X



単3電池デジカメしか愛せない人たち43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:46.15ID:HTFFHGNr0
>>403
物を大事に長く使うのは良いことかも知れないけど
さすがに16年前のコンデジだと懐かしい画質だよね。。

フィルムカメラなら30年前の機種だろうが画質は変わらないし、
古いレンズは味があって良かったりもするけど

スマホは持ってないの?
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:18:14.39ID:urL4mOxd0
フイルムだって、メーカー、感度、メーカー内でも更に種類の違い、などで出てくる絵に違いがあったんだけど、その種類がずいぶん減ったからねえ。
35mmなら、少なくともいま生きている人間が100歳になるまでは、絶滅はしないと思うけど、表現の幅は狭くなると思うよ。
110なんかは危ないんじゃない?
APS一眼を持ってるけど、もうフイルムが無いもんね。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:26:46.76ID:urL4mOxd0
コンデジだって近い内に絶滅するだろうから、常に最新型を持っときゃ良い。ってのも通用しなくなると思うし。

スマホには撮れないけど、コンデジなら撮れる、(一眼をえっさほいさ持っていくほどでもない)って絵も間違いなく存在するし。

だから気に入った乾電池式コンデジを使い続ける、って別に変でもないと思うんだけど。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:28:53.72ID:x5/JoxUX0
10年以上前の古いカメラの互換電池は今でも買えるので
専用電池機種でも電池がなくてただの箱になり下がることはほとんどない
互換電池は価格も安く、2.3個用意してたら旅行でも電池切れで困ることはない
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:07:40.95ID:rFYBhl0RO
液晶画面の美しさ云々言わずにプリントで比較して頂きたい
プリントが駄目ならとっくに手放している
設定ぴったりのピーカン撮影なら一眼びっくりのプリント出て来るわ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:09:42.69ID:Qjch5jLB0
>>404
ちなみに携帯電話はガラケー
スマホはASUSのZenfone4を使ってるけど、
カメラとして使う事はほとんどないですね
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:24:49.76ID:wLo+2fYs0
コダック・GE系の単3機は安くても買うなよ。
電池やメモリを交換すると、
日付以外の設定がクリアされて元の設定に戻すのにイライラして捨てたくなるから。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 21:42:20.71ID:dfSZ1TXk0
両肩ストラップの炭酸旧型を下げて、撮影ズボットにいく
カメラ女子が、チラチラと俺カメラをみてきたら、爽やかに挨拶をする以下省略
俺みたいなオッッサンでも、年にいっかいくらい、タダ漫get
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 23:28:58.09ID:hk1e0CZL0
>>391
DMC-LS6が
141万画素、F2.8、26mm〜光学5倍・デジタル4倍、光学式手振れ補正
言語設定で日本語も選択可能
問題は入手出来るかどうか
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 02:00:54.37ID:AxD21fte0
オリンパスの820UZを久しぶりに使用した
今時こういう単3の40倍ズームの入門機のは無いんだな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 08:16:56.97ID:hlkLK+fe0
ニコンのb500が値下げして、まだ売ってるよ。
確か40倍
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 19:08:02.55ID:P7X7r4I+0
ついでにファインダー(光学でも可)があれば……
ネオ一眼タイプにファインダーが無いのってなんか違和感が。

>>419
ズボッと参上、ズボッと解決!!
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 12:53:35.10ID:v4ZaOw+i0
オプティオS30持ってたけど、いま公称値の三辺のサイズを掛け合わせたら、圧倒的にS30の方が小さいよ?
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 18:38:57.78ID:e8FZcSL+O
どうしてもポケットに入れなきゃならない時はある
カーゴパンツならどのポケットにも入るからカメラバッグが一眼ボディ(メインとサブ)レンズで満杯の日の撮影には基本的にカーゴパンツ
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:20:30.43ID:Z2jPw22n0
日本人は開発するのに大きさとか制限付けた方が良い物出来るんだよな
自由にさせると変な方向に行く
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:52:31.53ID:v4ZaOw+i0
小ささだったら、電池にはあえて拘らず、EX-S1/2/3/20が優勝だしね。
小さすぎて携帯性以外は良いとこ無く、使いにくいとしか言いようがなかったけどあの尖った部分は好きだった。

