Canon EOS Kiss X9 / X9i Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 01:08:56.33ID:y1V0fYvE0
>>816
「お客様、恐れ入りますが、
 お荷物を拝見させて頂いてもよろしいでしょうか?」


ところでCP+行く人いないの?
X10の話聞いてきてよ。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:00:28.48ID:umJQoQTD0
APS-C一眼はX9が最後かもしれんね
もし出るとしても強化する部分がリアルタイムでのスマホ同期とか、オプション的な部分だけになりそう
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:57:49.39ID:I9xMmX7M0
X10の認証が通ったとか何とかいう話はどうなったの?

X9はバリアングルAPS-C最軽量機として有終の美を飾るのか?
0824名無しのCCDさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:30:43.50ID:d0Ji8JW10
Kissはこれまで1世代前の二桁D機のセンサーを使って開発されて来たので、10Xは80Dの後継が出て後にしか開発されない気がする。

それに今はMにもKissがあるし、それも80Dと同じセンサーでエンジンが最新。

もうレフ機のKissは出ない気がする。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 11:39:03.84ID:ewyuff0S0
一眼レフkissに軍配が上がるものがあるとするなら価格
初心者の取っ掛かりには最高の機材だと思うよ
ミラーレス一眼で5万は無理
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:02:20.60ID:SRMnkdz90
差がない驚きの現在実勢価格
kissMダブルズームレンズキット \77,980
kissX9iダブルズームレンズキット \77,518

M:処理エンジンは新世代DIGIC8、測距点143は圧倒的、連射速度7.5枚/秒。
  フルHD60P動画だけでなく4K動画も撮れる。

X9i:処理エンジン前世代のDIGIC7、測距点45でMに大きく劣る、連射速度6/秒でMni劣る。
   フルHD60Pまで

レフ機の強みだったレンズの多さはマウントアダプターにより優位性が薄れてミラーレスとあまり差がなくなった今、
ほぼ同価格のMは超がつくお買い得か?

MはX9iより100g程度軽く携行性が良いので入門機やプロの副携行機として愛される資質充分。
唯一X9iよりもMが劣る点は撮影枚数、これはバッテリー予備を持ち歩くことで解消される。


ただ、人々のレフ機に対する愛着や観念がはすぐには変らないし、
kissもしばらくレフ機が生産されると思う、レフ機も割と売れている現状そのが証左となりえそう。
ミラーレスとレフ機にしばらくは枝分かれして平行しつつ、ゆっくりミラーレスに移行しそう。
0827823
垢版 |
2019/03/07(木) 18:29:19.30ID:I9xMmX7M0
出るのか出ないのかどっちなんだ。
まぁX9を持ってるから出ても買わないけど。

本来のターゲットであるママさんからすれば、
スペックとレフ機かどうかなんてどうでもいいんじゃないの。
軽くて小さいほうを選ぶ、くらいの感じな気がする。
Kissのレフ機にこだわってるのは、
俺も含め初デジイチのオッサンがほとんどでしょ。

お試し的に買ったX9ではあるけれど、
上位機への買い替えなんてせずに
これで十分だと思ってるのは俺だけじゃないよね?
ファインダーが見づらいのは不満だけど本体がデカくなるのは嫌だし。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:25:46.08ID:UcE9texn0
■■いすみ鉄道・最後のキハ快速をバリ順で・城見ヶ丘の鉄橋の撮影地■■

来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。

大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。

目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。

構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。

◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。

△★◇▲☆◇☆▲★▽△☆◎○●□▲■▽◎■☆▲◇★□◆▲▽★▲△▽■◇★△◆○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:09:47.11ID:2yoodi5Y0
>>827
Canonのエントリー機展開は懐が深い、それとまだまだ一眼レフの需要が在ることから10がくる可能性は高いと予想できる。
それ以上のことはCanonの中の人でない限り判らないし時が来るまで口外もなされないでしょう。
Canonも市場の様子を見て考え中かも知れない。

X10iを出すとしたら五輪の販売好機を狙って出すことが推測できるけれどハイアマ機種よりも緩く早めに出るかもね。
おそらくkissMと同じ省電力かつ超高性能なDIGIC8を積みつつkissMよりやや高めのスペックで出してくるかもしれない。
kissMの後継が出るときはX10iの後継並みに高スペックで登場という感じで交互に階段をあがる形にしそう。

