X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 13:06:23.45ID:PsC1OhMw0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 18:36:48.03ID:1xoANQIi0
>>162
撮る枚数と内容によるかな

俺は子供の写真ばっかりだし年間4〜5万枚撮影するからクラウドサービス使う気になれない
いつサービス終了するか分からないし流出の危険性もある
人物撮らなくて撮影枚数が少ないならクラウドサービスでもいいかも
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 19:35:43.33ID:1xoANQIi0
俺もHDD2台にコピーしてブルーレイにも焼いてある。
2000年に初めてデジカメ買ってから18年分あるから3テラのHDDがもうすぐいっぱいになりそう
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 20:48:33.89ID:+HwfZean0
RAW現像について教えて下さい

この2枚は大体10分ぐらいの間に同じ設定で撮った写真なのですが、2枚目のように全体的に白んだ(?)写真が結構出てきました
1枚目のようなキリッとした状態にするにはどのパラメーターを弄れば良いのでしょうか?

明るさを下げてもボヤボヤしてて何か違うという感じでした

機材はα7 Vでレンズはsel85f18 絞りはF4 シャッタースピードは 1/200だったと思います
現像はimaging edgeを使っております

https://i.imgur.com/NxNYakQ.jpg
https://i.imgur.com/vZu5TLH.jpg
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 09:12:21.02ID:4oYNdESJ0
最近写真を撮ることが楽しくてカメラで撮るようになったけど、久しぶりにPC出してきたらWindows Vistaだった…
写真続けるなら買い替え必至だね。
あと外付けHDDも。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:37:30.83ID:rCDc/TG70
>>170
旅行とかイベントとかで撮った写真をたまに現像する位だったらモバイル用のLightroom CCにタブレットで充分だよ。
このスレPCで鑑賞っていう質問者が多いけど、旅行先で現像も鑑賞も出来るからタブレットおススメ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:48:45.45ID:4oYNdESJ0
>>171
ありがとうございます。
鑑賞もしたいですし、困ってるのは保管てしょうか。
PCと外付けHDDとかでバックアップが必要かなと思いまして。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 13:09:00.94ID:R3ba4pjh0
 【動機】子どもが1歳半過ぎて動き回るようになり、スマホと手持ちのカメラで限界を感じたので一眼かミラーレスを検討したので。
 【予算】〜15万 レンズキットを考えてます
 【用途】主な被写体は娘(1歳8ヶ月)、仕事柄もっと大きな子の運動会や文化祭などをとることも有り
 【出力】PC鑑賞が主で、気に入ったものをたまにL版でプリントアウトする
 【大きさ/重さ】軽い方がよい
 【所有機材】スマホ(GALAXY S6)、CANON G1X(子が産まれる前に買った)
 【使用者】子の荷物とカメラを一緒にもつ。(女です)
 【重視機能】今のスマホ、カメラで、室内で子をとると大体ぶれるので動くものを撮るのに適しているものがいいと思っています
 【その他】一応候補はEOSkissMか、X9iを考えています
昔からCANONなのでこれが候補ですが、他に適したカメラがあればアドバイスがほしいです
よろしくお願いします
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:07:10.45ID:tw+BH6QM0
>>173
取り回し考えればその2つだとM一択じゃないですか、仮にも最新機種だし
ミラーレスが合う合わないは有るかもしれないけれどコンデジスマフォ使っていた人なら
そこまで違和感も無いだろうし、性能面でも不満に思う事は無いかと

>仕事柄もっと大きな子の運動会や文化祭などをとることも有り
ここだけ気になるけれど、別に営利目的で商売やってる訳でもないんでしょ?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:17:02.44ID:tw+BH6QM0
>>173
追記:室内でドタバタしている子供撮る場合
どんなにカメラレンズが良くてもある程度光量無いと限界有るからね
G1X(初代?)でどの程度ぶれているのか知らないけれど機材より環境の可能性も考慮して下さい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 15:26:45.30ID:/bgZVRqT0
aps-c一眼の予算に合う機種をボディのみで買って、撒き餌50mmをF1.8で運用した方が平均点高い写真が撮れそうな気がする……
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 16:02:05.02ID:R3ba4pjh0
>>175
レスありがとうございます
営利目的ではなく、仕事が学校従事ということです
Mを候補に考えてみます!
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 16:43:57.80ID:/Zylnb2w0
ブレには主に2通りあって、
室内で暗いためにシャッター速度が遅くなってしまい、シャッターが切れる途中に被写体が動くことで発生する「被写体ブレ」と、
手持ち撮影時などにカメラ自体が動いてしまうことで発生する「手ブレ」がある
わけだけど、
室内で動いている子供の場合、主に被写体ブレが起きやすくなっていると思われます

