X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:28.94ID:dvvEUNbR0
マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、ベンロ、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下姉妹スレへ
三脚&一脚 購入相談スレ その33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529565883/
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 16:25:46.43ID:DRzNuIUq0
>>649
三脚形状でもヤワいとブレるくらいで、一脚やマイクスタンド型では何をどう工夫しても安定とは無縁。
携帯に便利でしかし十分に高くセットできて安定も十分なんて如意棒みたいなものは物理的に存在し得ないからいくら探しても永久に無駄。
夜景重視なら重さや嵩は諦めて、それなりの三脚を使う以外に道はなし。
強いていうなら、高さが低いので設置の自由度が無いに等しくなるのを承知でミニ三脚類を使って、なぜ通常三脚が普通に使われているか思い知っておくのも無駄ではないかもしれない。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 22:27:21.17ID:5y5VFRIb0
すみません、ウチの奥さん用に見繕って頂けないでしょうか
【用途・環境】:滝、花火、イルミネーション等
【主なカメラ+レンズ】:Canon Eos kiss M /EF-M15-45mm F3.5-6.3//EF-M55-200mm F4.5-6.3
【身長】:約162cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:ほぼ車
【海外通販の可否】:出来れば無しで
【これまで使った物と不満点など】:奥さんは三脚購入は初めてです。
【特に希望・期待する事柄】:なるべくカーボン製
【予算(or 売価)】:2〜3万以内(雲台込)でお願いします
-----------------------------------------
カメラ購入して半年くらいです。女性なので軽い方が良いのかなとは思いますが、、、。
正直、カメラも軽いしAmazonベーシックの7,200円くらいのか、上にありましたNEEWERの13,000くらいのでも良いのかなと思います。ぜひ皆さんのお勧めを教えてください。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 22:51:42.28ID:yD8ifHw60
>>653
予算に見合った三脚で、目的の撮影をブレさせずに行うのはほぼ不可能だと思う。
滝と花火て長秒前提だし、イルミネーションなら暗所確定なわけで。

ご自身が仰ってる三脚で満足できないなら、仮に三万まで出して別の三脚買っても満足は出来ないと思う。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 23:08:08.38ID:siqwh+uW0
みんなの三脚どんだけブレるんだよw
安いのでも余裕で数秒くらいシャッター開けられるだろ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 23:15:47.58ID:/tX5K58p0
>>655
15mmならともかく200mmだと数秒ってかなりキツイぞ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 01:50:05.52ID:PhjlbIRC0
>>653
望遠長秒は諦めればいいよ
そこをガチでブラさず撮ろうと思ったら金かかるし、
女性からすれば大きく重い三脚が必要になる
望遠長秒のために大型で重い三脚買って、
結果三脚持ち出すのが億劫になるなんて
馬鹿らしいしね

アマゾン、シルイ、leofotoあたりの3万で
買えるの買っとけばいいんじゃない
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 12:41:20.51ID:hQEoa5SA0
UT-53?

43以上なら63一択。53に比較して脚径3mmの差は大きいよ。
私はE-M1でトラベル用にその二つ使い分けてる。
43で不安な場合、一番下の脚伸ばさない。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 23:54:59.18ID:Czvcn+5c0
計画している最大のレンズが 70-200mm F/2.8 なんだけど
三脚で使うケースがあまり想定できないから中型より1グレード下のやつでいいかな(Geo Carmagne 545 あたり)
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 02:02:48.56ID:tWFCcF620
>>663
よせよせ
今更ベルボンスリックは無いわ
同じ値段でベンロかシルイのロックナット仕様買った方がマシ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 10:58:23.77ID:D2Ax0IJy0
>>663
使用頻度とは無関係に機材性能を生かすならカーボンでも28φクラス以上が無難だけど、25φクラスでも行けないことはない。
旧タイプの5型が最安で1万円台で放出されてた時には買いだったけど、とっくに売り切れてるのでちょっと。

