X



PENTAX K-3/K-3II Part49
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 19:50:54.34ID:NV/kgYU00
>>848
ま、確実にK-1式チルトになるだろうけどね。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:12.50ID:4UvAq6vN0
正直次機種でK-3iiにKP以降の新しい高感度センサー載せたら
ペンタとしては以降やれることが無くなっちゃうから出すに出せねーんじゃなかろうかw
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 21:00:54.08ID:F0ns8iTr0
>851
K-1みたく背面液晶にコストかけるくらいなら、バッファもっと積んで欲しいところ。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:18.13ID:NV/kgYU00
>>853
K-1の背面液晶のコストはそれほど掛かってるんだろうか?って疑問はある。
開発費はそれなりにかかってるだろうけど、完成しちゃってればあとは償却だし。
構造的には高強度のフリーピボットストラット四本はそこそこ高いと思うけど、バリアングルのボールジョイントに比べればハーネスへの負担も小さそうだしね。

運用では「あ、動かさなきゃ」って思ってからひっくり返さないで済むあたり、凄く心理障壁も低い気がする。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 22:08:30.24ID:wXuLXYAw0
K1系所有してないからわからんのだけど、あのグニグニの耐久性はどうなんだろうね
ユルくなっちゃったりとか…
星撮り屋としてはバリアンが欲しいところだけどバリアンはバリアンで暗いところでうっかり引っ掛けちゃったりとか、最悪バキッとか心配でストレスがある
現在使用中のKPは上下チルトのみで縦位置はやっぱりちょっと不便
耐久性さえ確認されてたらグニグニが一番いいかとは思う
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 22:45:05.41ID:NV/kgYU00
>>855
多分おまいさんが思ってる以上にガッチリしてる。
液晶浮かせた状態で、標準ズーム付きのK-1を液晶持って持ちあげるとか楽々できるぐらい。
結構動かしまくってるけどガタが出たり緩くなったりって気配もないし。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 03:17:20.50ID:mKD3uTGj0
出もしない次機種を夢想するなんて滑稽だよねw
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 17:06:46.44ID:+5oAhudv0
K-1の可動背面液晶は機能的と思う反面、ボディの厚みが増した分、グリップが浅くなってるような感じ。
K-70みたいなバリアングル液晶のいいところは、使わないとき裏返しておけることや、自撮りがしやすいこと等。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:52:25.70ID:DaFnn2ef0
バリアングルモニター自体が中途半端なんだよ。
手持ちで撮るなら手首がありえない向きに向くことになるからな。
ニコンが昔売ってたスイバル式だと手首が自然な向きでモニターが顔に向くから良いのだけど。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 09:12:14.17ID:FGGtUH/a0
em5mk2に乗り換えかなー
k3より綺麗だわ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 16:35:09.72ID:BYD2bRBM0
>>864
サブサブでGX7mk3使ってるが、メインにはなりきれんよ、、
G9は素晴らしいカメラでAFC、4Kも最高だが、スチル画は奥行きが感が今一つ、平面的な印象、
乗りかえじゃなく、追加で検討すれば?、
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:29:37.01ID:jyjVQoys0
>>864
俺は既に乗り換えたが、K-3はほとんど防湿庫の肥やしになってるぞ。
使い勝手はK-3の方が良いとは思うが、ピント精度が敵わない。
画質にさほどこだわりが無いから、大きく劣るのは電池持ちくらいだ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:39:31.00ID:14NpGEpV0
>>864
いいと思うよ。G9使ってるけど、本当に良いカメラ。ミラーレスに抵抗がないなら、今は価格も底値だし是非。
動き物は、K-3で撮れない物がビシバシ撮れる。
あとハイレゾモードで撮った8000万画素の写真は、鳥肌もんだよ。

でも、併用がやっぱりいいかな。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:01.58ID:a07tC2yT0
>>865
ペンタはそれに負けるんだけどね

