X



Nikon D5000シリーズ総合スレPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:51.41ID:ZsBey9a30
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立てました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500、D5600と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです

前スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495956668/


現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/ (dat落ち)

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/ (dat落ち)

Nikon D5300 Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505742489/

Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503146508/

Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 14:34:51.51ID:H7RlA9FY0
D5000を使ってます
内蔵フラッシュを常にオフにすることってできますか?
モードを変更するとオフからオートに変わってしまうのですが・・・
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 21:23:04.98ID:vVvEmaUD0
僕もD5000使ってるけど、常にMで使ってるから気にしたことないな…… オート使う時は発行禁止モードとAと分けてるし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 17:20:36.93ID:twGVYu9X0
AF-PのEタイプレンズとの組み合わせについて

• デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。
• このレンズをD5、D4シリーズ、Df、D810シリーズ、D800シリーズ、D750、D610、D600、D7200、D7100、D5500、D5300、D3300でお使いの場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 09:32:55.16ID:BP+UXS480
モニターで見たまんまを撮れるのはいいが
レンズをイチから揃えなきゃならないのかぁ…
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 17:27:14.28ID:O3XtVsIS0
>>278
これはこれでありだろう。
動物系は一眼レフよりこっちの方が
シャッターチャンスははるかに高いし。
野鳥好きにはたまらんだろう。

星は赤道儀買ってからだな。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 17:35:25.24ID:FiKOppmp0
>>279
まぁ、そうだろうけど
本当に超望遠に特化したような突き抜けた機種だね
嫌いじゃないけど

動画も4Kで撮れるからプロ野球観戦にもいいかなぁ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 18:48:34.77ID:O3XtVsIS0
>>280
女子供のコンデジに手を出さず
こんな尖った性能のコンデジだけ出していれば
ニコンは死ななかったのにな。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 01:45:18.47ID:oWbiB6+hO
フレキシブルなD5000シリーズとベーシックなD3000シリーズを一つにした新しい入門レフ機

D6000 2019年5月 始動
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:33:05.32ID:UVwPJUJb0
まあD3500が性能は据え置きながら新設計で出てきた時点でD5600とD7500の後継機が統合されてD6000?になる可能性がより高くなった訳だが
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 14:46:27.40ID:oWbiB6+hO
>>289
つまり3000シリーズの半端な購買層を5000シリーズのまともな購買層の水準に合わせる
もう3000シリーズの新しい役目は無いからね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 16:18:32.34ID:haW9rUkY0
D7200のサブにニコンのAPS-Cミラーレス待っていたけど、ちょっと、先になりそうだな。
D5000系のボディだけで一番安いの押さえておくか・・・
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 19:02:12.22ID:TjpeXDgE0
>>290
3000シリーズの3400や3500は、一眼レフに最低限必要であろう機能まで無くしているからね。

ニコンとしてはコンデジからデジ一眼レフへの橋渡し的な役割を担わせているんだろうけど。
購入者をバカにしているというか、、、

こんなんじやNikonのブランド価値をニコン自ら棄損しているみたいな?
入門機は5000シリーズからで3000は廃止すべきと思うな。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:09.74ID:DnCZ/mHa0
>>292
スポーツモードポートレートモードみたいなのも
いらないと思う。
でも、ぬりえエフェクトは好きだ。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:07:55.02ID:gXwbaJDt0
>>292
だからその「橋渡し」が重要なんだってば
学生とか若い世代にとっては、レンズが交換できてファインダーも覗けるっていう「本格的」な風味があってなおかつ安い3000シリーズはとても魅力的なんだよ

バカにされていると感じるような自称プロ様向けの商品じゃないんだよ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:23:28.33ID:oWbiB6+hO
>>294
言ってる事は理解できるよ
でもさ本当にカメラを本格的に始めたいなら少しでも上のクラスで学んだ方が早道だと思う
スマホからのファミリー層は5000シリーズが最適だし、まぁ3000シリーズにも一定の需要は有ったと思うけど選択肢が増えたし今後は如何でしょう
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 22:33:19.20ID:/KYS2Pvg0
D850に救われているだけで2018年3月決算は、販売台数前年比マイナス15パーセント、マイナス50万台だから、入り口商品の位置付けの価格を上げて喜ぶのはキヤノンだけ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:04:57.65ID:gXwbaJDt0
>>295
カメラを本格的に始めるのに適したカメラではないってのは同意だけど、「レンズ資産を作らせる」為のカメラであると思うんだよね

