X



SONY α9 ILCE-9 Part 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9f-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:41:48.62ID:dut4m/V60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売
・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507806232
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:41:30.10ID:QD823ozi0
>103
ようこそ!
何を撮られるのか気になります!
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:56:27.70ID:QD823ozi0
>110
連写は電子シャッターなので、
メカシャッター遅くても問題ないよ

また、電子シャッターは、
めちゃくちゃ連写しても壊れなくて良いし
音がしないから、うるさくなくて良いよー
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ac-eopp)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:49:27.27ID:Qhh4eIoT0
>>116
読み出し速度の強化は要件に挙がるだろうから、シャッターユニット省略もあるかも。
倍速なら幕速は 1/300 になって、ローリング歪の抑制とか、フリッカーレス、ストロボが
電子シャッターで実用にになりそう。逆にそうでなければa9m2としてはガッカリ。
電子シャッターのみだと、例外的な問題は残るだろうけど。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-hcBH)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:13:17.00ID:5yeRiwd7M
CFexpressを2スロットは
今の大きさでも大丈夫だと思うけど、
同時書き込みを想定すると
データ処理や書き込みや転送速度が
すごいことになりそうですね

冷却が追いつかなくなりそう
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1cc-t45I)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:47:37.90ID:6KxyCwaC0
貯金なら数千万あるけど?
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:04.76ID:7oez8kvd0
>120
ボディはそのままで、
縦グリップで大きさを変えて欲しいなー

あと、
冷却とか高速データ転送とかもつけて欲しい。
なんだったら、小型のSSD付けて
高速データ転送とか、ネット経由でのバックアップとか

あ、スマホを合体できるようにすれば、
実現可能ですね。

ソニーなら出来るよ!
0131名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-t45I)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:01:50.40ID:2DteOVYAd
雨の中アジサイを撮ったらピンボケだらけ
雨粒にフォーカスしようとしてるみたい
MFで撮るしかないかな?
0132名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-hcBH)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:51:19.64ID:KJIG1A5OM
MFでピント固定したら連写しながら、
すごくゆっくり近づいたり離れたりするんだ。
どれかピント合ってる写真があるよ
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1cc-t45I)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:53:57.45ID:OKzMZSBY0
アドバイスありがとう。
実は雨粒にフォーカスではなくて
雨のせいでフォーカスが狂った?
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 139f-dGP/)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:21:58.40ID:P1UAIK2K0
そんな超初心者がα9使ってんのか…店員さんに勧められたのかな?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1cc-t45I)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:44:17.98ID:OKzMZSBY0
意地悪しないで教えてよ(笑)
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b2a-EL25)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:18.12ID:cl1VMD2A0
まさにそれで新品買っては売りを2年おきに繰り返してるわ
それで先週1dx2がα9に置き換わったw
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/12(火) 01:48:39.24ID:HMTCv1td0
>133
多分、雨が降っていて光が足りないから
ピントが合いにくいのだと思います

また、撮影中に体が動いたりするから
余計にピントが合いません
ということで、そんな状況では
ピントが合わないのが普通

そんな時は使えるなら三脚立てて
花を狙ってから
液晶タッチでピントが合う設定にして
撮影します

風が吹いていないなら、
f値をちょっと絞って、スローシャッターで撮影だ

カメラの液晶ではピント確認できないから
とにかく細かく設定を変えてたくさん撮影

帰って確認したら、
f値とシャッタースピードとISOメモして
次の撮影で頑張る
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/12(火) 01:53:57.79ID:HMTCv1td0
資金に余裕があるなら
良いカメラ買ったほうが良いと思う

ピントも明るさも色合いも
カメラとレンズがフォローしてくれる

色々言う人には、
腕があるんだったら、
安いカメラとレンズでも良い絵が撮れるんですけどね〜
って言っとけば良いよ
0142名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-t45I)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:14:36.19ID:TTH4T7q+d
>>140
ありがとうございます!
α9のAFを過信していました…
引き続き精進します。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-qwMB)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:06:22.48ID:5YnvkIWbM
afを過信していた?