今主流のスマホでみたらiphoneの方が綺麗に見えたりね。

まあ時代の進化についていけてない人は進化しないペンタと相性が良いんだろうな
いまだにガラケーとかソフトバンク使ってそう

ペンタと共倒れしないうちに乗り変えちゃったほうが機会損失もしないし幸せになれるよ。時間は有限だから。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:56:31.10ID:3FPkZrS20
ペンタで動き物を制限された状態でやるなら
素直にキヤノンニコンのフルサイズいくのが得策
まあすでに大方見限られてるから最新設計の望遠単が出ないわけだが
もはや風景専や星撮りくらいしか残ってないよ
それが24-70すら用意されない要因かな
何を好き好んで今にも同じく消えそうなマイクロフォーサーズにいかなならんのか
動画屋ならともかくメーカー自らやっぱフルサイズがないと厳しいから
Lマウントアライアンスで参入したって言ってるのに
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:09:13.37ID:jKaxrL880
まぁ確かにm4/3は末期かもしれん。パナは辞めないと言ってるけど、今後m4/3高級機はGHシリーズが残るかどうか。G9の今の売り方見てると、どう考えても在庫整理だね。
レンズ開発もフルサイズ重視だろうし。
オリは辞めないと言ってるけどね。

でも、カメラも写りも本当に良いんだよ、是非触ってみて欲しいなぁ。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:09:31.95ID:mJ2gK7fj0
>>870
24-70はあるし、風景でも使うだろ。
風景と動体くらいしかジャンル分けができないのもどうなんだか。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:30:13.53ID:mQ13fSlv0
忘年会であぶく銭をゲットしたから、
子供と自撮りするのにem5mk2と超広角レンズ買ったぜ!
画質とかにこだわらなければMFTは便利すぎる
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:05:25.65ID:mQ13fSlv0
ビンゴの景品に一人当たり千円〜1万円で集金されたジャックポットが当たったんだよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:10:13.63ID:es98HWk40
>>879
昔いた会社、そういうのは半分還元がデフォだったなぁ。
それでなくても二次会三次会で集られて・・・

懐かしきバブル期。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 08:50:30.57ID:LOFXfRGn0
学生のころはいたな
幹事やりたがるのはいいけどいつも浮いてるからおかしいと思ったわ
これは別としてパナでもオリでもそこそこの画質では撮れると思う
でも大差ないなら移る意味ないじゃん
いちいちレンズの特色勉強するの面倒臭いし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:12:15.00ID:M0VNmp4c0
APSCそのまま移行なら安いからフジのミラーレスにした。軽いし綺麗。外観もオシャレ、バシバシ決まる。ありえない、雲泥の差だね。

なんで今まで無理してペンタックス使ってたんだろう……ペンタックスだけ時代から取り残されていたのを実感したよ。

中央一点それも被写体が動かない物にしか使い物にならないとかペンタックソじゃん

まあ使い勝手悪い糞AFのペンタックスで練習してきたから他社使ったら余裕で動き物も撮れるんだな。
ハチロクじゃないハチゴーみたいなもんか。装備は重要だね。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:17:58.39ID:M0VNmp4c0
まあいくら歴戦の兵士でも北朝鮮のポンコツ装備では戦えないからな。

今のペンタックスはまさにその状態。フィルム時代からのお爺ちゃんや
ポンコツカメラに苦労させられてる分、他社より写真に詳しい人が多い。

このまま消えるペンタックスは勿体無いね。価格だって大差なかったはずなのに最初にペンタックスを選んだのが運の尽き
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:19:44.91ID:739akmfa0
>>883
変な会社精神とプライド?捨てなよ
軽自動車で息巻いてるみたいでカッコ悪いよ

俺なんか包茎ちんちん隠すみたいにペンタのロゴにタオルかけちゃうよww
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:20:28.44ID:EOC8+2y40
またいつもの人か
AFの悪さに定評のあるフジを出されても

