X



Nikon D5000シリーズ総合スレPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:51.41ID:ZsBey9a30
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立てました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500、D5600と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです

前スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495956668/


現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/ (dat落ち)

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/ (dat落ち)

Nikon D5300 Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505742489/

Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503146508/

Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:46:37.05ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NKF
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 13:28:36.54ID:MR0Yq5BD0
◆◎■撮り鉄注意報・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
来たる土日、新宿駅・箱根湯本駅にリア充スマホにわか撮り鉄が大挙押し寄せ、
また、各駅ホーム端には喪服姿の撮り鉄が大集合する予定です。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームなどです。

小田急をご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

◆○★△○◇■▼
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 22:27:16.52ID:grheTTJk0
>>228
色々試してみた感じではD5500はズームの要求精度が高いのでは?という感触です。
AF-S 55-300VRでもD5500でビシッとAFが決まったときはとてもシャープに写ります、が外すこともあります。
D5100に装着した時は甘いですがコンスタントに働いてくれます。 ニコワンに装着した時も異常なく流し撮りもこなしてくれます。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 06:34:40.95ID:mlnCfP5R0
D5100かD5500の故障じゃないのかと言う続き
D5100にはAF-S 18-200VR2を付けて予備機として運用中、今のところ問題なし
古いレンズには古いボディー(それほどモデルが離れてる訳でもないが)が馴染みがいいのかも
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 11:19:42.58ID:QLqrSlze0
というか純正レンズの歪み補正はボディ側は販売時の同世代のレンズ迄しか対応してないしファーム側もほぼ同様
古いボディではAF-Pレンズの様な新しい仕様のレンズは使えないか機能に制限付くし
Nikonはセコいから安定性重視の名目でファームアップで新型に対応とか新機能追加ってほぼやらんのよね
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:53:17.48ID:PfXIgI+70
>>235
処理系のハードウェア実装がほぼ同じD5300、D5500、D5600でファームウェアで実装されてる機能が全く違う件
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 21:09:59.23ID:Iqrwu+TQ0
歪み補正は写真と言えますか?
なぜそんなものを平然と受け入れているのですか?
撮って出しこそ至高であり原点でしょう
我々に残された唯一の光なのですから

アーメン
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 02:36:13.15ID:4l5qcL9o0
>>237
D5100では18-55は初代のVRまで
VR2世代以降の歪み補正データは提供されてない
D5200も新しいレンズは殆ど歪み補正データは提供されてないよ
未だに売られてるD5300が例外なだけで
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 07:42:19.96ID:x+iHI/Vr0
ファーム更新で万が一不具合が発生した時のコストを考えての事だろ
か、または古い機種の動作確認はコスト的に無理と判断しているか
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 14:52:58.28ID:d/67Jv6p0
>>241
D5200は持ってないからよくわからないんだけど
ver2.017入れても対象レンズ全部歪み補正されるわけじゃないのか?
ttps://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/256.html
D90が対応してるのにD5000系はD5200以降なんだな
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 17:40:56.72ID:q9KdcDkV0
>>240
やめたれw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:33.56ID:0KV0hiNv0
apscの負け組カメラ
今どきフルサイズ使わない人間は人間として終わってるくね?
こんなスレいつまで続けてるねん
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 18:20:08.11ID:Yzw/Am1T0

キモメガネ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 21:51:44.68ID:IMM3UigS0
D3400、D5x00シリーズ、D7x00シリーズの叩き売り状態を見るに新型はミラーレス機で仕切り直し?
秋くらいに何か出てきそう
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 07:09:42.10ID:J2TWN68F0
>>252
7月中には発表で8月から売るって話じゃなかったっけ?

もうボディを安く売ってレンズで稼ぐってビジネスモデルは止めたいんだろうね・・・
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 20:48:47.30ID:i+Aw2vLM0
サードパーティのクオリティ(特にシグマとか)が上がっててどうしようもないんだろうなぁ。タムOEMが増えてきてるし積極的にニッコールを選ぶ理由も(デザインの好みはさておき)無くなってきてるもの
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 12:48:53.01ID:VtY16HsI0
価格ドットコム最安値みたいなバッタ屋が若干下がってるだけで大手量販店は横ばい
下手すると少し上がったりしてる
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 01:52:14.93ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