大人にとってはたかが3、4万円のレンズでも若い世代にはかなりの大金、資産だし、マウント共通の安ボディってのは必要だと思うよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:12:59.33ID:/KYS2Pvg0
個人的にはisoボタン無いカメラは、本格的にはじめようとしてる人向けじゃない気もするけど・・・
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:12:18.53ID:07gc7tDgO
う〜ん、好きな事を本格的に始めるにはそれなりの資金投下は必要だと思うんだよね
仮に大学生ならバイトで数万円の収入は得られるでしょ、頑張れば一年で型落ち中古のミドル機とズームレンズの組み合わせ位は買えると思う
ここで金の話はしたくないけど親がそこそこ稼ぎがあったら中学生でKissとか(その辺り)は買ってもらえるんじゃないかな(羨ましい話だけど)
やはりそんな子たちは上達が早いし本当に撮影が好きで向上心のある子ならバイトに精出すか小遣い貯めるかして上のクラスの中古ボディを買う
まぁ後はセンスと世渡り上手次第、私みたいな遅咲きの貧乏暇なしは未だに数年前のミドル機とWレンズで悪戦苦闘してますけど
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:37:36.92ID:2jh3Bdwd0
>>300
それは「最初からカメラに興味がある」場合の話な?
スマホが普及してる現状、カメラに興味がある奴らだけじゃ食っていけないんだよ

っていうか中古買われたらメーカーは一銭も儲からないんだけどその点わかってるのかな?
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:42:57.72ID:2jh3Bdwd0
そもそも趣味がカメラ「のみ」なんて初心者は現代には存在しないでしょ
旅行やらツーリングやらコスプレやらが好きでその延長でカメラに興味を持つんだから、そんな奴に「はいミドル機ね、ボディ10万にズーム10万、単焦点5万で~」なんて言っても買うわけ無いじゃん

そのためのDXでそのための3000・5000シリーズなんだよ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 01:10:37.91ID:HF22gTkd0
>>294
それこそ一眼始める人間をバカにしてるだろ
本格的に写真撮る気無いのなら最初からスマホで満足してるわ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:02:13.05ID:2jh3Bdwd0
>>304
論点はそこじゃないし、俺が言いたいのは「上位機種と同マウント」で「低価格」な機種は必要だ、ってこと

バカもクソも無いよそもそもカメラに興味が無い層を取り込むためのモノなんだから
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:17:08.20ID:07gc7tDgO
>>302>>303
まずスレタイとは無関係の話をした事を謝るわ
あとKonicaC35に始まり撮影冬眠を経て銀塩一眼レフ入手して今に至る古い人間だからカメラを取り巻く現状認識にズレがあるのも認める
君らが言う様に新品買い前提の話なら頓珍漢だったわ、カメラ・レンズを新品で買った事など無い人間なんで許してくれ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:50:00.51ID:2jh3Bdwd0
>>308
まぁそういう人っているよね

