X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:28.94ID:dvvEUNbR0
マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、ベンロ、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下姉妹スレへ
三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529565883/
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 18:49:41.29ID:oE8GQZGE0
>>246
フォーサーズだとまったくボケないから微妙なんですよね
X-E3に16-50F2.8をつければ同等くらいにボケると思うんですけど、手ぶれ補正が無いので...
そこで結局α7Uと24-105F4にして、同じ重さならということで7RUに買い替えた次第です。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 07:31:35.64ID:+8eLB4aj0
向こうのスレから誘導されて来ました。

トラベル三脚が欲しいです。
機材はe-pl8に12-40proを付けてる事が多いです。
旅行に持って行って夜景を撮ったりベランダから雲のタイムラプスを撮ったりしたいです。
ベルボンのut-43かut-53か迷ってますが他にも有れば教えて頂きたいです。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 09:12:50.47ID:4GG3jrLg0
>>249
UTC63。いやマジで。

そろそろマンフロットビーフリー勧めてくる奴が出てくるはずだけど、その場合でもカーボン選ぶべし。

夜景やんないんだったらUT43でも53でも、それこそ無印befreeでも良いんだけどさ。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 15:27:47.81ID:r+ubepNj0
>>249
夜景にUTって何の冗談?
脚もアレだけどベルボンは基部がウンコで剛性や振動の衰退とか全然考えてないから問題外だよ
ましてやUTって脚の付け根に親指と中指掛けてちょっと力入れただけで基部が歪むレベルなのに
まだQZSD辺りの中華三脚の方がマシなレベル
夜景前提ならコッチの方が安くて歩留りも確実に良いよ↓

NEEWER カーボンファイバー製三脚一脚 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01I1C8VGI/
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 21:48:49.84ID:gwIpULSa0
それなりの風の中、VEO2やカーボンスプリントで1分くらいシャッター切っても1つもブレなかったよ
ミラーレスならBefreeでも大丈夫なんじゃない?
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 08:11:05.07ID:u8mcUggL0
トラベル三脚の相談させてください

【用途・環境】:登山での星景撮影
【主なカメラ+レンズ】:D7200+tamron10-24 or sigma 17-50、今後フルサイズへの以降も考えています
【身長(概略)】:170cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:徒歩
【海外通販の可否】:できれば使いたくないです
【これまで使った物と不満点など】:slik カーボン723exV、登山に持っていくには少し大きくて重い。
【特に希望・期待する事柄】:縮長40cm前後、重量1.5kg以内(雲台込)、安い買い物ではないので長く使えるもの
【予算】:50000円以内

ネットで探しているとLeofotoの254C辺りがちょうど良さそうなのですが、レビューが少ないもので迷っています。
よろしくお願いします。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 10:33:11.31ID:iU8t5wCm0
>>260
いい選択だね
登山ザックには縦長で細いタイプが相性いい
こっちが使ってるのは下のランクの224だけど254ならフルへの移行後も十分使えるよ

ただLSシリーズで注意しておきたいのは、カタログスペックの見方を誤らないこと
三脚のみの全伸長は110cmぐらいでそこから伸ばすには後付けのセンターポールが必要
あと、いくつかの販売サイトでみる0.93kgというのは三脚のみの重量だね
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 11:42:56.50ID:fYRl3fs80
>>247
人をガイジ呼ばわりしながら自分はそれ未満だとも気付けないとか、流石に引くわ。

信者もおるけど、殆どの人が用途に不充分な足まわりだからあんたの求めてる少し上を提案してるだけ。

だけどあなたは、自分が良いと思ったヤツを買うための後押しが欲しい典型だから、自分が一番はじめにこの程度でよくね?って決めたの買ったらいいんだよ。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 14:34:46.14ID:2/Jk+Hvn0
>>264
ありがとうございます。
実際leofoto使ってみてどうですか?
取り扱い店舗も近くにないため、実物を見ることができないのはきついですね。

星景撮影はイスに座ってのんびりやるので、110cmもあればじゅうぶんです。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 09:41:20.54ID:F3pHp0Nk0
ジッツオの人は、エルグ(現プロスパイン)のカスタム雲台でも買っとけ
耐荷重15kgだか30kgだかで大満足だ

