X



Nikon D5000シリーズ総合スレPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:51.41ID:ZsBey9a30
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立てました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500、D5600と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです

前スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495956668/


現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/ (dat落ち)

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/ (dat落ち)

Nikon D5300 Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505742489/

Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503146508/

Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:22:21.17ID:6C65sPAD0
>>67
ギヤを介するモデルは遅い、一方、イカリングのようなモーターで直接筒を駆動するのは速い
ある程度レンズ径が必要なのかもね
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:24:30.01ID:TOwz2TC80
>>66
それも違う
細かくフォーカス位置を調整するようなAF-Cでは精度高くない
あとSWMも小型とリングで別次元
速いのはリングSWM
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:51:09.30ID:6C65sPAD0
>>70
58/1.4、105/1.4のような妥協のないレンズも高速なモータにしてほしい
これらレンズで採用しないのはなぜなのか
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:21.54ID:dysOZCvb0
>>75
リング式のSWMの廉価版ズームとやらがニコンにあるんですかね?
AF-Pが使われるのはコストとAFスピードのバランスが取れてるから、シグマはニコンとライセンス契約してないようだからマウント情報得られないから70Artはまだ出せないだけ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:17.51ID:6C65sPAD0
>>78
58/1.4や105/1.4も、立派な高級部類だと思うけどね
60/2.8や105/2.8なんか、安いのにましてやマイクロなのに高速
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:04:33.12ID:6C65sPAD0
事のついでに今試してみたけど85/1.4Dもボディモーター駆動でありながら
そしてその主な用途がポートレートだったりしながらもAF-Sに引けをとらない高速
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 12:56:33.50ID:TOwz2TC80
>>77
このスレに知らないやついるやんけその書き込みを読めないのか?
つまり知ったかはおまえの方
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 13:58:47.44ID:JYaoAfKT0
>>85
D4sは以前持ってたけど一桁クラスは>86さんの言う様にバッテリーの余裕が有るので同じレンズでも駆動力が全然違うので結果AFは速くなるよ。
カメラに限らないが電源の余裕は全てに効いて来るね。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 17:58:42.45ID:dysOZCvb0
https://i.imgur.com/RvfdvXX.jpg
とりあえずD850とD500は同じくらいでD70SとD100は若干遅かった、でも最短から遠方とかじゃないと気にしなくてもいいくらいでもAIAF85mmf1.4はそんなに爆速に感じないから一桁は違うのかもね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 18:05:28.78ID:VJcThCVN0
>>79
リング式ってある程度以上のレンズな気がします
一番廉価で60/2.8Gでしょうか?
そうでないものやスペースが困難なものは小型SWMで取り繕ってるような
(ステッピング含め電気モーターではだめなの?)
みたいな
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 23:55:55.70ID:6C65sPAD0
>>94
それ、動画用としてD5で使ってる業者いました。
なぜわざわざそのレンズ、と思ったけど必要最適なのかもしれない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 01:10:34.89ID:HO7LGMXA0
D5000を譲って貰ったのですが、内部ストロボで3枚程度撮影したらしばらくシャッター切れなくなりました
これは仕様ですか?
外付けスピードライト買えば連射できますか?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 07:25:11.37ID:hRfbeGq40
>>96
ストロボチャージしないといけないから外付けでもそうだと思うけど…… 何秒くらい使えなかった?
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 20:25:09.07ID:6pWsJQey0
>>100
それは長すぎるな…… フラッシュ炊かなくて問題ないならできるだけ使わない方向で、それで問題あるなら連射ストロボ買うか、修理、もしくは新たに買うかだな
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 13:37:41.80ID:PAdRlpK20
◆◆引退間近・小田急昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇確実な記録撮影ならまずはここ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

●◆●◇▲○□◎☆○▽◆▲△○☆★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 05:16:58.41ID:ux9GR/Fp0
http://www.brambling.net/onihime/digicame/tousiba_sdhc_down.html

2015年の古いものだけど、1点びっくりしたのが、最速95MB/s のSDカードが、本当に95MB/s出ている事!!(東芝製)

俺、「SanDisk Extreme Pro 95MB/s 32GB」・・・・・よく分からないけど全然速度出ないよ・・・・

これ↓を買って・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J5RHBQ4/

速度がこれ↓ 
https://i.imgur.com/X9sKvx6.jpg
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 09:25:37.70ID:MTmKQl/40
最新のSDXCでもv90じゃなきゃ90MB/sは保証してないしな
最高速度が一瞬でも90MB/s出てればOKだから
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 10:08:41.76ID:EBY0RlpZ0
・USB2.0接続で計測してる
・パチモノを掴まされた

どっちだろうねえ
パチモノ掴まされたって騒ぐ奴の大半はUSB2.0で接続してるんだけどね
カードリーダーもPC側もUSB3.0以上じゃないと20MB/s程度でボトルネックになる
USB3.0が付いてるPCでも内蔵カードリーダーは内部的に2.0接続が大半だし
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 13:18:47.33ID:X5heZn6s0
★☆★昭和のロマンスカーLSE・お葬式撮り鉄専科オススメ会場★☆★

