X



Canon EOS Kiss X9 / X9i Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 00:33:22.47ID:g87xR+Oc0
>>695
USBポートから給電できない
オートバイ用12VバッテリーをインバーターでAC100VにしてACアダプター AC-E6NとDCカプラーDR-E18を使えばかなりの時間使えるとは思うんだけど、ディスプレイを切ればフル充電で3時間くらいタイムラプス動画撮影できるらしい(取説260ページ)のでそれで間に合うか一度テストしてみてはどうか
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 01:29:24.44ID:piFn0qiK0
>>697
usbポートから充電できないんか...
車に正弦波インバーター積んであるし、モバイルバッテリーも複数あるから電源には困ってないけど、その組み合わせだと10000円強か...
星空だからSSを1/30以下にできないタイムラプス動画は使えないんだよね
サブのバッテリー一つあるからそれで頑張りますわ、ありがとう
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 11:09:54.06ID:4lgZCZ0/0
>>695
そういう用途にはAC電源使うためのアダプターが用意されてるでしょ

キャノンは高級機まで一貫してこんな仕様だよね
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:30:31.25ID:cxJ7tlHx0
単純に端子部分がバッテリー形状の電源アダプターだからね
昔、バイト代で初めて買ったAE-1Pで
似たような外部電源自作したのを思い出した
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 18:09:02.77ID:wijKaRSx0
X9i注文したった。でも届くのはどうやら1/20頃らしい(´・ω・`)
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:19.20ID:oirBJ4m30
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■□☆▲◎■●▽▲○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●○▽▲☆●▽
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 21:13:16.76ID:VGWjfEMT0
X9を今更購入しました!
皆さん仲良くしてください(_ _)
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 21:43:50.36ID:DvU2JtVh0
キットレンズとシグマの便利ズームじゃ朝日と夕日を撮影するとゴーストが気になるのでEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを買おうかと思ってるんですけど、X9に装着するとデカすぎるからと支障はありませんよね
ボディの三脚座で三脚に取り付けるとお辞儀するケースが出る、外径が大きいのでボディ底面よりはみ出る、あたりは予想してますけど
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 22:46:38.38ID:ltYXhGHv0
x9iを検討しに家電屋行ったけど、kiss Mを3人くらい買ってたな1人は取り寄せになって2週間待ちだわ。
EVFのグニャグニャ気にならんのかな
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 09:16:17.57ID:+UFzXy5i0
>>711
朝から霊がでるの??どこで撮ってんだよ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 13:01:33.88ID:UlPdnLGj0
ミラーレスみたいにちっこいボディは
どうせ望遠やいいレンズ付けてもバランス悪くて
とりにくて使えないよ こじんまり
使うしかない
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 02:27:26.34ID:3dPxpmId0
コンデジ買うなら最近のスマホカメラでいいと思うよ
擬似だけどf1.5とか素人目にはすごく見える
まさかスマホによって二眼に戻るとは思わなかった。仕組みは違うけどね
0722719
垢版 |
2019/01/08(火) 14:43:49.23ID:A3Vyc8XA0
まぁ望遠は使わないからスマホでも事足りるね。
スマホの画質でどこまで満足できるかだ。
ボケは求めていない。
今使ってるのは3年前の格安スマホだから、
最新機種に買い替えればそれなりの画質で撮れるよね。

四六時中Kissを持ち歩ければいいんだけどね。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 15:59:31.50ID:3dPxpmId0
>>722
今のスマホカメラはようやくボケを表現できるようになった感じ
画質は正直まだまだだけど、スマホで見るレベルならおれは気にしないかな
0725722
垢版 |
2019/01/08(火) 21:04:58.26ID:A3Vyc8XA0
>>723
写真を見るのはフルHDモニター。
いま改めてスマホの写真を見たら、
画質が劣るのはもちろん、歪みがひどくてビックリした。

そこそこの金額でカメラに強いスマホを買おうっと。


>>724
G1 X Mark IIIあたりのサイズだったら、
X9 + EF-S24を頑張って持ち歩くかなぁ。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 21:44:09.32ID:G4eG+OYv0
おれは即時性を基準にしてる
スマホの良さは画質どうこうより撮ってすぐシェアボタンでSNSに上げられるところだよね

逆に言うと即時性が不要なときがデジイチの出番。撮って取り込んで編集してをしっかりやりたいものをスマホで撮る必要はない
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 23:01:08.04ID:A3Vyc8XA0
myspaceもmixiもfacebookもblogも止めたし、
SNSは何もやってない。

