Sony α7 Series Part138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afe9-iYpv [112.68.44.29])
垢版 |
2018/05/23(水) 11:52:28.32ID:0ETvxfT20
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part137
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526297553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 825d-FhNI [123.48.31.42])
垢版 |
2018/05/28(月) 11:05:03.52ID:gYpjFD3P0
>>395
部分加工するならスマホやタブレットのアプリがオススメ
無料で簡単スピーディ
特に美肌効果みたいなライト層や女子が好きそうな機能は日々進化して便利に簡単になってる
古臭い拘りや最高の画質を求めるのでなければだけどね
私はgoogleのSnapseedを愛用してる 何故かモザイク機能が無いけど顔の向きを変えることも可能
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 574b-Ec4r [118.241.248.164])
垢版 |
2018/05/28(月) 11:28:16.47ID:UBJ2bSjX0
初心者が水族館で撮るのって敷居高いですかね?
単焦点とズームどっちが適してるか、まあケースバイケースで対応すればいいけど、
シャチとか一部水族館でしか見れないレアなやつとか撮ってみたい。
ああいうイルカショーみたいなやつとか、最前列に座ってたとしても300mmくらいないとアップで撮れないのかな

>>400
違いますよ・・・。哺乳類を撮りたいので…
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-e2B/ [49.239.67.167])
垢版 |
2018/05/28(月) 11:55:58.42ID:W6NQ1azEM
>>399
576万画素か
いよいよ画素数はきにならなくなってきたな
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8f-Lrw2 [126.236.35.39])
垢版 |
2018/05/28(月) 12:18:13.54ID:wCN4JmnEp
>>406
つぎの7Rが楽しみだ、まだギザギザ気になるから 今の7R3のEVFが 次の無印に搭載か?でも無印の人は今のでじゅうぶんと言ってるからのらないかも?
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8f-Lrw2 [126.236.35.39])
垢版 |
2018/05/28(月) 13:06:57.93ID:wCN4JmnEp
>>409
モデルチェンジするたびよくなるだろと、仕方なく使ってる。
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6680-bvp2 [153.183.65.132])
垢版 |
2018/05/28(月) 13:12:21.06ID:gZ2+ugdc0
>>372
経験を積んでくると短時間で最高のクオリティーを残せるようになってくる
これは人物撮影、物取り、スナップ、風景撮影すべてに言えることだ
0414名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8f-NN+V [126.204.197.171])
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:10.69ID:lwIJbyjMr
やっぱりギザギザ出るんだねオレだけかと思ってた
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6680-bvp2 [153.183.65.132])
垢版 |
2018/05/28(月) 13:28:24.65ID:gZ2+ugdc0
>>413
自分比に決まってんだろなんじゃ?死ねやクソ野郎
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6680-bvp2 [153.183.65.132])
垢版 |
2018/05/28(月) 13:58:46.08ID:gZ2+ugdc0
>>417
>>14
14 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f5e3-0Zls [218.33.240.130])[sage] 2018/05/23(水) 17:26:48.33 ID:3tN9BA0G0
α7VではなくUの評価はどうなんでしょうか?
当初α6500を購入するつもりでしたが、
調べるとα7の評判が良いのを見て気になってきました。
値段的にVが無理なのでUならなんとか
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb3-sUWO [126.25.95.79])
垢版 |
2018/05/28(月) 14:20:21.06ID:L/FdEAb60
>>409
あー、RVはVに比べて印象が違うよね。
あと、RVは鮮やかで明るいから、EVFの印象でテキトーに撮ると暗すぎることがたまにある。
もともとアンダーで撮って持ち上げる派だから、微妙に潰れていて泣いたこともあったな。
カンで撮って、ヒストグラムで確認しないのが悪いんだけど。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df2d-hzpn [180.197.118.2])
垢版 |
2018/05/28(月) 14:32:17.41ID:oyp1CVhK0
smallrigのL型プレート届いたけどRRSのと比べるとやっぱり良くないわ。金額的に比べちゃいけないかもしれんけど俺的には逆に滑って握り難い。イルコ先生に乗せられちゃったかな?
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8f-Lrw2 [126.236.35.39])
垢版 |
2018/05/28(月) 15:21:47.94ID:wCN4JmnEp
>>424
まず買ってしまえ
0432名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd42-XWXl [1.75.252.125])
垢版 |
2018/05/28(月) 16:03:44.22ID:bCKtRkVId
>>424
悩む必要まったく無し。
静止画メインの用途なら在庫があるうちに買った方が良いよ。Vの方がAFが格段に進化してるとか、この後、お決まりのレスが付くだろうが価格差ほどの進歩じゃない。買って使ったもん勝ちだよ。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb3-kydQ [126.129.17.199])
垢版 |
2018/05/28(月) 18:01:24.75ID:SRc+5XEG0
>>416
明るさと色温度の設定はあるけど色温度変えても黄色味か青味が増すだけ。
VのEVFは画質綺麗じゃないけど実際の色と比べるとRVより違和感ない感じ。