>>664
SIRUIは脚の付け根の剛性がもっと高ければね。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 18:13:16.52ID:+lJtf+Eh0
>>672
使ってない人だけど
あれってハブの所にレベラーのストッパーあったり水準器なかったりで使いにくそうでないかい?
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:50:52.07ID:+lJtf+Eh0
>>675
ただレベリングユニットも脚がローアングル対応だとレバー類が干渉することがあるので実物で検証したほうが良いよ
私のはLS-365CにDYH-66i装着だけどレバーが干渉するので間にクランプ+プレート咬ませて干渉防止と雲台分離できるようにしてある
クランプもネジ穴によってレバーが脚に干渉するから所持してるいくつかからセレクトして取り付けた
年末にLB-66+BV-10仕様に替えるけど上手く干渉せずに合うか不安
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 05:41:40.98ID:gtv0I4yn0
ご相談させていただきます。

【用途・環境】: トラベル三脚で屋外風景のタイムラプス撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: Nikon df + AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 合計約1.1kg
【身長(概略)】: 175
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】: 電車、徒歩 頻度は月一くらいを想定としてください
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: 三脚童貞です
【特に希望・期待する事柄】: 基本的なことですが、携帯性と安定性は両立したいです。
材質はカーボン性を検討しています。
【予算(or 売価)】: 〜50000程度

よろしくお願いいたします。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 07:04:49.35ID:t1mo86rK0
Leofotoおすすめ
それかB&Hで売ってるInduroも良さそう
Youtube探せばレビュー見つかると思う
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 15:55:38.89ID:+1NP42yE0
>>681
アドバイスありがとうございます。
一時期三脚購入を考えてたものの一年くらい放置していたのですが、Leofotoは最近国内での知名度が上がってきた感じですかね。
早速レビューを漁ってみて、店頭でも手に取ってみようと思います。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 16:57:01.52ID:h5rI8F880
leofoto製品は実際に撮影する方が細かい所まで設計製造に拘っている感じがする
中華メーカーとかRRSのパチモンと罵る輩もいるけど真面目に造り込んだ製品が多いので買って損は無いと思う
振興メーカーなのにちょっと価格設定高めに感じるかもしれないがそれだけの価値はあるよ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 19:56:54.06ID:+IWszVLF0
膨大なユーザのダメ出しが来て、それが反映された製品が次々と出て、また修正されての繰り返しのペースが速いんでしょ
それに追いつけないメーカーは淘汰されるんだろうし
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 23:13:10.03ID:Hddu9J+C0
>>688
三脚関連のアフターって気にした事無いから重要視しないんだけど
取次商社に直接依頼なんてするのもなの?
販売店通せば良いのでは?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 11:19:49.32ID:AFK9DBOY0
>>684
かなり良くできてるね。
パイプをfeisol(のパイプの実製造元)にすれば相当なものになるけど、それは困難かな。

>>688
あそこは自分ではまだ出したことがないけど、補修をまともに受け付けないとかいうね。

>>689
長く頻用していると破損はつきものだし、摺動部とかどうしても擦り減るから補修も問題で、それがなってないと使い捨てになってしまう。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 11:49:11.68ID:5LyAzB5E0
>>690
feisolのパイプなんか使ったら今の値段じゃ売れないよ?

あと、このスレ見てるような人は頻用しないんだよ
月に1度も使わないなんてことも珍しく
ないんじゃないかな
その程度じゃ擦り減りもしないし、壊れもしないよ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 12:04:41.37ID:WIZjlSJN0
>>689
ブッシングとか消耗品はあるからね
コレがきちんと管理されてサッと入手出来ない三脚は永く使えないから
ワイドトレードはこの辺は全然ダメだよ
問い合わせても
「部品無いです、いつ入るか分かりません」
って怪しい日本語で帰ってくるだけ
去年のCP+でメンテに関して聞いたけど
「新しく取り扱う物は部品があればやります」
「BENROは代理店変わったんでそっちに聞いてくれ」
だって
つまり自分のトコでこの手の管理をしっかりやる気は全く無いってさ

ハスキーやGITZOはこの辺は幾らでも入手ルートがあるしメンテを引き受けてくれるトコも多い
Libecみたいに部品があれば中2日以内に発送してくれるトコもあるし
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 12:27:08.79ID:3aHQmPDY0
まぁ中華系は基本アフター期待せず使い捨て感覚でいればいいんじゃないのかな
アフターパーツが必要なほど利用頻度が高く長期間同じ製品使い続けるヘビーユーザーは定評あるブランドってことで
逆に週末くらいしか使わない一般のライトユーザーなら使い捨てでも年単位で持つから十分だろうし
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 12:29:34.87ID:Nh+03dSK0
ManfrottoのElementってやつ日本だとアマゾンぐらいしか取り扱ってないな
価格コムにすら掲載されてないのはなんでや
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 22:55:02.17ID:3aHQmPDY0
マセスはハクバ扱いだからそれなりに面倒は見てくれそうだね
自分も1本使ってる