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームです。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そばに立ち寄り空腹を満たしましょう。

○●◆○◆△
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:43.22ID:EBY0RlpZ0
>>113
連射自体は速くはならない
バッファの回復速度は段違いだけど
特にRAW+JPEG最大サイズ最高画質で2-3カットの連射を繰り返す様な撮り方だと格段に快適になる
D5100でも体感できるしD5300以降は個人的にはExtreme PROの64GB以外はお勧めしない
チップ構成とファイルシステムの問題でFAT32の32GBとexFATの64GBだと後者の方が実効速度が速い
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:35.57ID:SKKOV6bg0
安価なモデルで駅プロ買うのは釣り合わなさすぎて逆に抵抗あるわw ぼくは東芝のEXCERIAを使ってる
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 17:44:15.52ID:0QS124uM0
バッファが詰まりやすいエントリー機の方が高速なメディアの方が快適だったりするのは確か
なんだけどなぁ
おそらくはJPEGで使うユーザーが大半だし難しいね
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 20:49:17.29ID:RP2A4TFc0
>>120
クルマ買うつもりで貯めた現金持って行ってデジカメ買った強者の初心者がいた
最高のカメラと大三元3本買ってたぞw
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 19:01:59.50ID:XAG8uxCX0
等倍まで拡大しないと大三元かどうか分からん

以前このスレで高倍率ズームの画質はクソだから背面液晶でも分かる、って豪語してたやつが
実際に撮影された画像を見ても全然見分けがつかなくて大恥かいた事があったな
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 15:20:13.10ID:PsEBZJXd0
でも標準18-55の広角側はすごい流れてる気がする。D5000に付いてきた古いやつだけどさ
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:29:26.79ID:2Hby2nuJ0
>>127
実際A3まで伸ばすとかなり歪みや4辺の流れが気になる(普通じゃ分からないから問題ないといえばないけど)
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 08:46:39.49ID:2Hby2nuJ0
ごめん連投になっちゃった

>>128
そうだなぁ、AF-P安いし買っちゃうか? D5000で完全には使えない(D7200だと使えるけど)から敬遠してたけど……

>>129
まぁ安いからいいんですけどね、でもあの出頃な感じが好きなんですよね。
別に17-55持ってるけど18-55の持ち出す気楽さが好きで使ってますw
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 16:00:59.14ID:PnYn9KF50
>>135
D5000/5100だとAF出来ないどころか、MFも出来ないよ
AF-PのMFはピントリングの回転角と回転スピードをセンサーが検知してAF用のステッピングモーター動かすから
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 10:02:20.64ID:FTh2czb50
スナップブリッジって使いやすいですか?その場で一枚一枚大きな画面で確認できたら失敗が減りますよね?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 17:19:33.68ID:s7PX5tnS0
D5100にはシグマ17-50mm F2.8EXがベスト
純正18-105mmもあるけどちょっと望遠が必要ときに使うだけ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 18:22:51.83ID:jJtDdzkS0
皆さん色々ありがとうございました! VR2買うかAF-PかつD5000を置物にしちゃうかはまだ決めあぐねていますが、参考にしたいと思います!
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 18:38:17.94ID:AaF1/UvA0
>>147
D5000に不満が無いならVR2を買って撮影を楽しんだ方がいいよ。
AF-Pなんてステッピングモーターにしただけのレンズだよ、AF速度を求めるならリング型の超音波だよ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 19:19:00.81ID:xAqXihJc0
>>148
最近A3に伸ばすことが増えて、ISO800での撮影に少し不満がある程度なのとSDカード挿した状態でバッテリーを入れないと動いてくれないエラーがあること以外は特にないですかね……
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 21:09:58.70ID:hLQ7FdbA0
個人的には18-55mmがベスト ものすごく小型軽量だから 18-140mmはやや重い

確かD5300が発売した直後はキットレンズが18-140mm 1本しかなかったけど
ユーザーの苦情を受けて、後から18-55mmを付け足した
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 17:23:59.15ID:TcE55B6i0
デゴイチいいっすね
ただ、最近流行りのスマホと繋げでワイワイ出来ないのがなあ
まあシャッター回数限界まで使い倒すがね
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 21:16:33.91ID:ZJDK+MDt0
>>158
>>159
モニター閉じたままにしているのが駄目なのかなぁ
最初はバリアンの付け根側1/3だったけど、今は2/3位が黄ばんだ色になっている
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 21:29:20.44ID:MS5b/TEO0
>>162
俺はモニターは使わない時は閉じてるよ、だけど大丈夫だよ。
小便液晶の問題ってどの位の頻度で発生してるのかな?大問題になって無いからたまたまかもしれないね。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 14:46:09.78ID:zeBuOrZt0
>>164
現行モデルやその前のモデルのモノコックボディはマウント回りが包茎チンボ見たいで格好悪いのでD51位が丁度いいけどね
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 18:06:51.43ID:Mjan2+nw0
タイムゾーンの表示方法変えるくらいで一々ファームアップする必要あるんだろうか?

何かにまぜりゃいいだけの話と思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況