X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 19:56:16.57ID:WeeL+X0p0
今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527438400/
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:40:54.97ID:u0BPAX020
>>557
ソニーもキヤノンもその時点ではAPS-C製品しか出していない時に
「このマウントでフルサイズ作れます」
とか、開発者インタビューで軽々しく言うわけない。
「フル待ちます」が多数なら機会損失何億になるか・・・。

そういうこと言えるのはシグマの社長ぐらい。www
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:47:35.18ID:tOZztM5I0
>>533
>何が言いたいのかさっぱりわからない

俺は言いたいことは分かる。
主張自体は間違ってるけどな。

ようするにCGっぽいとやつは言っている。
ミラーレス信者が良い写真だと言って出してくる写真はどれもこれもCGのようだ。
だからミラーレスなんて駄目だ、とやつは言っている。

写真は=真を写す なのだから、現実そのままを写すべきなのに、
EVFやLVは初めからデジタル画像なので、元の現実はどうだったのか、という意識が撮影者に薄い。
元という概念が薄いので、いくらでもRAW編集で変えてしまう。
一般的にパキパキにシャープで彩度もコントラストも高いほうが良いと感じられるので、
元から大きく外さないというセーブが利かないミラーレス撮影では、編集で異常に高めてしまいやすい。
実際にネット上の画像はそんなのばっかりだ、と。

OVFなら、プリズムとかマットを通してるとかあるにせよ、デジタルよりは元という意識が残る。
そのため、編集でも元から外さないので、CGのようになりにくい。

このように主張しているのだろう。
ある意味ではありえなくもない話だが、別にEVFだろうが現場ではファインダーしか見てないわけではなく、
裸眼でも物を見ているのだから、EVFだからって元を無視するとは限らない。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:49:44.12ID:2c6cTAET0
>>555
EF-Mの場合、その径を塞ぐようにマウント側で電子接点が配置されてるから、
そのせいで「フルサイズ不可能」と言われてる。
結局、ソニーEマウントは既に現実に「フルサイズ対応」してるのに、

キヤノンEF-Mマウントは電子接点の配置が悪くて
「フルサイズ対応不可能」

だったら、ソニーは出来たのに「キヤノンは出来ない」という、キヤノンが劣ってるだけの結果でしかない。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 01:39:43.34ID:j2M1FO0u0
>>560
おバカさんなのかな?
その裸眼性能を劣化させ脅かす光源直視のEVFがヘタレだと言ってるだろ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 02:20:03.62ID:/9vkCRGD0
>>560
はーそういうこと
ちょっとでもRAW現像したらCGっていうJPEG原理主義者もいれば、フィルムプリントの時から覆い焼きや多重露出はあったんだからそこまではOKって人もいるわな
そんな議論に結論でないし、JPEGだってメーカー製味の素みたいなもんだしなぁ
個人的には馬鹿馬鹿しいと思うわ
フィルムはリバーサルもネガも散々使ったけど、その時の流儀作法をデジタルに持ち込むのもツマンナイ頭固いとしか思わん

とりあえずレイヤーで合成始めたら所謂写真とは大分違うと思うけど、LRでぎきる範囲は俺的には許容範囲内
EVFやOVFが写真の質を変えるとも全く思わん。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 02:48:21.41ID:/9vkCRGD0
>LRでぎきる範囲
LRでできる範囲の打ち間違いっす

どこからが写真でどこからがCGか?
カメラの機能にRAW現像だけでなくパノラマ合成とか比較明合成、HDR機能があるのにPCでやったらCGになるのか?
無意味な議論よね

とりあえずEVF嫌いなやつやJPEG信者が発狂しそうなのをいくつか貼っておく
OVFとかEVFとか関係ない。何を撮りたいかをちゃんとイメージできてることが大事

LR現像
https://i.imgur.com/5acp7t5.jpg

LR現像+PCでパノラマ合成
https://i.imgur.com/4TJii1W.jpg

LR現像+PCでHDR
https://i.imgur.com/svEAT4w.jpg

ちなみに全部一眼レフで撮った
個人的にEVFは使わないのでOVFとライブビューが使える一眼レフの方がありがたい
EVF搭載機もいくつか使ってたけど、あまりにEVF使わないのでほぼ売っちゃった。

