X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-qS90)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:17:56.46ID:6Y+gj+KEM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526130072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-i9Vn)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:42:18.57ID:EiM5V+rXp
>>1
おつー
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-Db5o)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:26:55.64ID:pX0NG4D70
LV+ESでのレリーズ時、メカシャッターのメカも動作してしまうってほんと?
KPの動作と同等に出来るか知りたい
0010名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-3cIH)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:29:14.45ID:fXioo3lhd
電子シャッターじゃね
00118 (ワッチョイ bac7-jXT6)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:48:18.52ID:/QS0BDau0
ESが電子シャッターなら後幕メカシャッターみたいに一旦閉じるけどそのことかな
先幕電子シャッターとしてならブレが激減してるから十分機能してるね
0013名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-jUSr)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:09:51.43ID:JoDhYWAdM
アップグレート追加予約申し込めた
今回は余裕あんのかね
0016名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sae2-IQXd)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:34:39.71ID:mC1bDSR4a
静音シャッターのつもりが
メカがうるさいのから嫌ってことかな?
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45bd-rmQu)
垢版 |
2018/06/05(火) 06:32:49.42ID:jtgilbHF0
23日の朝一に舟渡に持ち込んだアップグレード。6月20日完了予定が大幅に早くなり本日届きます。おかげでアジサイ間に合った。
作業はすべて舟渡でやるそうだけど、かなり体制強化したんだね。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-eP+F)
垢版 |
2018/06/05(火) 06:42:21.45ID:SkGATnBOa
僕のK-1のアプグレも期待
0030名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 5db3-NCEe)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:27:15.45ID:t3oXWS3o00606
>>28
それこそそんなの爺しか使ってねーなww
0034名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sr05-JmFm)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:52:13.87ID:p5dVUtmlr0606
アプグレは俺は満足してる。
写りは素人目じゃ違いわからんし、某サイトで言われたような悪いイメージ全然無い。
むしろ高感度上がってるし手持ちリアレゾできるし、使い勝手良くなった印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況