X



Nikon Df Part 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddde-1q44)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:01:39.18ID:4psmCSBQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラDf。

■製品情報
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/

■前スレ
Nikon Df Part 31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512226728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-GswJ)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:02:21.87ID:WVutNi9g0
マウントが光る画像を見て「リング」を思い出しましたね。
マウントが大きいとか言うと、CONTAX Nの登場が思い浮かんで嫌な予感が。
https://i.imgur.com/n4k441n.png
https://i.imgur.com/IFPYI6L.png
この新システムの登場で、「昔のNikkorレンズを使う」という点でのDfの役目は終わったのでしょうか?
これ、マウントアダプター使って他社のレンズを装着しても露出計は動作しないと思いますがね。

ミラーレス 鏡も仏も ないものか
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb3-78RS)
垢版 |
2018/07/28(土) 10:32:31.30ID:cMDP+l2T0
花火をdfではじめて撮りにいくんですか
皆さんどんな設定にしてますか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-9ZU8)
垢版 |
2018/07/28(土) 11:22:25.35ID:BjJH7n4fr
>>239
Ai Nikkor 105/2.5S
ISO100
F5.6-8 外灯とかに光ぼう出る程度
SS1/2-1/4
くらい、後で比較明合成用に下の方のやつだけとかも撮っておくと良い
もっと花火を流したいならば2秒くらい
近くから広角だったら適当に変えて
0249名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-0Uuo)
垢版 |
2018/08/02(木) 16:03:44.65ID:50XVFwAOa
AEブラケティング。
絞り優先。
アンダー→オーバーと順に撮る設定。
連写途中でファインダーから顔を遠ざけたら
途中のコマのSSが上がるという現象発生。
接眼側から入った光の影響か。
やっぱアイピースシャッタ要るなあ。
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3c3-Ovca)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:13:01.55ID:8toPdQT40
フィルム時代のUやUsのような?、だけどたまたまそれを手にしてしまったが為に、以来、一眼レフに
ドップリ漬かりニコンに散財するようになる俺のようなユーザーもいる訳で…
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ac-E6D4)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:00:53.91ID:D8h7DOvp0
プロネア600使ってたアタシが通りますよ。
APSフィルム一眼レフ、あれはあれでなかなかの名器だと思うけどねぇ。
撮影途中でねがとポジのフィルムを安全かつ気軽に入れ替えできるなんて、まさに革命的なことでありました。
1.5倍テレコン高架(笑)目当てで、飛行機撮影に使ってたな。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 331a-SYak)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:56:56.77ID:ivFZVxef0
それはエスピオ105だったかな、ズームも魅力で買ったけど
その頃レンズの明るさなんて意識も知識もなかった。暗い暗いレンズ
買ってから、それまで使っていて壊れた、単焦点F2.8の初代オートボーイ
の写りが大変綺麗だったことに改めて気がついた
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-6es5)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:19:47.59ID:jfGcvspE0
>>261
そんなん
ピッカー持っていきゃ35ミリでも気軽に簡単にできるな
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de90-CX6s)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:37:52.21ID:yf64uwoM0
NIKKOR 24-85mm f/2.8-4D IF

ってすごくマッチするよね。Dfに。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb3-Pm52)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:25:09.81ID:/dWquG/M0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

△◆■☆◎○■◇
0272名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-sDu7)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:24:18.20ID:yCBOe8Bld
>>270
うむ
ハーフマクロが超便利
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c3-7YOM)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:00.15ID:wZv1vCUp0
最初、24-85mm f/3.5-4.5Gを買ったけど、結局、24-85mm f/2.8-4Dに買い替えた。
うちのDfの標準レンズになってる。
0279273 (ワッチョイ 63c3-7YOM)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:41:38.35ID:476j8PSW0
>>274
簡易マクロや絞り環、そして手振れ補正が無い代わりに少しだけ明るいレンズ…
結局、自己満足なんだけどね。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1e-KPLA)
垢版 |
2018/08/16(木) 04:53:36.56ID:Oc6hZX6X0
Dfがあればミラーレスは要らない

画素数以外本当に問題がない機種だね

これ用のパンケーキレンズだして欲しいだけ
0282名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-N7Nv)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:15:04.65ID:Cx7G4S5Ud
ミラーレスの利点はわかってるし少し期待もしてたけど
ティザー広告で輪郭が掴めてくる度にDfのままでいいかな〜と思えてきた。
やっぱ向いてる方向が違うからなあ。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1e-KPLA)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:51:43.42ID:Oc6hZX6X0
50でも良いから、薄型軽量レンズがあればなあ
フルサイズでこれだけ軽量は珍しい
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1e-KPLA)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:55:47.99ID:Oc6hZX6X0
coolpixAもそうだけど、この時代のNikonの
撮って出し画像って本当に良い絵が撮れるんだよな
Dfも高画素化24Mは欲しいが
いまのセンサー替えると良さが消えそうなのでこのままで良いかな
時々、驚くほど気持ちいい絵が撮れるんだよなあDfって
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abfc-Z1Ng)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:28:25.14ID:PyJ7NlmF0
ライカみたく外装はほぼこのままで内容をリファインさせてけばいいのに
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abfc-Z1Ng)
垢版 |
2018/08/16(木) 13:01:05.25ID:PyJ7NlmF0
>>286
アレは微妙やね
シルバーは要らん
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efef-Z1Ng)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:12:02.99ID:l24kedrc0
>>289
ヤツのグリップを深く握りやすくした様な形にして、動画機能付ければ海外でも売れて皆ハッピー
0292名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-UJF8)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:04:26.12ID:3EuH2flgd
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★ 