でも三脚なんて一般人のホビーユースなら適当に使ってても10年とか持っちゃうし
その頃には時代遅れになってたりするから保守なんかするより買い替えた方が早くないかね
永く使えない〜って言ってる人は同じ三脚何十年使うこと想定してるんだろう
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:19:07.50ID:AFK9DBOY0
>>697
アルミからカーボンに替えてまだたったの十数年程度ではあるけど、時代も何も、デジタルものとはスパンがまるで違う。
すぐに飽きて止めるようなのがどう思うかなど何の価値もない。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:45.43ID:5LyAzB5E0
>>697
まったくその通りだよ

三脚なんてメンテや修理必要になるほど壊れないよ
メンテや修理が必要になるほど酷使しないしね
アフター必須という人達はそれはそれは三脚を
酷使するような使い方をするんだろうけど

だいいち、10年前のジッツオをメンテや修理して
使うより、最新のジッツオ使いたいでしょ普通
仕事なら話は別だけど、趣味だしね
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 00:24:05.42ID:GlzacvnD0
>>691
? feisolのパイプがそんなに高いとどうやって確認したのか知らんけど、「真面目に造り込んだ製品」と言ってるから、パイプがfeisolと同じ高剛性のものならさらに良くなるという話だが?
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 01:59:00.09ID:8j02fdXg0
三脚のネジで緩めたり締めたりする調整して使うネジ式のレバーやダイヤルは
緩めた状態で持ち歩くと外れて無くしてしまう事が稀にある。
そんな時に修理対応して貰えなかったり、パーツ購入出来ないとかなり困る。
最悪はネジ1本の為に三脚を買い直しなんて羽目になる。

三脚が壊れる事よりも、可動部分のパーツが脱落して紛失した時が問題なんだよン。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 07:46:53.44ID:yneeKmIK0
使用頻度に温度差があるね
自分はたまにしか三脚使わないからコスパ重視の物で十分
上級者さんはジッツオスレで持論展開すればいいと思われ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 09:41:48.13ID:bztR6Q1F0
>>688
期待できないって根拠あるの?
三脚のメンテなんか、破損劣化部品の交換と分解点検程度だ
こんなものどこでもできる
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 09:50:50.72ID:tdYwt69W0
>>706
その部品の供給があやしいって話してんじゃないの?
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:24.47ID:bztR6Q1F0
>>711
特別な工程なんか三脚メンテにありはしないだろうから
誰でもいつでもできる業務だろう

そういう意味だよ?言い直す必要あるか?バカっておしれぇな
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:40:40.13ID:ZdreGcYy0
三脚のパーツで脱落紛失するといえば
石突くらいなもんじゃねーか?
石突は大抵3/8インチネジだろうから、
メーカーのサポートなんかなくても問題なかろう

自分の三脚の石突が紛失したことはないが、
YouTubeで石突がいつのまにか紛失したって
動画はみたことある
オレが見た動画ではジッツオとマンフロットの
石突が紛失してた
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:42:17.82ID:6IRvUdRc0
>>712
>誰でもいつでもできる業務だろう

現実問題として安中華三脚はパーツ紛失しても単体売りも修理もしてないだろ
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:52:44.07ID:bztR6Q1F0
>>714
だから正規輸入代理店がやってるんじゃない?部品なんかいくらでも変える立場だろ
だから上の方で対応が怪しいって話は本当なのか、いつの話だといってんだよ。ホント頭悪いなぁ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:08.94ID:o3K5sP6+0
ワイドトレードはただの商社だから商品として存在してないパーツの単体売りとかしてないだろ
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:21:22.96ID:hlFPIl1W0
会社の備品とかで複数人が絶えず使用し続けるような稼働状況ならともかく、
個人利用だと毎日三脚で素振りするような特殊な場合でも無い限り、
保守パーツ必要な状況になるのは10年後とかそういう状況がほとんどじゃ?
そんだけ使えばパーツ交換できないところも痛むし性能だって新型に劣る
それ考えると業務レベルで使ってる場合とコレクター以外、
手頃なの使い捨てでどんどん買い替えてった方が安上がりで実用面でも上な気がするわ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:28:11.46ID:sidSDPCC0
>>708
そこに実際に問い合わせても碌な返事が返ってこないんだけど?
更にCP+でワイドトレードの社員に聞いても>>692の通り