EVF使うともっと腕があがるかってーとそんなことあるわけないよね
好きなの使えばいいのさ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 02:53:52.38ID:cMAsqy5m0
>>564
ごもっともなんだけどこの板の奴らは誰も信じないな
プロ系スレだとカメラ事態の話にならないのもそういうことだし
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 05:52:49.47ID:riIAscE90
作例を貼ってよって言うとお前がはれと言われ
作例を貼ると黙っちゃうところで察するわ
OVFでもEVFでも貼れるような結果を残してから語って欲しいよね
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 06:58:22.01ID:wk8nt7bG0
>>564
要約すると

プロが使っているからと言って良いカメラというわけではない

皆知ってることだな
いつもコマーシャルがあと連呼してる人以外
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 07:10:47.52ID:a2HvPVfF0
>>564
>現時点で、「プロがどんどんキヤノンやニコンから、○○(それ以外のブランド)に変えている」というような事を、言っている人が居れば、そうした発言自体が、「その人が本当は商業写真の現場を知らない」という事の明白な証拠だと思われても仕方がないでしょう。

>「スペックが優れていれば、プロがこぞってそのメーカーに乗り換えるだろう」という考えがそもそもズレているのです。

>「オリンピックに何台うちのカメラを送り込めるか?」というような発想になってしまうのですが、それ自体が考えが浅いように思います。

よく読め某メーカー厨
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 07:19:40.39ID:cw37ZO2C0
>>565
全面的に同意。
今どきRAW現像で出来ることを否定するのは意味が分からない。

こういう人はカメラでHDRを初めとする処理も否定するのかね?
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 07:40:11.31ID:4mFSLG6K0
>>571
RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない
何処のメーカーがいいとか、一眼レフがーとかミラーレスがーなんて物欲のこじつけでしかない
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 07:55:52.73ID:apeqL2+U0
>>573
カメラ内でRAW現像されてJPGが吐き出されていることは無視ですか。
もうフィルム使えばいいんじゃねの。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 08:02:42.89ID:aWYGNYr/0
RAWは魔法の道具じゃないのにな
メーカー毎、機種毎に特性が違うからねぇ
レンズの違いは言わずもがな

どうでもいいけどimgurはビュー数わかるのね
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 08:12:28.75ID:4mFSLG6K0
三ツ星の料理食ってるときにブルドックソースを振りかけて得意げに講釈交えて食ってる画が浮かぶ
現実にはなさそうだけど、デジカメの世界ではあるんだよなw
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 08:17:47.78ID:4mFSLG6K0
RAW現像が出来れは露出補正やWBは後でも出来ると考えてる人もいる
素人がRAWを弄ってまともなWBになるとは思えないけど、本人がそうしたいのならそれは自由
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 09:52:35.35ID:aWYGNYr/0
カメラ任せのWBが常にまとも、なんてこともない
AWB任せで撮った写真が期待と違う色になった時にカメラのせいにしてたら
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:31:51.70ID:tzp8m/U+0
写真の加工も料理みたいなもんだな
生で食うものもあれば、元の形とかけ離れた加工もあり
別に刺身が偉いわけでもないし、かと言ってダメでもない
竹輪にしておでんでグダグダ煮て辛子付けて食うのだって、偉くもないしダメでもない
写真も撮ってだしjpgだろうがcgと見まごうばかりの加工でも同じことよ
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 11:02:07.58ID:j2M1FO0u0
なんで生食が大切なのか。
ミネラルを多く含む食物を摂っても、
それを分解する酵素がなければ何の役にも立たない。
生食は消化酵素を体内に取り入れるために必要。
その事を辨えているライオンなどの猛獣は、
狩りをして真っ先に食べ始めるのは、
消化酵素をたくさん持っている
小腸のあるハラワタ部分から必ず食する。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 11:27:31.34ID:CDYO+mDJ0
カメラを愛する人は、
それゆえに機材性能を生かした写真を好む
明るいレンズの大きなボケや、優れたAFと高速連写性能で動体をとらえたり、高解像などだな
逆にデジタル加工でどうにかするのは邪道にる
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:17:53.78ID:apeqL2+U0
RAW現像をカメラでやるか、PCでやるかだけの違いでしかない。
カメラ内で自動か、手動で設定をいじるかは別だけど。

PCでのRAW現像が万能だとは思っていないし、変なことをやればおかしな写真になること位は分かっている。
だから勉強したり、経験をつんだりしようとする。

それを否定するなら一生撮って出しのJPEGを見ていれば良い。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:20:25.79ID:NoT/StQq0
>>589
ほんとその傾向あるよな