これに対応するためには、ISO感度を上げるか、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使って、シャッター速度を上げる必要があります
レンズを明るくするには買い換える必要があることと、絞りを開くと(F値を小さくすると)被写界深度(ボケないで写る範囲)が浅くなってしまうので、
一番現実的なのがISO感度を高くして撮影することになるわけですが、感度を上げるとノイズが発生しやすくなり画質は落ちてしまいます

どの程度までが許容できるかは、最終出力サイズや、メーカーによるノイズ処理の差などによって変わってくるのですが、
キヤノンのAPS-Cは、同じAPS-Cでも他社よりひとまわり小さいため、感度性能的にはやや不利です
今まで使用してきたメーカーで、選びたくなるとは思いますが、目的に対して特に有利でない可能性が高くなるため、
購入前に他社APS-C機も比較検討してみた方がいい可能性が高いです
あと、レンズも含めるとコストやサイズ重量的な問題は出てきますが、SONYのフルサイズセンサーミラーレス機も見ておいた方がいいかもしれない
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:44:27.87ID:rCDc/TG70
子供が小さいうちは予算15万なら高級コンデジの方が楽じゃないかなぁ。(撮影しながら子供の面倒も見やすいという意味で)
今なら、RX100M6。ってか、俺が欲しい。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:52:53.60ID:rCDc/TG70
ちなみに、今、RX100M6買って、子供が小学生になった頃)4〜5年後)には、ミラーレスがもっと進化してるだろうから必要に応じて買い足し。4〜5年後でもRX100M6ならサブ機として末長く使えると思う。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 21:02:55.74ID:N0IdoVlj0
 【動機】スマホでの風景や人の撮影に限界を感じ、もっときれいに撮りたいと思ったため
 【予算】新品のボディ+レンズで10万程度
 【用途】】旅行による風景や暗い中の花火や星等撮影(たまに動画も)、コスプレ撮影
 【出力】メインはPC鑑賞、たまにL版
 【大きさ/重さ】旅に持っていくことが多くなるため小さめの方が望ましいです。
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、頑丈さ
 【その他】
初めてのカメラ購入ということでスペック比較サイト等見ていますが、決めかねている状態です。
現在は、ミラーレスでkiss m、α6300(α6500がベストですが値段が…)、OM-D E-M10 Mark IV、OM-D E-M5 Mark II 等を検討しています。
kiss mはバリアングルモニターということですが、バリアングルというのはチルト式に比べ便利なのでしょうか?α6300はタッチパネルがないですが使い勝手は変わってくるのでしょうか。
将来的にもっといいカメラ、レンズがほしいとなった場合を考えると、最初のメーカー選びが肝心と聞き悩んでいます。
初心者のため知識不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 22:12:30.07ID:R3ba4pjh0
みなさんご親切にありがとうございました
もう一度CANON以外とコンデジも含め検討してみます
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 22:55:04.44ID:XUEU1bcl0
>>186
とりあえず、用途的にはどの機種でも十分だから、見た目の好みとかで選んで大丈夫。
超広角を使いたいとか、ボケを活かした写真を撮りたいとか、どんな画を撮りたいかのイメージが既にあれば、
(一緒に買うかは置いといて)まず必要なレンズを決めて、それに合うボディを選ぶというのも手だと思う。


もし旅行メインだったら、実際に手に取ってみて、持ち出すのが面倒にならないサイズを選ぶことが大事。
書かれてる用途くらいなら、持ち歩き重視で、まずRX100系みたいな高めのコンデジを買ってみるというのもありかと思う。
高級コンデジなら一通り設定をいじって写真の撮り方を勉強できるし、あとから一眼を買ったとしてもサブカメラになるし。