D500で飛び物撮ってるとか真実味のあることを言えないのが
哀れだよな
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 18:01:00.75ID:lCcE++Vq0
>>885
会社精神とかプライドとか何いってんの?
俺はペンタの中の人でもないし、ペンタファンでもないただのユーザー。
動体撮らないから自分の目的にはペンタ機で間に合ってる。
他人のカメラと戦うんじゃなく、自分の納得する画を撮りたいだけだから。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 04:35:32.84ID:chtaxOdl0
AFがーっていう人はMFなんか使った事ないんだろうな
慣れればMFの方が速いんだが、白内障の爺には無理だったな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 06:25:31.39ID:2NxBIELJ0
K-5、K-3 2台持ちだが、Panasinic GX7mk3を買った。
軽い、AFが速い、タッチパネルが便利。PENTAX、周回遅れどころじゃないな。
K-3もまだ現役、レンズも豊富にあるので、撮影の対象物によっては出番があるが、これだけ差が大きいと、きついな。
パナはDxOMarkでは評価は低いが、実際に画像を見てみるとパナの方がペンタより上じゃないか?
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:10:00.54ID:70MQI8jM0
>>889
今のAFにはどう頑張ってもMFで付いていくのは無理。
KPとかK-1 MarkIIにDFA☆50mmの組み合わせだとマジで一瞬だし、よく言われる超望遠域も150-450あたりだとMFならまたリング回し始めたぐらいでAFは合焦してるよ。
AF遅いからMFでってのは経験からの置きピン等でカバーしろってことで、機械に速度勝負仕掛けろって事じゃないよ。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:14:51.68ID:Do1OzyU50
別にパナやフジが画像上でも構わないがたいして変わらないんだろどうせ
いちいちその程度で買うわけ無いだろと
ペンタ長く使ってたら他の買うモチベが沸かない
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:18:22.46ID:Do1OzyU50
AFが良いといっても精度はどうなんだよ
暗いところでf1.4 のMFとAFでは信頼度が全然違うと思うんだが
明るいところで絞って使う温い環境の写真ばかりではないからな
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:51:23.05ID:2NxBIELJ0
>894 892だが、逆。ペンタックスを長く使ってたから他社のカメラを買い足すモチベーションになった。きっかけは画質だけじゃないんだよ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 08:57:50.33ID:5OLNOdp70
タッチパネル便利って言うけどな、タッチしたところに自動的にピントが合ってシャッターが切れる、ってこれの何が楽しいんだ?
趣味でやってるんだから撮る過程が楽しくなければそもそも写真撮るっていうモチベーションがわかないんだよね。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 09:07:32.43ID:z1gtUCrE0
>>898
ファインダー覗きながら右親指で動く被写体をヌルヌル追える
ただPENTAXはiPhoneやスマホ並みの高性能なタッチパネルはないだろうな
旧式過ぎるんだよ、PENTAXは
WiFiの規格も今となっては低速な奴だし、スロットも低速
もっと他社勉強しろや
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:16:32.23ID:Do1OzyU50
>>897
他社と兼用とか面倒くさくないのか
まずバッテリー違うだけで運用面倒くさいだろ。ペンタも2種類あるけど違うの2台持ちはなるべく避けたい。
UIも違うし、それではとっさにUFOが通り過ぎてもカメラ出すだけで設定迷ってる間に
UFOどっか行っちゃうだろ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:27:32.13ID:OqaJ/E4/0
>>902
あんた使えないもんな、アタマが固いじじぃにはさ。
ペンタも最新のカメラの研究はもちろんしてるさ、近づけようと頑張っているように見えた時期もあった。

ぜんぜん駄目だけど。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:28:13.44ID:w5XkhLf70
タッチパネルは有ってもいいが、自分は設定いじる時しか使わないだろうな。
OVFで被写体追わないなんて稀だから。
WiFiやスロット高速化は頑張れと思うが。
他社どうこうというより、コストや開発力の問題と思う。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:28:25.40ID:2NxBIELJ0
>903 もともとパナソニックのlx100も使っていたので、uiには慣れてます。
あと、撮影中にメニューを掘り下げて設定を変えることが少ないので、思ったほど面倒ではないです。
バッテリーはペンタックス1種類、パナソニック1種類。基本、同時併用はないので、これも問題にならないです。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:41:59.55ID:5OLNOdp70
>>904
ミラーレスなんて幼稚園児でも使えるだろ。タッチパネルをタッチするだけなんだから。
だから幼稚園児でも使えるカメラで何が楽しいのかって話なんだが。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 10:58:01.72ID:6qV+VIOQ0
>>908
幼稚園児でも使えるって凄い事なんだけどな。まあ、シャッター押すだけならどれも変わらんと思うけどね。