実際はカメラ内RAW現像で
高彩度、ハイコントラスト
ハイクラリティ、黒レベル落として
強めのシャープネスとNRで
ギットギトの味付けされてても

「何も弄ってない撮って出し」すなわち「自然、見たまんま」
みたいな考え方してるんだよな…
アホくさ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:25:02.74ID:bpRXKwou0
>>591
たかがWBやEVみたいなベースの調整すらまともに弄れなくて、
全部カメラのAE/AWB頼み
当然のごとく糞写真量産しながら、あげくRAW現像否定する

こんな最情弱みたいなのまでこの板に紛れ込んでるんだよな〜
おっそろしいわ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:29:15.38ID:bpRXKwou0
>>593
カメラの出した色が最も自然であり至高
こんな考え方してるヤツがガチでおるのよね

RAW現像ったって、AE/AWBを調整するだけのケースもあれば
多重で部分補正してフィルタまでかけるケースもあるのに
全部一緒くたにして否定し、カメラ内現像を神格化

JPEG真理教ってほんと異常だよ
富士とかほんと異常者集まってる
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:29:15.94ID:7DYS1JQp0
>>589
撮影している時は同じに見えてもカメラ好きと写真好きはまったく違う人種だからな
カメラ自慢をこじらせるとこのスレに粘着しているおかしい奴みたいになる
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:30:21.92ID:bpRXKwou0
>>595
バッファにはRAWと同じデータがある事すら理解できてない上に
全く無関係な部分に突っ込み始めるのが情弱の特徴だよな
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:32:23.35ID:apeqL2+U0
>>594
神聖なカメラ様が出力した写真を下民がいじるなんて恐れ多い
とか思っているんじゃないのかな。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:32:55.64ID:4mFSLG6K0
動画からスチルを切り出してるどこぞのミラーレスカメラはそうかもしれないな
ブラックアウトフリーとか声高に当たり前のことを誇張してるメーカー
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:36:26.26ID:apeqL2+U0
>>595
そうか
D800を使っていいるが、AWBでとったRAWをカメラでWB変えてRAW現像するぞ。
現場で写真を渡すときとかは。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:40:35.48ID:apeqL2+U0
>>602
写真を撮ったことがないお前は検索しないとわからないことでも、普段写真を撮る人間には常識だぞ。
こんなことを検索しなくても知ってて当たり前。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:41:49.49ID:bpRXKwou0
>>602
お前すごいよな
ここまで「俺はカメラすらまともに使えない情弱です」なんて告白を
敢えてしてまわってる奴初めて見たよ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:52:07.09ID:4mFSLG6K0
どうせ○ニーのHPに図解入りでRAWデータからリアルタイムでデータ変換してるとか説明されてるんだろ(爆笑
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:01:54.18ID:4mFSLG6K0
>>598
>バッファにはRAWと同じデータがある事すら理解できてない上に

どさくさに紛れてチラッとウソ書くな
まあ、一生懸命検索してろ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:25:04.22ID:2c6cTAET0
>>570
むしろ今まで必死に

「プロが使ってる!」
「オリンピックで白レンズが多かった!」

みたいな事ばかり言ってたのが
何より「キヤノン」なのに、
今になって逆にソニーに対して
「プロが〜とか、オリンピックが〜とかいう主張するのは恥ずかしい」
とか言う論調を持ち出すのは奇妙。今までキヤノンに対しては言わなかったのに。

とすると、
実際まさに、キヤノンが「プロが使ってる」アピール出来なくなるほどに

「キヤノンだったプロがこぞってソニーに乗り換えている」

という実態があって、今までアピールしてた事が「キヤノンの負け」を印象付ける
ソニー側のアピールに使われてしまうから、唐突に「そんなの意味無い話」だとか
言い出したようにしか見えない。

結果的には、
「プロがキヤノンからソニーに乗り換えてる」
と示しているようなもの。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:01:21.87ID:bpRXKwou0
>>611
お前、センサーから入ってきた光を
なんかの魔法でそのままなんのプロセスもなしに
JPEGに変換できると思ってる基地外か?

