X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMca-GUdB)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:58:33.75ID:CyNYEcoHM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/

・ボディーアクセサリー製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/accessory/acil_body/
・マウントアダプター FT1
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/
・デジスコーピングシステム
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520868457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1c3-nT7m)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:02:56.80ID:UKiEIu3M0
ポラロイドってもうないんだよね

ストリップ行かなくなって10年くらい経つがちょうどポラロイドからチェキだかなんだかに変わる頃だったな
いまでも色とびしたりピントあわなかったりするんだろうか
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a9e-NLsb)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:00:23.74ID:fqQfHAxi0
同じ1インチを積んだRX-100の新型がでるそうな。

結局、ニコワンは1機種もDXOではSONYの1インチには
勝てなかったのね。レンズの明るさもあっちはズームでも
1.8-2.8、24ミリからスタートって、一体全体ニコワンてって存在する
意味有ったんだろか>?
0076名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sp05-rgO+)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:47:35.10ID:spVyWqspp0606
ソニーなら全品交換なんかしない。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス d1f5-lkdC)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:17:50.44ID:x3U70FrQ00606
ここ最近J5の動画がお気に入り
ただ、ボケた動画が撮れない。 スチルでぼかしても録画ボタンを押した途端スキっと写ってしまう
ぼやけた動画なんて気持ち悪いし、まあそう言う事なのかな
0085名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 45e7-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:04:07.82ID:jB0EAs1J00606
6.7-13をつけてるとどのボディでも勝手に電源が入るので修理
6.7-13ならまだまだ修理する価値はある...よな
一律料金じゃなかったので安いといいんだけど
0088名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス d1f5-lkdC)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:31:16.94ID:x3U70FrQ00606
J2では昔動画を撮ってフェードインフェードアウトとかワイコンかませてフォーカス固定とかやってた
J3からはMFにしても動画はAF-Cで働くみたいだ。 MFは無理なのかな?
0091名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 0H62-jY45)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:30:06.54ID:QX8p6fqMH0606
>>85
>どのボディでも勝手に電源が入る

うちのと同じ症状。広角好きなんで、予約して発売初日に購入したんだけど、
1年経たずその症状。ボディ(各種)の電源が切ってあっても、バッグに入れて運んでいるだけで
勝手にON。ON、OFFを繰り返して、気がつくと結構熱くなってたり、当然バッテリーは減ってるし
保証期間中のぎりぎりで一度無償修理。でも半年後くらいに再発。
いくらなんでもおかしいだろ、と、再び無料修理だったけど、その後再発。
SCで、外観は新同なのに、「乱暴に扱ったんでしょ」とか暴言吐かれて、もうあきらめたわ

で、気がついたのは、レンズを沈胴させず、ボディ側でOFFにすれば勝手にONしないって事。
それで運用してたんだけど、もうニコ1に見切り付けてJ5+10−30PDだけ残して後は全部処分したよorz

オレ的には構造的欠陥で、リコールもんだと思うんだけどな。
どこに修理に出すかしらんけど、SC直接行って「他にも同じ例を聞いてますが・・」とかって
聞いてみたら?
0093名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス d1f5-lkdC)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:43:03.05ID:x3U70FrQ00606
>>91
J2のキットレンズだった10-30mmがその症状で、延長保証のおかげで無償修理だった
店に陳列されてたニコワンでも再現してた。
ボディー側でOFFは関係なくカメラをでんぐり返しするとONになってたね。
実をいうとワイコンを取り付けていたのが原因じゃないかと、結構重かったからね。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-bSJo)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:46:05.00ID:kxr/Nw15M
自分は初心者で本日家電量販店にて色々なミラーレスを手に取って
シャッター切って見たけど、ダントツでニコンのJ5が良かった
コンパクトなサイズと重量、起動の速さ、AFのレスポンス
初心者を怖がらせないボタンの少なさ、無音のシャッター
液晶タッチでの撮影、連射速度、液晶ごしの色合い
唯一感じた難点はシャッター音がオモチャっぽく鳴ること

肝心の写り具合を見れていないので1インチが余程残念なら仕方ないんだけど
なんでこれが不人気で生産終了になるのか理解できない
0102名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-bSJo)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:35:44.73ID:kxr/Nw15M
高画質なんだろうけどもフルサイズを持ち歩くつもりは無い
最近子供が産まれてスマホを卒業しようと思っているライトユーザー
嫁さんにも持たせて自分でも使おうと思っている
当座の予算は10万円以内だが勿論安いほど助かる
ソニーのα5000系や6000系を考えていたけど現物だとニコンが良かった(ディスコンなのは理解している)
ミラーレスに拘ってるわけではないんだけど、レンズが選べると色んなシーンで使えるかなという程度の理由
何かオススメのカメラがあれば教えて下さい
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b9f-ab60)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:23:40.76ID:GCqtoQYA0
>>102
子連れだとカメラ以外の荷物が多いから、ニコワンの小ささはメリットだし、
撮影ばかりに集中していられないからレスポンスの良さにはかなり助けられた
でも、将来性がほぼ絶望的だから、あんまり勧められないな

