X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 19:56:16.57ID:WeeL+X0p0
今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527438400/
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:16:33.26ID:+ON2ifBB0
もともとフルサイズってのはフィルム時代のレンズ画角がそのまま使えるってだけだからね
APS-Cで始まった Eマウントでフルサイズってのもワケワカメ
SONYらしさを出すならちゃんとロジック的にイメージャーサイズを提案すべきだった
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:46.28ID:656gj8dE0
>>463
機種名教えてくんろ
うちにはα7M2くらいしかないが、これはフリーズ未経験

あと、CASIOのコンデジ(ZR4000)はHDRとか画像処理マシマシにすると処理が重すぎて撮影可能になるまで時間がかなり掛かったり、動画に切り替えた後、フリーズして電源オフも出来なくなることが在ったわ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 13:20:27.27ID:1XbpwBGW0
>>467
あってマウントアダプターつけててそれが原因でフリーズしたりするくらいじゃないか?
それですら7IIIからミラーレスデビューしてまだ8000ショット程度の俺では未経験だけど
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:17:26.02ID:5kDDveNu0
ソニーアンチになるよ
だってGKが荒らしに来るもの

GKからみたらぜーんぶアンチで脳内処理で安泰なんだね
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:30:03.25ID:iP9W2Ztw0
>>435
仰々しく「写真を重視する」とか言っておいて「EVFで確認すればOK」とか全く意味不明なんですけどw
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:39:47.23ID:zsvhSlCS0
ミラーレスメーカーもかつては一眼レフを作り、光学ファインダーの重要性を説いていたわけだが…

ソニー信者の中では、α900は頭の悪いOVF厨が作った産廃だったって事なんだろうな
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:55:36.57ID:WfRuZDhd0
>>473
ソニー信者(Eマウント派)はソニー信者(Aマウント派)が
大嫌い
ソニー信者(Aマウント派)はソニー信者(Eマウント派)が
大嫌い

Aマウント派はEマウント機、Eマウントレンズを否定し、
Eマウント派はAマウント機、Aマウントレンズを否定する
ソニー信者は一枚岩ではない
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:11:03.28ID:xgS5eKVG0
1回シャッターボタン押すたびに問答無用でフィルム代と現像代がかかる銀塩と違ってフラッシュメモリは数万回消してまた再利用できる
だから厳密なフレーミングとか深いこと考えずにじゃんじゃんシャッターボタン押しまくって後でいらないの消していいんだよ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:22:45.97ID:xgS5eKVG0
そういう人もいるけど
ドンピシャなタイミングが要求される場面でもなければデジカメはその場で撮影結果を確認して修正して撮り直しもできるからそうでもない
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:38:42.88ID:lWKbxj8K0
フィルムと違ってメモリは何度でも消して使えるけどだからって数打ちゃ当たる戦法じゃ進歩しないのではないかい
常に良いものを撮る工夫をしていかないと上手くはなれんだろうな
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:51:42.35ID:y1oXH5Y40
>>473
それって、キヤノニコのこと?
ちょっと気が早いけど、そうなるだろうね
かつて一眼レフを作り、光学ファインダーの重要性を説いたミラーレスメーカー
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:57:21.69ID:y1oXH5Y40
>>482
その工夫すらデジカメは気軽に出来るわな
枚数制限の強いフィルムで試行錯誤しながら、
一日何百、何千枚なんて撮るのはやってられん
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 17:03:34.23ID:5kDDveNu0
>>473
トランスルーセントに行ってしまったときは一体何がしたいのだろうと理解できなかった
なんでも例の幕に触ってもいけないんだそうで そんなの外に持ち出すカメラに付けるもんじゃないよ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 17:08:02.97ID:YdWHvekW0
確かに着眼点はいいけど瞑想してたな。結局ただのミラーレスに走ったけど。
エタノールで拭くとダルダルになって乾くまで使えないっていう恐怖のミラー。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:13.67ID:dDYyP63c0
>>473
最近のEVFの利便性の前には、どこに出しても恥ずかしくない最高レベルのOVFでも敵わないってことだな。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 18:49:34.49ID:+T1qjrKZ0
マニュアルフォーカス時のフォーカスエイドの精度さえ上がれば、拡大だのピーキングなんて明後日方向の勘違い機能は要らないわけで、綺麗サッパリEVFともオサラバ出来るw
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 19:06:35.13ID:zDu4glJ40
っX-Pro2
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 19:17:32.00ID:CAZdFKHm0
>>482
メモリーをPCで表示させるとギガ数が少なく出る
それはバックUPというか、不具合な素子の代替え
用として存在している。