だからって初心者に1kg近い上位機種持たせても絶対興味も持たないし上達もしないだろうね
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:53:34.51ID:2jh3Bdwd0
>>306
いえ、こちらこそ乱暴な言葉遣いですみませんでした
ただ、無関心層を取り込むためのエントリー帯は今だからこそ必要なんだ、ということは知って欲しい
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 02:55:23.99ID:uFqCTwmP0
D5600底値で変えた人は勝ち組なんかね
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 03:08:52.57ID:ONZh2zRt0
>>308
逆逆
普通に手軽で日常で撮る分にはスマホで十分すぎる時代になってるのに
今どき重くて使いづらい一眼なんてよっぽどじゃなきゃ使わないってw
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 05:37:30.12ID:RH0VYQXr0
D3000シリーズとD5000シリーズは、カメラを趣味にしたいというよりも、運動会のための静止画カメラの需要に対するラインナップという位置付けが大きいと思うね。カメラを趣味にしたい人をメインに訴求するなら300mmズームを含めたダブルズームキットの存在が非合理的。
趣味であれば必要な人が必要な倍率とf値のズームを買う方が自然。
Nikonの中の人の真意は定かでは無いけれど、実際、7000シリーズ、D500はそう言う商品構成になってる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 06:24:40.65ID:Cc+NdHL60
>>313さんみたいな頭ガチガチのお爺ちゃん経営陣が「趣味のカメラとはこうあるべき」などと定義を消費者に押し付けるからニコンは傾くんだ
ここは5ちゃんのデジカメ板だからカメラ機種にこだわる人の意見が多くて当然だけど
街中で「写真を撮ることを趣味としてる人」は意外と機種に無頓着でエントリー機で完結してるケースも驚くほど多いよ
(とくに男性ほどメカニックに拘り持たない女性層は新製品情報とかあまり見ない)

写ルンですもそうでしょ
「あれはレンズ付きフィルムであってカメラに非ず」頭堅いカメラ好きの人は言うけど
今はこれを写真機としての使途で愛用している層が製品を支えているし

たかがD3000/5000のヘッポコ機能だけどカメラ的満足度のハードルが低いユーザーにとっては十分過ぎる機能なんじゃないかな
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 06:39:55.77ID:92oit67f0
誰もがそこまでカメラや写真に思い入れがある
わけじゃない
ソコソコのものでソコソコ楽しめればいいんだよ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 07:05:27.97ID:xfiYNCNf0
そもそも性能が云々言い出したらフラッグシップ以外は不要になってしまうわけだしな
価格やら使い勝手と折り合いをつけるのに下位グレードがあるもんだ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 08:40:00.29ID:RH0VYQXr0
>>314
どの辺が頭ガチガチの書き込みに感じるのか不明だけど、Nikonに限らずカメラメーカが傾いてるのは個人向けカメラの需給見通しが甘かった事と、それに伴う事業転換が遅れたからであって、
消費者に押し付けとか無関係では?(Nikonが何を押し付けたのか不明だけど)

デジカメの需要が10年経たずに5分の1に減ったら、そりゃ事業単体では傾いて当然。元々プチバブルだったデジカメ市場がプチバブル前に戻りつつあるだけの話とも言える。
Nikonは企業体としてはFPDなり他の成長、収益が見込める事業で頑張って、成長性の見込めないカメラ事業は破綻しない程度に継続出来れば御の字。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 11:20:00.37ID:G69fy+Rl0
スマホのカメラでいい人、コンデジでいい人、エントリー機と便利ズームで満足する層、上を目指す人々(単焦点とかフルサイズとかハイスピードシンクロとか)、、、
撮った写真を、自宅のパソコンで眺めてニヤニヤする人、(スマホの小さい画面で見る)インスタやツイッターへの投稿で終わる人、A4サイズで印刷する人、、、

この辺のニーズをどう読むか?ニーズを高められるか?
レンズ資産を作らせて囲い込めるか?フィルターとか周辺機器を売れるか?
コンデジやミラーレスが流行ったみたいに、まだまだブルーオーシャンがあるかも知れない
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 12:00:50.31ID:07gc7tDgO
>>320
今のカメラや撮影に関しての多様性は20年前には考えてもみなかったよ
だからこそ既存のカメラメーカーは販売戦略の練り直しと需要予測の強化を迫られている
だからこそ、やっぱり好きなメーカーであるNikonには頑張って欲しい
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 12:35:51.77ID:0qCQHvVq0
そりゃ20年も経てば時代は変わるだろw
あと頑張ってほしいのは同意だが無駄な努力を頑張ってほしくないな
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 14:35:22.68ID:G69fy+Rl0
究極的にはユーザー側も何が欲しいか分かってないだろうね
メーカー側からどんな価値を提案できるか
バリアングルが出てくるまで、バリアングルが欲しいとは思ってなかったもの
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 17:20:00.21ID:92oit67f0
ユーザー層の要望を満たす機能の組み合わせを
用意出来るほどには、ユーザー数もいないんだろうしね
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 18:32:25.88ID:CDymlWfc0
秋元康「カメラやレンズに『アイドル撮影券』付けて売ればいい。
     ヲタクは平気で月に数10万も使う生き物だ。
     これが時代に合った売り方なのだ。」
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:14:14.50ID:07gc7tDgO
どうせお前ら上のクラスのカメラ使ってんだろ、5000シリーズや3000シリーズはせいぜいサブかサブサブ
これだけユーザーなんていないよな?
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:14:13.21ID:f5KMbreq0
D5300を使ってて満足してるけど、唯一の不満点が連射の遅さかな
こないだヨドバシでNikonの上級機種触ったら連射速度が早すぎてワロタ

