だ。
キヤノンはCPS(Canon Professional Services)で、プロのフォトグラファーをサポートしており、
これがキヤノンがプロマーケットで支持されている大きな理由の一つとなっている。

まとめ
このニュースは新製品や新技術ではなく、将来のソニーの撮影機器に対する方向性を示している。
確かに、現在のところキヤノンとニコンはマーケットシェアの点においてはリーダーだが、安泰ではないだろう。今後の動向に興味が持たれる。

我々映画制作に携わる者にとっては、主要ブランド間の競争は歓迎されるものだ。
キヤノンとニコンは、2018年にフルフレームのミラーレスカメラを準備していると噂されている。3年後が楽しみだ。

https://www.cinema5d.jp/sony-expands-image-sensor-business-invests-9-billion/
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 12:40:41.21ID:+apU67pz0
>>351
いいからエロフィギュアでも撮ってろキモオタw
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 15:55:13.26ID:l/GlwsM80
α6500後継で4K60P載せてこれたら
α7S2後継でも載る可能性が出てくるけれど
現状あのボディサイズで熱を制御しきるのは不可能だと思う
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 16:18:12.84ID:C7vDTYgw0
今GH5Sを買うのは怖いよな
こいつは売れてないからライバル機とか出たら一気に暴落する
普通に15万くらいまで下がる危険性がかる
そしたらG9の二の舞だ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 16:41:47.20ID:l/GlwsM80
とりあえず
ブラックマジックが出るのは確定しているのだから
価格の様子見はそのあたりだろうね
S3はまだ分からないし
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 17:09:45.96ID:A/uusmpD0
>>357
普通に有機薄膜の8Kが高感度でGH5sを越えて
GH6の8Kバージョンと6Kバージョンで悩むだけになるだろう
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 18:15:10.71ID:nd6MN64Q0
9月になってブラックマジックが発売されれば
一気に値崩れして
10万円だな
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 19:36:50.85ID:Azec/Lam0
>>355
S系は画素数が少ないから、αシリーズの中では一番熱に強い。
R系はもちろん、α6500よりも熱に強い。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 21:29:08.77ID:Azec/Lam0
動画だけなら、ぶっちゃけソニー使う理由がないんだよな。
画質がいいとかならまだ考えるけど、パナと比較して特段いいわけでもない。

限界までぼかしたいとか、
ISO25600とかの超高感度ならSII、AFならMIIIがいいとは思うけど、本当にそれだけの理由。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 06:44:58.00ID:IQzdboT40
>>368
手ぶれ補正で、センサー浮かしてるから、熱を逃がし難い…というのも。

そう考えると、GH5ってのは廃熱になんか特許技術でも入れてるんかね?
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 08:57:21.47ID:ExJ6kDeD0
>>369
公式的に発表してる話だと、白物家電で培った技術入れてるって話だった
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:00:35.10ID:uMmDUr7y0
GH5のAFで撮影して、ワブリングでた部分は全てカットしてる、解像度の高い映像撮れるのに景色とかビクビクしたときはかなり違和感、良いシーン撮れてもワブったらショックなので、MF重視で撮るんだけと限界もあるからぁ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:15:06.93ID:ExJ6kDeD0
ドリキンさんが最近α7iiiで動画撮ってるけれど
背景が結構ワブリングしてると思う
あのスタイルでワブリング回避しようとすると
被写界深度を深めにしてMFにしたほうがいいのかな
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:11:23.27ID:vM5Kk4cH0
>>368
画素が少ないと「若干」発熱が減る
基本的にはセンサーサイズと画像エンジンが発熱の原因
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:31:37.45ID:ExJ6kDeD0
>>377
8-18のグニャグニャさえなければGH5で満足だったんじゃないかな
パナもあれをはやく改善するべき
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:32:14.84ID:CDcl77c00
Sシリーズはドットバイドットで画素も大きいからモアレにかなり弱いはずだけど
画像処理が完璧でモアレや擬色なんて出ないからな
パナのJPEGはかなり酷いからソニーやオリンパス見習って欲しいわ
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:43:15.59ID:vIfG8k9w0
>>368
単純に画素数が少ないと、エンジンにかかる演算負荷が少なくなる→発熱が下がる
同時期発売のRIIよか確実に熱には強い
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:46:18.82ID:c7U8ftEQ0
別に画素数が多くても壮絶にクロップするだけの仕様のカメラなんていくらでもあるよ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:47:51.74ID:vIfG8k9w0
あとRIIと違って像面位相差を使ってないから、その分も発熱少ないわけか