それから何か勘違いしてるけど、使いこなすのが難しいと言うか、大変なのはミラーレスの方だと思うんだけどね。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 11:10:09.77ID:6qV+VIOQ0
一眼レフもミラーレスも写真を撮る基本は変わらないと思うけど、ミラーレスは機能満載でさ、それらを使いこなすのが大変と言う意味でね。使いこなせれば撮影の幅が広がると言うか、自分は撮影がまた楽しくなったよ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 11:25:28.17ID:7/LJ0aYn0
自分にとって必要ない機能はどうせ使わないという意味では変わらないなあ
全部の機能を使いこなそうなんて端から思ってないし
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:25:03.55ID:5OLNOdp70
マジレスすると一眼レフとミラーレスの違いなんてミラーがあるかないか、以外にないよ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:30:23.84ID:1s5u5iSO0
ペンタックスとそれ以外には途方も無い差があるよ。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:36:03.42ID:7/LJ0aYn0
それも無いな。
ミラーレスはどこでもAFが合うし瞳AFも早くて便利。
そう言うと一眼レフのライブビュー撮影でも同じと言う奴が出るが、一眼レフ、特にペンタのライブビューのもっさり具合とは雲泥の差。
あとピント調整の必要が全く無いのもありがたい。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:42:21.09ID:goriQb9i0
ま、画像を解析して瞳であろう所に焦点合うよう、カメラがレンズに指令だして合わせてるって事だろ?
それって「ソフトウェア」の範疇。
それより、EVFのギラギラとカメラ振ったときの残像で酔うことの方がかなりのネガティヴ要素。あんなEVFなら別に露出確認できようがいらない。正直、ファインダー覗く度、ストレス溜まる。それでもサブ機なら許せるけど、メインがそれだったら、死にたくなるよ。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:49:15.28ID:7/LJ0aYn0
なら、一眼レフにも早く瞳AFがつくと良いね。
どこでもAFが合うことやピント調整の心配が要らない事には反論無しと。
ペンタはホント中央付近以外のAFがアテにならないからなあ。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:06:08.86ID:YRm1sL1/0
ミラーレスは被写体を拡大表示してピントを追い込めるから、失敗も減ったな。風景とか。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:12:56.29ID:YRm1sL1/0
>>922
テレビやスマホやPCモニター見ると酔うの?EVFと変わらんと思うんだけどね。ついでに撮った写真もそれらで見るでしょ?自分で撮った写真をさ。酔うの?ギラギラしとる?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:27:12.95ID:YOTYIGqo0
動きもの主体でEVFの遅延が気になって移行できないってのはわかるけど
ごく偶にみかける「OVFはファインダーを覗く楽しみがある」的なこと発する層ってなんなんだろうな
懐古厨なら銀塩MF時代とかAFカメラでも少なくともミノルタα9くらいのOVF知ってるだろうから
現状のDSLRのOVFで満足できるとは思えんし
結局のとこそういうひとって写真が好きってよりガジェットを弄ってる自分に酔ってるという新参者が多そうなんだが
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:48.55ID:7/LJ0aYn0
パナ機で追従AF使った方がペンタより動体追従も歩留まり良かったわ。
それとペンタも機種によってはライブビューで拡大できるっしょ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:37:24.51ID:ECj1SfhG0
>>930
だからそれはせっかく付いてる機能なのではなくて、それがないと追い込めないから仕方なく付いてる機能なんだよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:47:13.48ID:7/LJ0aYn0
>>934
拡大表示でMFを合わせるくらいは問題ないぞ。
顔認識は、なんちゃって過ぎて使い物にならなかったけど。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:58:13.28ID:MYOpjd1R0
使いこなす。
というのが今ひとつ分からない。
搭載されている全ての機能を使い分けている人なんか居るのかな。
K-3II K-1 D5 を使い分けているけれど、各機種とも必要なモードしかつかっていないし、よく使う機能はカスタマイズしてユーザーモードに記憶させていて呼び出すだけだから。
(PENTAX はTAvからのカスタマイズをデフォルトに)