メモリーカードに記憶されるRAWと
1bitたりとも違わぬ完全同一なデータではないにしても
RAWデータがなけりゃJPEGにできねーんだよ( ;´Д`)

そもそも、完璧に論点外してるんだが
お前のこの基地外みたいな情弱っぷりが叩かれてんだぞw

「RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない」>>573
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:10:35.28ID:4mFSLG6K0
>>614
それが本当ならRAWデータのフォーマットはイメージセンサーで決まってるてことか
じゃ同じイメージセンサー使ってるデジカメはカメラメーカーが変わってもRAWファイルは互換性があるんだな
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:13:41.18ID:4mFSLG6K0
イメージセンサーごとにRAWファイルのフォーマットが変わるわけない事は少し考えればわかるだろ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:21.34ID:OJ7XQLJx0
本来の意味での生データと言いたいんだろう。
そこから保存用として、おなじみのRAWファイルが作られる。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:23:33.82ID:4mFSLG6K0
ソニーはイメージセンサー上にバッファーがあるものもあるらしいからそれをRAWデータだと思ってるんだろうな
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:43:39.12ID:aWYGNYr/0
もはや誰がどのポジションで発言してんのかよくわからんw

同じソニー製2400万画素CMOSでも、カラーフィルターやら回路やら違うから取り出せる電気信号も違う、それでRAWファイルの中身も違いはでるんでなかったっけ
ファイル形式やヘッダーの記録だけでなくって意味の中身の話ね
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:47:17.14ID:apeqL2+U0
>>618
バッファーって1種類しかないと思っている?
メモリカードに記録するするまでは、カメラ本体のバッファーにデータを持っていることすら知らないのか?
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:51:13.58ID:bpRXKwou0
>>617
まぁ、普通に考えたらそのくらい理解できるよな…

>>615, 616, 618
誰がファイルフォーマットまで指定したよ
メモリーカードに記憶されるRAWファイルと
1bitたりとも違わぬ完全同一データではないにしろって
敢えていってんのに理解できねぇのか( ;´Д`)

センサーのチップ内処理にしろ外処理にしろ
プロセスフロー上、RAM上に前処理されたRAWデータがなけりゃ
JPEGが生み出せるわけがない事くらいアホでもわかるだろ

そんな頭してるから>>573みたいな池沼っぷり晒すんだろ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:55:23.53ID:4mFSLG6K0
>>621
>誰がファイルフォーマットまで指定したよ
お前だろ、とぼけるな

>>614
>RAWデータがなけりゃJPEGにできねーんだよ( ;´Д`)
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 15:25:25.73ID:CVN3OaeT0
皆、空いた
口がふさがらないんだろうな
バッファがどうとかもうええわ
カメラはやっぱ写りで語ろうぜ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 15:32:02.90ID:4mFSLG6K0
>>612
>プロセスフロー上、RAM上に前処理されたRAWデータがなけりゃ
>JPEGが生み出せるわけがない事くらいアホでもわかるだろ

プロセスフロー?
前処理されたRAWデータ?
言ってる事が崩壊してるだろ、ちなみにYahoo知恵袋に答えになるような正解は破片も無かった検索は諦めろw
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 16:44:22.48ID:bpRXKwou0
>>625
>>622
やっぱ、ガチで頭悪いんだな…

画像センサーが得た光(電子)をAFE(前処理)通してRAM上に展開しないと
画像処理エンジンが参照できるデータがねぇだろ( ;´Д`)

お前は光からいきなりポンッとJPEGが生み出されるとでも思ってんのか?
>>573レベルでしか物事理解してない障害者だから本気で思ってそうだな
(必死に話題逸らそうとしてるけどもう一回貼っとくな、自己投影で知恵袋云々言い出すのはダサいよ?)

【RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない】>>573
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:07:31.42ID:bpRXKwou0
>>627-628
そうだね、A-Zで小学生と比較するのも失礼なほどのバカにでもわかるように書かない俺が悪かったな
で、彼が頑張ってずらそうとしてる論点を元に戻してこの話しよか

↓この程度の情弱が頑張ってRAW現像否定してんだぜ。こりゃすげーわ

「RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない」>>573

「RAW現像が出来れは露出補正やWBは後でも出来ると考えてる人もいる
素人がRAWを弄ってまともなWBになるとは思えない」>>579
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:10:53.56ID:4mFSLG6K0
>画像処理エンジンが参照できるデータがねぇだろ( ;´Д`)

やっと出てきたな画像処理エンジン
それがRAWファイルやJpegファイルを作るんだという事だよ
以下略
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:18:56.92ID:ziApD3iq0
人が合法的に何使って何撮ろうが
自分の作品には何の影響も無いのによくそこまで必死になれるな
https://i.imgur.com/bjZtdxB.jpg
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:22:28.00ID:4mFSLG6K0
>>626
>画像センサーが得た光(電子)をAFE(前処理)通してRAM上に展開しないと

この辺で薄っすらぼんやりと、なんとかエンジンを思い出し、

>画像処理エンジンが参照できるデータがねぇだろ( ;´Д`)