SIIIもドットバイドット&像面位相差なしで4k60pってあり得るといえば十分ありえるんだよな。
最近のソニー機種は4k30p止まりだけど、そのかわりオーバーサンプリング&像面位相差だから

そうなれば、GH5はAFガーって言っている連中はどうなるんだが
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:14:13.55ID:IqFrqGzY0
なんかドリキンおじさんが自分で書いてる気もするけどw基本的な点錯覚してると思うのは
エンジンと呼んでるSoC自体はスマホやGoProでとっくに4k60p達成してる通り発熱はもう大したことない
センサーサイズが大きいと画素単体の発熱量もだしその全体の放熱量も下がってしまうから
そっちの問題で障害多いのが実態
大徳利に入れた熱燗と杯に注いだ熱燗が同じ冷め方のはずもないわけで
像面位相差ようピクセルも発熱上昇へのそんな影響はないし
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:29:40.87ID:/R8KbMmo0
アイフォンだのゴープロだの豆粒センサーの上にセンサーの一部しか使ってないのを持ち出してくる奴を永遠に相手にしてる奴がウザいんだけどな
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:31:27.59ID:xXyQD5ws0
>>385
いや全てはオーバーサンプリングでの計算量
1型センサーのRX100なんて5分撮影できないがα7Sはフルサイズほぼ全域使ってて余裕だよ
センサーサイズは関係ないわ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 12:24:46.75ID:N+ZXYNGg0
動画撮りたいなら

ビデオカメラ買えばいいのに

ビデオカメラ買えない乞食なんだろうか?
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 12:53:14.91ID:vIfG8k9w0
>>393
単純にシャープネスなら
低感度域ではSはGH4以下だぞ
http://www.upitivity.com/a7s_vs_gh4/

S系が高感度向けにチューンされているためだと思うが、
よく言われているけど画質でもISO800以下ならGH4の方が良かったりする。
だからGH4vsα7Sとか言っている奴自体がそもそも情弱
(低感度でわざわざSを使うのが情弱)
使用する感度に合わせてカメラを選ぶのがベスト

ただ5SでデュアルネイティブISOで低感度も高感度も戦えるようになって、
GH5と5Sの使い分けの時代になった
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:22:37.90ID:N+ZXYNGg0
動画撮りたいならビデオカメラ買えばいいじゃん

バカなんだろうか?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:30:33.62ID:8iCflRW20
CP+プロ向け動画セミナー 2018

【ビデオグラファーのトップランナーが教える、未来を生き抜く映像機材選び】

そしてソニー。個人的には、まだ登場していないα7s Mark IIIがどんなカメラになるかによるのかなと思います。
高感度機能が進化し、その上で4K60Pでの10bit収録できれば言うことありません。
もちろん、α7 IIIもとても良いカメラです。AFもいいですし、超解像ズームもいい。
これで20万円台で購入できるなら魅力的です。
正直、これでいいかなという気もしてきています。
4K24Pはノンクロップ、4K30Pだと焦点距離が1.2倍になりますが、それでもキヤノンよりクロップが少ない。

ただし、コスパの面から言うと、実はα6500が最高なんじゃないかと思います。
APS-Cですが、4K24P撮影時に全画素読み出しができるので、6.5K分の画素をギュッと圧縮して、4K24Pの映像にしてくれるので画がキレイです。
AFや手ぶれ補正、超解像ズームもかなりいい。価格も14万円程です。1年前のモデルですけども非常に使いやすいです。

http://shuffle.genkosha.com/event/cpplus/2018/9715.html
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:55:41.17ID:5pgCRyiZ0
静止画だけが目的でマイクロフォーサーズを選ぶ人が本気でいるから困るんだよな
不思議過ぎて会話が全く成立しない
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 20:04:12.82ID:zKwZ/WU70
>>397
ビデオカメラはGHシリーズより画質が悪いからな
画質が悪くて大丈夫な老眼ならビデオカメラでも良い
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180801/bmQ2TU42NFEw.html
黙ってフルサイズ(笑)でフィギュアでも撮ってろよキモオタ馬鹿アスペw