X9とスマホの両方を持ち歩いてたら、
スマホで撮るのは地図くらいだなぁ。

旅行先で人に画像を送るかもしれないけど、
その時はホテルでPCに画像を取り込んでからやるだろうし。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 21:04:03.50ID:BZI882+T0
X9で撮影しづらい状況ではスマホを使うな。
駅の構内とか、建物の中とか、大雨の日とか。
周りの目が気になってしまって・・・。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 09:51:04.73ID:o0h2Bezy0
こういう>>726比較はこんなに縮小したら駄目だよ
画像サイズが小さければ小さいほど見分けはつかなくなるからな
あと>>732の言う通りimgurは画質が劣化するし
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 04:46:56.01ID:rIoZ9cil0
背面モニターを閉じた状態で右上の部分、
爪を掛けるあたりが剥げてきた(´・ω・`)
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:27.16ID:xCxgBqdc0
液晶のコーティングか何かが、ってこと?
塗装は知らないけど液晶コーティングなら保証つかって直せるかもね
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 20:30:02.42ID:LbDQvaDR0
X9i届いたーヽ(・∀・)ノうれすぃー!
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:12.58ID:LbDQvaDR0
>>737
すでに裸です(`・ω・´)抜かりはないぜ!
0740734
垢版 |
2019/01/11(金) 22:28:37.26ID:bjn84Vh40
>>735
液晶を内側にして閉じた時、
右端の上下に爪を掛ける凹みがあるでしょ。
その周辺のザラザラ加工が剥がれていってる。
別にいいけど。

>>736
おめ!
愛がある裸の写真うp!
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 02:29:58.41ID:HyzeyChw0
失礼します
友人に初心者入門としてすすめられたんですが、X9とX9iの大きな違いは違いはサイズとAFの性能ですか
値段と重さ気にしないならX9iで問題ないですかね
野球撮ったり子供撮ったりしたいです
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 08:55:33.25ID:d76PD7aI0
>>741
値段サイズ気にしないならX9iを選んだ方がいいね
逆に言うとX9の利点が値段サイズだしね、野球撮るのなら尚更AFのいいX9iの方がいい
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:43.56ID:IsSdWffd0
白が欲しいからX9にしたよ。
24mmf2.8も同時に購入。
レンズは黒だけど仕方ない。
嵩張らないからお散歩スナップに最適
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:47.82ID:eUd2nkEp0
>>747
だめだアマゾンに毒されて100%偽物に見えてしまうwww
>100%本物の。
本当に本物なんだろうけどアマゾンの怪しい日本語は嘘ばっかりだという思い込み
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:46.20ID:AJpMjmGn0
>>750
確かにそれはあるね(´・ω・`)ゴメン。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 23:20:58.57ID:LLWk/kyl0
>>750
まぁ今更これに偽物作るほどの勝ちはないでしょ
おれも白持ってるからオクで白40mm買ったわ
X9もレンズキットで白レンズ出せばいいのに
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 08:54:13.21ID:B4kcnOlY0
野球なんてオワコン退屈スポーツを撮らない人は、スナップ用にパンケーキいいね
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 09:35:39.28ID:tenHDnL40
卓球とるには二ケタ機がいいね
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 11:16:00.54ID:tenHDnL40
野球撮るなら最低200mmはもっとかんとな
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 18:21:27.31ID:35eVlURc0
パンケーキ画角狭すぎるし暗いからいらん
欲しい人は買えばいいと思うけど軽薄以外の利点ないから
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 01:33:47.40ID:gtyGXXS10
久々に帽子(ハット)を買おうと思ったんだけど、
ファインダー覗けなくなるんだね(´・ω・`)

>>762
おめ!
ダブルズームキット?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 07:37:16.25ID:dcgH5sUV0
>>763
ありがとうダブルズームだよ
今日届く予定だけど、はやく素っ裸になって液晶保護フィルム貼りたい
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 20:04:58.50ID:yIuj9fL10
欲しいね
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:51:05.41ID:Tvv+u7Sh0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:35.98ID:ZuIa9wuf0
>>770
伊勢の二見浦かな。
三重県出身の俺にとっては懐かしいな。
今じゃ東京生活のほうが長くなったけど。

スマホアプリってのは何?
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 21:46:13.59ID:RHY8JgGr0
>>771
伊勢の二見で正解です