バリアングルとチルトだと、バリアングルの方が動きの自由度は高いけど、結局はどんな使い方を重視するか次第。
三脚を使ったり縦位置での使用が多いならバリアングル、手持ちで横位置ローアングルが主ならチルトの方がお手軽。

あと、花火や星を撮るなら、最低限まともな三脚が欲しくなるので、2万くらいは見ておいたほうがいいと思う。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 23:17:46.97ID:/Zylnb2w0
>>186
ある程度の高級レンズを買うならともかく、フジ以外のキットは基本的に安く付属できるように作られているレンズなので、資産だなんて思わなくていいです
そのメーカーが合わなかったら、コンデジを買うのと同様にボディごと売って買い直せばいいだけだよ
とりあえず最初は店頭で試してみて、使いやすく感じる相性の良さそうな物を買って、しばらく使っていれば、
他の機種との差や、自分との相性なんかがわかるようになるので、それで合わなかったら買い換えればいいよ

なんにしても、旅行に行くのに慣れていないものを持っていくのはおすすめしないので、
もし時期が使いなら今回はカメラを買わずに、スマホに使えるジンバルでも買ったほうがいいかもしれない
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 18:36:48.25ID:aqBBOtOy0
ほんと初歩的な質問で申しわけないのですが、kiss m で瞳AFを設定して撮影するときには、シャッターは半押ししてピント合わせはするべきですか?
それとも瞳に四角いがでたら、押し切るのでしょうか?
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 19:45:31.16ID:xkSNl8zw0
先日までEos Kiss X7を1年ほど使用していましたが、不慮の出来事により使用できなくなったため、新しいボディの購入を検討しております。
 【動機】前述の通り。一眼レフの楽しさを感じる事が出来たので、少しランクアップした機種を使いたいと思った。
 【予算】ボディ+レンズで10万円前後
 【用途】風景撮影>>>>人物撮影>夜景撮影ぐらいの使用状況でした。
 【出力】PC鑑賞やSNSへの投稿がメインで、あまり印刷等はしないです。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特に無しです。
 【所有機材】手元にCanon 24mm f2.8 APS-Cが残っております。スマホはiPhone8です。
 【使用者】使用歴は1年の初心者です。
 【重視機能】風景撮影するために必要な機能。
 【その他】風景撮影に強いという安易な評判からNikonに惹かれつつもありますが、手元にあるパンケーキレンズを活かすなら継続してCanonなのかなという迷いもあります。
全体的に知識不足で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 21:53:16.25ID:WpoRjo/k0
iso100で撮影する画面にBUSY表示やカメラ自体がフリーズして、写真がぼけぼけになるんですが、なにがいけないんでしょうか…
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 12:05:23.75ID:EV5ZRRFx0
>>192
Nikonが風景撮影に強い…というのはjpg出力する際の色の話かな?
Nikonは見たままに近い色に、Canonは鮮やかな色に、みたいな。
色については、(一応、後からソフト等でも調整できるし)好みの問題になるので気に入った方を選べばいい、としか言えません。

風景撮影だと機能的にはどの機種でも大丈夫だろうけど、一眼レフを楽しむならファインダーがまともになる中級機以上がおすすめ。(その分重いけど)
予算を勘案すると、NikonならD7000系、キャノンなら80Dあたりでしょうか。
ただしNikonに乗り換える場合、現在お持ちの24mm f2.8のような薄型レンズはNikonのラインナップにはないので、もし使用頻度が高いなら要注意です。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 12:53:20.98ID:/kXgLTSX0
ニコがキヤより風景に強いと言われる所以はダイナミックレンジの広さじゃないかな
まあこれも上位機種なら微々たる差だと思うからソフトで修正できるか
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 18:40:23.56ID:VVmD7Gqg0
192です。詳しいご意見ありがとうございます!
当初、d7200とEOS 80Dを比較して見ていましたが、現在店頭にはd7200は置いていないのですね。
d7500と80Dの比較になると80Dに軍配が上がるのですかね?
また、以前はsigmaの18-300mmを使用しており手応えを感じてたのですが、Nikonの場合はTamronのほうが相性がいい感じなのですかね…
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 13:08:17.14ID:aNuMhqN50
>>197
>d7500と80Dの比較になると80Dに軍配が上がるのですかね?