カメラのせいでなく、
あなたが動いたからピントがズレたと思うが

afのモードは何に設定しているの?
ワイドとかゾーンならば今すぐフレキシブルMに変更
それすら分からないなら本屋で初心者向けの本を買う

花の撮影なんてMFで追い込むものだけどね
0144名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-t45I)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:08:46.70ID:TTH4T7q+d
いつもはAFでキレイに撮れるんですよ
昨日は雨が強すぎましたね
0145名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-hcBH)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:40:18.69ID:uOlB+1ojM
暗いとピントが合わない
人間の目はすごく性能が良いので暗い場所でもよく見える
と言うのを覚えておくと、
明るい暗いを意識できるようになります

取り敢えずISO 自動にしてマニュアルで撮影して
数値が高いなら暗いって判断します。

体が動いちゃうのは、足腰や体幹が弱いからなので、
頑張って体を鍛えましょう。

すごく鍛錬すれば、
呼吸の制御や心拍数の制御ができるようになって
息を止めつつ、心拍の鼓動の一番動かないタイミングで
シャッターを押せるようになりますよ

上級者になると心臓も止めるとか、、、

それまでは、周りの迷惑にならないように三脚を使いましょう
ピントを追い込みたい時は、タブレットにデータ転送する設定で
チェックしつつ調整していく

何枚とってもコストがかからないのだから
とにかく枚数撮りましょう
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29e9-r5wW)
垢版 |
2018/06/13(水) 01:40:26.66ID:7JQA64VQ0
ったく、いい加減なこと言う奴ばっかり。
α9持ってないな、こいつら。

夜の雨ならともかく、昼ならどんな豪雨でもα9がピント逃すようなことなんかないよ。
その程度には暗いとこでもα9のAFは機能する。

雨の日にピンずれ起こすのは、雨粒にフォーカスするから。
フレキシブルスポットのS使って、何度かシャッター半押ししてみ。
思ったとこにピン行くから。

ピントが狙ったとこに行ってないと思う写真をもう一度等倍で確認して、
どこにピンが行ってるか見て対策するのが次へのステップ。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-t45I)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:14:51.44ID:syIZldTcd
>>149
つまりそういうことですよね
紫陽花のほうが大事なのをカメラが分かってない
D5とか1DXだとどうなんでしょうね?
0155名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-hcBH)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:42:36.00ID:9nYyoRtKM
>146
原因はなんにしろ
AFで狙った所にピントが合わないなら
MFにしてカメラ側動かして数撮って、
帰ってから良い奴を選ぶ方が
簡単だよって話です


他のメーカーだとどうなるかは不明
カメラ自体が「雨粒じゃなくて紫陽花を撮影したら良いだな」
って判断できるようになるまでは、そんなに変わらないと思うな
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 198a-hcBH)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:20:18.65ID:BtwktNDC0
俺持ってるよー
α9良いよー
よく写るよー
電池持つよー
これで人殴ったら怪我させるくらい硬いよー
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49e7-/3P6)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:39:38.39ID:yRUhduuj0
質問させてください。α9に70200GM+テレコン2倍の時のオートフォーカスどうですか?航空ショーなどでは使えませんか?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27e-6YwJ)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:53:29.64ID:Zd8Lk9eY0
>>164
俺もx1.4とx2のテレコン持ってて100-400にx2を付けることもあるけど、被写体の距離が無限遠になるほど劣化具合が良くわかる

ブルーインパルスは400でも足りるけど、
基本距離が遠いからどうやってもボヤけた感じ

結局戦闘機をアップにする用途だと600/4が必要になるんだなとよく分かったわ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27e-6YwJ)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:41.77ID:Zd8Lk9eY0
>>167
さっきも書いたけど鳥も戦闘機も、
600がスタート地点らしいぞつまり100万