こっちのスレのほうが面白そうだな
俺も試しに安い中華製品試してみるか
シルイの自立一脚とか、ベンロのビデオ雲台とかは比較的まともだったので
ヴァンガードのセンターポールガチャコン三脚メインにしてたこともあるし
せっかくだから、俺はK&F Concept KF-TM2534Tを選ぶぜ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:51:01.49ID:WhadWGHl0
Beschoi M254T のOEMかとおもってたよ
5000円ぐらい安いし
K&Fの方が色が好みだったので、選んだだけだったのだが
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 01:15:09.70ID:ecBbWPQK0
明日からアジアな国に旅行だ。
んで、leofotoのls-324cを現地調達予定。
実物は淀でたまに弄っているけど、あれはすごい。
最高の性能では当然ないけど、必要十分な剛性があるにも関わらず軽い。
そして現地価格でRRSのバッタもん雲台付きで3万円中頃と安い。



と言いつつも、淀価格よりもポイント前で3万程度安く買えそうなgitzoも気になっている。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 21:47:17.53ID:td6RlE5j0
こちらに誘導されました。
ミニ三脚を、探してるのですが
Velbon 卓上三脚 ULTRA 353miniQ 5段 ウルトラロック 脚径21mm 小型
今のところこれが一番頑丈そうだなと思ってるんですが、
買い直したくない(カメラ買い換えや重めのレンズ購入しても)ためなるだけ丈夫なのがほしいのですが
オススメはありませんか?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 22:13:19.92ID:WdsdFLDo0
>>277
ハスキーのローライダーとかマンフロットのハイハットとか重量級はもっとあるよ
もうミニじゃないじゃん感もあるが
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 22:24:39.46ID:D5+mlmo40
>>277
こんな感じで用途など書いたほうが適確なアドバイスがもらえると思う

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:07:03.52ID:td6RlE5j0
>>278
>>279
>>280
有難うございます。
ハスキーローライダーすごくよかったです。
中古しかないのですが販売停止ですかね…
用途としては持ち運びできつつ、ある程度の耐荷重量、安定性があるものをさがしてました。
普通の三脚だとどうしても大荷物になるのと、周りの目が気になるので
小さく頑丈なものを探してます。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:11:08.44ID:b/LVlLsv0
>>277
BENRO HH75AV
ttps://www.benrousa.com/products/benro-hh75av.aspx

ttp://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=5803

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079FSZS4J/

ビデオ向け75mmハーフボール仕様のハイハット
75mmハーフボールのビデオ雲台ならそのまま載る
1/4や3/8ネジの普通の雲台載せるなら別途ハーフボールアダプタが必要だが水平出しは簡単
載せる重量が雲台込みで9kgを超えるならワンランク上の100mmハーフボール仕様のHH100AVもある
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:19:27.09ID:b/LVlLsv0
HH75AVのバリエーションはブランド違いで脚がカーボンでフラットトップ仕様の奴がINDUROから出てるけど国内では入手困難

後はGITZOのハイハットもある
こちらは岩合光昭さんも愛用してる事で有名だけど生産終了でタマ数が少ない上に中古でも高価
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:28:37.76ID:WdsdFLDo0
>>281
ローライダー普通にjinに在庫あるよ
ただこれ思った以上にゴツいから見ないで買うの危険な気がするわ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:30:32.71ID:rFJkkSAW0
>>281
ミニ三脚類が便利なら、ベテランがとっくの昔から当たり前に使っていて、撮影スポットで使ってるのを当たり前に見かけるはずで、
特に、重量や嵩が切実な問題になる登山で挙って使われているはずだけど、そういう事実は全く存在しないことが全てを物語ってる。
ミニ三脚類は持っていると何かと便利というものではない。
幻想を抱いても無駄。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:31:53.84ID:td6RlE5j0
>>283
機材は今のところ軽めです。
D750,58mm,28mmの単焦点とレンズキットの24-120です。

撮るものは色々あるので答えられませんでした。
鳥以外をとってます。

ベルボンのミニ三脚が耐荷重量が2キロ程度だったので少し不安かなと思い相談させて頂きました。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 23:43:39.21ID:td6RlE5j0
>>286
今調べさせてもらいました。
すごく理想的でした
安定性が高そうなのでこちらで検討しようと思います。
0290286
垢版 |
2018/08/31(金) 00:13:29.19ID:EbLbVSxN0
>>289
ベルボン・スリック選ぶくらいなら知名度ある中華の方がよっぽど良いから。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 00:29:59.90ID:+VCQBf9g0
スマホ用で最強はベルボン q1で��???
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 02:11:14.82ID:exRisBqf0
>>289
急ぎでなければaliで買うと安いぞ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 07:58:42.83ID:IZSz4Zc90
どれをかうの
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 07:16:25.82ID:T2g8nH8w0
先週新宿ヨドでleofoto実物見てきたけどすごくいいね。
ls-254Cで考えてたけど、APS-Cなら224Cでも十分行けそうだわ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 09:19:35.98ID:axGvXYXs0
中華企業ワイドトレードは在チョンネット工作企業に営業工作を依頼していると_φ ಠ_ಠ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 06:48:33.94ID:OFaXVFFC0
アマゾンベーシック高さ170cm重さ4.1kgの2200円台の
ポチった
車移動で重さや大きさは良いけど
柵越しで鉄道撮影するから170cm
欲しかった
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 02:15:48.47ID:LRWTgtcW0
長年スリックマスター使ってるけど、大概これで間に合うんだよな。
ボロくなっても壊れないし。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 12:37:01.86ID:7iHm5+6I0
LEOFOTOのMT-03使ったことある人いませんか?
蜘蛛のような脚の先っちょがどんな風に可動して、どのくらい頑丈なのか知りたくて
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 14:06:40.73ID:PUQ5TRES0
購入相談です。
【用途・環境】:
風景、夜景、星景

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
カメラ 現在α7V、80d、将来的に5dクラスも
レンズ 70-200mm2.8、将来的に150-600mmも

【身長(概略)】:
171センチ

【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
主に車、徒歩移動は片道10分程度

【これまで使った物と不満点など】:
マンフロットbefree。夜景で手ブレするので中〜大型を検討

【特に希望・期待すること
3way雲台。メーカー不問。5d+150-600の組み合わせでもいけるとベストですが、野鳥頻度が未定なので無理でも可

【予算(or 売価)】:
雲台付き5〜6万

よろしくお願いします。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 14:09:20.53ID:PUQ5TRES0
現在Velbon 三脚 Geo Carmagne E635M II 3段が候補なのですが、どう思いますか?
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 15:03:34.56ID:r6ZjvTqw0
釣り?
風景夜景星景で70-200?
更に鳥撮りで3Way雲台?

どっちにしろ脚のパイプ径で言うなら最低でも1サイズ上、出来れば2サイズ上が必要
GITZOで言う所の3型相当以上出来れば4型相当を推奨
超望遠にレンズ行くなら国内メーカーの独自規格クイックシューやDIN規格クイックシューの雲台もあり得ない
更に望遠系ズームで夜景撮るならレンズサポートも必須なのでアルカスイス互換もしくはマンフロット互換しか事実上の選択肢が無い
超望遠レンズと風景を両立させるなら雲台はビデオ雲台が最適解

6万の予算だと中古かアウトレットでも厳しい
脚はBENROの3〜4シリーズのコンビネーション三脚
雲台はマンフロットかリーベック辺りで探すしかないね
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 16:57:17.30ID:PUQ5TRES0
70-200 2.8は持ってる中で最重量なので設置可能性。

将来的に野鳥をするなら自由雲台に交換予定です。

フルサイズ+70-200 2.8で28mmはきつい?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 18:33:17.95ID:r6ZjvTqw0
昼間しか使わんなら2型相当でも良いけど夜景に70-200使うなら3型相当以上+レンズサポートを推奨
これでも微風を超える状況じゃ満足いく上がりは少ない
ベルボンは基部のヤワさがSIRUI未満なのもお勧めしない理由
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 18:41:50.53ID:Vz7qR3Jw0
>>309
耐荷重の数字を希望的に拡大解釈しようとしても無駄。そんなのが通用するくらいなら誰も苦労しない。
車移動主体で徒歩移動は短いなら安定が良い代わりに重い物で行ける。
311の通り。

>>310
ベルボンのジオのモナカ合わせ構造のタイプは脚のパイプの動きの個別の調節が不能の改悪タイプなので、長い目で見て勧めない。

>>312
乗せれば分かるけど、頼りなさが先に立って、歩留まりも悪いからカメラレンズの性能が活きない。
ジッツオのカーボンなら3型4段クラス以上が無難。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 18:45:25.13ID:Vz7qR3Jw0
>>313
そういう感じね。
せっかくのカメラレンズの性能が活きなくて、せっかく買って持って行ったのが無意味になるのが痛い。
カメラレンズに見合ったものを買うのが無駄がない。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 22:40:31.02ID:WDHZtyG40
>>309
歩いて10分程度とかなら多少重くても大丈夫じゃないかな?
という事で自分はベルボンMARK-7を薦めてみる。
予算厳しいならアルミ三脚がいいと思うぞ
中野で中古見てみるのも手かな?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:40.01ID:9xAj09fW0
>>309
そのクラスのレンズなら三脚座あるのだから3way雲台にしなくても良いのでは?
脚径32mm(3型)以上の脚にMVH502AHあたりのビデオ雲台かな
鳥にも使うならパニングがスムーズなブリッジタイプのビデオ雲台を選ぶのが無難
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 07:14:43.93ID:Mk1/iTHH0
とにかく大きくて重くて、しかもなるべく安いの探してて、オクで 161mk2 落札。
繊細さや上品さは微塵も感じられない大味な造りだけど、実用品としてはなかなか良い。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 20:19:34.68ID:mulw9ZXx0
>>312
野鳥撮影に自由雲台は不向きです。
知り合いは野鳥撮影に、スリックのフリーターン雲台を使ってました。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 21:23:38.22ID:9QLMJedv0
よろしくオネシャス

【用途・環境】:
星景、夜景、風景

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
カメラ α7V
レンズ 16-35GM

【身長(概略)】:
170センチ

【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
バイク、徒歩移動片道10分程度

【これまで使った物と不満点など】:
無し

【特に希望・期待すること】
積載性可搬性(バイクは積載量との戦いなので)

【予算(or 売価)】:
3万(無理なら5万までは・・)
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:18:46.73ID:XUQqL6+Q0
>>322
予算オーバーだけどコレお勧め
バイクで重要な積載性に優れたフラット三脚
但し構造上フック無しなので夜景星景撮影時は別途ストーンバッグ等を用意して併用を推奨

BENRO C2182TB1

ttp://www.benro.com/m/product/573.html
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B007MLXCJG
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 04:25:48.82ID:i0VPGP+Z0
そもそも軽量三脚で3〜5万は安物なのか?普通では。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:00:08.81ID:4akfhMxC0
>>322
D600にスリックマスタースポーツにSBH280自由雲台組み合わせて使ってるケド、
これじゃ駄目かい?
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:54:59.34ID:utZG1yQ20
>>322
バイクといってもトラ車と大型ツアラーとかではまるで違うけど、平たい方が収まりは良いのは事実。
その点、324のいうBENROのフラットは便利だけど、構造の関係でねじれ剛性が低い。
それを割り切って使うかどうか?
買うなら高さは割り切って1型の4段タイプの方が良いんじゃないかとは思うけど、けっこうするのね。

>>330
そういうのでも良いんじゃないかね。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:07:09.27ID:2mUNPYv+0
>>322
妥協してジッツオ3型だな
それ以下は使い物にならない
積載が限られているというなら使えないものを持っていくのは無駄だろ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:26:47.67ID:ojbWlYoe0
>>332
巣に帰れよクソ野郎
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:31:12.15ID:b8XSV4ol0
ミラーレスに軽いレンズならスリックのカーボン程度でも全然問題ないからな…
お台場でそれなりに風が吹いてる中60秒シャッター切っても全然ブレなかったわ
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:01.40ID:zjsOeBoa0
>>332
バカ丸出し
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:57:06.73ID:QvkHHEE/0
>>332
俺はジッツォ教だが3型はイランだろ。
他社ならそのサイズ欲しくなるけど。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 19:43:59.05ID:2mUNPYv+0
で?
無駄なもの積む余裕はないって言ってる人に使い物にならない物をすすめるのか
クズだな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 19:58:42.96ID:QvkHHEE/0
>>338
三型はマウンテニアでもオーバースペックだわ。
αに1635なら2型トラベラーあたりでもよほど悪天候でもなければ問題ない。
で、そんな悪天候の時はオートバイで写真撮りに行ったりしない。
なら他社でも脚径30mm級有れば十分。
トラベラじゃなくても雲台外せばコンパクトに収まるしね。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 22:51:47.29ID:HGlDM0uO0
○型とはシングルレッグの丸パイプの一番太い脚径を参照したジッツオ準拠の通称
5型 41mm
4型 37mm
3型 33mm
2型 29mm
1型 25mm
他メーカーでは±1mmほど前後することあり
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 23:00:05.19ID:2mUNPYv+0
ツーリングしたこともない奴しかいないのか
三脚持ち出す機会なんて近所の花火大会のときぐらいなんだろうな
旅はいいぞお前らも外に出ろ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 06:10:43.55ID:K/mHLAPV0
三脚買ったはいいが使う場面が近所の花火大会しかなかった
みんな三脚で何撮ってんの?
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 06:58:22.96ID:pb8czlMv0
手ブレ補正ついてない単を使うときは三脚よく使うよ
花火、星、虫、夜景あたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況