月の方角をチェックするアプリは色々あるようですが、Star Walk2というiPhoneを向けた方向の星座を表示してくれるアプリを使ってます
天の川や流星群の方向を調べる目的で入れてあるのですが、水平線と月の軌道も表示してくれるので月が出てくる概ねの方向がわかります
何人か密集して場所取りしていた場所はそのアプリでは明確に方向が違ってました

一昨年の十六夜は人がほとんどいなかったんですけど今年はたくさんいました
夫婦岩を外部ストロボで照らそうとする人もいましたけど届くわけないだろと
スマホにシェアを奪われてデジカメ市場が衰退しているという話もちょっと前までありましたけど、レンズ交換式デジカメは裾野が広がってるような気がします
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 22:38:07.58ID:ZuIa9wuf0
>>772
なるほど。
便利なアプリがあるんだねぇ。

そういえば、
太陽ギラギラの屋外で
内蔵フラッシュをポップアップさせてる
ミラーレスおばさんを見たことがある。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 23:59:54.91ID:15Ee7xLS0
再生で拡大ボタンで縮小、縮小ボタンで拡大になるのって設定で変わるの?

取説ダウンロードして「拡大」を検索してもそのようなことは書いてないみたいだけど自分のと動作が逆のX9があったけど何か勘違いしてるんだろうか
0776773
垢版 |
2019/01/24(木) 01:20:29.86ID:WJrCVguI0
>>775
それは知ってる。

おばさんは望遠レンズを付けて野球場に居た。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:26.12ID:SOdVseOr0
>>776
そのミラーレスの仕様は知らんけどx9はオートで撮ると能動的に止めない限りは勝手にポップアップする
そういうのはしょうがないよ。にこやかに見守ってあげようや
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 02:45:09.64ID:lCSQMFQr0
>>781
絞り優先やマニュアルで吟味して撮った画とオートで撮った画を比べて凹む時期もあったなぁ
シーンインテリジェンスを超えることが最初の目標と言っていいかも
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 10:39:02.62ID:wKo2svtB0
物の記録写真だからオートでさっさと沢山撮りたい
そしてホットシューカバーをつけるという方向に向かう
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:46:47.83ID:Qii6fQR70
>>782
絞り優先でとりあえず開放でいいや。

ホワイトバランスの「オート」をやめて太陽光や日陰や曇りを試してみる。そしたら今度は露出補正で +- いじってみる。そーすると撮りたい色合いや明るさ暗さが見えてこんかな。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 13:53:38.02ID:prfkY7oJ0
>>774
変わらないっぽいけど。

>>782
仕上がりはともかくとして、
自分の意図してる設定で撮れることが重要だ。

>>783
Pでいいじゃない。

>>784
露出補正はオートでもPでも割と早い段階から使うっしょ。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 14:28:44.74ID:wKo2svtB0
>>785
Pにしておくか

普段オートにしてるから全然気をつかわなくて
変なモードにしたまま直すの忘れて
旅行中全部真っ青だったとかいう失敗はあるで!
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:18:55.77ID:uWCAcbH/0
絞り優先は絞りたい時しか使わないな。天体や星景の時にマニュアルを使う以外はほぼプログラムオート。
スイッチ切ると露出補正を忘れてくれるのはいいけど連写やセルフターマーも忘れて欲しいところ。

>>777
プログラムオートなら飛び出さないと思うけど

>>785
やっぱり+で拡大−で縮小だよねえ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:14:19.03ID:prfkY7oJ0
>>786
撮影後のプレビューは見ないんか〜い!

>>788
俺も露出補正リセットのために撮影毎に電源をOFFにするけど、
スマホからGPS情報をBTで飛ばしてる時もOFFにしちゃって
再接続にひと手間かかることがしばしば。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 22:02:13.45ID:prfkY7oJ0
取説をちゃんと読んでない人のために書いておくと、
Pモードでも絞りは変えられるからね。
シャッター半押し後、ダイヤルを回す。

使用説明書のP163、プログラムシフト。


>>788
Pオートのオートって、
Auto Exposure(自動露出)のオートだからね。
単純にオートと言えば、
フルオートの全自動撮影を指すものかと。
X9ではシーンインテリジェントオート、クリエイティブオート。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 00:25:31.70ID:lFbDRc1q0
>>792
大昔のカメラのプログラムオートはアホだったけど進化してる一方でもともと完成度の高かった絞り優先は進歩の余地があまりなかった
被写界深度を気にしてじっくり撮影する場合は自分はマニュアルを選ぶことが多いような
ちなみにキヤノン伝統のシャッター速度優先はほとんど使わないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況