UAQ
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 21:43:31.58ID:VlfGH3rN0
>>261
一眼レフはニコンだけどミラーレスを買うならソニーでしょ!
ソニーとニコンでは技術の違いがありすぎだよ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 21:57:25.67ID:VlfGH3rN0
>>263
マウントアダプターなんてレンズ性能が100%出せないだろうw
しかもマウントアダプターの分だけ重くなるし大きくなるのでミラーレスのメリットが無いだろうw

電子技術の弱いニコンはもう駄目だな
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:09:51.40ID:gl89bL6V0
>マウントアダプターなんてレンズ性能が100%出せないだろうw

そんなこと言ったら、ソニーも五十歩百歩じゃんw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:23:09.45ID:awhsK+ak0
>>264
現行モデルではAUTOで露出計が使えるのはDfだけだしおそらく手ぶれ補正がボディ内蔵されるのでズムマイとかで遊びたい
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 14:34:51.51ID:H7RlA9FY0
D5000を使ってます
内蔵フラッシュを常にオフにすることってできますか?
モードを変更するとオフからオートに変わってしまうのですが・・・
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 21:23:04.98ID:vVvEmaUD0
僕もD5000使ってるけど、常にMで使ってるから気にしたことないな…… オート使う時は発行禁止モードとAと分けてるし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 17:20:36.93ID:twGVYu9X0
AF-PのEタイプレンズとの組み合わせについて

• デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。
• このレンズをD5、D4シリーズ、Df、D810シリーズ、D800シリーズ、D750、D610、D600、D7200、D7100、D5500、D5300、D3300でお使いの場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 09:32:55.16ID:BP+UXS480
モニターで見たまんまを撮れるのはいいが
レンズをイチから揃えなきゃならないのかぁ…
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 17:27:14.28ID:O3XtVsIS0
>>278
これはこれでありだろう。
動物系は一眼レフよりこっちの方が
シャッターチャンスははるかに高いし。
野鳥好きにはたまらんだろう。

星は赤道儀買ってからだな。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 17:35:25.24ID:FiKOppmp0
>>279
まぁ、そうだろうけど
本当に超望遠に特化したような突き抜けた機種だね
嫌いじゃないけど

動画も4Kで撮れるからプロ野球観戦にもいいかなぁ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 18:48:34.77ID:O3XtVsIS0
>>280
女子供のコンデジに手を出さず
こんな尖った性能のコンデジだけ出していれば
ニコンは死ななかったのにな。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 01:45:18.47ID:oWbiB6+hO
フレキシブルなD5000シリーズとベーシックなD3000シリーズを一つにした新しい入門レフ機

D6000 2019年5月 始動
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:33:05.32ID:UVwPJUJb0
まあD3500が性能は据え置きながら新設計で出てきた時点でD5600とD7500の後継機が統合されてD6000?になる可能性がより高くなった訳だが
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 14:46:27.40ID:oWbiB6+hO
>>289
つまり3000シリーズの半端な購買層を5000シリーズのまともな購買層の水準に合わせる
もう3000シリーズの新しい役目は無いからね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 16:18:32.34ID:haW9rUkY0
D7200のサブにニコンのAPS-Cミラーレス待っていたけど、ちょっと、先になりそうだな。
D5000系のボディだけで一番安いの押さえておくか・・・
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 19:02:12.22ID:TjpeXDgE0
>>290
3000シリーズの3400や3500は、一眼レフに最低限必要であろう機能まで無くしているからね。

ニコンとしてはコンデジからデジ一眼レフへの橋渡し的な役割を担わせているんだろうけど。
購入者をバカにしているというか、、、

こんなんじやNikonのブランド価値をニコン自ら棄損しているみたいな?
入門機は5000シリーズからで3000は廃止すべきと思うな。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:09.74ID:DnCZ/mHa0
>>292
スポーツモードポートレートモードみたいなのも
いらないと思う。
でも、ぬりえエフェクトは好きだ。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:07:55.02ID:gXwbaJDt0
>>292
だからその「橋渡し」が重要なんだってば
学生とか若い世代にとっては、レンズが交換できてファインダーも覗けるっていう「本格的」な風味があってなおかつ安い3000シリーズはとても魅力的なんだよ

