X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMca-GUdB)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:29:06.67ID:zshHUB8XMNIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525389784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a9-loHo)
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:49.12ID:+6eW6zfM0
ソニーは、ミラーレスカメラ「α7 III」(ILCE-7M3)を3月23日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税別23万円前後、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSの付属するレンズキットが25万円前後。

撮像素子は新開発の裏面照射型CMOSセンサーで、有効約2,420万画素。画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせにより、α7 II比で約1.8倍の高速処理が可能としている。

感度域は常用ISO100〜51200、拡張で50〜204800としている。同社測定では低感度域で約15段分のダイナミックレンジを持つという。16bit画像処理、14bit RAW出力に対応。

シャッタースピード5段分の効果を持つボディ内5軸手ブレ補正機構も備える。

AFポイントは像面位相差AFが693点、コントラストAFが425点。画面内の93%を像面位相差AFでカバーした。AF-Sの低輝度限界は-3EV。動体追従性能と低照度時のAF速度は、それぞれα7 II比で最大2倍としている。α9に搭載されている動体予測アルゴリズムの最適化を盛り込んだ。

瞳AFはAF-Cモードの追従に対応。検出精度を大幅向上し、顔が小さい場合やうつ向き顔でも瞳を検出するという。


最高10コマ/秒のメカシャッターを搭載。書き込み中でも画像再生などが可能に

電子シャッターを用いたサイレント撮影のほかに、メカシャッターでも最高10コマ/秒の連写(Hi+)が可能になった。α9とは異なり、電子シャッター撮影は動体に歪みが出る可能性を踏まえて利用する。α7R IIIで新搭載のフリッカーレス撮影にも対応している。

α9と同様、画素加算のない全画素読み出しで4K動画記録が可能。α7R IIIと同じくHLG(Hybrid Log-Gamma)、S-Log3も搭載している。そのほかProxy動画の同時記録など、α7R IIIに準じて動画機能が拡充されている。

外形寸法は約126.9×95.6×62.7mmでα7R IIIと同じ。本体のみの重量は約565g。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-pJdi)
垢版 |
2018/05/30(水) 11:03:35.31ID:ZBdZhFaya
62mmのND数枚用意したけどフィルター付けるのめんどいから俺も電子シャッターを使うな。ストロボ使う時は付けるけど
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a9-loHo)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:45.36ID:+6eW6zfM0
「マイクロフォーサーズ、買ってしまったんですか!!!!????」
「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故マイクロフォーサーズを買ったんですか? モデル撮影なのに何故マイクロフォーサーズを買ったんですか? ルールがあるじゃないですか。まずフルサイズをというルールがあるじゃないですか!」
「撮影会に参加することは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
「お客さんは飛行機撮りますか? 高画質て知ってますか? 高画質目的なのにマイクロフォーサーズで撮りますか? 
そういうことです。そんな神経の人に撮影会に来てもらっては困るのです」
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1d2-TUnL)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:36:27.64ID:gYcNex7L0
【なぜ山岸伸はマイクロフォーサーズを捨てαにしたのか?語りましょう!】


――写真家が新たな機材を手にし、これを作品づくりに生かそうと決断した瞬間。そこにはどのような思いがあるのでしょうか。

山岸 あまり意識することなく、自然な流れで新しいものを採り入れることが多いですね。
そういう意味でフルサイズミラーレス一眼であるソニーのα シリーズに興味を持つことはまさに必然ですね。
一般論ですが数年前までのミラーレスカメラは画素数やオートフォーカスの性能などを考えると、
どうしても一眼レフカメラを選ばざるを得なかったですが、ソニーのαシリーズは進化のスピードが速く、プロが積極的に使えるレベルに達しています。

山岸 端から端までライブビューでピントが合うっていうのは、大きなメリットだし、写真の幅を大きく広げてくれています。
新しく誕生した機材というのは、やはり従来とは違うメリットや新たな発見がありますね。
もともと、フイルム時代から優れたものが登場したら躊躇(ちゅうちょ)することなく採り入れて来ました。
初めて手にしたソニーのミラーレス一眼は「α9」です。
僕は北海道のばんえい競馬を撮っているのですが、動きのある馬を最高約20コマ/秒の高速連写で撮ってみたら面白くなって、何度も撮影に持ち出しました。