マツダ車Aとスバル車Aどっちに軍配が上がりますか?って質問に似てる。
そもそも軍配が上がる方を買うの???って言う違和感があるけどは、比較ポイントと使い方、個人の主観によると思うよ。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 15:47:49.36ID:u6Ho64WR0
>>199
車なら排気音や乗り心地などは考慮するけどカメラのシャッター音やユーザーインターフェースは選ぶ時に考慮しない人多いよね
俺もそうだった
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 18:59:15.44ID:DC4e1Q2O0
ごめん久しぶりに写真を撮りに行ったのですが、ズームする時にジッーってピント
を合わす時に鳴る音がなんか大きくなったような気がするのですが、空耳でしょうか?
人のいない静かな所で撮影してましたD7200で16−85のレンズです先生方アドバイスください。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 03:05:31.69ID:vNadqSS/0
・必須項目
 【動機】少しでも高画質で撮りたい
 【用途】アイドルイベント
 【出力】PC鑑賞のみ(等倍観賞含む)
・任意項目
 【所有機材】パナソニック TZ60
 【重視機能】ライブビューでのAF速度、画質

 【その他】 本命はニコンD7500、次点でパナGX7MK2を候補にしています。
       屋外での行進やパレード、室内での手渡し会などで使いたいです。
       悩みの種となっているのが、手渡し会の方なのですが、
       対象がレジで接客してる間、3メートル程離れたところから撮影します。
       その間、他のお客さんやスタッフが頻繁に行き来する為、被る時間が多く、
       誰も通っていない、わずか数秒の間に撮らなければいけません。
       また他に撮影してる人もいるので、ライブビュー撮影する事もあります。
       この様な状況だとD7500のライブビュー性能では、厳しいでしょうか?
       確実に撮ることを優先して、GX7MK2にするのが賢明でしょうか?
       
       因みにD7500はAF-Pレンズだと若干、ライブビューAF速度が速いそうなのですが、
       使いたいレンズは、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gもしくはシグマ135mm F1.8 DG HSMです。
       何卒、アドバイス宜しくお願いします。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 12:48:55.17ID:BCy7UOrK0
画像暗くてすみません。
タムロンのA036というレンズを使ってるのですがら解放で撮るとこんな感じに雲の縁のようなエッジに赤い線が出る事が多々あります。

これはこういう物なのでしょうか?それとも撮り方のミスによる不具合でしょうか?


https://i.imgur.com/tiZuUAX.jpg
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 17:11:55.25ID:qilXth3+0
>>204
D7500のスレの方にもレスしたけど
その条件ならGX7mk2の方が良い
単焦点レンズが良いならシグマに安いのがある(F2.8だけど)
それでもまだ予算余るからズームも1本買える
0212ぷア
垢版 |
2018/07/30(月) 18:07:23.18ID:ZQ6HdaWq0
こいつマルチか。山岡死ね。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:50.90ID:twpDip3T0
>>204
TZ60って知らなかったから調べて見たけど、いいカメラだね。
俺はD7500ユーザーなので、D7500も悪くは無いけれど、慌ただしい中でシャッターチャンスを逃さない事を優先するなら、パナGX7Mk2もしくは、ネオ一眼、高級コンデジの類いの方がいいと思う。

で、将来的に価格と性能が落ち着いた頃にでも、ミラーレスなりフルサイズ一眼なりを買い足して2台体制にするのがいいんじゃないかと思う。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 15:39:59.79ID:SWHdYXbi0
>>201
その前後の音聞いたことないからわかるわけない
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 20:23:49.15ID:7hmeaGcH0
 【動機】今使ってるカメラのAF速度と連写速度に不満を感じたので
 【予算】ボディのみ10万円
 【用途】ペット(犬猫)、学校行事、旅行の記念写真
 【出力】PCやスマホ、デジタルフォトフレームでの鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α350、ミノルタのレンズ(広角標準望遠ズームがそれぞれ1本ずつと50mmマクロ、35mm単焦点)
 【使用者】初心者(歴1年ほど、機材は古いですが貰い物なので)
 【重視機能】AF、連写、手ぶれ補正
 【その他】α99(中古)とα77U(新品)とで迷っています
1世代前のフラグシップと現行のミドルレンジ、どちらがいいのでしょうか
最初はα68がいいなぁと思ったのですが、日本未発売で…