運動会でなんとなく見た程度だが、ミラーレスではαシリーズが多い印象だった
もちろん圧倒的多数はスマホで、次いで一眼レフだけどね
0105名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-bSJo)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:27:26.39ID:kxr/Nw15M
>>103
今からニコ1はあまり勧められないですか
大人しくソニーに流れるべきですかね

>>104
優しいですね
確かに最終的に良いカメラを買うなら中途半端は勿体ないかもです
でも平日は嫁さんに持たせるつもりだし
逆説的ですがメインの被写体が世界一(当人比)なので
良いショットさえ取れればスマホでも満足なわけです
一眼レフは機会損失が増える事を懸念しています
0106名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-egOg)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:36:02.57ID:XHmGIYrod
>>102
終わってしまったNikon1シリーズは止めておいた方が良いよ。

LUMIX GX7mark2とか良いと思うけどな。
m4/3はレンズも安いし。

あと子供の動画を撮ったりしない?ビデオカメラより綺麗に動画を撮れるから、これを選んでおけばビデオカメラも買わずに済むよー、30分制限も無いし。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b3-ca5D)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:48:04.56ID:/wpQbKeX0
>>105
機会損失のカバーはスマホで十分
ニコン1がオススメしにくいのは他の人と同意
赤ちゃん撮るならキャノンかなあ
軽量コンパクト志向ならソニー機かマイクロフォーサーズ系をオススメ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09c3-5ib4)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:10.33ID:GGpmeTs20
>>105
メイン被写体が世界一なら写す手段も良いものにしといた方が後々いいよ
10万あるなら優先順位つけて考えた方がいいね
小型軽量が最優先か、他用途にもおいおい使うのか
前者ならミラーレスだし後者なら一眼レフかね
ニコワンでも悪くないとは思うよ
スマホよりは遙かにマシ

まぁメイン被写体はそれが撮れる時期はその時間だけってことになるから楽しんでね〜
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51b3-CmXY)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:43:54.53ID:uVQjnElI0
センサーサイズが大きいとピントがシビアになるから素人のファミリー用にはニコワンがベスト。
レンズも含めて軽くてコンパクトだし、起動も合焦も速い。

問題は将来性だけ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9f5-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:23:56.66ID:6W/scjbv0
>>95
>なんでこれが不人気で生産終了になるのか理解できない

売れ行きランキングは発表から販売終了まで常にトップ20入りしてたけどね
他のメーカーの新機種発表が無い月はトップ10入りだった
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9323-Hd1y)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:38:26.92ID:Yq5WmOCy0
>>102
経済的合理性も含めればD5300ダブルズームキットだけど、
持ち歩きの楽も考えればJ5ダブルズーム、多分将来性は大丈夫

どうしても将来性が心配というなら、オリンパのダブルズーム
ソニーは大きさも含めるとD5300のほうが良いとしか言いようがない
011685 (ワッチョイ 11e7-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:01:50.01ID:8XWkHySs0
6.7-13帰還
やっぱり銅鏡の全取っ換えで戻ってきた
もちろん症状は全くでない
J5の中古を新たに買ったのでまだまだ頑張ってもらう
J3と巨大便利ズームのいらない子コンビは娘に譲るわ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Xhc1)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:23:59.59ID:AOjWIw+ud
1インチのセンサーサイズのSONY RX100は大人気シリーズとなっている。

同じ1インチのセンサーサイズを採用し、レンズ交換も可能なアドバンスもあるのにディスコン!

どうしてこうなった?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5323-lqNc)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:35:30.77ID:V/hEWX9i0
>>102
自分は子供を連れて歩くときは中古で買ったパナのGM5を使ってる。
D850も持ってるけど、子連れの時は重くて持ち運ぶ気になれなかったので。

GM5を買う時にα6100とかも考えたけど、APS-Cのレンズはほとんどやる気が
なく、フルだといくらボディが小さくてもそれを台無しにするぐらいレンズが
大きく重い&高いので諦めた。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad5-JdDl)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:04:35.70ID:G+fZ8Suva
>>114
会社に余裕が出来てきたら移管生産という線もありうる
どっちにしろ現行ズームレンズの多くは機構に欠陥あってリニューアル必要だし
10/2.8とかも画質改善余地アリだろう
まとめて立て直す必要があるから、優先順位は後回しだろう