>>421
まさにそれ、EVFで適正かなと撮ると実際がかなりアンダーになっててビックリしたけどキヤノンと違ってRAW現像で飛ばしてもアンダーでも意外と粘るから助かったことが何回もw
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb3-sUWO [126.25.95.79])
垢版 |
2018/05/28(月) 19:01:10.61ID:L/FdEAb60
>>436
同じ悩みを持つ仲間がいて妙な安心感w でも、いくら耐性が高いといっても
失敗風味のrawを大きく持ち上げるとノイズはそれなりに増えるわけで…
ファインダーをオートの状態で暗め/明るめに(そして出来れば彩度も)調整できればいいのに。
R3と無印を取っ替え引っ替えの二刀流だと本当にやりづらい。
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e9e-H/gy [119.229.234.181])
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:24.60ID:7XbZrWbQ0
>>402
最前列だと、水族館によっては防水必須なところもある。すますいとか。
あと望遠でイルカのジャンプはどこから飛ぶか分かってないとなかなか撮れない。
水槽の展示は暗いところも多いので、明るいレンズ+高感度、暗所AF性能が良いカメラが楽かな。
0441402 (ワッチョイWW c261-Ec4r [221.184.147.26])
垢版 |
2018/05/28(月) 19:57:30.93ID:2uA4MWEo0
>>440
そうなんですか。参考になります。
じゃあ素人は素人らしく、最初はISO感度も絞り値の設定はオートの方が良さそうですね。
まあオートで撮ってマニュアルで自分で設定したのと見比べるのも良いのかもしれませんが。
防水に関しては言われるまで迂闊でした。さすがに濡らしたくはないですね
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc3-Ockd [14.12.147.224])
垢版 |
2018/05/28(月) 20:00:06.46ID:yNVuznt50
α7IIIばかり言われるが、α7IIのコストパフォーマンスも異常だからな
初代α7もフルサイズミラーレスとして異常な安さと長年言われていた

ただ、Eマウントはレンズが高い(というか高いレンズしか無い)ので
コストパフォーマンス最高のボディを買っても、レンズを考えるとトータルでそれほど安く済ませられる訳では無いというのは気になる
α7II+24-70F4zとかα7II+55zとかを3年ぐらい使うぐらいで満足というなら悪く無い選択だと思う
どうしても我慢出来なくて借金してまでレンズに手を出しそうと言うなら、最初からAPS-C機にしていた方が良いのではと思わないでも無い
0449名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-ID0g [49.98.211.232])
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:30.47ID:3P7k/+46d
>>437
実際に比べて
ってのが意味わからんな
結果反映オンなら、設定されてる現像プロファイル(DROやらPPやら)が反映されたデータになるから、見かけ上は
明るく見せたり暗く見せたりできるけど、それこそユーザーの望んだ結果なんだから
困ると言うなら結果反映をオフオンすればいいし、何ならPPやDROなどの現像プロファイルを切り替えてもいい
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMdf-tBMl [110.165.154.85])
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:07.67ID:Y6TzEH2sM
3/31日にソニストで予約した24-105が明後日届くらしい
しかし、やっぱり24-70GMが欲しくなった…
新古品で売ろうかな…
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 969f-3YJt [113.150.70.241])
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:37.15ID:BKWvSeQy0
>>460
マジレスすると、そんなことしなくてもキャンセル出来るよ。
未開封が条件だけど。

ご注文確定後の場合、チャットなどでソニーストア お客様窓口にご連絡ください。
また、商品がお手元に届いた後であれば、「未開封、商品着荷後8日以内」を条件に返品に応じます。

https://www.sony.jp/store/guide/faq/buy.html
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebeb-pPYO [58.138.30.76])
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:14.41ID:pLHGT4ri0
>>439
元々canonだったから、5d4とd850と7r3で迷って、7r3にしたんだけど、d850にしなかった決定的な理由を覚えていない。。。大きさ以外に、なんかあったはずなんだけど、、、
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMdf-tBMl [110.165.154.85])
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:48.70ID:Y6TzEH2sM
>>462
株主優待とdポイント還元で実質40%オフだから売った方がお得なのよ
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb3-nCW3 [126.77.212.233])
垢版 |
2018/05/29(火) 00:39:38.88ID:5hKYamPQ0
>>449
7IIIって結果反映できる?
メニュー探しても見つからなくてストロボ炊く時ファインダー暗くて困ってるんよ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-i4Qw [1.75.3.10])
垢版 |
2018/05/29(火) 09:00:01.48ID:BK0CgmSad
>>479
廃品買い取り業者
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc3-Ockd [14.12.147.224])
垢版 |
2018/05/29(火) 10:58:50.31ID:sYNvbpx10
>>446
小型で超高精細かつ自発光(有機EL)の液晶ディスプレイの開発に成功したと言う事
有機EL(OLED)はコントラストが高く、特に黒の再現性に優れており、バックライト不要の為薄いというメリットがある
一方で輝度が低いという弱点もある(明るいところで見えづらい)

有機EL自体は既に市販のテレビでも採用されている技術だが、今回0.5型で1600×1200という超高精細低ピッチかつ240fps
というハイスペックを実現出来たことによって、超高性能のEVFが作れるんじゃ無いかと期待してるという事。
輝度が低いという弱点もEVFなら問題にならない。コンパクトなカメラに収めるのに薄くシンプルな構造なのはメリット。
240fpsと言うのは理論上ほぼ人間の目が認識出来る限界と言われており、つまりリフレッシュレートだけに限れば目視と全く変わらないという事。
長年プロのカメラマンを中心にOVF信仰は強いが、ついにEVFがOVFを完全に凌駕する時が来たかと期待される。


ただ、個人的にはこれは高級HMDに先に採用されると思う。0.5インチでもレンズを噛ませるので実用上問題は無いし、小モニターをレンズで何とかするのが今のトレンド。
いずれにしろ参考価格から言って当分はハイエンド機にしか採用されないだろうけど。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-ZyTd [49.97.98.160])
垢版 |
2018/05/29(火) 11:13:03.49ID:D+h+uMz+d
3の基本性能が高すぎて売れなくなってしまったR3
ただの高い高画素機になってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況