X



デジカメinfo part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMca-GUdB)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:07:25.55ID:zshHUB8XMNIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526644199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2633-jY45)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:32:21.46ID:eIGEcJay0
ブラックアウトフリーで連写枚数も20コマの性能だけなら、一眼レフが今後勝てる見込み無い
だからCNは必死でミラーレス化に舵切って開発急いでるんだろ
出来る出来ないなんて泣き言言ってる場合ではない、ターゲットが明確である以上まずは同等で、次は追い越すのは必須の作業。

出来なければ強制退場に追い込まれるだけ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:37:13.02ID:hbXXX18Sd
>>312
未来永劫一眼レフのままだと思ってる人なんて居ないだろ
現時点ではまだ追い付いてない部分があると言っているのに過ぎないんだけどね
レス見ると「動体の見えかた」は追い付いていないと言うのがEVF信者も共通認識であることが明らかになったしw
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-VkHj)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:37:35.68ID:Py91IsIbM
お前ら他でやれ
朝から15回近く書き込むとか精神科に行った方が良い
0322名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:49:38.99ID:OUt37o2vd
>>317
?ジョギング女の例で追従性が低いかもしれないという実験結果があったが
一例に過ぎず、アタリショットは圧倒的に多いことからもはやその弱い「かもしれない」部分ですら圧倒的な性能に覆い隠されて一眼レフの完敗という事実が示された

ということ以外なんかあった?
0323名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:50:09.41ID:hbXXX18Sd
>>321
きみがシャッター押しっぱなしてひたすら連写し続けてる姿が浮かぶよ
前スレでいった通りの人間みたいだ

858 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-gVH9) sage 2018/05/29(火) 10:16:45.30 ID:YS2k80mOd
>>856
「おれの腕ではインパクトの瞬間とれないからカメラの連写速度任せですぅ〜」
って暴露してるんだから早く練習しにいってこいw
つーかAF関係ないしw
0328名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:36.80ID:OUt37o2vd
>>327
は?
バッターボックスが動くの?
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2633-jY45)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:58.58ID:eIGEcJay0
ところがA9を絶賛してる人の作例みるとピント全然合ってないとか微妙なピントなんだよ
アレはどう言う思考というか目をしてるというか、失敗写真だよそれって教えてあげろ
0331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:49.22ID:OUt37o2vd
>>326
で、その追従性が無意味だったよね
とかいたのが
>>322
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:27.42ID:OUt37o2vd
>>330
置きピンじゃないのか
0333名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:51.02ID:OUt37o2vd
>>326
車やバイクでも遠かったらピント移動速度が遅くてええやろ?
被写体の認識テストでないならバリエーションは被写界深度と深度方向の相対的な移動速度でなければ意味がないんだよ

ちっとは頭使えよ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0edd-CXmK)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:31.89ID:NwKx0GP40
AmazonではSONYのRX100シリーズのほうがレビューが300超でトップなのに対し、価格コムではCanonのG7 X markUがトップ…
どっちを信用して買えばいいのか分からないんですが、皆さんはどちらがお勧めですか?
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2633-jY45)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:20:08.81ID:eIGEcJay0
ブランドは長い年月掛けて築き上げた信頼性があるからブランドになってるんだよ
ソニーにカメラメーカーとしてのブランドはまだまだ無い、これから長い年月掛けて信頼を勝ち取らないとな
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b17f-aKmS)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:32:51.97ID:KeOZBEi10
4月の統計でましたねえ
1年前と比べて

2017年4月
レフ 65万9000台 300億円
レス 37万3000台 182億円

2018年4月
レフ 61万9000台 285億円
レス 45万4000台 284億円


ミラーレスの割合 2017→2018
日本  46% → 61%
欧州  31% → 41%
米州  25% → 30%
アジア 42% → 47%
その他 50% → 59%
0346名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:41:38.96ID:fK2aETojd
>>343
え?なにを?バットとボールが接してる瞬間取るなら置きピンなのでAFは不要 こうとしかいってない

>>344-345
新幹線でも10km先ならピントはほとんど動かす必要ありません
よちよちハイハイの子供でも50cm先ならとんでもない速度でレンズを動かす必要があります