でも電池を取ってOptio S30を使ってたけど。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 00:07:17.41ID:LtF3EHsU0
>>427
>単3カメラで最コンパクトはA495でOK?
確かに!
でっぱりが無く片手で持ち撮影する際は何となく頼りないけれど、あの角が無い
ぬるっとした四角い形態はポケットにスルッと入る。
広角が35mmからなのは残念だけれど、スマホと言うよりガラケーを持ち歩く
みたいで手軽な単3機ですよね!
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 01:14:58.84ID:X0Dh0kWn0
俺にはカメラをポケットに入れるなんて真似はできない
耐衝撃防水カメラなら壊れないかもしれないけど
普通のカメラなら絶対失くすか落として壊す自信あるわ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 06:44:24.45ID:LtF3EHsU0
>>436
いまや単3デジカメは壊れても気にならない位安い物しか有りません。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 10:41:08.57ID:H9XP4gZw0
古いモデルで延々と神経衰弱トークしかできないって
フィルムカメラマニアと変わらんね
単3カメラもそんな段階か
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 12:49:37.34ID:PNnovuaN0
>>440
リコーR2Sが最後に買った単三デジカメだった
今や500万画素はきついし画質も荒いが

もうコンパクトなのは出ないか
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 17:44:18.35ID:YqltD+pv0
あぁ…今、ウチに居着いてる野良とそっくり(涙

俺もU10(ピンク)買った頃は、
職場の敷地内に矢鱈と猫が居たんで、
昼休みとかに撮ってたなー。

その頃、縁あって実家にお迎えした猫も今は…(-∧-)
そのU10は友人に譲渡したが、後にU30(青)を入手、
そっちは現役。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 09:41:33.31ID:BMFSCP170
A495よりFujiのAX・AVシリーズの方が小さい
AシリーズのA100はさらに薄い
トイカメラOKならカシオLVー10・20はさらにさらに小さい
30万画素台なら他にも小さいのあったような
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:11:39.94ID:zuxQaX5D0
CasioのLV-10調べたみたけど、PENTAXのOptio S30の方が小さいです。

A495:93.5x61.7x30.6(mm)
LV-10:94x63x34(mm)
Optio S30:89x58.5x25.5(mm)

S30は順次画素数アップして、ほほ同じボディのS60(600万画素)まで出てました。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 11:52:52.96ID:Hw+lZFpt0
>>448さん。
>30万画素台なら他にも小さいのあったような
小さければ良いと言う訳ではなく、ある程度の画質の写真が撮れなければ・・・。
A495は小さいと言うより出っ張りのないぬるっとした形態が手ごろとは思います。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:01:14.39ID:BMFSCP170
LV-10は発表より小さく出た記憶があったけど勘違いか
実物出して計ったら1o小さいだけだった

コロっとしてるCoolpix2100・3100とかオリX-450も幅や高さでは頑張ってる
薄さはFuji A100

AX660をソフト判子ケースに入れて使ってる
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:31:30.64ID:zuxQaX5D0
LV-20は確かに小さいですね。
84x25x54(mm)

30万画素と液晶モニター無しをどう評価するかですね。

Optio S30も300万画素だから「画素数が足らん」って感想は出るか。

個人的にはカメラは200万画素あれば良いと思ってるけど。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 13:48:20.40ID:Jp0xTNmh0
>>452
俺は普段のプリントが、A3ノビだから、200万画素だと、厳しいかなあ。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 18:54:18.20ID:+aoLIWRWO
撮った画像や撮影中の液晶にシミみたいなのが写る様になった
ネットで調べたらセンサーに付着したゴミが原因かも知れないと
とりあえず分解を試みたけどどうしても外れないネジがあり完全分解を断念しました
場合によっては前任機を駆り出すか?代替機を購入するか?安い単3コンデジなので修理代の方が高くつく様ならどちらかを選択しないと
因みに問題のカメラはCanonパワーショットSX120、前任機はSX100、代替候補機はSX130かSX160です
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 22:47:09.57ID:b0bB1goX0
ダメ元で電池とSDカードを抜いて電池室やSDカードスロットからプロワーで吹いてみたら取れる場合があるらしい。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 23:51:03.54ID:+aoLIWRWO
>>458
裏蓋が半分外れた時点で隙間にブロア吹いてみました
教えて頂いた方法も試してみたいと思います、ありがとうございます
>>456>>457さんもありがとうございました
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 02:53:21.29ID:Acv6HuM60
本当にキレイに撮れるなら500万画素でもいいけど、実際にあるものは安物の荒い写りにしかならない
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 05:20:06.91ID:WRwS1mIM0
近所の大手カメラチェーン店併設スタジオは数年前まで、ミノDimage7@500万画像を使ってたよ。
たぶん、カメラ本体&多ストロボ連携を安くセットアップできたからだと思う。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 07:43:36.30ID:66gF8EoM0
>>463
>多ストロボ連携を安くセットアップできたから