繰り返し使用していると全体がいつか不具合となる可能性
がある。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 20:58:13.14ID:Hqy3Ni3n0
SDカードの容量をPCで見ると少なく表示されるってことか?
それはカードは1k=1000で計算してるのに対してWindowsでは1K=1024で計算してるからだよ
不良セクタの代替なんて存在していない
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:04:46.60ID:8854gRlF0
>>503
メモリーが何度でも使えると言うが、不良スポット用に余裕を確保している分を超えて
不良スポットが増加するほど使いすぎるとメモリーだって駄目になるはず。

訳完了
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:36:29.94ID:L0I67Isj0
>>495
不良クラスタの話?
HDDの頃はそういうのあったな

てか、メモリーカード壊れても買い換えれば良かろう
後、メモリーカードの場合、画像を一枚一枚消去するよりカードまるごと初期化した方が負担が少ないのは知っておいた方が良い
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:04:47.10ID:egSlFz7R0
ん?
カメラがピッ!って音出すのを信じるわけ?

自分の目でピントが合ってるのを確かめた
方がいいじゃん。
つまり拡大できた方がいい。

しかも、いくら頑張っても位相差センサーが
コントラストAFに精度で勝てないし。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:07:13.62ID:egSlFz7R0
>>492
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:09:15.43ID:NyR2DqUz0
フォーカス拡大なんて完全微動だにしない撮影のみしか使えんやん
特にソニーの全画面拡大とかそういう時意外に使ったこと無い
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:14:07.55ID:egSlFz7R0
>>472
写真機で写真を重視するのが仰々しいって・・
その感覚がおかしい。。。

OVFで見える映像見て
「うわ〜、きれいだなあ」
とか言うのが目的なのか。

シャッター押したら副次的に写真が撮れると。
そういう感覚なのかな?

こりゃ話合わないわ。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:15:10.89ID:egSlFz7R0
>>510
手 振 れ 補 正
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:30:44.13ID:g7xqr7KU0
広角だったらまだしも望遠で拡大表示ってよっぽど眼と頭悪そう(w
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 03:05:49.02ID:egSlFz7R0
いくら便利な道具でもおサルさんには
使えないってことだよね・・・
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 07:52:02.97ID:i8OasU3K0
ソニーのミラーレス買うくらいならクールピクス買った方がよっぽどコスパがいいぞ
画質はほとんど変わらない
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 11:25:18.86ID:1pvjo20s0
f値の明るいレンズで撮った写真で語らないと意味ないよな
こういうの
https://i.imgur.com/kkD9FGk.jpg
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 12:26:44.35ID:cYLOdHqI0
>>526
思考停止した狭い世界でレッテル貼りたいだけだから画像の内容なんてどうでもいいんでしょ
だから自分で検証なんてする気もないし目に付いた他人の画像を自分に都合よく使うだけ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 12:59:07.58ID:rJrJjRWh0
別にその写真がフルサイズだと言ってるわけじゃない
こんななんでとっても変わらんやろというようなのでフルサイズ自慢しても意味ないなというレス
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 13:07:56.83ID:wvEMSWNw0
>>528
あんな写真を撮って「フルサイズじゃなきゃこんな高画質なのは撮れない!」と言ってる人ってどこにいたの?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 13:58:04.19ID:FQPpxLG+0
>>525
人物肌なんかの色乗りに関しては明らかに明るいレンズでないと領域再現出来ない領域。
暗いレンズの再現性はCGぬり絵。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:00:21.34ID:FQPpxLG+0
あら、オレの携帯壊れてるわ!
チョト吊ってくる!
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:58:56.37ID:i8OasU3K0
DRを削り落として色調整したものを有難がっている者に限って高スペックなカメラが気になって仕方ない
https://i.imgur.com/kkD9FGk.jpg
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 15:51:25.54ID:+wxjxNC+0
ミラーレス信者はだめだみたいな話になると、このスレにおいてはもう負けぽいな。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 15:54:03.54ID:i8OasU3K0
猫を撮るなら毛並みのいい飼い猫にした方がいい。
汚いものをどう撮っても見苦しいだけだ。 撮った本人にはもっと別なものに見えているのかもしれないけれど、一応目を覚ませとお節介な事を言ってみる。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 15:54:44.41ID:cYLOdHqI0
6D2を有難がっている者に限って高スペックなカメラが気になって仕方ないってことなのかな
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 16:04:52.72ID:i8OasU3K0
わざわざ安くもないカメラやレンズを買い野良猫やスズメの写真を撮って、LRで時間と手間をかけて画像修正
人の趣味に口出しはしない主義だけど、これぞミラーレスとか言われるとちょっと待ったと口をはさみたくなるよな
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 16:11:16.10ID:PY3g9AMR0
>>538
>人の趣味に口出しはしない主義だけど