処理エンジンの大幅進化でエントリー機が中級機のスペックを凌駕しつつあるから
五輪開催の機に中級機以上が一気に更新される可能性は極めて高い、
そうした中でCanonだからこそエントリー機の詰めも抜かりがなくレフ機のX10iを出してくるだろうと個人的には思ってる。

キャノントップが市場が将来半減するとか何とか不穏な発言しつつ、
会社としてはそんな将来の激戦でも絶対勝ち抜くというような猛烈な闘志を感じる声明を綺麗に澄んだ文明のなかに醸し出しているわけで、
Canonのやる気は半端ない。
ということで市場を席巻し続けるためにミラーレスの進化にがっつり力を入れつつレフ機の熟成にも今まで通り力を注ぐ方向で行くんじゃないかね。

あとは市場次第。
消費者がどれだけミラーレスに傾倒するか、レフにこだわり続けるか、その動向次第になりそう。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:43:36.55ID:ebFueCkV0
皆さんのレンズは何で主にどんなものを撮ってるの?
レンズを交換するのが面倒だけど出先で交換してる?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 01:52:44.67ID:A5BlWgdq0
X9とキットレンズのおもちゃっぽさが良いなと思う。
キスMはレンズ含め中途半端に造りが良い。
そういう意味ではX9のモードダイアルはプラが良かったな。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:31:43.79ID:vQKeCxb/0
X5から乗り換えるとX9は手に持つだけでかなり軽くなった感はあるけれど、
個人的にはX9の外観におもちゃぽさは全然感じないな。

そして塩銀がデジタル機に淘汰されたように、レフ機もミラーレスに取って代わられて消えゆくはず、
上級機もエントリーモデルも軽い方が受けがよいし
実際にミラーレスの方が熟成されてないにもかかわらず売れるし軽いという利点で実用に向く。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:33:48.41ID:0971YCow0
プロユースのレフ一眼と趣味用途のフルサイズミラーレスに二極化するとは言われてるね
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:53:56.36ID:VNL8whG90
レフは望遠使うプロ向けかな、レスは中望遠あたりだとガチピンきすぎてビビるね。動物の瞳AF出たら買うんだ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:39:30.08ID:KWEA3fKZ0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇○☆▲◇★●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆▼◆▽◇●▼▽◇●△●□▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:25:59.08ID:qzNJyMms0
>>839
動物の瞳AFは難しいだろうね、いろんな種類があるから。
人間と猫の瞳限定とかなら出来そうだけど。

ねずみや栗鼠なんか丸い黒目だし、
頭部の形状まで割と正確に認識できないと黒いガラス玉や小さなビーズを追いかけそう。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:31:20.37ID:L/FdK7iL0
>>841
パナが動物認識AF出したからもうすこしだ
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:04:42.87ID:qzNJyMms0
検索したらむしろSONYが動物瞳AFを実現する宣言してるね、しかも今年の夏ごろらしい。
スレ違いになるからここではSONYは語らないけど、
動物瞳AFはもう実現するところまできてたんだな。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:07:21.16ID:4EXPDBKM0
キヤノンも動物とあと乗り物AFを今研究してるのは明言したよ
キヤノンが明言する時ってちゃんと搭載する目処が付いた時だけだからまあ楽しみに待ちましょう
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:15:21.57ID:qzNJyMms0
キャノンユーザーとしては、キャノン機での動物瞳AFを期待するところだけれど、
各社を出し抜くほどAPS-Cの解像性能の大幅向上に力を注いで欲しくもある。
フルサイズ並みと言わずともそれにほぼ近いところまで上げたら人気爆発でしょう。

あんな小さな官能器で市場を席巻してるスマホに対しても
絶対的に超えられない格差や壁というものを更に築き上げて本格カメラの意義を徹底して守る必要があるし、
キャノンだけでなく各社エントリー機の底上げに力を注いで欲しい。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:55:25.39ID:1BHZ0wYu0
>>844
オートマチック性能の向上による撮れ高より、自己の工夫と研鑽による成果の方が楽しいけどな