なので、単純な速度の違いは意味がないのです。バカには難しかったかな?
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2633-jY45)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:41:49.92ID:eIGEcJay0
>>339
6D2をゴミと表現してる時点でなんにも分かってないし、ピンボケ写真を平気でアップして絶賛するような素人なんだろうね。

大好きなソニーのカメラを沢山買ってブランド化していけよ
0350名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:57:34.63ID:hbXXX18Sd
>>346
君が前スレで言った言葉だよ。AFの話してるのにインパクトの瞬間とか言い出したの君ね
あと10km先の新幹線を撮る例なんてどこにあるの?
40KPHですぐ横を通過するバイクと車を追うシチュエーションなんだがジョギングと同じ速度帯だと思ってるの?
そんでなんでバカな例ばかり挙げるの
0351名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:13:20.22ID:fK2aETojd
>>350
えーと、ジョギングはゆっくりだけど距離が近いのでAFに厳しいです
車ゃバイクは早いけど遠くから取るのでAFに優しいです
もちろん違うかもしれませんが なんにせよAF追従性評価バリエーションだというなら
そういう評価軸での区別が必要ということですよ

頭悪いなぁほんと
0355名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-yTAc)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:47:37.61ID:bbn0Ot8Cd
>>342
だいたい2026末には
レフ機など消滅に近い状態になる
自分の予想は当たってるな、
あと8年だな

どんな老害お爺ちゃんでも
レフ機の終焉を嫌でも体感し始めるのは2024末あたり

老害達の阿鼻叫喚の断末魔が予想されるw

2026年
ニコンのミラーレスはとても高性能
ソニーは変わらず最先端を貫いている
キヤノンは相変わらず呑気な性能である

楽しみだ
皆どこを選んでいるだろうね
0356名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:51:41.77ID:hbXXX18Sd
>>352
あなたではなかったのですか?
これは失礼しました。同じような思考なのでてっきり同一人物だと思ってしまいました
ほんとバカですよね。でもコレがミラーレス厨のレベルなんですよ

>>351
残念ながら距離はたいして変わりませんよ
0367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-TKl4)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:19:17.20ID:TorI8Dwfa
>>342
これは四月の話だが年間でもこんなもんだろな
個人的にもいくつかの話題で
去年、レフからレスへ一つの山場を越した感があったし、数字もそれを裏付けてる
来年以降のこの先は、腰の重い後追い層か動いていくだろう
0373名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:24.78ID:fK2aETojd
>>370
連射速度が早い
半分の時間で目標に達する必要がある
そのため、必要なトルクや加速度も遥かに高いものになります

>>371
内部処理は不明だね
なんで一般論だよ。倍のfpsなので半分の時間で動かす必要があります
0374名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:35:19.17ID:hbXXX18Sd
>>372
残念ながらそうではありません
既に上がっている動画を見ればわかるはずですが?

>>373
半分の時間で動く必要はありません
必要な移動量も半分になるからです
制御を知っているならそれくらいわかるはずですが?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:37:30.63ID:fK2aETojd
肝心なときにフォーカスが来ていない

このワードがまだ出てくるということは、倍の速度で動いて数で補って結果当たりを増やすことの意味がまだわかってないんだろなぁ

カワセミダイブ、フィギュアのジャンプ、レーシングカーのコーナリング

みんな事前にシャッター切り始めるんで、そっから先は全部運任せ
数が多いほうが勝つんだよ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba23-W/zB)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:38:21.02ID:vWojPedV0
>>373
連写性能は2倍も差が無いですよ。メカシャッターならD5の方が早くないですか?
a9はなんで遅いメカシャッターを残しているんですかね?

オートフォーカスのスピードの差もちゃんと説明してください。

焦点距離の測定と、測定後のピント合わせとか細かく教えてください。
焦点距離の測定で誤差が出たら使い物にならないし、ピント合わせで
暴れるのはメカとして欠陥品じゃ無いですか?