かといってあんなに重い本体はイヤだしなぁ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:40:37.15ID:RH0VYQXr0
>>331
連射する時って望遠だろうからレンズの重さ考えるとボディの重さの差はそんなに気にならんと思うけど。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:57:33.17ID:W79dxeiP0
気になるから重い本体はイヤって言ってるんですよ
あと全然反論にもなってないからそれ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 00:03:46.06ID:n2iMFP4k0
いや、流石に連写が必要なシーン≒スポーツシーンでは三脚使おうよ
持ち運びだってリュック型のバッグ使えばいいし
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 04:35:36.13ID:V3FwDWgP0
>>334
正直そこまで求めてない人なんじゃないかな
三脚まで持ち歩く人は、かなりこだわりのある本格派で
5000シリーズの顧客層とはちょっと違う気もする
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 13:19:52.33ID:dMlOdI4X0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
撮影のさいのお供として、「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」をご携帯ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば小田原店・新松田店」などのご利用がおすすめです。

▲◆◎☆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽☆○
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 17:16:28.39ID:iTVc2QIm0
>>337
俺は普通に三脚使ってるけどなー
というかなんでみんな三脚使わないんだろう
初心者ほど三脚使ったほうがいいのに
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 18:00:29.34ID:2i7PjiH50
三脚を持ち歩くのがなんとなくハードル高いってのはある
森歩きででも、一度使ってみると、そんなに負担じゃないし、落ち着いて設定を詰めれるのは良いよね
アルミとクイックシューと自由雲台とか、組み合わせは無限大
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 23:38:53.99ID:IrL3vsHE0
三脚はものすごく有用だと思うけど
それは気合を入れて撮影に臨む、撮影の為に外出する、って時には持ち出すけど
ちょっと出かける、くらいの時には三脚は持たない
ちょっと、の度合いにもよるけど

撮影する気はあまり無いけど仕事以外で数時間外出する時などは・・・
D5600はバッグに入れて持ち出すけど三脚は持たないかなぁ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:36.22ID:IrL3vsHE0
D5600と便利ズーム1本だけなら
常に持ち歩るいてもいいけど
三脚と交換レンズとスピードライトは常には持ち歩かない かなぁ
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:50.04ID:xYvvsQCg0
5000シリーズみたいな小型の一眼でも
常に持ち歩くのはハードル高いかも
本当に常に持ち歩くなら、SONY RX-100くらいが限度 画質も良いし
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 01:49:32.47ID:scYBLJF10
>>350
RX-100は新機種でレンズ暗くして望遠を選んだのがなあ。。レンズの明るさが命なのに。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 03:09:45.23ID:N+EDvXic0
あと本当に胃の調子がヤバイ時は胃の疾患にかかってる場合も考えられるから
本物の爺さんなら内視鏡検査したほうがいいぞ
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 10:06:54.44ID:mRQMRnTf0
>>364
まぁ普通の人は30万も出してカメラなんて買わないだろうなーw
だから安い一眼も併売するだろうな
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:22.89ID:mRQMRnTf0
>>366
同意、普通の人の感覚なら五万もだすならカメラ本体にレンズ二本付きじゃ無いと買わないだろうなーw
家の女房はフルサイズと大三元で40万近く出したら本気で怒りまくりだったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況