GH5sに動画解像度でa7s2が負けてるdpreviewのサイト
https://m.youtube.co.../watch?v=aeWExBvz13M
https://www.dpreview.../Log_Comparison.jpeg
https://www.dpreview...mix-dc-gh5s-review/8
解像度の低いほうがa7s2
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 23:01:29.58ID:N+ZXYNGg0
>>401
へー
じゃ映画もテレビも画質の良い
GH5で撮ってるんですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 23:19:54.06ID:cTWYLQPY0
たかが20万円で買えるカメラの話をしてたら数千万円のTV機材の話をし始めたバカが居ると聞いて
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 23:42:00.00ID:N+ZXYNGg0
数千万円wwwwwwwwwwww


糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 10:23:09.05ID:NMJtG0Jw0
ビデオカメラより画質が良くて、フルサイズ一眼より長時間撮れるカメラ紹介してくれないか?

もう少し勉強してこいよ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 10:45:26.79ID:xaeg+XTr0
フォトキナでなんらかのアップデートがあるのではという噂が出てるな
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 12:35:57.46ID:XX6ABR7s0
>>407
もう少し検索してからココに来いよ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 20:17:00.53ID:M11ecGz50
>>410
まだ検索してないのか?
フルサイズ(笑)でフィギュア撮影して
毎回「バカなの?」ってオカマくさい煽りしか出来ない50代のオッサンGK
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 07:28:10.48ID:YvyCw2ez0
ID無しをあぼーんする正規表現を入れたら、このスレだけ全部あぼーんになる。
正規表現自体は他のスレで効いてるみたいだし、もう1つのGHスレは平気なんだが。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 07:53:54.37ID:6N3G3A1E0
GH5買いたいんだけどスチルの画質はどうですか?G9と画質違いますか?
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:51:00.38ID:bPKvh/uN0
>>419
懐かしいですね。
深夜の静岡駅の立売。

格上の寝台急行銀河には見向きもせず、大垣夜行だけをターゲットにしてましたね。
さて、当時のラインナップですが

弁当は幕の内がメインでした。
サンドウイッチもありました。
昭和時代には「鱒の押し寿司」や「釜のたいめし」もありました。
これら弁当は大垣夜行の乗客に向けて作られていて、前日の売れ残りではありません。
深夜0時に調製してました。
(東海軒は駅前にあり、24時間営業でした)
アルコールはビールとワンカップ、その他コカコーラやファンタ、缶コーヒーもあったがペットボトルを買った覚えはありません。
で、弁当はハイシーズンは売り切れてましたね。20〜30食位だったと記憶してます。
青春18きっぷが認知されてからは静岡駅の立売は名物となり、多くの客が買い求めてました。



客が少ない時期は販売員が「弁当〜」と低い声でワゴンを押してホームを歩きながら売るので、客も165系の窓を開けて座席で購入出来ました
シーズンオフでも一定のファンがいたので、大量の売れ残りは出なかったと思います。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 16:23:20.53ID:n9letDus0
>>418
スチル面だけで考える場合
現状だと人体認識AFやハイレゾ撮影が重要だと思うなら
価格差もあるしG9買うのはありだと思う

ただ6Kフォトをスタートストップモードで長時間撮影したいなら
GH5しか選択は無い
長時間っておおよそは
いつ飛び立つ、いつ割れるとかが分からないものを撮影するときに使ったりしてる
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:27:40.85ID:GZFRFgkj0
服着たまま風呂入ってる東南アジア系の5人くらいの集団がいて
そいつらが洗い物をシャワーブースや湯舟で洗い始めた
フロントに連絡して注意してもらったが一向に止める気配もなく
再度フロントに連絡したらイスラム教の人たちなので手が出せないとの事