バカにされていると感じるような自称プロ様向けの商品じゃないんだよ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:23:28.33ID:oWbiB6+hO
>>294
言ってる事は理解できるよ
でもさ本当にカメラを本格的に始めたいなら少しでも上のクラスで学んだ方が早道だと思う
スマホからのファミリー層は5000シリーズが最適だし、まぁ3000シリーズにも一定の需要は有ったと思うけど選択肢が増えたし今後は如何でしょう
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:33:19.20ID:/KYS2Pvg0
D850に救われているだけで2018年3月決算は、販売台数前年比マイナス15パーセント、マイナス50万台だから、入り口商品の位置付けの価格を上げて喜ぶのはキヤノンだけ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:04:57.65ID:gXwbaJDt0
>>295
カメラを本格的に始めるのに適したカメラではないってのは同意だけど、「レンズ資産を作らせる」為のカメラであると思うんだよね

大人にとってはたかが3、4万円のレンズでも若い世代にはかなりの大金、資産だし、マウント共通の安ボディってのは必要だと思うよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:12:59.33ID:/KYS2Pvg0
個人的にはisoボタン無いカメラは、本格的にはじめようとしてる人向けじゃない気もするけど・・・
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:12:18.53ID:07gc7tDgO
う〜ん、好きな事を本格的に始めるにはそれなりの資金投下は必要だと思うんだよね
仮に大学生ならバイトで数万円の収入は得られるでしょ、頑張れば一年で型落ち中古のミドル機とズームレンズの組み合わせ位は買えると思う
ここで金の話はしたくないけど親がそこそこ稼ぎがあったら中学生でKissとか(その辺り)は買ってもらえるんじゃないかな(羨ましい話だけど)
やはりそんな子たちは上達が早いし本当に撮影が好きで向上心のある子ならバイトに精出すか小遣い貯めるかして上のクラスの中古ボディを買う
まぁ後はセンスと世渡り上手次第、私みたいな遅咲きの貧乏暇なしは未だに数年前のミドル機とWレンズで悪戦苦闘してますけど
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:37:36.92ID:2jh3Bdwd0
>>300
それは「最初からカメラに興味がある」場合の話な?
スマホが普及してる現状、カメラに興味がある奴らだけじゃ食っていけないんだよ

っていうか中古買われたらメーカーは一銭も儲からないんだけどその点わかってるのかな?
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:42:57.72ID:2jh3Bdwd0
そもそも趣味がカメラ「のみ」なんて初心者は現代には存在しないでしょ
旅行やらツーリングやらコスプレやらが好きでその延長でカメラに興味を持つんだから、そんな奴に「はいミドル機ね、ボディ10万にズーム10万、単焦点5万で~」なんて言っても買うわけ無いじゃん

そのためのDXでそのための3000・5000シリーズなんだよ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 01:10:37.91ID:HF22gTkd0
>>294
それこそ一眼始める人間をバカにしてるだろ
本格的に写真撮る気無いのなら最初からスマホで満足してるわ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:02:13.05ID:2jh3Bdwd0
>>304
論点はそこじゃないし、俺が言いたいのは「上位機種と同マウント」で「低価格」な機種は必要だ、ってこと

バカもクソも無いよそもそもカメラに興味が無い層を取り込むためのモノなんだから
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:17:08.20ID:07gc7tDgO
>>302>>303
まずスレタイとは無関係の話をした事を謝るわ
あとKonicaC35に始まり撮影冬眠を経て銀塩一眼レフ入手して今に至る古い人間だからカメラを取り巻く現状認識にズレがあるのも認める
君らが言う様に新品買い前提の話なら頓珍漢だったわ、カメラ・レンズを新品で買った事など無い人間なんで許してくれ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:50:00.51ID:2jh3Bdwd0
>>308
まぁそういう人っているよね