中古の場合はカメラのキタムラのAB(良品)を買おうと思っています
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 20:32:47.78ID:jtx9F/kI0
ミノルタのレンズの時点で例えα99IIを買ったとしてもろくにAF速度は上がらないような気がする
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 21:56:54.65ID:9fbg28gX0
>>211
有難うございます。
ビックの店員さんに、状況説明してD7500のライブビューで撮れるか聞いてみたところ、
「AF-S(置きピン)の中央1点ではどうか。」という助言を頂きました。
近くの小物を被写体に見立てて、店員さんに手でレンズの前を往復してもらって、
同じ様な状況で試してみたところ、それなりに撮れそうでした。
ただ、ピン置いた状態で待たなきゃならないのと、実際撮るのは人間で多少は動くので、
被写界深度の問題もあります。
そう考えると、撮りやすさはGX7MK2ですね。
画質か撮りやすさか、キャッシュバック締め切りまで悩もうと思います。

>>213
有難うございます。
TZ60・・・光学25倍ズームだけに惹かれて買いました。
ズーム倍率だけで選んでたのが、今では考えられないです。
相談の件ですが、上記の様にD7500でも撮れなくはなさそうなので、
D7500よりで、検討することにしました。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 23:04:33.74ID:rxmpunTT0
 【動機】子供が産まれた
 【予算】もろもろで10万以下
 【用途】子供、風景、食べ物
 【出力】4KTV、定期的にアルバムの形にして親に送りたい。
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者、スマホマン
 【重視機能】AF、手ぶれ補正
 【その他】Gx7mk3の標準ズームキットかGx7mk2の単焦点キットで迷ってます。
mk3単焦点セットの値下がりを待ってたのですが、臨月になってしまいそろそろ購入したいです。なんとなくですが、後者の方がレンズが資産になるからいいかなと考えてますがいかがですか?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 00:09:23.40ID:qqBIpMMs0
>>220
mk2に15mm単で8万6千だからアクセサリーに金かけても9万ちょいで済むだろ?残った金でキタムラ当たりで適当なズーム買っても10万行かないと思う
単焦点一本じゃ意外と辛いから使い潰せるズーム買っとくといいよ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 03:55:53.64ID:PuQn04Wi0
>>220
定期ネタだけど、
子供が小さいうちは子供のための荷物が多くなりがちなので、
荷物が減ってくるくらい育つまでは、自分が思っている以上にできるだけ小型軽量な物にしないと、
もともとカメラ趣味な人でもない限り持ち出し頻度が低くなり無駄になりやすいです
PanasonicならGFシリーズや、1インチレンズ一体型程度にしておくほうがいいと思いますよ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 08:01:55.52ID:rvuXGk0c0
>>220
若干予算オーバーたけどオリのE-M5m2 12-40 F2.8キットが12万ぐらい
これで2歳ぐらいまでなら綺麗に撮れる
3歳ぐらいになると走るのも早くなって遠くで遊ぶようになるから足りない望遠側のレンズを買い足せば小学校卒業まで使えるよ
手ブレ補正は強力だしオススメ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 08:56:24.70ID:7IL8ur4E0
>>221
mk2単に傾いてきました。