>>111の言うようにNikon 1はライト層にとって魅力的なシステムだと思うが
利益をあげられないと判断されたのなら復活はないだろうな
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9f5-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:08:24.39ID:6W/scjbv0
>>119
ニコンのニコワンは生産設備(中国国内)の償却期間が終了したから終わった。 次のモデルを出さないのは何故なのかはわからない
ソニーのRX100シリーズは他のデジカメも含め自社工場(イメージセンサー)の稼働率を下げる訳にはいかないので採算度外視でデジカメを作り続けなければならない事になっている
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ff-TeLr)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:48:49.74ID:dD4AaQQN0
V1の良いところは、色々出来が悪いところ。
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdd-esKE)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:42:46.23ID:I/FcAkY4p
だからね、「背伸びしてない」と分かってくれるのは極少数のマニアで、
一般人は「画素数少ない」とソニーやオリンパスに逃げた。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-1oq2)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:42:55.59ID:Rb6Tu1+UH
>>121
>償却期間が終了したから終わった

そんなに計画的だったなら、なんでDL発表しながら止めちゃうなんて恥さらししたんだよ?
売れそうも無いみたいな言い訳してたけど、他社から類似品が次々でてんじゃん
支那の工場の労使関係とか品質とかの問題がどうにもならんくなったんで苦渋の策じゃなかったのかな
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9f5-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:11:59.95ID:6W/scjbv0
>>130
このスレに過去に投稿された書き込みではV1の出来があまりに不評の為急遽J2が発表されたとされている
確かにV1はEVFとメカシャッターが付いてるだけで、機能があっさりしすぎている。
J2はクリエイティブモードが付いてかんたんパノラマや逆光補正のHDRなど当時のニコンの新機能が盛り込まれている
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9f5-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:19:44.17ID:6W/scjbv0
>>131
DLがキャンセルされたのは(個人的な私見ですが)特許がらみだね
事前に商品の情報がリークして発売すると反対に賠償金を支払う羽目になったのではと思いますね
ニコンは新機種情報は発表するまでトップシークレット並みの扱いですから。
交渉がこじれて捨てた方がましとの判断になったのでしょう。
特許なので類似の商品を発表することもできません
0135名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Xhc1)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:43:37.00ID:AOjWIw+ud
ニコンのFマウントの中華カメラ(Kenko OEM ?)があるんだけど、ニコンにパテント料金とか払ってるのかな?

Kenko フィルム一眼レフカメラ KF-1N ニコンFマウント Aiレンズ対応

これがありだったら中華製のニコ1マウントも可能だよね?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c3-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 23:42:10.03ID:uLsr1k6V0
レンズ交換の手間があるとはいえ
最新型のRX100M6が13万とかするから
今や5万円切ってる店も多いJ5は破格なんですがね
キヤノンやソニーならもっと上手く商売できたかも
0145名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-bVZY)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:23:10.77ID:jE5SkC31d
>>142
何が撮れて何が撮れないかが重要
俺的にはスマホカメラと1インチ、1インチとAPSCの間にはデカい差があるなあ。
携帯性の差もデカいから悩ましい。

カメラで評判のGalaxyS9に機種変したが、当たり前だがJ5にはまるで及ばず。SNS貼り付け用(1-2MP程度)でさえ。当分J5の活躍は続く。
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b39e-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:20:45.90ID:9nDtE9S30
1インチでレンズ交換式は、今後のセンサー性能の上振れ
を考えても、やや苦しいセグメントになっちゃったよな。

後、高速連射なんかミラーレスの可能性を具体化して示しておきながら、
D1桁へとフィードバックしないっての社内での忖度だったんだろか?

あのままフラッグシップ開発にまで突き進んでいたら、α9越えの機種も
出せたんじゃない。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-sOuI)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:19:25.71ID:+D+YAERmM
FT1使って300PF付けたら800mmか
素晴らしいシステムだな
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51b3-esKE)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:54:27.39ID:adqnoXNs0
サンニッパに倍テレかましてFT1 =1620mm相当
パパラッチ気分味わえる。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81c8-sOuI)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:38:12.37ID:QBfPKeT/0
割とマジでその路線でニコワンは生き残れないのだろうか?
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 08:34:45.30ID:Ilrp1v8I0
膨大な過去の写真を整理中。
しかし、V1〜V3で撮った写真は酷すぎる。最悪の画質。色むらも酷い。
1インチではSONYのRX100M3もあったがはるかに優れてる。
レンズは超広角ズームから超望遠ズームまで一通り使ったが、現在はボディもろともすべて処分。
熱が冷めると熱狂したことが悔やまれ、無駄遣いしすぎた。
現在はD850とDfをメインにFUJIFILMのT2を使ってる。金輪際APS-C未満のカメラは買わない。懲りた。
CanonのG1XVには興味があります。
しかし、Nikonはこの失敗作の責任をとって1マウントの維持ができるのだろうか?
長年Nikonファンなので汚点を残して欲しくない。
苦言ですみません、一言言いたかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています