X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:28.94ID:dvvEUNbR0
マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、ベンロ、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下姉妹スレへ
三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529565883/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 02:10:55.74ID:dvvEUNbR0
>>2
オレは結局RRS買っちゃったよね
持ち出すのはスリックばかりだけど

RRSはオーバースペックだったね
オレの機材、撮影スタイルだと
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 08:00:26.37ID:3RLgFP7J0
>>5
あっちはジッツオ専門スレということで。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 08:27:52.52ID:BGqT/cK30
>>6
RRSやハスキー、アルカスイスは?
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 09:39:53.75ID:DxYb63uE0
3000円以下の激安三脚を探しまくるスレです。
明らかなハズレ品を掴まされる可能性が高い価格帯です。
皆さんで情報を共有していきましょう。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 09:51:05.25ID:DxYb63uE0
では私から
Amazonで売っているCHIHEISENNなる販売者の軽量三脚。
ウルトラロックで軽量コンパクトで良さそうに見えるが、、、
パイプは出しづらい、根元がプラなので500g程度の機材でもたわむ。
そもそも指で押した程度でもたわむ。
パイプの切断面は斜めのうえ歪んでいる。

結局ジッツォ買いましたよ。無駄でしたね。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 13:15:34.10ID:dvvEUNbR0
>>8
何もジッツオやRRSはゴミだとか言ってるわけじゃない オレも使ってるし
「本格派」はあちらでと>>1に書いてある
気軽でコスパ重視の三脚を敵視しなくてもよかろう?
それともジッツオ社員なのか?
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 14:29:12.55ID:Ko+NDLL40
・NEEWER
Amazonでお馴染みの中華ディストリビューター
安価で使える製品も多いが中華故の品質のバラツキが多いのでハズレを引いた際の返品交換等の手間を厭わない人にはオススメ
三脚の多くはQZSD、KINGJOY、JIEYANGなどののOEM

・Andoer
NEEWER同様Amazonでお馴染みの中華ディストリビューター
NEEWERより安価な価格帯の製品が多いがハズレの確率は1/2程度と高確率で何かしらの不具合のあるのが当たり前
自分である程度の加工や修正が出来ないと厳しい

・TARION
基本的にQZSDのOEM製品
アルカスイス互換の小物もそこそこ多く中華製にしては検査等のレベルは高い
同等品より割高だがハズレが少ない点は評価出来る
但し中華製故のハズレも存在する

・FOSOTO
こちらも中華製ディストリビューターでQZSDやKINGJOYのOEM品を組み合わせて販売している事も多く場合によっては単品で買うよりお得な事も
三脚よりも一脚やビデオ雲台の方が得意

・QZSD
日本メーカーを含めOEM供給が多い新興中華三脚メーカー
Amazonで2万円以下で売られている中華三脚と一脚の多くはココのOEM
雲台も含め比較的高品質な製品が多いが細かい仕上げやハズレ製品の多さはやはり中華製
オリジナルブランドの物はやや高価だがOEMモノは安価で売られている事が多い
販売元で値段が50倍くらい違う事もあるがサポートや対応も様々なので良く吟味して選ばないと後で泣きを見る
多くの場合は単品より組み合わせ製品の方が安価なのでこの辺も要注意
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 14:30:49.37ID:Ko+NDLL40
・KINGJOY
日本メーカーやイタリヤメーカーの雲台やビデオ雲台のコピー商品とその改良型を主力とする
OEM供給がメインで仕様が微妙に異なる商品や旧製品も多く流通しており値段もバラバラなので購入時は要注意
ロット毎に小改造が加えられる事も多いので購入時期によって同じ製品でも全く別物レベルに改善や改悪される事も普通
品質は全般的にあまり良くないがとにかく安価

・JIEYANG
各社のビデオ三脚と雲台のコピー商品とその改良型を主力とする
コピー元に比べ安価でそこそこの品質の製品を製造しており直販の他OEM供給も多い
比較的品質は安定している方だが中華製故のハズレもあるので要注意
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 14:44:33.28ID:dvvEUNbR0
>>12
全部経験談?
そんだけハズレ引いても爆安中華買い続けたの?
ある意味尊敬するわw

その調子でシルイ、ベンロ、フォトプロ、ミーフォト、
インデューロあたりのレビューも頼むよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 15:39:43.28ID:kx+0mDjV0
INPON は無いのか。
三脚出してないのか。