どう見ても嘘だろ。
そういう貴方様がどれほど高尚な写真を撮っていらっしゃるのか、とても気になります。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 16:18:11.03ID:i8OasU3K0
>>539
https://i.imgur.com/kkD9FGk.jpg
これの元画像が気にならないのは、どこか脳に障害があるんじゃないか?
それともこれは腕のいい人が撮ればこんな風に撮れると信じているとか、笑う
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 16:29:52.05ID:cYLOdHqI0
人の趣味に口出しはしない主義の人がこれだけ書き込みして口出ししまくってる段階でお察し
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 16:40:12.91ID:i8OasU3K0
目が覚めただろ、お礼は要らない
良い写真を撮るのに近道はない
LRを使っても気持ち悪い写真になるだけだ、少なくとも素人は
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:23:52.21ID:jzy8hY6c0
中部地方の夜6時からのNHKのコミュニティ番組で投稿写真を紹介する
コーナーがあって、最初は誰が見ても後加工でCG化したような写真ばかり紹介されていた
でも最近はごくごく普通の素っ気ない写真ばかり紹介されるようになった
担当者、マシな人に代わったんだなぁと思った
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:26:06.34ID:jzy8hY6c0
良いレンズとカメラを買ったとしても撮影条件でコロコロできが変わるからなぁ
解像度ガーといってもたまたまうまくいったんだろうし

デジタルデジタルといってもまだアナログな部分が多いのがスチルカメラだね
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:32:47.35ID:cYLOdHqI0
>>547
確かに面白かった
なんというかあちこちのスレで見られる低レベルなレッテル貼りより客観的で
且つほとんどの内容が(部分的には声出して笑うくらい)同意できる内容だった

どうでもいいがその後勢いで読んだ論理パズルの問題も面白かった
サル並のIQしかない俺でもすぐに解けるくらい簡単だったがこういうの好き
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:43:24.16ID:qhBmhYFk0
まとめサイトではないが、情報ソースはあくまでもネットで5chやその他の評価を自分のフィルターで編集したサイト結構あるね
書き手はカメラが好きではあるがいわゆるハイアマ以上のものではなく、取材できるソースも持っていない
これがユーザー目線の現代ネットメディアなのかなと
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:53:06.59ID:FoisKa7I0
>>547でも言及しているけど、

>デジカメWatch:EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?

>キヤノン:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

結局ここがネックなんだな。
ソニーのFEレンズは軒並み周辺光量落ちが酷い。
無理やりコンパクトなシステムにした弊害といえるな。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:54:24.37ID:FoisKa7I0
因みにEF-MよりもEマウントのほうがマウント径が小さい。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:20:47.74ID:ajgOECQQ0
ソニーEマウントもちゃんとこんなこといってた
>Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1006/22/news034_2.html
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:31:44.48ID:FoisKa7I0
>>556
ソニーが最初はEマウントでフルサイズは出さないつもりだった事と、
キヤノンがEF-Mのフルサイズに否定的な事は知っている人が多いだろう。
そもそも小さいマウント径は不利という特性は変わらない。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:40:54.97ID:u0BPAX020
>>557
ソニーもキヤノンもその時点ではAPS-C製品しか出していない時に
「このマウントでフルサイズ作れます」
とか、開発者インタビューで軽々しく言うわけない。
「フル待ちます」が多数なら機会損失何億になるか・・・。

そういうこと言えるのはシグマの社長ぐらい。www
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:47:35.18ID:tOZztM5I0
>>533
>何が言いたいのかさっぱりわからない

俺は言いたいことは分かる。
主張自体は間違ってるけどな。

ようするにCGっぽいとやつは言っている。
ミラーレス信者が良い写真だと言って出してくる写真はどれもこれもCGのようだ。
だからミラーレスなんて駄目だ、とやつは言っている。

写真は=真を写す なのだから、現実そのままを写すべきなのに、
EVFやLVは初めからデジタル画像なので、元の現実はどうだったのか、という意識が撮影者に薄い。
元という概念が薄いので、いくらでもRAW編集で変えてしまう。
一般的にパキパキにシャープで彩度もコントラストも高いほうが良いと感じられるので、
元から大きく外さないというセーブが利かないミラーレス撮影では、編集で異常に高めてしまいやすい。
実際にネット上の画像はそんなのばっかりだ、と。

OVFなら、プリズムとかマットを通してるとかあるにせよ、デジタルよりは元という意識が残る。
そのため、編集でも元から外さないので、CGのようになりにくい。

このように主張しているのだろう。
ある意味ではありえなくもない話だが、別にEVFだろうが現場ではファインダーしか見てないわけではなく、
裸眼でも物を見ているのだから、EVFだからって元を無視するとは限らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況