だからって初心者に1kg近い上位機種持たせても絶対興味も持たないし上達もしないだろうね
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:53:34.51ID:2jh3Bdwd0
>>306
いえ、こちらこそ乱暴な言葉遣いですみませんでした
ただ、無関心層を取り込むためのエントリー帯は今だからこそ必要なんだ、ということは知って欲しい
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:55:23.99ID:uFqCTwmP0
D5600底値で変えた人は勝ち組なんかね
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 03:08:52.57ID:ONZh2zRt0
>>308
逆逆
普通に手軽で日常で撮る分にはスマホで十分すぎる時代になってるのに
今どき重くて使いづらい一眼なんてよっぽどじゃなきゃ使わないってw
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 05:37:30.12ID:RH0VYQXr0
D3000シリーズとD5000シリーズは、カメラを趣味にしたいというよりも、運動会のための静止画カメラの需要に対するラインナップという位置付けが大きいと思うね。カメラを趣味にしたい人をメインに訴求するなら300mmズームを含めたダブルズームキットの存在が非合理的。
趣味であれば必要な人が必要な倍率とf値のズームを買う方が自然。
Nikonの中の人の真意は定かでは無いけれど、実際、7000シリーズ、D500はそう言う商品構成になってる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 06:24:40.65ID:Cc+NdHL60
>>313さんみたいな頭ガチガチのお爺ちゃん経営陣が「趣味のカメラとはこうあるべき」などと定義を消費者に押し付けるからニコンは傾くんだ
ここは5ちゃんのデジカメ板だからカメラ機種にこだわる人の意見が多くて当然だけど
街中で「写真を撮ることを趣味としてる人」は意外と機種に無頓着でエントリー機で完結してるケースも驚くほど多いよ
(とくに男性ほどメカニックに拘り持たない女性層は新製品情報とかあまり見ない)

写ルンですもそうでしょ
「あれはレンズ付きフィルムであってカメラに非ず」頭堅いカメラ好きの人は言うけど
今はこれを写真機としての使途で愛用している層が製品を支えているし

たかがD3000/5000のヘッポコ機能だけどカメラ的満足度のハードルが低いユーザーにとっては十分過ぎる機能なんじゃないかな
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 06:39:55.77ID:92oit67f0
誰もがそこまでカメラや写真に思い入れがある
わけじゃない
ソコソコのものでソコソコ楽しめればいいんだよ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 07:05:27.97ID:xfiYNCNf0
そもそも性能が云々言い出したらフラッグシップ以外は不要になってしまうわけだしな
価格やら使い勝手と折り合いをつけるのに下位グレードがあるもんだ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 08:40:00.29ID:RH0VYQXr0
>>314
どの辺が頭ガチガチの書き込みに感じるのか不明だけど、Nikonに限らずカメラメーカが傾いてるのは個人向けカメラの需給見通しが甘かった事と、それに伴う事業転換が遅れたからであって、
消費者に押し付けとか無関係では?(Nikonが何を押し付けたのか不明だけど)

デジカメの需要が10年経たずに5分の1に減ったら、そりゃ事業単体では傾いて当然。元々プチバブルだったデジカメ市場がプチバブル前に戻りつつあるだけの話とも言える。
Nikonは企業体としてはFPDなり他の成長、収益が見込める事業で頑張って、成長性の見込めないカメラ事業は破綻しない程度に継続出来れば御の字。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 11:20:00.37ID:G69fy+Rl0
スマホのカメラでいい人、コンデジでいい人、エントリー機と便利ズームで満足する層、上を目指す人々(単焦点とかフルサイズとかハイスピードシンクロとか)、、、
撮った写真を、自宅のパソコンで眺めてニヤニヤする人、(スマホの小さい画面で見る)インスタやツイッターへの投稿で終わる人、A4サイズで印刷する人、、、

この辺のニーズをどう読むか?ニーズを高められるか?
レンズ資産を作らせて囲い込めるか?フィルターとか周辺機器を売れるか?
コンデジやミラーレスが流行ったみたいに、まだまだブルーオーシャンがあるかも知れない
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 12:00:50.31ID:07gc7tDgO
>>320
今のカメラや撮影に関しての多様性は20年前には考えてもみなかったよ
だからこそ既存のカメラメーカーは販売戦略の練り直しと需要予測の強化を迫られている
だからこそ、やっぱり好きなメーカーであるNikonには頑張って欲しい
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 12:35:51.77ID:0qCQHvVq0
そりゃ20年も経てば時代は変わるだろw
あと頑張ってほしいのは同意だが無駄な努力を頑張ってほしくないな
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:35:22.68ID:G69fy+Rl0
究極的にはユーザー側も何が欲しいか分かってないだろうね
メーカー側からどんな価値を提案できるか
バリアングルが出てくるまで、バリアングルが欲しいとは思ってなかったもの
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 17:20:00.21ID:92oit67f0
ユーザー層の要望を満たす機能の組み合わせを
用意出来るほどには、ユーザー数もいないんだろうしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況