もう中華スレにして雲台の話もしようよ。
切っても切れない関係なんだし。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 15:51:45.58ID:dvvEUNbR0
>>16
雲台は三脚に含まれるのでかまわんが、
中華に限定する必要はないと思う
とはいえ、シルイやleofotoみたいに質の高い
中国メーカー三脚で十分事足りる気もする

個人的にはleofotoが今とても気になっている
誰が使用感プリーズ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 08:24:27.06ID:zBAlYr6C0
ここは3万円以下のスレで。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 08:25:04.63ID:zBAlYr6C0
3万円以下のスレ
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 09:18:22.08ID:CKxpVPFh0
>>22
そんなもんでしょう。
ハイアマチュアでもなければ三脚に4万円も出せない。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 09:24:16.58ID:pS9ZbrQS0
新品6万円以下とかでいいだろ。
何でもかんでもジッツオばかり勧めるアホを相手にしたくないだけなんだから、6万円以下なら最安値でも新品のジッツオは全て排除出来る
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 09:28:08.83ID:pS9ZbrQS0
つまり、ジッツオを排除してなるべく間口を広げるのがこのスレが立った趣旨であるし、ここを実質的な三脚メインスレにするには、雲台セットの三脚なども考慮して、5〜6万円位までは対象にした方がいい
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 10:46:50.99ID:NBTpNJ0M0
3万以下じゃマンフロットやleofotoまで
除外することになる
6万くらいを目安にするのが妥当かもね
つか、ジッツオ以外ならなんでもいいんだけどw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 11:45:03.88ID:HkhjzD3t0
>>25
>>26
同感です。何質問しても予算を無視して「Gitzoにしておけ」となっていた
前スレは残念でした。
>>1
には予算をかけるので上限はアバウトで良いかと
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 13:20:54.20ID:+nFX4OtH0
銀一に展示品(新品)3万のジッツォgt3532と言う物が…
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:22:50.76ID:NBTpNJ0M0
>>27
まったくもって同感です
「悪いことは言わない、ジッツオ買っとけ」には
うんざりでしたし、質問者がかわいそうでした

ジッツオが優れた三脚なのは間違いないのですが、
そこまでの三脚じゃなくても事は足りるという人が
大半だと思います
そういう考えに賛同いただける方がこのスレで
質問者に適確な回答をしてくださることを期待します
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:22:54.22ID:CKxpVPFh0
>>25
まあそんなものですね。
でもライトユーザーにもわかりやすくてやさしいスレにしてほしいです。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:47:00.71ID:8xyQfI8Y0
3000円くらいのお気軽三脚でも無風ならSS2分とかにも十分耐えられるよ
以前3000円くらいのHama star700 というのを使ってたけどこれで川のスローシャッターとか星・オーロラ撮りとかめっちゃやった。ただし風が強いと全く役に立たない。
今は2万円のManfrotto befreeにして風にもかなり耐えられるが、この三脚もよくバカにされてるな。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 16:38:05.42ID:NBTpNJ0M0
>>32
無風で脚伸ばさなければ3000円のでもいいかもしれません
ただ、脚を伸ばさないというのは現実的ではないと
思うので、個人的には1万円〜2万円あたりの三脚が
最低ラインかなとは思います

befreeは確かに酷い言われようですw
以前所有していましたが、私はbefree良いと思ってます
befreeの欠点は、
「同じ金額出せばもっと良い三脚が買える」
ということです
しかしbefreeは大人気です
その理由はマンフロットであること、そしてデザインが
良い事に起因していると思います

私はマンフロットであること、デザインが良いことを
理由にbefreeを選択するのはアリだと思います
多少割高でも、初心者にとってマンフロットの
カッコいい三脚を所有する喜びがあると思うからです
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 20:09:11.06ID:jIciXldA0
>>33
>「同じ金額出せばもっと良い三脚が買える」

これはbefreeに限らずマンフロット全体に言えることなのでは?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 01:15:29.99ID:SL4owNQ40
自分はレンズに10万円使えても三脚は3万円台が限界。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 03:01:53.77ID:N/a44fBW0
でも三脚って一生モノだと思うので良いのを買ったらと思う
まあそれでも俺はベルボンの6万円のやつだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況