サポートページにサポート中の商品リストもパーツリストも無い時点でお察しください
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:36:17.37ID:ZdreGcYy0
アフターが気になる奴はマンフロット
メンテ修理が必要になるほど酷使するつもりが
ないならleofotoで問題ない

このスレ的にはそんな結論でいいでしょ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:37:31.07ID:sidSDPCC0
>>719
屋外で使う機会が多ければどうしても埃や砂を噛み込む事がある
週1-2回程度の撮影で数ヶ月ごとに清掃とグリスの塗り替えをしてても1年も使えばボロボロになる事もある
ブッシングやロックナット部は基本的に消耗品
ましてや中華はブッシングの樹脂の質もあまり良くないから劣化も早い
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:40:28.65ID:ZdreGcYy0
三脚をグリスアップなんてしねーよw
自分がごく特殊な人種だということに気付けよそろそろ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:40:48.36ID:sidSDPCC0
マンフロットはベルボンスリックバンガード同様情弱専用品…
ましてやレオフォトに至っては…
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 12:43:20.79ID:sidSDPCC0
>>723
使用状況に応じて自分で基本的なメンテも出来ない奴が何を語ってるの?
それこそ自分が使う環境が全てに当てはまるとでも思ってるなら病院に行った方が良いよ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:08:21.12ID:bztR6Q1F0
>>720
うん、でそれはいつの話で、実際の修理期間は何日って見積もりだった?
二度目だけど、ワイドトレードには修理依頼書のテンプレがおいてある
特定のメーカーだけ対応しないなら、そう公表するのが自然で当然だろう
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:29:05.00ID:+QEvCUfv0
三脚にメンテが欲しいってのはわかるんだよ
砂噛んだりすれば露骨に動き悪くなるし、
分解清掃も面倒だからまるごと誰かにやってほしい

でもどこかの誰かはその程度のことを輸入代理店が機能しえないといっている。
たとえばヨドバシで売ってる三脚はヨドバシにメンテを依頼すれば
どこぞの外注がそれを請け負う。輸入代理店もそうすればいいだけなんで
やらない理由がどこにもないんだよ。普通ならね。

>>728
これでいいの?

>>729
多少の損傷ならパーツ交換で治す。それがもっともコスパが良いよ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:55.11ID:hlFPIl1W0
>>722
ちゃんとメンテしても1年でボロボロになるほど厳しい環境で使い続けてる人って少数派だよね
そういう人はGitzoでも買えば?
と言っても1年でボロボロになるような環境じゃパイプへのダメージだって相当だろうし
全部買い替えた方が良さそうに思えるけどね
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:15:34.33ID:hlFPIl1W0
ちなみにネジが無くなる→どの製品のどこの?
メンテしててもボロボロになる→どの製品のどこが?
と全く具体性なしに不安を煽るだけの手法って詐欺師の手口と同じだから、
まともに聞いて欲しいならどの製品のどこがどう壊れるのか具体的な話をした方がいいよ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:16:09.91ID:+QEvCUfv0
>ちゃんとメンテしても1年でボロボロになる
だから何がやねんw

グリスアップや分解清掃なんかヒンジやロックだけ
それが1年でボロボロになんか絶対にならん
毎日ヤスリでもかけてのか? ただ単に「ボク意識高いです」と
言いたいだけの典型的なカメラマンワナビ君だろ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:26:00.67ID:hlFPIl1W0
>>734
実際にやったこともクソも1年でボロボロ(どこがどう?)なんて見たことも無いし
自分がたまに風景で使ってる三脚でもなったこと無いからなあ
まずはそのボロボロの三脚を見せてくれないと
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:26:29.68ID:ZdreGcYy0
兄弟達よ
そろそろジッツオ信者の「三脚酷使する自慢」に
付き合うのはやめにしないか?
相手するだけ無駄ってもんだ