結果を求められるプロならともかく、カメラを向ければ失敗なくなんでも撮れるようになったら、写真の楽しみの半分以上を失いそうで
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:28:27.52ID:DLkPIftP0
人力で超えられない壁ってどうしてもあるじゃん。シャッター上げ下げのスピードとか。だから機構に頼るでしょ
その閾値の話なだけだと思うのよね
フルオートで構図だけ楽しみたい人だっているだろう
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:51:16.49ID:6g+ZzlY30
>>849
うん。楽しみ方は人それぞれって事が分かったから。
マニュアル車が好きな人も、自動運転が好きな人もいていいと思う。
でも、新しい技術こそ全てではないということを技術者は忘れないでほしいなと。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:51:28.05ID:hdQOqZoJ0
>>846 >>850 に同意。

それと俺は割と面倒なものが好きだ。
クルマはMTが好き、
モーターサイクルはキックスタートONLYのものに乗ってた、
原付はキックスタートで混合給油、
煙草を吸ってた時はZIPPOかオイルマッチ、
靴はすべて紐靴、ブーツにサイドジッパーは要らない、
服は基本ボタンシャツ。

さすがに手持ちのMFフィルム一眼を持ち出そうとは思わなかったので、
X9を買いますた。

日によってカメラの軽量化が必要になるから
ミラーレスとコンデジをちょっと検討するも、
撮影の楽しさって点でどうかなと二の足を踏む。
フジのアドバンストハイブリッドマルチビューファインダーか・・・。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:54:14.36ID:IC12StNS0
X9の重さよりレンズの重さがキツイ
旧100mmマクロをつけて歩き回った後に
60mmマクロをつけて歩くと何も持ってないくらい軽く感じる
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:03:28.73ID:2oOai45s0
Kissが好きでN、X2、X3、X4、X7と買ったけど
これにするかMにするか...
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 22:07:00.08ID:itVn4j6s0
>>855
上位機も使ってるよ、でもKissがシリーズ最多購入だな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 23:06:13.93ID:3Typr1Ne0
>>858 SL2の後継として発表、
EOS Rebel SL3の名称で発表することまで公開されてるってことで、レフのX10が来るのは確定したな。

待ってた人には朗報だね。
degic7より圧倒的に処理能力の高いdegic8積んでるだろうし。
x9もX9iの価格も一段階値下がりしてようやく妥当な適正価格になるだろうな。

現状、X9iはズームレンズキットで7万切るか7万ぴったりじゃないと買うと損する。
X9はズームレンズキットで5万切るぐらいが妥当だろう。

そもそも今の販売価格はこなれてきても尚ちょっと高いぐらいだし。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 23:22:25.59ID:itVn4j6s0
スペックのリークないんかな?
あんまり変わらん感じかなあ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:20.59ID:pMZJKZau0
>>863
撮影目的の時と、何かのついでに写真撮る時かなあ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:23.22ID:KzN3g0TL0
digic8だろうし、kissMで測距点が桁違いに増えて三桁数が当たり前になってるし、
測距点は9点とかはなく重量が増さない程度増えるだろう。

x9iの存在意義が残るようにら45点は超えない、と思う。
測距12点で瞳AF付きとかやんわりお得感も出してくるかな。
スマホが変に市場を圧迫してきてるから下層エントリー機の底上げはしてくると思うよ。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:35:30.17ID:pMZJKZau0
ありがとう
あんまり変わらんのが出るんかな
>>864
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 01:10:00.21ID:QMoWDG6u0
マジかよここ1ヶ月安くなるタイミング探ってて、いつ買うか迷ってさっき注文しちまった
安くなると言われるとショックだ。。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 12:55:41.90ID:R/0+FojB0
Nに始まりX7,X9っ使ってきたが
一眼レフとしてのKissはX9で終わりになりそうだからの買い替えはもうないだろうな・・・
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 18:05:44.47ID:KzN3g0TL0
>>870
X9でしばらく満足だろうけど、
kissに愛着あるなら
もうすぐ発表のX10の性能によっては確認程度に店頭で手にとって観て損はないんじゃないか。
0873名無しのCCDさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:19:12.33ID:IEFedBJA0
X9後継の為に新センサー開発したのかな?