呆れました。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:53.33ID:DwcxkKvI0
>>245
iPhoneですら聞こえる
てゆうかGH4の方がましだといってもノイズが聞こえる時点でその映像はどっちもボツじゃね?
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 22:38:22.80ID:uSw+JQfe0
>>423を見たからではないが、今日たまたま電気屋でキヤノンD80、ソニーα7、ニコンのエントリー一眼、オリのE-M1か5の
ボタンを触ってみたけど、あらためてGH5のボタンの騒々しさの際立ちぶりを再確認できた。
最近のカメラはどのメーカーもGH5みたいなのだったら確かに文句言われたらパナも気の毒だろうしと思ったけど、やはり他のメーカーはこんなみっともないカメラは作ってなかった。
動画に騒音が入るどうこうじゃなくて、スチルでも静かな場所で一人カチカチ言わせてたらヒンシュクもののカメラだわ。
これ読んだここの住人とメーカーの人間は一度各ボタンの感触を確かめにカメラ売り場に行ってみることをお勧めする。
いくら鈍感でも比較したら酷さがわかるから。

メーカーにはGH6ではGH4と同じボタンに戻すことを強くお勧めする。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 23:05:05.78ID:qSE9fQ780
>>424
しつけぇw
価格コム荒らしてるカメラ趣味のアスペ爺かw
マジで基地外だな
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 23:37:20.93ID:loefXA8D0
>>424
僕個人の思っていることとしては、銀塩カメラ時代から続く『カメラ』の形自体を解体してしまっても良いんじゃないかな、と思います。

EVA1等の上位の業務用カメラとこれらミラーレスの決定的な構造上の違いは、顔の前で手持ちで構えることが前提かどうかですよね。
そこの人間工学的な持ちやすささえ担保されていれば、今までの慣習に囚われる必要はないと思うんです。
実際、GH5ホットシュー周りの構造のために、XLRアダプター設置部の脆弱性もあるわけですしね。

機能面に関しては一消費者の望むと望まざるとに関わらずエポックメイキングなカメラをPanasonicは提供してくれるはずですから、そういったカメラを体現する意味でもハード面での大きな挑戦を期待したいです。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 00:16:03.37ID:RxUypwMg0
>>425
どっちかといえば、事実に目を背けるほうがキチガイかと
不満や批判の声がネットに上がっては修正してきてるのが昨今のデジカメ業界だからねえ
もっとも「おかしい」ことにすら気づかないおめでたいボンクラユーザーがこのGH5ユーザーには多いのかもしれん
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 06:54:23.33ID:xBFUzhNG0
>>427
みっともないカメラ
とか年金カメラ爺の常套句w
アホ過ぎる
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 08:15:10.84ID:RxUypwMg0
よかったな、パナの人
この糞ボタンの肯定ユーザーいてるぞw
こんな奴に擁護されても慰めにもならんか

性能そのものは素晴らしいし技術者には感謝してる
ガワを設計した担当を外してこのボタン採用を止められなかったメンバーは猛省して、次はしょーもない部分でミソが付かないように頑張っていただきたい
初心に帰って他のメーカーのカメラと自分とこの過去機種を触ってみてほしい
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:59.44ID:JCIPhOp90
ボタン以前にやることあるだろ。

なんであのMFバーはいい加減なの?
意味ないだろ。最低限目盛り+デジタル表示しろや
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:01.41ID:xWDUkGI70
>>430
ほんこれ
開発者はMF使ったこと無いのか
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 09:57:43.36ID:2LYs/vGV0
フルサイズも買えない乞食が偉そうにw
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 10:00:18.26ID:c5mv6Ug00
低次元な人は書き込むな
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 23:47:44.74ID:R3BwVpR80
話は変わりますが、
GH5で撮影後にフォーカスポイントを
確認する方法はないでしょうか。
顔認識した結果を後で確認したいんですが・・・
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/16(木) 08:24:26.90ID:qz3Wuqco0
瞳もしくは顔を等倍拡大したら分かるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況