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。 

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。 

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。 

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。 

以上をまとめると 
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」 
鉄道撮影基本四大原則となります。

■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-UJF8)
垢版 |
2018/08/20(月) 09:53:49.78ID:7cDwT1sl0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

□☆▽●▼◇●△○
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b9f-9D6x)
垢版 |
2018/08/21(火) 00:01:09.94ID:y2w5xABJ0
おっしゃる通り。ダサいのはまだ許せるが無駄にデカくてかさばるのでフィルター径が同じ35-70で使っていた広角ラバーフードに付け替えた。
一応28ミリでもけられなかった。周辺減光がすごいけどw
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fde-+9Lz)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:02:27.22ID:+reYSxLe0
>>294
それ、フィルム時代にケッコー気に入って使ってた。
デジタル移行期、「ニコンはフルサイズは作らない」って言われてた時期に
手放してしまったけど…
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6695-OZyI)
垢版 |
2018/08/23(木) 15:09:15.43ID:EygEADPw0
ミラーレスでたな。
しかしよく考えると、Fレンズ使うなら、Dfで十分なんだよな。
マウントつけると結構重いわな。
フォーカスも絶対トロくなるしな。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-on08)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:49:07.91ID:dLmJUQ5ad
Zマウントってなんだよ……
F2マウントかFzマウントとでもすりゃいいのに
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdde-LQhd)
垢版 |
2018/08/23(木) 17:17:56.85ID:/RNDkwIu0
それにしても、何で「6」と「7」??
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45c3-LQhd)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:24:53.23ID:tROVksBi0
Dシリーズが「5」だから、その続きで「6」と「7」って??
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e1e-w2OP)
垢版 |
2018/08/24(金) 03:24:16.24ID:h9I3gDFs0
なんか、Dfの稀代の名機感がますます増したな
ミラーレスのお陰で
生産中止しないでねNIKON
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5fc-I4lb)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:01.36ID:cudm6CMR0
>>311
ヨユーよ
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09de-LQhd)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:05:11.52ID:X5b1FDwv0
Dfどころか、D5500でもまだ戦えると思った。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29b5-n4Nn)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:29:41.18ID:YfTOTqJD0
ニコンのフルサイズミラーレスと聞いて、FMみたいなデザインを期待してたんだが…。
Dfで十分なんだが、どっかで「Df」を[DF」にロゴ改造してくれんかな。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-+9I1)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:10:22.81ID:CBVdymRda
自分はフジのxpro2とDfの二台持ちだが、フルサイズミラーレスが NikonSをイメージしたレンジファインダースタイルなら完全移行も検討したが、Zの発表を見てミラーレスはこれからもフジでいいやと思った。
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eef-I4lb)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:20:45.68ID:aYo5P0hw0
暗くても良いから写りのいい小型なレンズと、Dfみたいなアナログなzマウントボディが出ればニコ爺の霊も成仏するさ・・・
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eef-I4lb)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:04.38ID:aYo5P0hw0
>>321
ミラー部分がスカスカすぎて勿体ないんでは
大艦巨砲も良いけど普段使いには辛いし今度のz6なんかも結局重いしで、富士人気もよく分かる
ミラーレスになって軽量化した真のDfが欲すぃ
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b623-EM0A)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:19:54.32ID:IHj8kEow0
>>321
ミラーレスにしても、いままでのレンズをそのまま使うんだったら
フランジバック(レンズの端から映像素子までの長さ)は変えられないから
厚さはDfと変わらないんだよ

一方きのう出た Zマウントなら、厚さは極端に薄くできるけど
専用レンズはあの太さだからな
もちろん、いままでのレンズをそのまま使うんだったら
フランジバック分の長さのアダプターが必要になる

Z 6/7+アダプターよりも Df の方が軽いなんて思ってもみなかった
で結局 old Nikkorで遊ぶなら Df は唯一無比の存在なんだな
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66d3-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:01:46.33ID:pXHwT/xm0
デザインだけF3やFM2やS風にしても
大口径のZマウントを付けたら見た目のバランスボロボロだし
マウントアダプタを付けると上にも書かれてるように
フランジバック+基盤や液晶の厚みでDfと大差ない厚みになるしで
しょうもない事になるよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 712e-Z6gq)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:24:20.04ID:aJSVqkN30
>>322,324
Zレンズは使えない代わり、AiAF用ボディモーター載せて、非Aiも空いたペンタにピン仕込んだ、今までのnikkorの受け皿的ボディが欲しいのよ
いっそのことEVFをチルト式にして背面液晶無くせば厚みは減らせるし
確認は家帰るかwifiでその場でタブレット使えばいいし
ミラー跡地は…ムダになるけど
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eef-I4lb)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:13:01.29ID:vKRU1+Os0
ぼくのかんがえたさいきょうのミラーレスw
悪くないやんけ
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5fc-I4lb)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:59:23.79ID:8mqUf+mL0
むしろf2.8で良い
下手したら3.5でも良い
馬鹿みたいによく写るならね
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de6c-on08)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:10:31.95ID:vkcOiGkd0
もうDfのサブはニコワンでいいやと思い始めたんだが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況