今までは上位機種の二桁Dのセンサーを流用していたのに。

だとすると、画期的だ。
開発費が上乗せされて高くなりそうだけど。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:12:10.89ID:M0H28Lu40
新センサーってcanon rumorsの噂のやつか
正直あれ当てにならないでしょ
俺はマイナーチェンジだと思うけどね
0876名無しのCCDさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:53.01ID:IEFedBJA0
だとしたらKissMがあるのに。

X9とマイクロレンズとカラーフィルターをバックフォーカスが減った分だけ調整した同じセンサーで エンジンはDigic8だよ。

X10がその程度だと買い替える人はいないと思うし、新規に買う人は小さいKissMだと思うんだけど。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 19:40:35.29ID:R9PbAANE0
>>876
小型軽量エントリーレフ機の新規ユーザー向け需要はあるっしょ。
まぁ価格差次第ではX10よりX9が選ばれるかもしれないけど。

>>877
Digic8+測距点45。
その代わりX10iは出さないって感じかな。
電子水準器が欲しければX9iをどうぞ、と。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 19:57:25.82ID:jaibEM6k0
Wi-fi関係が強化されてくれたらうれしい
X9の写真取り込みはお世辞にも使いやすいとは言えない
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 20:30:54.68ID:BRYYiv+C0
>>878
X10iはテスト機が存在するから出る確率は高いぞ
あとX9は上位機に配慮してAFが9点なわけではない
そもそも既存の45点や19点のAFユニットがボディサイズ的に入らないからな
だから9点から増やすには新開発で小型なAFユニットを作らないと駄目
ここらへんはセンサーがAFユニットも兼ねてるミラーレスが超有利だね
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 21:22:43.51ID:hJoxsN/30
X10/X10iが出たらスレタイどうしよう(´・ω・`)出てから考えればいいか・・・
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 22:44:22.63ID:R9PbAANE0
X9/X9iスレはもう要らないと思うけど。
スレの進行がかなり緩やかになってきてるし。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 23:01:47.74ID:JGcENOTk0
X10に瞳AF付いてたら嬉しい。
目に合焦してないと全然意味無いし
適当にとっても瞳AFついてると目にピン来るから有ると段違いに便利で安心。

もともと家族や子供撮るのがKissの本分だし、Kissのi無しにも瞳AFは付けて欲しい。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 00:28:50.96ID:FOd/f5RB0
瞳AFは一眼レフで搭載してもライブビューオンリーになるけどな
まあハイブリッドファインダーという奇策はあるけどkissじゃやらんだろ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 19:19:39.57ID:xJ9KvkWQ0
>>883
Kiss Mを持ってるなら使い続ければいいじゃん。
家族や子供を撮るのが本分であって、
ミラーレスかレフ機かってのはどっちでもいいことでしょ。
特にママ達にとっては。

今やKiss X*の購買層は、
小型軽量エントリーレフ機が欲しいっていうオッサンがメインじゃないの。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 03:16:38.19ID:ApUnT10a0
凄いのとれるんだね。
しょっぱなシグマレンズ優秀という感想になるけど、
エントリー廉価機でこれだけのものが撮れる事実が感慨深い、デジカメ自体すいぶん進歩した。

そこそこ絞ってる感はあるけどISO6400まで上げてるとは思わなかった、荒れてる印象を受けない程度にあんまり荒れないね。
今やパパママ機のエントリー機でもスポーツ紙面を飾れそうな一枚を撮ることが可能という。

X10はどんな仕上がりになるんだろう。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 22:32:23.72ID:fkh4kWr00
>>886
パソコンで見ると荒いなぁと思ったけど、
スマホで見るならいい感じ( ´∀`)b

ドーム内って結構暗いのかな。
F6.3、SS1/400で、
ISO 6400まで上げないと無理なの?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 22:38:42.83ID:fYXwvbXW0
>>889
実は自分ISOとかF値の関係とか全くわからないので
シーンインテリジェンスオートで全てカメラ任せのフラッシュ禁止にして撮っただけなんだよね
赤ユニフォームの人の方の画像がやたらザラザラしてるけど
これがどうしてなのかもわからないんだ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 23:17:02.06ID:fkh4kWr00
>>890
Tvモード(ISOとSSを自分で設定)で撮るとして、
ISOを下げればザラザラは減るけど暗くなるので、
SSを遅くすることになり被写体ブレする。
SS1/400の青バッターは右腕がブレてるけど、
SS1/800の赤バッターはブレてないっしょ?
それと理論上はSS1/640より早くないと手振れしやすくなる。
Fを小さくすればISOを下げつつSSを早くできるけど、
400mmだとF6.3より小さくならず
ズームを使わず100mmで撮ってF5にするしかない。