まあ、ボディを持ち替えた時に親指AF、AEロック、露出補正のボタン位置の違いに戸惑うこともあるけれど直ぐに身体が対応している。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:03:37.35ID:iWr1N41G0
この前ミラーレスで飛行機撮ってきたけど
ブラックアウトからの復帰時間が気になったな。

一眼レフならシャッター閉まった後にミラーが戻るから
とりあえず見えるようにはなるけど
ミラーレスはシャッターが閉まった後にチャージし終わってからなので。

コンマ何秒かの違いなんだろうけど
動きが速ければ速いほど気になるね。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:06:48.38ID:MYOpjd1R0
タッチパネルは便利すぎるね。
5D4を借りたときコレは良いと思った(Cを買う気は無いが)
MFガー なんて時は殆ど三脚使っている時だけど、ピッとタッチすればそこにピンが来るなんて快感。
まあF環をクリクリ回す楽しみは無くなるが、他の楽しみが増えてくる。
あれだよねK-1バリアングルに反対していた人がある程度存在していたけれど実装されたら沈黙。
タッチパネルが実現した時、ここをもう少し改良という意見は出ても、タッチパネルがあるから買わないとか、タッチパネル無しモデルを出せと言い出す人はいないと思う。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:07:25.40ID:iWr1N41G0
>>936
使い分けが出来るって事は
自分のスタイルと機械の得手不得手を
ちゃんと解ってるって事なんじゃないかな。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:26:36.54ID:MYOpjd1R0
>>939
結局は餅は餅屋、適材適所ですよね。
長らくPENTAX一筋で現場で馬鹿にする奴らを見返してやる、なんて力んでいましたよ。
まあ、バッチリ決まった時は鼻高君になれたけれど
平均75点で時々95点を撮るより、80点が多く撮れて偶に95点が撮れる方が良いと感じてそっちの被写体用にマウント増やしました。
(実際のところPENTAXの撮影枚数に対する歩留まりはそんなに悪くはなかったが、やはり当たりの数の少なさは否めない)

生涯恋女房一筋の一穴主義も否定はしないけれど
愛人囲うと人生が豊かになるようなものかな。
(金がかかるのはどっちも同じですが)
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:38:19.49ID:MYOpjd1R0
>>937
ミラーレスと十把一絡げに言われても機種グレードがわからないとなんとも。
こちらでは最近 α9が流行ってきていてお触りさせてもらったけれど
特化しているだけにブラックアウトの心配はなかった。
Z餅はまだ見かけないのでお触り出来ていないけれど
Rもそんなに悪くはなかったよ。
(買う気はおきなかった)

ま、価格帯の異なる物を同列にしてはいけないのはわかっています。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 15:08:12.04ID:goriQb9i0
>>925
貴方は大バカ?
EVF覗いてカメラ振ってごらん。
残像酷くて「これは残像拳か?」になるから(笑)

そしてテレビやPCのモニターと比べる時点で貴方の底の浅さが露呈してるよ。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 15:10:22.03ID:7/LJ0aYn0
>>944
ならないよ
お前がイメージだけで語ってるのがよく分かる
それともよほど古いミラーレスの話でもしてるのか
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 15:15:53.56ID:goriQb9i0
いや、ニコンのZ6とZ7、キヤノンのEOS Rその他SONYやオリンパス観て言ってるんだけど。リフレッシュレートが
圧倒的に低すぎる。しかもかなり速くなっても人間の目は残像を感知してしまう。機構上仕方ない事だけど、気になるものは仕方ない。これが越えられない絶対的な壁なんだよ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 15:22:38.40ID:7/LJ0aYn0
俺はパナ機しか使ってないけど動体追っていても、そんなことにはならないよ。
試しに早く振ってみたけど、EVF云々以前に脳や体勢のリカバリーが追い付かないね。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 15:28:26.72ID:YRm1sL1/0
>>944
だから貴方は自分の撮った写真をモニターやスマホ、タブレットで見てどう思うのよ?ギラギラしてるの?
普通にテレビ見て残像が〜とか言ってんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況