X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f9f-Zx5f [113.144.37.196])
垢版 |
2018/06/18(月) 16:51:12.44ID:ZB78/HYD0
>>45
1.4壊れた。
afカム筒交換してもろた。
11,000円ちょっと。
3週間って言われたけど数日で送ってくれた。
その後は満足。なんどけど、、

光学系はまんまでええから
防塵防滴ヘビーデューティ仕様にしてくれんもんかね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fee-TG7i [125.195.69.23])
垢版 |
2018/06/18(月) 17:04:56.35ID:a4ESWmqZ0
>>46
花と言っても一輪だけ撮るのか
花畑を撮るのかで全然違うし
マクロレンズで接写すれば被写界深度が極浅になるからピント面以外はボケるよ
鉢植えや花瓶の花を少し離れて撮るなら大口径の中望遠レンズがいいんじゃない
風景写真なら手前にメインの被写体があれば勝手にボケる
0050名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [49.98.8.117])
垢版 |
2018/06/18(月) 17:42:34.51ID:h1t6CIX5d
>f値2.0の単焦点

焦点距離も分からんけど、
それなら構図で出来る気がするけど・・・

アジサイの花弁一つ以外全部ボカス、とかならマクロなり必要だけど

f値2.0の単焦点で絞り開放で撮ってみたら?
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-P2Pp [153.236.106.130])
垢版 |
2018/06/18(月) 17:57:34.24ID:GZLowx5AM
すまん書き忘れてたわ
22mmだけどEF-Mなので35mm換算で約35mm
もちろん絞り優先モードでf2.0してるけどぼけぼけ感は足りないしふんわり感は出ない
なのでアダプタ噛ませてEF系のレンズも考えたほうがいいのかなって思って
腕が無いのが一番の原因なのはわかってる
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-HUTv [163.49.208.149])
垢版 |
2018/06/18(月) 18:19:38.11ID:DUinQV/GM
>>23
暗闇に近いと思うけど、その普通な夜撮の場所
の一例を具体的に教えてほしい。
0054名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [1.75.250.148])
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:06.76ID:OgFuAaa2d
ていうか、>>23はそこまでして何したいのかよく分からん

フラッシュどうせ焚くなら、
先に少し明かり灯しておいても良いはずだし
そうすりゃ瞳孔も全開なんて事も防げる

完全真っ暗闇にいきなりフラッシュ焚くとか、
盗撮以外になんか目的あんの?

赤外線でも使えば?
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-8zAa [153.159.105.232])
垢版 |
2018/06/18(月) 19:45:27.81ID:yCQsDpfFM
>>58
赤外にしなよ
0065名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx4f-m0US [126.226.46.192])
垢版 |
2018/06/18(月) 19:54:41.19ID:2a/vGpkQx
ちょっと質問があるのですが
少し前に修理対応期間が過ぎたサンニッパのフロント玉に傷ができたのですが
きれいでメンテもそこそこでまだまだつかえるのですが
こういう対応期間過ぎたレンズの修理して所はあるのでしょうか?
知らないふりしてメーカーにメンテ出せるのでしょうか?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bb3-P2Pp [114.152.106.120])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:17.71ID:nYEm2Gp70
ここで聞いていいのかわからないが
ソフトフィルターについて調べてみると焦点距離が長いほうが効果でるよって書いてある
ならズームキットレンズのEF-M55-200mm F4.5-6.3で目一杯望遠側で撮るのと
EF-M15-45mm F3.5-6.3で45mmで撮る
いずれも解放で撮るならどっちがいいのかな?
F値小さくないとそもそもぼけない気がするしEF-Mのレンズでは自分の欲しい世界は無理かな?
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9f-TLXq [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:20:41.82ID:yZ9zfiq60
>>46
カメラの多重露出を使えば簡単
出来なければレンズフィルターにハンドクリームをうっすら塗る
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bb3-P2Pp [114.152.106.120])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:33:20.64ID:nYEm2Gp70
>>70
メインとなる花はソフトフィルターの効果でふんわり撮れそうなのはわかった
でも周りを激しくぼかしてとなるとF値が小さいレンズが必要な気がするのは間違い?
F値が小さい22mm単焦点だと43mmでソフトフィルター自体が無いっぽいからどっちかのズームレンズ使うしかないかな?って思った
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ba5-P2Pp [180.50.47.55])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:39:48.43ID:ELSlb/050
>>69
被写界深度とF値・焦点距離の関係についてざっと勉強して、手持ちの道具で何がどうなるのか試して、その上じゃないと自分に必要なレンズはわからんのじゃない
まあとりあえずは望遠ズームと安価なクローズアップレンズでも買って遊んでみれば?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbc3-DIXx [106.73.14.128])
垢版 |
2018/06/18(月) 22:55:21.96ID:AA6w72OI0
そんな恐縮する必要ないんじゃねw