しばらくスルーで頼むよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:27:41.50ID:+QEvCUfv0
>>734
そのとおり、実際に酷使してる側として1年でボロボロは嘘だなとわかるんだよね
まぁ外装やゴム類はダメージうけるけど、それグリスアップや清掃と無関係だし
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 15:00:01.99ID:pvgbcLzs0
つうか代理店が無能なだけでメーカー関係ないやん
三脚作ってるならどっかに部品有るはずなんだから自分で探して注文入れろ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 15:42:27.55ID:Ca9W02so0
今サブで使ってるSLIKのカーボンは足の空転防止の樹脂パーツがダメになってナット回す時にパイプごと回って緩めるのに少し手間がかかる
買って3年目くらいからこんな感じ
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 20:15:51.85ID:sidSDPCC0
まともに三脚を使いこなしてりゃブッシングの類いは消耗品
ロックナット周りのグリスの清掃交換も使用頻度に応じて定期的に行わないとダメだって分かってる
コレが理解できてない時点で問題外
更に雲台周りはもっと繊細なケアが必要

そしてワイドトレードはBENROの三脚を扱ってた時代から碌なサポートが出来てない
サポートに必要な消耗部品どころかネジの類いすらワイドトレード自身が在庫管理していない
これはこの数年間CP+の際にワイドトレードの社員に直接話をして改善を要望しても最後まで変わらなかった
そもそもワイドトレードに日本人が殆ど居ない事を知っているのかと?
更に修理専門会社と連携も出来てない
会社の体質が変わってないのにサポート体制が変わる筈もない
自社扱い製品のサポートリストもパーツリストも無い
更に従来扱ってたBENRO製品のサポート引き継ぎ等についても明示されてない
これはまともなサポート体制が構築されてない紛れも無い証拠な訳だが?
Leofotoに関しても
「メンテや修理は部品があればやる、ただ中国から送ってくる関係で出来ない事もある」
と昨年のCP+の際にハッキリ明言してるんで
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 22:06:46.18ID:G2CcOWnd0
1人でケアしてろ
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 08:28:23.58ID:Xfh6bqn50
>>740
>メンテや修理は部品があればやる、ただ中国から送ってくる関係で出来ない事もある
当たり前の話だな。他の三脚でも同様だな。部品があれば即やる、なければできない。
普段から在庫がない、修理を受け付けない、部品の取寄をしない
と明言されたというのならまだしも、単に在庫がないならできない
という話なら「そりゃあたりまえだド低脳」となる。

そんな当たり前の話にサポートで難癖つけるあたり、もう本体の性能じゃ差別化できません
と泣いて認めてるのと一緒なんだよね
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 11:12:31.34ID:MtADdTdb0
ワイドトレードのサポートがどうかはしらんけど
ロックナットを頻繁に交換が必要になるって砂漠で分解でもしてんのかね?
それならパイプの雄ネジも側同様にダメージ受けるから全交換だな
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 11:14:27.17ID:2xAtu1Nh0
>>745
そこまで必死な理由は何なの?
そんなにワイドトレードの実態が暴かれると困るの?
ワイドトレードにまともなサポートやサービス体制がない事は使った事があるユーザーも小売店も良く理解してる
消耗部品の類いすら自社で在庫等の管理が出来ないしする気もないってマネージャー自身が明言してるのに?
君のアタマがおかしい事はよく分かったけどねw

Leofoto買っちゃった情弱が必死になってるのかなあ?
それともネット工作でも依頼されてんの?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 11:31:54.63ID:MtADdTdb0
数ヶ月で三脚をボロボロ()にする基地外に粘着されるワイドトレードが可哀想
自覚がない狂人はホント厄介だね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 11:45:06.38ID:AyezoVcB0
三脚ボロボロになるまで劣化するってのが良く分からんのよね
10年近く使っての話なら分かるけど、leofotoなんてここ数年でしょ?あとここコスパスレなんすけどコスパ
俺は月1程度だからleofotoで大満足だわ

ジッツォに10万、メンテに年1万使うなら

ライトユーザーの俺はleofoto等の中華3万をノーメンテで2年毎に買い換えでも、そっちがいいわ常に新しいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況