70-200じゃカラスや鳩しか撮れないと思われる

youtubeの動画を見る限りでは、Canonの超望遠にアダプターでも結構よく動いてる印象で俺自身が購入に踏み切るか悩んでいる
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6c3-hNY1)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:18:20.76ID:HepbCN3r0
>>168
鳥の種類によるけど自然の状態なら400でもトリミングが必要だねえ
カワセミみたいに枝と餌仕込んでやれば400でも撮れるかもしれんが
ブルインは400でそこそこ撮れるけど、ドアップとはいかないなぁ
99m2と70400の例であれだが、400mmで撮った画像いっぱいにするのにトリミングして42M→13.5Mだった
だいたいこれで700mm換算だね
https://i.imgur.com/3IhYVwt.jpg
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27e-6YwJ)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:00:35.74ID:JheCCqI50
空がどん曇りで申し訳ないが、
航空祭で戦闘機の旋回を撮った感じ

航空祭で戦闘機の旋回を会場正面から狙うと100-400にx2テレコンの800mm、さらに1/2〜1/4あたりまでトリミングする様な距離感が多かった(1000〜1600mm相当くらい?)

ここまで遠いとテレコンもそうだけど空気の影響も凄いし
ズームにテレコンじゃ暗くて感度が上がりまくるのも辛い
けど、ブラックアウトフリーとa9のAFはテレコンでも素晴らしいわ

超望遠待ちだな

https://i.imgur.com/b1xTXge.jpg
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ac-ew8c)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:47:27.01ID:3SYfcfUT0
>>176
かっこいいからじゃね?
少しでも頭使えば分かるじゃん。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-DhoY)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:16:37.45ID:+uN9Q6uid
例えば子どもの成長を記録するために始めたけど
子どもが大きくなって撮る機会も減ってきたので
花や風景や鳥や飛行機を撮るようになりました
みたいな話があれば是非お聞きしたいですね
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6c3-hNY1)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:19:18.82ID:HepbCN3r0
>>176
俺のことなら上げたブルーは戦闘機初撮影だから趣味と言うレベルのものではないしそのためにカメラとレンズ買った訳でもないw
ただ目の前で飛んでるととてもかっこいいのでまた行きたくなったのは事実だしそういう人多いんじゃね?
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31cc-DhoY)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:07:10.26ID:HKA5Eq350
当たり前やんけ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27e-6YwJ)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:00:20.30ID:K1BeHwhQ0
α9マルチ端子のレリーズの指しにくさが、
α7系と比べて嫌すぎる

これ何とかならんのか?
カバーもいつか千切れそうだし

bluetoothでインターバルタイマーできれば良いのに
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-AR1l)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:46:07.67ID:AePZ6a3s0
並行開発してそうなファームなのに、アップデートでは保守的すぎて、
いくら新機種の差別化とかそういう事情もあるんだろうが、心配になる。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-vRkS)
垢版 |
2018/06/19(火) 11:25:55.83ID:3IdPmRX8d
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
昭和のロマンスカーLSEの引退が近づき、週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

◆○□▽◎★□○☆▲▽★■▽◆○◎▲☆▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●◎◇▽★◆▲◇■▽☆
0198名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H49-KpuG)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:33:49.71ID:iF5iMPd3H
α9の本でおススメ教えてください。
探しても、α7ばかりなんですよね〜
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 425b-8zAa)
垢版 |
2018/06/20(水) 07:04:59.98ID:vwQSZhbv0
用途に合わないものは大賞取ろうが買わないけどな
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e9a-6spJ)
垢版 |
2018/06/20(水) 17:30:38.18ID:Kbeu6JvR0
実際の満足度ってどうなん?
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8a-50cf)
垢版 |
2018/06/21(木) 01:47:39.22ID:SZymh4Cq0
レースとか飛行機とかの動き物撮るのでなければ、
7シリーズ買ってたなー

これだけの性能で、Aマウントや昔のレンズも使えて
しかも小さいってので大満足です。

雨の中、簡単なフードでレースの撮影したけど
全く問題なかったな

ネイチャーとかドキュメンタリーとかの撮影なら
ニコンやキャノンが良いのだとは思うけど
取り敢えずは、十分な感じです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況