>>222
RX100m4 、m5あたりも候補ではあります。ただ、将来望遠もやりたくなるかもと思うとミラーレスかなと。m6は予算オーバーなので。

>>224
かなり予算オーバーですね。EM-10は候補でしたが、少し動画も取りたいので素人考えでパナ機かなと。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:39:06.45ID:mZ/Ozh4S0
>>228
とりあえずは、mk2の標準ズームキットが手頃でいいと思うよ。
歩き出すまでは、寄って撮ればいいとは言え、単焦点は、嫁に「そんなに高いのにズームできないの?」と言われる可能性大。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:43:46.53ID:mZ/Ozh4S0
予備バッテリー、SDカード、カメラバッグ(もしくはそれに準じた物)、三脚等、諸々で予算10万ならカメラとレンズの予算は7〜8万に押さえておいた方がいいよ。
レフ機で良ければ、D5600ダブルズームキットとかお買得だと思うけどね。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 09:46:42.98ID:Ukyseqon0
経験上子供が小さいうちは室内・屋内が多いからなるべく明るいレンズが良いと思う。
f2.8くらいの通しのズームがあれば良いけど高いから単焦点のキット+中古の安いズームが俺のお勧め。
子供が男児だと2歳にもなればめっちゃ動く&走るから性別でも色々条件変わってくるかもよ。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:21:04.63ID:IxVrl1YF0
>>229
自撮りは考えてなかった
最悪スマホでいいかな

>>230
確かに嫁に言われそう...ズーム出来ないならスマホと一緒じゃんって。

>>231
レフ機はでかいっすね。

とりあえず>>232の線で進めたいと思います。
ありがとうございました。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:52:34.00ID:Ukyseqon0
>>234
蛍光灯程度の室内だとiPhone6sレベルでもザラザラだぞ。
屋内遊具施設でもスマホじゃ特殊なカメラアプリでも使わない限りブレブレだ。
15mmf1.7ならスマホと違った印象の写真が撮れると思うよ。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:50:06.59ID:EIl5t9R00
RX100で室内で撮ったやつあったけどISO800でf1.8でも1/25なんだが。f3.5で、どんだけ明るい部屋なんだ。あ、ストロボね。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 12:21:28.07ID:CK7dKeVr0
>>228
将来的なことを考えて、今必要でもないもののためにお金をかけたり荷物を増やすのは無駄です
必要になる頃には今のミドルクラス以上の物が廉価に買えるようになっているので、
この価格帯で揃える前提の場合は、レンズ交換式のキットでも、コンデジ同様に用途の変化でまるごと買い換えるほうが得です
状況的に見て、1インチのレンズの明るい低倍率ズームタイプが合うと思いますよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 12:27:45.99ID:gjmbP+uA0
>>238
APS-Cだとちょい暗めの室内ぐらいならf5.6、1/100、iso640程度でいけるから、センサーサイズの影響が甚大ってことだね
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 12:34:49.96ID:A3bzBNAx0
センサーサイズが違っても条件一緒なら同じSSなんじゃね?
iso上げてもノイズに強いってだけで。
どうなん??
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 13:19:07.26ID:KMSJAWT30
子育てした事無いやつ多すぎw
そんなやつが子供撮りのカメラの相談に乗るとか無理だろw

>>241 みたいにα6000勧めてるけどα6000自体は悪いカメラじゃない
でも発売されたのは4年前で子供が3歳になったら7年前のカメラを使う事になる

>>228
うちは今5歳なんだけど、2歳ぐらいまでは望遠使わないしほとんどの場合が室内だから明るいレンズじゃないと被写体ブレ(手ブレ補正意味なし)がおきるよ
ちょっとづつ歩き出す1歳までは単焦点でもいけるけど2 歳の子供を単焦点で撮影するなら自分がかなり動き回らないと厳しい

今はgx7m2と単焦点で2歳ぐらいになったら明るいズームレンズを購入する方がいいかも

ミラーレスにこだわらなければキャノンのg7xm2が安くて明るいレンズで2歳までは困らないはず
2歳の誕生日前後にg7xm2を売ってミラーレスって手もあるよ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 13:55:39.89ID:Maf2Zm3B0
最近のスマホのトレンドは多レンズだから単焦点が素人にスマホ以下扱いされる日も近い
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 14:24:37.92ID:3jTDannU0
X-E3はAFどうよ
fujiはレンズが高いイメージがあるけど。
撒き餌レンズみたいのあんの
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 14:34:53.34ID:3jTDannU0
>>257
走る子供いけどうかね?
小さくて運動会や発表会でも使えそうなヤツを
探してるんだがFujiも検討してみようかな。
フルは重いし浮くんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況