で、ISOを下げつつSSを早くするには、
こういうのを買うしかない(;´Д`)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-iii/

と、素人が書いてみたので間違ってたら訂正よろしく >エロイ人
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 23:25:10.72ID:fYXwvbXW0
>>891
勉強になりますm(_ _)mありがとう
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 16:54:58.65ID:F2s2uGQJ0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇■△◯●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 23:50:40.29ID:S15A10N+0
X9を最近購入し一眼レフデビューした。
雨の中のモデル撮影会でX9が濡れてしまい家に帰って乾かしていたら
うどんスープの粉末がX9にかかってしまったorz
もうこのX9駄目だ処分しようと思う。
次はEOSkissMにしようか検討中。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 00:31:51.28ID:v47lsVgs0
>>896
なにやってんだよ(´・ω・`)モッタイナス
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 00:35:20.40ID:Cc77ljP00
>>896
粉が外側に付いただけならブロアブラシで吹き飛ばすとか吸い込み口が小さい掃除機で吸ってみるとか
最終的にはウェットティッシュくらいで拭き取っても少し残るようには思うけど使い込んでたらいつかは汚れるもんだし
0899名無しのCCDさん
垢版 |
2019/04/02(火) 05:06:53.79ID:7u5L120s0
>>896
クレジットカードか火災保険の特約に付帯されている携行物保険で何とかなるだろ?
0901896
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:06.29ID:czEAEZC+0
>>900
カメラを台の上に置いて、
うどんが食べたくなりひがしまるの2個1組の粉末スープのミシン線を手でちぎろうとしたら
X9の上に粉末スープがドバっとかかってしまったorz
0904 ◆KissUL8bJk
垢版 |
2019/04/02(火) 18:30:13.06ID:Ce6O2SFt0
名古屋名物 Kissめん・・・(´・ω・`)
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 03:21:22.50ID:xzMEcyXx0
もったいない。
雨に日に使用して濡らしてる時点から間違ってる、

外から帰ってきてカメラとレンズが冷えてる状態で、急に温かな室内に持ち込むと大抵結露する。
部屋が乾燥していればよいけれど、
うどんのために湯を沸かしたら確実に湿気に当てられる。
食べ物の臭いも揮発性の異物だし、揚げ物で揮発した油分だってレンズやカメラに付く。
それ以前にうどんの粉末スープぶちまけるとか、おかしいでしょ。
後先よく考えて行動しないとまだダメにする。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 23:08:56.08ID:hcJ+767t0
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも良い)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
特に撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くとピンク色の艶やかなトンネルを行く御殿場線の電車を撮影できます。

※御殿場線はJR東海の路線です。
JR東日本方面から乗り継いで来られる場合は、予め乗車駅できっぷをお買い求めください。
※特に「ふじさん号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスと大三元レンズの組み合わせが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

□▼☆●★◎◇◆△■○◎□▲◆▲☆◇△★■▲●□◎☆▽
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 22:58:28.81ID:t+yZD1my0
EOS Kiss X9にEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを付けて桜撮影して来ました
全部DPP4で10MB以内になるように適当に現像

http://2ch-dc.net/v8/src/1554817109276.jpg
絞り優先、1/250、F 10、レンズ焦点距離 28mm、ISO 200
http://2ch-dc.net/v8/src/1554817139231.jpg
絞り優先、1/200、F 10、レンズ焦点距離広角端 24mm、ISO 200 広角端といっても普通に標準

http://2ch-dc.net/v8/src/1554817158566.jpg
絞り優先、1/250、F 14、レンズ焦点距離 105mm、ISO 200 望遠端で結構寄れる
http://2ch-dc.net/v8/src/1554817182053.jpg
絞り優先、1/250、F 11、レンズ焦点距離 105、ISO 200 離れてもそこそこボケる

レンズ光学補正を使って現像すると解像度が6000 x 4000より少しだけ小さくなると言うのを知りませんでした
補正しなきゃいけないほどの収差かとちょっと悩む
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:22:47.74ID:9hrsLLHU0
発表されたけどもはやkiss Mと比べての訴求力が厳しいな
おそらくこれでiなしkiss一眼レフは最後になりそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況