この次が出てこないのが、ダメダメ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:27:39.00ID:4mFSLG6K0
さあ、頑張って検索しよう
下の答えが待っているぞ

>「RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
>HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない」>>573

>「RAW現像が出来れは露出補正やWBは後でも出来ると考えてる人もいる
>素人がRAWを弄ってまともなWBになるとは思えない」>>579
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:44:24.17ID:xUByyf4m0
5chで連投するのは精神疾患者
必要なのは議論じゃなくて心療内科
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 17:55:18.62ID:bpRXKwou0
>>631-632
アホくさ
画像処理エンジンはRAM上のRAWデータにexifや
JPEG画像、その他必要な情報を埋め込んで
それをコンピュータで観れるファイルに落とし込んでるだけだ
お前と違ってニートじゃないんだから、この時間に即レスし続けられるわけがねぇだろ( ;´Д`)

で、何ずーっと必死に論点ずらしてんだ?

この話からは逃亡か?ん?

「RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない」>>573

「RAW現像が出来れは露出補正やWBは後でも出来ると考えてる人もいる
素人がRAWを弄ってまともなWBになるとは思えない」>>579
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:04:47.73ID:bpRXKwou0
>>635
お前は
新しい一眼買って、そのカメラ話してるとこで

アマゾンのボックスに入ってるか!
ヨドバシの袋に入ってるのか!
プレゼント用の化粧箱に入ってるのか!
それぞれ全然違うだろ!同じじゃない!

と、必死になってずーっと粘着し続けて
コミュニケーションを阻害し続けてる基地外だぞ
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:10:46.47ID:5jHekRef0
5chで空行挟んで長文書いたり連投してるのは無視したほうがいいよ
ここのマナーも知らないお客さんだから
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:10:55.15ID:4mFSLG6K0
Jpeg画像はRAWデータから作られてその中にJpegファイルを埋め込むのか?
二度手間な気がするが?
画像処理エンジンは何のために(ry

>>640
>画像処理エンジンはRAM上のRAWデータにexifや
>JPEG画像、その他必要な情報を埋め込んで

>>614
>メモリーカードに記憶されるRAWと
>1bitたりとも違わぬ完全同一なデータではないにしても
>RAWデータがなけりゃJPEGにできねーんだよ( ;´Д`)
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:33:48.02ID:bpRXKwou0
>>644
利便性を追求した結果、保存用のRAWファイルには
jpegを埋め込んだ方が合理的と判断されただけだろ

保存用ファイルと、カメラ内で画像処理エンジンが参照するRAM上に展開されたデータは
付加されたデータや圧縮の違いはあれど中身は同じだ

で、まだ論点すり替え続けるの?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:48:33.21ID:f2KiJUf/0
スマホで十分
ミラーレスはまったく必要ない
光学ファインダーが必要なごく一部の用途に一眼レフが必要なだけ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:19:14.50ID:5jHekRef0
メインが一眼レフ、サブにミラーレス機二台がここの住人のスタイルだからね
スマホのカメラなんてお呼びじゃないよ
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:33:37.92ID:4mFSLG6K0
>>647
>利便性を追求した結果、保存用のRAWファイルには
>jpegを埋め込んだ方が合理的と判断されただけだろ

RAWファイルの中にJpegファイルを埋め込むのはデジカメではなくサードパーティーの現像ソフト
そのためファイルサイズが肥大するが、利便性は良くなる ファイルの拡張子も変わるだろう

何か記憶違いが有るみたいだな、
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:35:34.16ID:4mFSLG6K0
キャノンのフルサイズ機を貶す材料としてRAWデータを持ち出して色がどうとか高感度耐性がどうとか言うが
実際世間では全く問題になっていないのはなぜか?
ここに画像エンジンの働きが何のために有るのかが隠されている(隠している訳でもないが)
そしてRAW撮りしてLR加工する愚かさもわかるようになる。
そもそも、RAWの高感度耐性が問題になったのは極端な露出補正画像をRAWから作り出しHDR合成によってへんてこな合成写真を作ることから始まった
キャノンもいい迷惑だろ

>「RAWを弄るならどのメーカーのカメラやレンズで撮ってもこだわる理由がなくなる
>HDR合成で十分なら高価なカメラは要らない」>>573
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:50:18.03ID:f2FTLPAo0
パソコンで現像っていうか画像処理した方が大容量高速だから、カメラの jpeg撮って出しより
きれいに仕上げることは可能だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況