ここ意味が分かんない
カメラ関係あるの?
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 07:47:31.17ID:66gF8EoM0
証明写真用かなんかだよね?
もともと画素数は必要ないし、画質に拘る用途じゃないからね。
機械音痴のスタッフさんが「使い方が変わる」ことを嫌ったんだろうね。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 22:49:38.20ID:2kCV9LZ90
写真屋がこだわるのは、ライティングや、表情、肌感、修正だろ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 20:51:54.30ID:vvx71xdWO
>>458
完全ではありませんがかなり改善しました、本当にありがとうございました
>>460
自分でも不思議なんですよ、次に求める最後の単3コンデジは130か160にしようと考えています
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 22:37:31.60ID:TaDcAqfE0
古い専用電池機でも安い互換電池は
今も買えるし2、3個持ってたら電池で
困ることはない
充電は汎用充電器1台あればOK
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 23:10:02.81ID:nMXRE2UO0
リチウム側もカメラも進化してるので
小さいバッテリーパック一個で平気で1000枚とか撮れるし
中華バッテリー二個付きのUSB充電器が1000円とかだし
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 00:33:12.25ID:jRxcShT10
スレチだけどお勧めのポケットサイズ専用電池機は?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 11:41:35.91ID:y4Cv86/F0
B500買ったけど、持って歩かないね、、、(´・ω・`)
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 12:53:22.09ID:c658bSC/O
俺のUNIQLOフルジップフリースのポケットには二つの単3コンデジが入るぜ
首から下げたフルサイズ一眼と靴に仕込んだカメラで死角なし
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 15:28:43.91ID:bUhl/ZFm0
単3機はずーっと持ち歩くてよりシマリスがドングリ蓄えるみたいに
あちこちに置いておくコールドスタンバイな印象だな
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 13:10:15.78ID:GpuDb7sJ0
B500は傑作
末永く続けてほしい
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 18:22:56.71ID:Uwigl3zv0
B500@俺がよくいく北村は、Amazon対抗20500円でうってた

一瞬考えたが、この前CASIOの1/1,7センサー機を買って炭酸パックで充電できてたので、パスした。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 21:14:29.51ID:uxs8Ui6E0
本体横にフタ無しのSDカードスロットがあるので
三脚につけたままSDカードが出し入れできるdimagex20を愛用しているんですが
こういう単三対応機種ってdimageシリーズ以外にありましたか?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 21:36:12.99ID:NPueflYP0
単3後期はコスト削減のために電池とカードが一緒になった
逆に言うと初期ならいくらでもある
ディマージュまで遡っていいならいっぱいあるだろ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 12:42:14.21ID:IcNpdbvk0
>>495
流石にデジカメでは見たこと無い。
MP3プレイヤーだと結構あったけどね。
SDカードのスロットはあるけど、SDカードを差すと、カードの半分が外にでたままになるMP3プレイヤーなら持ってた。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 13:33:42.25ID:QYRa6KPS0
>蓋なしのカードスロット機
話題のもとになった>491が挙げてるDiMAGE X20がそれになってるのでは?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/minolta05.jpg
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 14:17:59.73ID:V2nVoniM0
蓋の有り無しではなく
>三脚につけたままSDカードが出し入れできる
のが要でしょ
にしても今時DiMAGE X20は無いと思う
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 15:20:06.47ID:ix32kx820
その頃のSDカードは128MBとかですぐになくなるから
三脚につけたままSDカードが出し入れできるのは大きなメリットだったの?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:31:02.87ID:vwIThZBx0
昔持ってたCaplio G3は蓋付で電池蓋と共用だけど横に付いてたな

DiMAGE X20
2003年8月8日発売
200万画素
1/3.2CCD
37〜111mm、光学3倍
液晶モニター1.6インチ

1枚1MB程度、128MBもあれば100枚ほど撮れる。

三脚撮影で撮った写真をすぐPCで確認したいなら、
三脚につけたままSDカードが出し入れできる横入れが便利だろうね、蓋なしのカードスロット機なら尚更。
機材スペース諸々セッテングして動かしたくないのかな?

>にしても今時DiMAGE X20は無いと思う
には同意。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 02:55:10.53ID:rTnYJtlK0
昔使ってた(今も防湿庫の肥やしw)ニコンのCoolpix900も下側スロットだったけど、
三脚に付けたまま出し入れは出来てた。ただしSDではなくCFだが。
900から950に替わって唯一不満だったのがそれが出来なくなったこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況