いろいろ試すと楽しいよ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [49.98.10.12])
垢版 |
2018/06/19(火) 11:56:08.78ID:0rSLAX2wd
業者の宣伝?
0090名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [1.75.250.221])
垢版 |
2018/06/19(火) 13:44:07.07ID:EA3RcA5Ad
>>89
「出来る限りのことはしてくれる」なんて言葉、
普通の客なら出てこないからな・・・

自分の書いた言葉読み返してみな
もしただの客なのに無責任にも「出来る限り」なんてほざいてるなら、
お前の方が終わってるよ
客にも店にも迷惑だから
お前には理解できないだろうが
0094名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [1.75.250.221])
垢版 |
2018/06/19(火) 14:21:42.52ID:EA3RcA5Ad
>>91-93
だから「出来る限り」なんて、普通の客なら使わない言葉
具体的に何処まで、何をして貰ったかも書いてもいないし

この手の言葉は業者が客を騙すときに使う
だから業者か?と書いた
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-Bw3Y [122.223.114.229])
垢版 |
2018/06/19(火) 14:21:54.72ID:cppX9Msz0
できる限りはできる限りだろ
それ以上でもそれ以下でもない

自分がF-1とFDマウントレンズ修理に出した時は部品はないけど清掃と調整でできる限りやってみますって言ってくれた
結果的にどちらも快調になって戻ってきたよ
メーカーならそもそも受付すらしてくれない
個人的に満足したから勧めただけ
できる限りの定義はモノによって変わる
ただ部品交換お願いします→部品がもうないのでできません悪しからずではなく
交換はできないけど調整とか清掃とかでできる限りに事やってみるよって言ってもらった方がよくないか?
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-Bw3Y [122.223.114.229])
垢版 |
2018/06/19(火) 14:25:43.73ID:cppX9Msz0
>>94
なんだ?具体的に全部ここに書いた方が良かったのか?
こういうことに対してこう対応してもらったとか書くのか?
>>65がどこかないかっていうから進めたら業者の宣伝か?って言われるのか?
人間不信にもほどがある
修理業者に迷惑がかかるから出すのはやめて下さい
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9f-TLXq [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/19(火) 16:29:26.10ID:KmK2UWl60
ここの書き込み者の半数は爺の自慢話しがメインだよな
案外かつて在籍した写真部時代の経験がもとだったりして
0101名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-bnzz [49.98.11.69])
垢版 |
2018/06/19(火) 16:37:28.64ID:ot4rEOo3d
ほんとに耄碌した老害大杉

頭も悪いし
カメラ板ってこんなにバカしか居ないんだっけ?って思う
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f62-Ey0k [221.119.219.116])
垢版 |
2018/06/19(火) 21:52:43.22ID:ZH4+k8pf0
ワールドカップ見てるとヨンニッパとニーヨンヨンが
ほとんど
あと70-200V型
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5d-/RsH [118.105.74.243])
垢版 |
2018/06/19(火) 23:08:01.64ID:p445JQ9M0
EF-S18-55 isですが、AFでフォーカスリングが左回転(正面から見ると右回転)しかしません
手で引き出してやると左回転だけします

故障だとは思いますが、何が原因だと考えられますか?
接点のクリーニングだけは念入りに行いましたが回復しませんでした
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5d-/RsH [118.105.74.243])
垢版 |
2018/06/19(火) 23:59:24.29ID:p445JQ9M0
ども、確認しました
フレキ切断が原因みたいですね
ISだけでなくIS IIでも同じ症状が出てるらしいんで、ソニータイマーっぽいです
デジカメ産業はSONYの技術で成り立ってるって聞いたことがあるんですが
こーゆー事なんですね
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fac-AR1l [115.165.124.124])
垢版 |
2018/06/20(水) 06:36:32.10ID:8LjID7ke0
>>109
ソニーからは失われたロストテクノロジー。もう、あんな高度な管理はできないからw
18-55って、嘘か本当かしらんけどベテランが丹精込めて設計してるそうだが、故障する耐久
限界含め隙がないな。使い捨てになるとわかっていながら市場に出すのは心が痛むかも知れん。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9f-TLXq [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/20(水) 07:14:07.72ID:hIrvJWT60
突っ込みなのかボケなのか参加したいだけなのか流れが読めんわ
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-HUTv [111.239.160.206])
垢版 |
2018/06/20(水) 09:52:01.65ID:kwP+GQ3Ya
18-55って最近のは画質良くなったよな
DNあたりに付いてた手ぶれ補正なしのは、周辺は流れまくってたし、歪みもひどかった
だから17-40/4Lを付けた時は感動もんだった
今はx7にキットの18-55つけたまま使うことあるけど、ちょっとしたスナップなら十分だわ