山岸 実は僕も今は「α7R III」。
高速連写か画素数かを考えたら、自分が求めるのは画素数。
今回掲載の作品のようにポートレート撮影ではこの高い解像感が生きてくる。その場の空気をしっかり描けていますね。

山岸 そう。これからは動画性能を考えた機材選びというのが大きなポイントです。
映像をトータルで任せられるソニーなら、静止画だけでなく動画も信頼が置けます。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1d2-TUnL)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:36:50.05ID:gYcNex7L0
――αシリーズをカメラ本体とともに支えるレンズ群。そのレンズ性能について、写真家のお二人はどのような印象をお持ちでしょうか。

山岸 「ツァイスレンズ」は、僕の中では単焦点レンズという印象が強く、やはり単玉ならではの美しさが秀でていると思います。
一方、「G Master」は、写真表現におけるシャープさを追求したレンズというイメージですね。

――これからのミラーレスの進化にどんなことを求めますか。

山岸 新しく出たものは常に素晴らしいというのが大前提です。
ソニーのミラーレス一眼も仕上がりの高さが実感できます。これからはミラーレス一眼の時代なんだろうなと思わせてくれる。
αシリーズはそういう存在ですね。αシリーズだからこそ撮れる写真というのはあるだろうし、そういう写真が実際撮れてしまうわけですから。
ある意味、本当に優等生なカメラだと思いますね。それでもどんどん進化していくんだろうし、撮り手に優しい進化があるといいですね。

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/229/
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 319f-lHFN)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:31:49.63ID:lFMnfrZH0
防塵防滴でタフなマイクロフォーサーズと
フルサイズミラーレスのソニーは
将来も両立していくだろう
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-BVxw)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:45.33ID:0ekXGyXUp
>>12
山本 私が初めてミラーレスカメラを使ったのは、2010年に登場したソニーの「NEX‒5」と「NEX‒3」です。
手にしたときは液晶を見ながらの撮影に慣れるのだろうかと思いました。でも、わずか3日で、その場で見て確認しながら撮れるという安心感がしっくりきて、心の中にストンと落ち着きました。

なんで、↑ここの文章を省くの?

私が初めてミラーレスカメラを使ったのは、2010年に登場したソニーの「NEX‒5」と「NEX‒3」です。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a9-loHo)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:55:00.56ID:+6eW6zfM0
えー…あははは…えーと…わはは…。えー、ふ、ふ、ふ、フル太郎です…えっと…。
あー本当にあの…このスレでですね、フルサイズを買いたいって言ったのが2年前…。
私は本当にフルサイズを買うのが夢で…本当にそれだけで…。
ずっと諦められなくて…ずっとそれだけで走ってきて…。
でも、やってみてやっぱり理想と現実の差っていうのがすごくあって…。
どうしてもうまくいかなくて…。なんかどうしよっかなって悩んでたときに、
こうやってこのスレに出会って…今日こうやってフルサイズを買って…。
でもやっぱりなんか…緊張とかしてて…全然うまくいかなくて…。
それでも、このスレで今日このフルサイズを買うことができました。
それはなんでかなって考えたときに、やっぱり今日こうやって来てくれる…
皆さんがいたり、時にはすごく遠くから来てくれる皆さんがいたり…
あとはもう海外からもこう声援を送ってくれる皆さんがいたり…。
ほんとそういう皆さんが今日この日を信じて待ってくれたから…
だから今日私達は今日フルサイズを買えたんだって思います。
本当にフルサイズを買って、ひとつはっきり言えることがあります。
私達が使ってたマイクロフォーサーズは間違いだった。
だから…間違いだった、だから…私はいつも、
いつもこうやってスレに来てくれてる皆さんのために…ためにも、
そして今日来られなかったけれども、
いつもフル太郎のことを応援してくれてる皆さんのためにも、
いつも支えてくださってるスタッフさんのためにも、
ここにいるスレの人のためにも、そして自分のために…。
私達は絶対こんなところではまだまだ止まりません!
だから…私達はもっと、もっと上に行きたいと思います!
皆さんを…ついてきてくれる皆さんを、
もっとすごいところに連れていけるように、
これからも私達、全力で頑張っていきたいと思います!
皆さん本当に今日はフルサイズ購入、ありがとうございました。
これからもフル太郎をよろしくお願いします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況