それ以上にその説の根拠となったメーカ資料とか、第三者のテスト結果が
知りたいです。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:42:12.11ID:fK2aETojd
>>374
すでに上がっている動画はサッカー動画のように9が圧勝なんですが…

具体的に語ってください

>>374
>必要な移動量が半分になる
それはD5のチンタラ予測と同じゴールをA9が予想した場合だけね

>>375
おまえさ、ママチャリとラジコン飛行機で同じゴールを目指すときに同じ制御周期で足りると思うのか?

いや、もちろんその可能性もあるけど、普通に考えれば倍の精度で演算させるだろ?だから一般論なの
0380名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:45:36.85ID:fK2aETojd
フル論破発狂一眼レフ信者くんは揚げ足取りモードに突入かぁ

まぁ豆信者もそんな感じだしこれはもう現実を認められない信者という低能生物特有の思考パターンなんだろね
0381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-QPoo)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:48:30.44ID:hbXXX18Sd
>>378
残念ながらママチャリではありませんよ
そして制御周期が12fpsのわけないことぐらい制御やってれば解るでしょうに
そして被写体の移動速度は同じですがなのになぜ制御量が変わるのですか?
説明できないでしょ?
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-SOPn)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:52:42.50ID:fK2aETojd
>>381
えーと制御周期が12fpsかどうかなんか一度も語ってないんです
連射が早いなら、より早く細かく高精度に制御するのが普通だと申し上げてるのです
実際どうだかは誰にもわかりませんが、結果が良いのでおそらく正しいでしょう

>>382
誤りがあるなら具体的に頼むよ

たくさん撮ってたくさんあたりが引けるほうが、高い確率で決定的瞬間を捉えられる
なのでa9の方が優れてる

なんかおかしいかね。具体的に頼むよ
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba23-W/zB)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:53:03.97ID:vWojPedV0
>>379
数字だけですべてがわかるわけじゃ無いですが、数字の裏付けって大事ですよ。
数字以外でも論理的に納得できる説明が欲しかっただけなんですけどね。
きちんとした説明を求めているのに揚げ足取りとかいうのはおかしいですよ。

ちゃんと説明できればミラーレスの優位性を一部の人たちだけじゃ無くて、
みんなで共有出来るのに。

2ヶ月前ですけどデジカメinfoの人は

ミラーレスカメラのAF性能は近日中に一眼レフに確実に追いつく
http://digicame-info.com/2018/03/af-21.html

という記事を書いているので、まだ一眼レフの優位性も認めているんですよ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:15:05.97ID:a9l5Pt1rd
>>388
え?事実は数字で語られる通り9圧勝

んで、その理由については一般論として私が書いただけなので根拠は特にない。
悔しいのはわかるけど、同じこと繰り返すだけになると思うよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-vYad)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:17:03.26ID:rtRi+eyv0
何を基準にするかだな
現実問題としてメモリーもバッテリーも無限にはない

▼連写時ジャスピン枚数
単位時間あたり(バッテリ、メモリ無限):α9 > 1Dx > D5
同容量のメモリーカードあたり(バッテリ無限):D5 > 1Dx > α9
標準バッテリーあたり(メモリ無限):D5 > 1Dx > α9
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0edd-CXmK)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:21:42.28ID:NwKx0GP40
AmazonではSONYのRX100シリーズのほうがレビューが300超でトップなのに対し、価格コムではCanonのG7 X markUがトップ…
どっちを信用して買えばいいのか分からないんですが、皆さんはどちらがお勧めですか??
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 65b3-JJ/E)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:28:01.09ID:z0hGTTdi0
平昌でも、お前らより遥かに上手く、遥かに現実主義のプロたちがキヤノンとニコンばっかりなんだから、オタクが何を言ったところで全く説得力なんぞないわけよw
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-vYad)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:31:26.47ID:rtRi+eyv0
現実の撮影ではメモリーとバッテリーに縛られるからな
いくら連写が速かろうが、メモリーとバッテリーがなくなればおしまい

現実的な比較はメモリー単位、バッテリー単位で何枚ジャスピンするかだろ
0407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-VkHj)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:44:29.38ID:cMYLt4loa
>>406
電圧違うからその比較は間違ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況