気合い入れるときは24Lつかうが
0117名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-hVpi [1.79.83.72])
垢版 |
2018/06/20(水) 20:21:16.06ID:UW2k0qX2d
小型化された新型EF-S 18-55mm F4-5.6 IS STMの方は、左右エリアがクロス測距出来ないし、最大倍率も下がる。
EOS Kissやプレミアムエントリーな9000Dのキットレンズなら、小型化は最優先事項だろうから、その方が良い設定だと思う。
しかし、90Dや7D3のキットレンズなら、EF-S 15〜17-55mm F2.8-4かF4固定 ナノUSM版辺りでキットレンズを用意して欲しいな。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/9000d/feature-af.html
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 059f-xMu3 [14.101.174.52])
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:41.99ID:L/gVfFlZ0
ところで24-70mm F2.8L B USMの発表はまだなん
0126名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-z6WS [49.98.15.114])
垢版 |
2018/06/21(木) 13:17:56.27ID:wBGoyyoUd
>>125
F1.2シリーズ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-z6WS [49.98.15.114])
垢版 |
2018/06/21(木) 13:57:22.85ID:wBGoyyoUd
>>127
あれ?あれって何だよカス
ダメだと思うなら買わなきゃいいじゃん

結局否定するなら勧める意味が無いんだけど
アホかよ

ヨンニッパって言われたらお前は買うのか?
日常使い出来るようなL単なんて数本しか無いし、好きなもん買えよバカが
0132名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-z6WS [1.75.255.42])
垢版 |
2018/06/21(木) 14:22:42.48ID:x+K7Nl1Zd
だいたいな、うがったことを言う「自称セミプロ」みたいな連中が、
「F1.2なんてダメ」とか言うのを真に受けるとか、
アホだろ


大抵その手の連中、
自分で買って使って無いから
高くて手が出ないから「○○はダメ」って言ってるだけ
酸っぱいブドウと同じ

結局レンズはシグマとか買っても、
最終的に純正L買わないと気が済まなくなる
どんなに評判悪くても自分で確認しないと気が済まない

だったら最初からL買った方が早い
ゴミレンズ数本買うぐらいなら、
1本のLだよ
結局それが近道で安上がり
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bc2-DXx3 [153.142.35.238])
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:20.12ID:dN2h/9nv0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
 コピー機メーカーの挑戦。奇跡の手抜き モデルチェンジ風マイナーチェンジレンズ」

ユーザーから、もっと安い新型を作れと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「手抜きをしてみたらどうだろう」
工場長は戸惑った。
メーカーから技術を抜いたらメーカーでなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。事務機器屋の血が騒いだ。
「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装モデルチェンジが始まった。
ガラスの代わりに、プラスチックでもポリカーボネートでも、透明ならなんでもレンズにして混ぜた。
しかし、本物のレンズの味は出せなかった。
工場長は、来る日も来る日もレンズと戦った。
いっそ、自分がレンズになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。レンズはレンズだけで出来ているんじゃない」
そうだ。名前だ。U型からV型に名前を変えればいいんだ。暗闇に光が射した気がした。
工場長は何の素材を入れたかよくわからないレンズにコーティングしてみた。
新型レンズ特有の鮮やかなゾンビ色が蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちのレンズなんだ!」
名前だけ変えたモデルチェンジ風マイナーチェンジレンズの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、この涙も混ぜていいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。黄ばまない程度にな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9f-1V8f [113.144.37.196])
垢版 |
2018/06/21(木) 18:44:21.52ID:dYBxsmd70
1.4仲間が増えるかと思ったが残念。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e595-dCNG [222.2.3.10])
垢版 |
2018/06/21(木) 18:58:07.33ID:IgcA5XCI0
>>136
プロジェクトエックスは関係者が死亡か怪我か病気しないとダメなんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況